日誌

令和元年度の様子

卒業式の準備

 花や校旗なども飾り付けました。職員でリハーサルもやってみました。

  

  
 
  

  

担任の想い

 今日の宮崎日日新聞に、3年担任の清水教諭の投稿が掲載されています。卒業式を間近に控えた学級担任の想いをお読みください。

卒業式の準備

 職員で卒業式の準備を始めました。明日は、プランターの花も飾ります。

  

  

菊池光信奨学金

 西米良村のご出身である菊池光信氏のご厚意で、毎年本校の卒業予定者の中から贈呈されている「菊池光信奨学金」が、本年度は郡山郁弥君に贈呈されました。郁弥君は生徒会長や剣道部主将を務めるなどのリーダー性を発揮してくれた生徒です。

   

 今週はじめあたりから開花を始めた桜があります。今日も風は強いのですが、きれいな青空になりました。

  

表彰

 第7回「わたし遺産~私が綴る、未来に伝える物語~」(主催;三井住友信託銀行、協力;朝日新聞社)において、本校が「学校賞」をいただきました。「わたし遺産」は、未来に伝えのこしたいと思う大切な「人」や「モノ」、「コト」を、その理由やエピソードを交えて400字の文章にするものです(応募要領より)。本校は全員が応募しました。
 

 

 

宮日・若い目

 7日(土)付の宮崎日日新聞の「若い目」欄に中野日和さん(3年)の作文が掲載されています。「最強のお守りが」という題で、心にジーンと響く作文です。

入賞おめでとう

 県造形教育研究会主催の県こども造形作品展で、濵砂七海さん(1年)、那須心美さん(2年)の作品が入賞しました。授業が再開されてから賞状を手渡したいと思います。

  

恩返しプロジェクト

 3年生による「(村への)恩返しプロジェクト」の活動の1つに「英語表記作成」があります。総合の時間で「村応援プロジェクト」として取り組んだ成果でもあります。臨時休業前に手掛けていたものを印刷しましたので紹介します。村内の施設に掲示させていただくところまで計画していましたが、臨時休校となりましたので、その部分については今後検討していきます。

   ↓ 百菜屋さんのメニューです
 
   ↓ 温泉「ゆたーと」の掲示です