トップページに掲載したものです。
2020年12月の記事一覧
今日の銀上小・銀鏡中
今朝も寒い一日でした。教室の温度計は1℃を指しています。玄関先のメダカの入っている水槽は薄く氷が張っていました。今日から、小学3年生から小学6年生は宿泊学習に出かけました。日頃学べないことを学んできてください。
小学1年生の授業です。姿勢に気を付けながら、国語の書取を行っていました。3人仲良く、今日も勉強や掃除に頑張っています!
中学1年生の数学の授業です。個人で課題を解いていました。課題内容で分からないところは先生や友達にすすんで聞き、自分で解こうと、やる気十分の1年生です。
中学2年生の国語の授業です。問題を解き、先生に採点や質問をしていました。やはり、自分から問題を解しようと考え、行動できることは大事ですね。実あるのみ!
中学3年生の理科の授業です。天体(公転・自転)について、地球儀を使って確認していました。率先してやってみることも大事ですね。
中学生は、情報モラルについて学習しました。個人やグループで考えたり、話し合うことで情モラルに関する心構えが分かりました。
小学1年生の授業です。姿勢に気を付けながら、国語の書取を行っていました。3人仲良く、今日も勉強や掃除に頑張っています!
中学1年生の数学の授業です。個人で課題を解いていました。課題内容で分からないところは先生や友達にすすんで聞き、自分で解こうと、やる気十分の1年生です。
中学2年生の国語の授業です。問題を解き、先生に採点や質問をしていました。やはり、自分から問題を解しようと考え、行動できることは大事ですね。実あるのみ!
中学3年生の理科の授業です。天体(公転・自転)について、地球儀を使って確認していました。率先してやってみることも大事ですね。
中学生は、情報モラルについて学習しました。個人やグループで考えたり、話し合うことで情モラルに関する心構えが分かりました。
0
今日の銀上学園
中学3年生の英語の授業の様子です。パキスタン出身のマララ・ユサフザイさんについての話を読み、自分の意見を英語でまとめています。
中学2年生の理科の授業の様子です。友達が作った電気の回路について、どこがどんな風につながっているのかを検証しています。
中学1年生の音楽の授業の様子です。自分たちで太鼓の曲を作っています。曲の初め・中・終わりの部分をそれぞれが担当して作り、お互いに教え合って1つの曲を完成させていきます。
小学6年生の社会の授業の様子です。「自由民権運動」について学習しています。
小学4年生の理科の授業の様子です。今日は、2学期のまとめテストにチャレンジしました。
小学1年生の算数の授業の様子です。20を超える数について学習しており、今日は数字ボードを使って1から100までの数を声に出しながらめくっていきました。
今日12月14日は、毎年銀鏡神楽が奉納される日となっています。本校中学生2人が「花の舞」の演目に参加します。1年を通して、一生懸命練習してきた神楽を披露します。毎年県外からもたくさんの見物客が訪れるのですが、今年はコロナウイルス感染症拡大の影響のため、外部の方は見学ができません。You-tube配信もされるそうなので、ぜひ見てみてください。
0
今日の銀上学園
今日は運動場の芝が一面真っ白でした。今週は予想最低気温はマイナスのようです。銀鏡の地に本格的な冬がやってきたようです。
小学校1・3年生は国語の授業で、先日行われた銀鏡神社清掃の感想文を書きました。自分の考えたことを一生懸命つづっていました。
小学校4年生は理科の授業で「物の温まり方と体積の変化」についてテストを受けました。今まで学習した成果を発揮できたようです。
小学校6年生は、社会の単元テストと、福沢諭吉についての視聴教材をみました。「学問のススメ」と文明開化について勉強しました。
中学校1年生は、技術の授業でトイレットペーパーを置く棚を作りました。自分が想像したものが形になるということはすごいことですね。
中学校2年生は、英語の授業で、比較級・最上級の表現にについて学習していました。「最も」という意味を持つmostのリスニングをしていました。
中学校3年生は、数学の授業で「三平方の定理」について学習しました。
今日の午後5時から、銀鏡神社で式1番「星の舞」が奉納されます。
小学校1・3年生は国語の授業で、先日行われた銀鏡神社清掃の感想文を書きました。自分の考えたことを一生懸命つづっていました。
小学校4年生は理科の授業で「物の温まり方と体積の変化」についてテストを受けました。今まで学習した成果を発揮できたようです。
小学校6年生は、社会の単元テストと、福沢諭吉についての視聴教材をみました。「学問のススメ」と文明開化について勉強しました。
中学校1年生は、技術の授業でトイレットペーパーを置く棚を作りました。自分が想像したものが形になるということはすごいことですね。
中学校2年生は、英語の授業で、比較級・最上級の表現にについて学習していました。「最も」という意味を持つmostのリスニングをしていました。
中学校3年生は、数学の授業で「三平方の定理」について学習しました。
今日の午後5時から、銀鏡神社で式1番「星の舞」が奉納されます。
0
今日の西都銀上学園
今日は冬の天気としては珍しく、空一杯に雲が広がる天気となりました。曇り空の下で子供たちは紅葉を見つけ、晩秋を感じていました。
小学4年生の国語の様子です。長文問題の解き方を学習しました。問題の答えとなるものの根拠を考えるところで子供たちは頭を悩ませていましたが、くり返し問題を解いていくうちに少しずつ解き方を身に付けていきました。小さな積み重ねを大切にして学習していきたいですね。
小学6年生の外国語の様子です。自分で英文を作成し、ALTの先生と会話をしました。難しいアクセントや英語特有の単語のつながりがありましたが、最後まで諦めずに取り組んでいました。苦手なことにも真摯に取り組む6年生の見本となるような姿でした。
中学2年生の技術の様子です。表計算ソフトで宮崎県の様々なデータをグラフ化しました。自分の集めたデータを目に見える形で表すことができ、達成感を得ている様子が見られました。
中学3年生の英語の様子です。リスニングの練習問題に取り組みました。家ではなかなか取り組むことができないため、気を引き締めて英文に聞き入っている様子でした。
中学生の体育の様子です。持久走の練習に取り組みました。最初の練習と比べ走るスピードや持久力が格段に伸びてきています。持久走練習で身に付けたものをこれからの学校生活に活用して欲しいですね。
小学4年生の国語の様子です。長文問題の解き方を学習しました。問題の答えとなるものの根拠を考えるところで子供たちは頭を悩ませていましたが、くり返し問題を解いていくうちに少しずつ解き方を身に付けていきました。小さな積み重ねを大切にして学習していきたいですね。
小学6年生の外国語の様子です。自分で英文を作成し、ALTの先生と会話をしました。難しいアクセントや英語特有の単語のつながりがありましたが、最後まで諦めずに取り組んでいました。苦手なことにも真摯に取り組む6年生の見本となるような姿でした。
中学2年生の技術の様子です。表計算ソフトで宮崎県の様々なデータをグラフ化しました。自分の集めたデータを目に見える形で表すことができ、達成感を得ている様子が見られました。
中学3年生の英語の様子です。リスニングの練習問題に取り組みました。家ではなかなか取り組むことができないため、気を引き締めて英文に聞き入っている様子でした。
中学生の体育の様子です。持久走の練習に取り組みました。最初の練習と比べ走るスピードや持久力が格段に伸びてきています。持久走練習で身に付けたものをこれからの学校生活に活用して欲しいですね。
0
神社清掃
今日は、14日の銀鏡大祭に向けて午後から銀鏡神社の清掃をしました。
神社をきれいにして、銀鏡の神様をお迎えしようと小中学生全員できれいにしました。
各自、自分たちの担当の場所を清掃し終えると、他の場所や汚れているところを見つけてきれいにしていました。
看板やいろいろなところがピカピカになり、神様を迎え入れる準備ができました。
0
訪問者カウンタ
5
7
3
7
9
9
6
西都銀上学園
〒881-1232
宮崎県西都市大字銀鏡466
TEL:0983-46-2333
FAX:0983-46-2331
本Webページの著作権は、銀上小学校・銀鏡中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
リンク
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |