これまでにトップページに掲載したものです。(2013/5/13以降)

2015年11月の記事一覧

きれいなものみっけ!


学校のイチョウの木もこんなにきれいに色づきました。
イチョウの木を下から見るとこんな贅沢な絵を見ることができます。

これは、小学生の道徳で「きれいなものみつけ」をしている時にみんなで見ました。
子ども達は、他にもきれいなものをみつけて絵を描いたりしていました。
この時期にしか見られないものがたくさんあるので、みなさんも探してみてください!
0

社会福祉体験・修学旅行


今日中学生は、福祉体験で山村憩いの家へ行きました。
子ども達は草取りや苔取り、窓ふき掃除などを一生懸命していました。
おかげで、山村憩いの家の方にもたくさん褒めて頂き満足そうな表情の子ども達でした。
山村憩いの家の皆さんどうもありがとうございました。


こちらは、修学旅行1日目の様子です。
水族館でヒトデにタッチしていますが、どんなさわり心地なのでしょうか・・・

続いて、修学旅行2日目の様子です。平川動物園でフラミンゴのポーズでパチリ!!
決して足が痛いわけでも、膝が痛いわけでもありません。
みんな元気で楽しそうなのが何よりです。明日の到着を楽しみに待っています!
0

晴れ 修学旅行と遠足と取材


今日から小学5.6年生は、修学旅行で鹿児島に出発しました。朝早く寒かったですが、
子ども達とても楽しそうにバスに乗りました。今の時間は何をしているのでしょうか。


1~4年生は、西都原に遠足でした。古代生活体験館で古代衣装の着用、お面や
まが玉作り、火おこしなどを体験しました。火おこしは、難しくみんな真剣な表情でした。



一方、中学生は音楽の時間にNHK宮崎放送局の取材がありました。
子ども達は、緊張していましたが音色を工夫しながら歌を練習しました。
詳細が分りましたら、またお知らせします。
0

晴れ ゆずちぎり体験


ゆずちぎり小学生中学生ゆずちぎり
5、6時間目にゆずちぎり体験がありました。はじめて、ちぎる児童生徒もたくさんいて
ゆずの「とげ」がささらないように、注意深くちぎりました。黄色く色づき、たわわにみのったゆずをちぎること1時間。もくもくとがんばった収穫量は、なんと200㎏!このあと、工場で洗浄し、果汁を絞るのだそうです。ゆずごしょうやゆず飲料に姿をかえて、銀鏡のゆずが全国に(海外にも)出荷されます。「かぐらの里」の伊東敏和さん、丁寧にご指導いただき本当にありがとうございました。
集合写真
 ゆずをちぎる度に、良い香りがしていました。
0

晴れのち曇り 英語表現


小学1.2.3.4年生の英語表現の授業です。今日は、日にちの表し方を習いました。
子ども達は、月と日にちの表し方を覚え、楽しそうに表現していました。

県大会
 11月8日に行われた秋季県中学校体育大会。惜敗しましたが、練習の成果を十分発揮しました。
0