トップページ

学校からのお知らせ

★NEWS★立派な門松

 12月10日(日)は保護者の方で「門松づくり」を行っていただきました。
 8日(金)は冷たい雨が降り、山は雪景色でしたが、この日は曇り空だったものの、やや寒気はゆるみ作業にはいい日和でした。



 切ってきていただいた竹をみんなで組み合わせます。
 砂は野球部の子ども達が運んでくれました。



 畳表を巻き、パンジーを敷き詰め、竹や南天を挿せば完成です。


 竹は互い違いにしたり、斜めに切った切り口の真ん中に節が来るようにしたりなど、いろいろな要領があるそうです。


 立派な門松が完成しました。
 休みの日に作製していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

★NEWS★駅伝・ロードレース大会

 12月8日(金)は駅伝・ロードレース大会でした。
 明け方、天候が心配されましたが、朝のうちに雨は上がるという天気予報のもと実施しました。
 小雨がぱらつく中、最初に行われたのは小学生のロードレース。
 1年生から6年生まで、足元の悪い中、一生懸命走りました。
 その後、中学生が男女ごとのロードレース。
 女子は2年生が1位、男子は3年生が1位でした。
 

 そして、最後に行われたのが、学級対抗駅伝大会。
 昨年度は小学生が優勝(小学生は1区間を2人で走る)しています。

 

 部活動から引退した3年生も頑張りました。
 

 冷たい雨は降ったり、やんだり。
 日が照ると一時は温かくなるのですが、すぐまた冷たい雨が‥という状況でした。

 

 そんな中、最終区でトップに立ったのは1年2組でした。
 最後にテープを切ったときに学級の輪ができました。(右の集合写真は3年生)
 みんなロードレースも最後まで全員走りきり、駅伝もたすきが途切れることはありませんでした。よく頑張りました。
 

 悪天候の中、最後まで監察を行っていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
 風邪などひかれないように。

★NEWS★今冬一番の

 今朝は、一面、校庭から車から霜で真っ白でした。
 学校の生け垣(さざんか)も凍り付いていました。


 そんな寒い中、白い息を吐きながら子ども達は登校、あいさつ運動の1年生と言葉を交わしていました。
 校門付近には「人権週間」(12/4~12/10)に合わせてのぼり旗を掲げています。




 また、この「人権週間」に合わせて、子ども達から標語を募集しました。
 

 選ばれた作品については校内に掲示し、「人権標語ラリー」を行いました。
 

 今朝は登校後、朝自習の時間に市の「学力コンテスト」(数学)が行われました。
 子ども達は一生懸命、問題に取り組んでいました。

 

★NEWS★性教育を行いました

 12月1日(金)に、市の方で正門脇の大時計の差し替えを行っていただきました。
 きれいな時計が設置され、時間に沿った行動の目安になることでしょう。
 以前の時計を外して、‥‥新しい時計に‥。
 

 12月4日(月)は、全学年、性教育を行いました。
 3年生では、養護の先生も授業に入り、HIV感染の現状と対策について学習しました。

 卒業を間近に控え、社会に出たときのために、高校入試以外のことも勉強していきます。




 グループで、感染者数の推移についてデータの分析を行い、自分自身の今後の心構えについて考えました。


★NEWS★生徒集会でした

 12月(師走)に入りました。
 霜月(11月)に霜が降りた日は一日だけだったので、これから寒くなりそうです。
 1日(金)は、朝、「生徒集会」を行いました。
 生徒会主催のこの集会では、前の月の取組状況を報告したり、当月の目標や具体策などについて確認したりします。




 3年生も新役員さんたちの活動状況をしっかり支えてくれています。


 また、今月は駅伝・ロードレース大会が控えていることから、各学級の意気込みをのぼり旗に記しました。
 当日(12/8)は、この旗がひるがえることだと思います。


 また、県の俳句大会に入賞した2名の3年生を表彰しました。
 賞状に合わせて、立派な副賞もいただきました。