学校の様子

連絡事項

ビジネス 職場体験学習(2年生)

 2日間の職場体験学習で多くの学び

 11月20日(水)、21日(木)の2日間に渡って、職場体験学習を実施  

しました。この学習の目的は、①望ましい職業観や勤労観を育成

すること、②地域の産業を知り、地域の一員としての自覚を高め

ること、③社会人として必要なスキルを学ぶことの3つです。

 この体験学習を実施するに当たり、8月から準備を始め、生徒の

希望を元に事業所を決定し、受け入れの依頼をお願いしてきました。

全部で17の事業所が今回の体験学習を快く引き受けていただき、実

施することができました。事業の皆様には、心から感謝の気持ちで

いっぱいです。事前学習を入念に行い、初めての仕事の体験に生徒たちは、楽しみにこの日を待っていたよう

す。

 体験当日の事業所を訪問してみると、いつもの表情とは違う緊張した面持ちで、職場の方たちの指示を仰ぎな

がら業務に取り組んでいました。学校とは違うその必死な姿は、この体験学習において一番の意味のある姿だと

感じました。働くことの喜びや厳しさ、また働くことを通じて社会に貢献できるというこの体験学習が、今後の

自分自身のキャリアに生かされていくことを期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

音楽 ひまわりフェスティバル~見事な合唱

 11月7日(木)、日向市の第17回ひまわりフェスティバルが開催さ  

れました。これは、日向市内の小中学校が参加し、合唱や合奏な

どの音楽の取組を発表するものです。本校からは、第3学年が代表

で参加し、合唱を披露しました。本校は各学年単クラスのため、合

唱コンクールがなく、競い合いながら歌唱力を高め合うことがで

できないため、生徒たちのモチベーションづくりをどうするか悩

んでいました。10月29日(火)の学習発表会が終わってから、日を

追うごとに合唱への意欲が加速し、昼休みや放課後にこれまでに

ないような歌声が校舎内に響くようになりました。当初、心配し

ていた担任の木村教諭が様々な仕掛けをし、生徒たちのモチベーションを高めたことはもちろんですが、これほどまでに向上したのは生徒たちの努力と団結の賜だと思います。

 本番のフェスティバルでも、22名という少ない人数でありながらも堂々とした合唱で、これまでの練習の状況を考えると胸に伝わるものがありました。感動しました。

 この2学期、3年生は体育大会・合唱と2度も感動させるような取組を行ってくれました。最上級生として、言葉ではなく姿で下級生や周りに見せてくれたことは、必ず、下級生に引き継がれ、本校の伝統になっていくのではと期待しています。3年生本当にお疲れ様でした。そして、ありがとう。

◆合唱曲

 「Country Road」          指揮 黒木 優那   伴奏  那須 心奏

 「春に~組曲「地平線のかなたへ」」  指揮 黒木 俐仁   伴奏  那須 心奏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

体育・スポーツ 県秋季体育大会(女子ソフトテニス・柔道)の結果

 11月1日(金)~4日(月)にかけて、県中学校秋季体育大会(後半予定) 

の競技が行われました。本校からは、女子ソフトテニス競技・柔道競

技に出場し、熱戦を繰り広げてくれました。

 女子ソフトテニス競技は、日向地区で団体優勝ということもあり、

県大会でも期待されましたが、残念ながら初戦で惜しくも敗退しまし

た。また、個人戦にも3ペアが出場しましたが、3ペアともに初戦で敗

退という結果でした。しかしながら、秋の新人大会で県大会のレベル

を知り、自分たちの立ち位置を確認できたことは収穫で、今後の練習

にも生かされるものだと思います。

 また、柔道個人戦に出場した、橋口大翔さんも善戦しましたが、初

戦で敗退しました。今後の活躍を期待しています。

【女子ソフトテニス競技】

 <団体>   1回戦  美々津中 1-2 広瀬中

 <個人戦>  1回戦  橋口倖羽・海野結   3-4 広瀬中ペア

        2回戦  敷田心咲・榎本美咲  0-4 高岡中ペア

        2回戦  橋本清子・藤元唯衣奈 1-4 加納中ペア

【柔道競技】

 <個人戦>  1回戦  橋口大翔  (1本負け)  宮崎日大選手

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

音楽 学習発表会(合唱)

 10月29日(火)に学習発表会が行われました。本校の学習発表会は、  

合唱と修学旅行報告、各種派遣事業の報告発表で構成されています。

 合唱は、コンクールという形式ではなく、各学年が課題曲と自由

曲を披露します。課題曲は、「Country Rooad(カントリーロード

)」で、自由曲はそれぞれ下記の通りです。

  1年生  「My Own Road(僕が創る明日)」

        指揮「黒木琉豊」 伴奏「内田帆香」

  2年生  「大切なもの」

        指揮「橋口朱李」 伴奏「小林輝信」

  3年生  「春に~組曲(地平線のかなたへ)から」

        指揮「黒木優那」 伴奏「那須心奏」

 各学年20名ほどの人数ではありますが、これまで音楽の時間を中心に練習してきた成果を精一杯披露してくれました。学年が上がるにつれて、曲も難しい選曲になっていきますが、やはり3年生の合唱は伝わるものが大きかったように思います。最後に、課題曲を全校合唱で披露しました。60名以上がステージに上がっての合唱となると、さすがに迫力のあるすばらしい合唱でした。3年生は、11月7日(木)に日向市のひまわりフェスティバルに参加します。

 後半は、各種の報告発表が行われました。7月に実施した修学旅行の報告発表は、2年生が6班に分かれてそれぞれ長崎での体験や研修について、プレゼンを用いてしっかりと発表してくれました。夏季休業中に日向市の派遣事業で沖縄を訪問した那須心奏さん(3年生)、同じく長崎を訪問した黒木遥希さん(3年生)がそれぞれ研修内容を詳しく報告してくれました。最後に、夢サポート事業で多くの応募者の中から選出された橋下清子さん(2年生)は、北海道の牧場での体験学習を報告してくれました。どの発表も、なかなかできない体験・研修を経験し、今後の自分のキャリアデザインに生かせられる内容だったと感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

体育・スポーツ 県中学校秋季体育大会<軟式野球・卓球>

 10月26日(土)・27日(日)に県中学校秋季体育大会が開催され、 

本校からは軟式野球競技、卓球競技に出場しました。軟式野球

競技は、2回戦からの出場で、延岡南中と対戦し、接戦となり

ましたが、少ないチャンスを得点に結びつけ見事勝利しました。

続く準々決勝では、宮崎地区2位の東大宮中と対戦し、序盤から

得点を与える苦しい展開でよく粘りましたが、敗戦となりました。

本校は、1年生が多いメンバー構成ですので、今後の飛躍が期待

されます。

 一方、卓球競技は、個人戦に2名が出場しましたが、どちらも

1回戦で惜しくも敗退しました。

 2競技の結果は下記のとおりです。             

<軟式野球競技>

 2回戦    美々津中  2-0  延岡南中

 準々決勝    美々津中  1-11 東大宮中

<卓球競技>

 (1年生男子個人戦)  黒木太陽 0-3 (住吉中) 

 (2年生男子個人戦)  黒木健汰 1-3 (大淀中)

 

 

0

バス 10/25 日向市ふるさと再発見!

 10月25日(金)は、日向市のふるさと再発見!子どもの夢実現サ  

ポート事業により、日向市内の企業や文化施設、歴史的な文化財

等を巡る体験学習が行われました。これは、地元の企業について

の理解を深めたり、ふるさとの資源を再発見したりしながら、感

受性を磨き、今後の生き方に生かしてほしいという目的で毎年、

中学3年生で実施しています。

 今回訪問したのは、「東郷メディキット」、「中島美術館」、

「牧水公園」、「牧水記念文学館」、「牧水生家」です。生徒た

ちは、小学6年生でも訪問しているのですが、3年経過した今、ま

た違った感覚を抱いたのではないかと思います。それが、「再発

見」であり、今回の事業の最大の目的です。ふるさと日向の魅力を再認識し、ふるさとを誇りに思う気持ちや、大切に思う気持ちを育みたいということです。今日終日この体験学習を通じて、そのような気持ちが育まれたのではないかと思います。学校に帰ってきた生徒たちはみな笑顔で充実感あふれる表情でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

視聴覚 10/22 読み聞かせ

 10月22日(火)、本年度よりボランティアによる「読み聞かせ」 

の取組を始めました。地域コーディネーターの橋口洋子氏が中心

となり、美々津中校区の読み聞かせボランティアを募り、6名の

ボランティアの皆さんが参加していただきました。

 8時から15分間の短い時間でしたが、それぞれの学級に2組

のボランティアの皆さんが担当していただき、読み聞かせを行い

ました。1年生を担当していただいた3名は、海外の珍しい楽器

をBGMとして演奏し、叙情感溢れる演出までしていただきまし

た。

 生徒たちもコロナ禍後、初めてとなる「読み聞かせ」を熱心に

聞き、ボランティアの皆さんの表現豊かな朗読に夢中になっていました。朝のわずか15分の時間でしたが、清々しい気持ちのよい時間を学級で共有でき、一日のよいスタートが切れたように思います。ボランティアの皆さんありがとうござました。今後は毎月1回、定例行事にいていくつもりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

体育・スポーツ 10/20 門川中全国春夏連覇記念大会 優勝

 野球部 門川記念大会にて優勝

 10月19日(土)、20日(日)に開催された第9回全国中学校野球  

門川中学校春夏連覇優勝記念大会において、本校野球部が見

事、優勝を飾りました。今大会は、日向地区より7チーム、東

臼杵南部より3チーム、延岡地区より2チームの計12チームで

優勝を争いました。

 本校の対戦結果は次の通りです。

 <準々決勝> 美々津中 19-2 日向中B

 <準決勝>  美々津中  5-3 延岡南中

 <決 勝>  美々津中  7-3 土々呂中

 どの試合も主導権を離さない見事な試合運びで優勝を飾っ

てくれました。今週末から県中学校秋季大会(県中体連)が

始まります。この大会でも素晴らしい成果がでますよう応援

したいと思います。美々津中野球部がんばれ!  

 

 

 

 

 

0

お知らせ 生徒会役員選挙告示

 

 10月8日(火)に生徒会役員選挙が告示され、今週は立候補者によ 

る選挙運動が展開されています。立候補者は、1年生2名、2年生3

名の計5名です。本校では、選挙により3名が当選し、新生徒会役

員となります。その3名に選ばれるよう、朝と給食時の放送でそ

れぞれが公約を訴え、選挙運動をしています。選挙運動の発言や

行動を見ていると、2年生もいつの間にか学校を支えるリーダー

性が芽生え、1年生もこの半年でずいぶん成長した様子がうかが

えます。頼もしい立候補者たちが次の美々津中をさらに向上させ

てくれるものと期待しています。立会演説会・投票は10月22日

(火)に行われ、即日開票されます。当選者の発表は10月24日(木)

に予定されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

お知らせ 10/16 避難訓練

 避難訓練~家族の受け渡し場所まで

 

 10月16日(水)5校時、本年度2回目の避難訓練を実施しました。  

 今回は、通常の避難訓練に加え、最終的に家族に受け渡す場所

まで行くことにしました。本校は、海抜4m程の大変低地に位置し

ており、地震・津波への対策は喫緊の課題としています。本年度

より、本地域の津波想定が最大15mとなっているため、海抜15m

以上の地点をセーフティゾーンと位置づけ、そこまで全力で避難

することにしました。そこから、海抜35m地点の第1次避難場所ま

ではそれぞれのペースで移動することとしています。今回はさら

に、家族への受け渡し場所まで移動し、実際の場面に備えて行い

ました。生徒たちは、誰一人気を抜くことなく、必死に訓練に参

加していました。最終目的地に着くと、汗まみれの顔と、息絶え絶えの表情からも一生懸命に参加した様子が窺えます。

 校長は、今回の避難訓練への取り組みや姿勢が素晴らしいと称賛しつつ、実際の場面では訓練とは違う想定外が起きる可能性があるとの話をしました。訓練は一つの目安であって、その時と場合によっては、違う判断をそれぞれがしなければなりません。いつも、学校からの避難とは限りませんので、自宅はもちろん、初めて訪れた場所で起きるかもしれません。どのような場所でも、「もし、ここで津波が来たら?」と自分に問いかけ、安全な場所を確認する習慣をつけておくことも大事です。また、余裕のある人は地域の高齢者や体の不自由な方をサポートする必要もあります。などの講話をしました。

 最後に、今日の訓練を機に、家庭で「わが家の決まり事」という地震・津波への避難対策を考えて来てもらうようプリントが配付されました。ぜひ、家族でしっかりと地震・津波対策を考えてきてほしいと思います。(もう、すでに考えている家庭もあると思いますが)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0