トップページ

学校からのお知らせ

★NEWS★1年生の福祉交流体験

 2年生の修学旅行期間に合わせて1年生もいろいろな体験活動を行いました。
 6月20日(火)は、えびの学の一環として「福祉交流体験」で、福祉施設を訪問しました。



 養護老人ホーム「涼風園」では、自己紹介の後、お話の相手をしたり、食事のお世話をしたりしました。



 「真幸園」でも、おじいちゃん、おばあちゃんに一人一人自己紹介です。

 「京町こども園」では、読み聞かせやおゆうぎなど、子どもたちが喜びそうな内容を用意して訪問しました。

修学旅行最終日

おはようございます。最終日の朝が来ました。 





フェリーでの朝食です。新門司港はくもり。暑くもなくいい感じです。

 







新日鉄住金で、鉄ができる過程を見学しました。真っ赤になった鉄の固まりは迫力があり、熱かったです。

 



太宰府で、お参りや記念撮影をしました。 








修学旅行最後の食事を終えて九州国立博物館を見学しました。






 山江パーキングにて解散式を行いました。子どもたちは、やっと帰れると、ほっとした表情です。
















修学旅行3日目

3日目の朝です。一日研修の疲れは取れたでしょうか。天気は曇り。暑くも寒くもなくいい一日がすごせそうです。 






宿の方に見送られてバスで出発です。二日間お世話になりました。 





奈良公園に到着しました。ガイドさんの説明を聞きながら進みます。大仏さんの大きさにびっくり! 



柱の穴を潜りました。奈良公園の鹿はかわいかったです。 






USJでは、平日とあって、身動きとれないほどではなかったです。それでも、40分待ちはざらでした。中での様子はなかなか撮れなかったので、子どもたちのデジカメで確認してください。 







フェリーが大阪の港を出ました。今日は天気に恵まれた一日でした。 























修学旅行2日目

おはようございます。残念ながら京都は雨です。しかし、旅行中、ずっと好転とは限りません。しっかり朝御飯を食べて、準備しましょう。 





班別の研修に出発しました。雨はやや小降りになっています。
 




それぞれ、楽しみながら、戸惑いながらの自主研修。一生懸命、頑張りました。

 

食事はスイーツ屋さんで済ませた班もあったようです。女子の意見には逆らえない? 





みんな、「やっと着いた~。」と言いながら玄関を上がってきました。疲れた顔ですが、やりとげたという誇らしい顔でもあります。 





今夜の晩ご飯は、メインが「牛の味噌焼き、九条ネギを添えて」という感じでした。京都らしく、湯葉も出ました。フルーツも付いて、みんな大満足でした。






みんなでしっかり片付けて「ご馳走さま」。そのあとロビーで本日の反省会と明日の打ち合わせを行いました。 




部屋でのトランプ。暴れてませんよ! 


修学旅行1日目

新八代駅に無事到着しました。バスに酔う人もいませんでした。 

乗り遅れないように。ドキドキです。 

新幹線にて朝御飯です。おにぎりが美味しそうです。
 

広島に着いて路面電車で移動中です。 




動もまた楽しい!




戦争体験の講話を聞きました。原爆の炸裂した際の悲惨な状況を学びました。広島は曇り。暑くも寒くもなく、いい感じです。 


お昼は原爆ドーム前のホテルでした。ハンバーグやエビフライでした。みんな美味しそうに食べました。
 

 



ボランティアガイドさんの説明を受けながら平和公園をめぐります。



原爆資料館を巡り、悲惨な過去を学びました。

 





みんなで折った鶴を捧げて、祈りの言葉を斉唱しました。

 

やっぱり新幹線は速いです。もうすぐ京都に着きます。 



宿は山田屋旅館。着いてすぐの班会です。

 



晩ご飯は豚のしゃぶしゃぶ風がメインでデザートに抹茶のロールケーキがついていました。ご飯のおかわりも自由で、最高はおかわり6杯でした。