これまでにトップページに掲載したものです。(2013/5/13以降)

2014年5月の記事一覧

学校訪問

5
 今日は、市教育委員会と県教育委員会による学校訪問でした。
 先生方は全員授業を見ていただいたのですが、5・6年生の算数の授業は研究授業で全員の先生に見ていただきました。日頃と違いぎゅうぎゅうづめの教室で5・6年生は緊張したようでした。
 
6年生
 6年生は分数÷分数のわりざんでとても難しいところを勉強しましたが、堂々と発表出来ました。
 緊張したのは先生方も同様でした。短い期間でしたがみんなで協力して準備をして当日を迎えました。無事に終わりほっとしました。
0

生徒総会

生徒総会
 今日の3・4時間目は、中学校の生徒総会が行われました。今年度から小学校の児童会と生徒会が同じスローガンのもと協力して取り組んでいくことになりました。「笑顔で互いに協力し合い 日々成長 挨拶 礼儀 NO.1を目指せ!」というスローガンが提案されました。
 また、学校への要望としては清掃やトイレのこと、討議題として「みんなが気持ちよく生活できる人間関係の在り方はどうあればよいか。」が挙げられて言葉づかいや態度について話し合いが行われました。みんな、真剣に話し合いに取り組んでいました。
0

さいと学発表会

 
さいと学発表
 今年は修学旅行に行く年です。銀鏡中は3年に一度の修学旅行です。今年は、西都市と姉妹都市の西海市、福岡市などに行く予定です。
 今日のさいと学は、中学1・2年生が西海市について調べたことを発表しました。
発表を聞くみんな
 中学3年生はもちろん、小学5・6年生も発表を聞きました。修学旅行は、7月1日から3泊4日の予定です。
0

県議会文教警察企業常任委員会県内調査

議員さん方と意見交換
 今日は、宮崎県議会の議員さんと関係の方々14名をお迎えして学校や山村留学について説明をし、意見交換が行われました。県内で唯一で20年目を迎えた山村留学とそれを受け入れている施設一体型小中一貫教育校である本校に関心を持っていただき、遠路はるばる視察に来てくださったのでした。
授業参観
 意見交換会の後は授業も参観されました。最後に、中学3年生が楽しそうに音楽の授業を受けているのを微笑ましくご覧になり、次の目的地、日向に出発されました。
0

環境学習教室&遠足

魚釣り
 今日は日差しが強く暑い一日になりました。みんなが楽しみにしていた銀鏡川での魚釣りと水質調査、水生生物調査を無事に行うことができました。
 魚は、ハエやイダが結構釣れたそうです。午後は小学生は旧小学校のグランドで遊び、中学生は魚釣りを続けたのですが、午後のほうがよく釣れたようです。
水質調査
 水質調査は、理科の純司先生に試薬とケースを借りて調べました。透明な管を使って透明度も調べていました。小学生も中学生も楽しい一日が過ごせたようです。
0