延岡市立島野浦中学校
学校Webページ移転のお知らせ
延岡市立島野浦中学校は、令和4年3月31日をもって閉校いたしました。
令和4年4月1日より、義務教育学校の「延岡市立島野浦学園」としてスタートいたします。
新しい延岡市立島野浦学園のWebページは、こちらからご覧ください。
今日の給食
今日のメニュー
平成28年5月24日(火)
マヨネーズパン トマトと玉ねぎのスープ バンバンジーサラダ
塩分は人間が生きていく上で大切な成分です。しかし摂り過ぎると塩味に鈍くなり、ますます摂る量が増えます。それによって心臓や腎臓に負担をかけて病気になりやすくなります。日頃から薄味になれるように心がけましょう。
塩分は人間が生きていく上で大切な成分です。しかし摂り過ぎると塩味に鈍くなり、ますます摂る量が増えます。それによって心臓や腎臓に負担をかけて病気になりやすくなります。日頃から薄味になれるように心がけましょう。
平成28年5月23日(月)
ごはん うま煮 ほうれん草のごま和え
うま煮には、こんにゃくが入っています。こんにゃくは平安時代から食べられてきました。こんにゃくは、こんにゃく芋から作られます。ほとんどが水分からできているため、エネルギーがとても低い食品です。また、こんにゃくは、食物繊維を多く含んでおり、これらは消化されにくいものなので、腸の掃除に役立ちます。
うま煮には、こんにゃくが入っています。こんにゃくは平安時代から食べられてきました。こんにゃくは、こんにゃく芋から作られます。ほとんどが水分からできているため、エネルギーがとても低い食品です。また、こんにゃくは、食物繊維を多く含んでおり、これらは消化されにくいものなので、腸の掃除に役立ちます。
平成28年5月20日(金)
ごはん 豚肉とキャベツのピリ辛炒め かぼちゃのみそ汁
日本で豚肉が一般的に食べられるようになったのは、明治維新以降だといわれています。豚肉には、ごはんなどに多く含まれる糖質をエネルギーにかえる働きのあるビタミンB1などが豊富に含まれていて、疲労回復に役立ちます。
日本で豚肉が一般的に食べられるようになったのは、明治維新以降だといわれています。豚肉には、ごはんなどに多く含まれる糖質をエネルギーにかえる働きのあるビタミンB1などが豊富に含まれていて、疲労回復に役立ちます。
平成28年5月19日(木)
バーガーパン コロッケ ゆでキャベツ コーンスープ
今日は、バーガーパンにコロッケとキャベツをはさんで、ソースをかけて、コロッケバーガーにして食べましょう。パンは小さくちぎって食べるのがきれいな食べ方ですが、ハンバーガーやホットドックは、大きく口を開けてかぶりついても、マナー違反ではありません。口のまわりについたソース類はきれいにふきとっておきましょう。
今日は、バーガーパンにコロッケとキャベツをはさんで、ソースをかけて、コロッケバーガーにして食べましょう。パンは小さくちぎって食べるのがきれいな食べ方ですが、ハンバーガーやホットドックは、大きく口を開けてかぶりついても、マナー違反ではありません。口のまわりについたソース類はきれいにふきとっておきましょう。
平成28年5月18日(水)
麦ごはん さばごまみそ煮 ゆできゅうり
今日は「さば」についての話です。さばには、「血合い」という、魚の皮と身の部分の間になる赤黒い部分が多くあります。この血合肉の多い魚は、他にもカツオ、マグロ、イワシ、サンマなどがあげられます。私たちの体が吸収しやすい形の鉄が多く含まれているので、残さずに食べましょう。
今日は「さば」についての話です。さばには、「血合い」という、魚の皮と身の部分の間になる赤黒い部分が多くあります。この血合肉の多い魚は、他にもカツオ、マグロ、イワシ、サンマなどがあげられます。私たちの体が吸収しやすい形の鉄が多く含まれているので、残さずに食べましょう。
平成28年5月17日(火)
減量コッペパン カレーうどん 甘夏みかんのサラダ
今日の「カレーうどん」は、島浦のあげみを入れたカレーうどんです。カレーうどんは明治時代に日本で生まれたメニューでカレールゥやカレー粉の他にしょうゆを入れて少し和風に味付けをするのが特徴です。そのため、あげみのだしが加わるとより一層おいしい味になります。地元で摂れる食材に感謝しながらおいしく食べて下さい。
※今日は給食の写真を撮り忘れてしまいました。島野浦では小学校と中学校で同じ献立のメニューなので、小学校のホームページにある「島野浦小の給食」をご覧ください。
http://www.miyazaki-c.ed.jp/shimanoura-e/
今日の「カレーうどん」は、島浦のあげみを入れたカレーうどんです。カレーうどんは明治時代に日本で生まれたメニューでカレールゥやカレー粉の他にしょうゆを入れて少し和風に味付けをするのが特徴です。そのため、あげみのだしが加わるとより一層おいしい味になります。地元で摂れる食材に感謝しながらおいしく食べて下さい。
※今日は給食の写真を撮り忘れてしまいました。島野浦では小学校と中学校で同じ献立のメニューなので、小学校のホームページにある「島野浦小の給食」をご覧ください。
http://www.miyazaki-c.ed.jp/shimanoura-e/
平成28年5月16日(月)
ごはん 八宝菜 和え物
「食べる」ということは、健康で十分な成長をするためにとても大切なことです。私たちの体に必要な栄養はひとつの食品でとることはできません。そのためにいろいろな食品を自分に必要な適度な量でとることが大切です。中学生のみなさんはまだまだこれから体をつくっていかなければならないので、少しずつ自分に必要な量を考えて食べていけるといいですね。
「食べる」ということは、健康で十分な成長をするためにとても大切なことです。私たちの体に必要な栄養はひとつの食品でとることはできません。そのためにいろいろな食品を自分に必要な適度な量でとることが大切です。中学生のみなさんはまだまだこれから体をつくっていかなければならないので、少しずつ自分に必要な量を考えて食べていけるといいですね。
平成28年5月13日(金)
麦ごはん 親子丼 酢みそ和え
しいたけは日本でよく食べられているきのこの1つで、江戸時代には栽培が始まっていたといわれています。宮崎県も椎茸の栽培が盛んな地域で、今日の親子丼に使われている「干しいたけ」の生産量は、全国第2位です。県内では特に、西臼杵や東臼杵の山間部で生産が盛んです。しいたけ等のきのこ類は豊富な食物繊維を含んでおり生活習慣病予防に効果があります。
※今日は出張のため、給食の写真が撮れませんでした。島野浦では小学校と中学校で同じ献立のメニューなので、小学校のホームページにある「島野浦小の給食」をご覧ください。
http://www.miyazaki-c.ed.jp/shimanoura-e/
しいたけは日本でよく食べられているきのこの1つで、江戸時代には栽培が始まっていたといわれています。宮崎県も椎茸の栽培が盛んな地域で、今日の親子丼に使われている「干しいたけ」の生産量は、全国第2位です。県内では特に、西臼杵や東臼杵の山間部で生産が盛んです。しいたけ等のきのこ類は豊富な食物繊維を含んでおり生活習慣病予防に効果があります。
※今日は出張のため、給食の写真が撮れませんでした。島野浦では小学校と中学校で同じ献立のメニューなので、小学校のホームページにある「島野浦小の給食」をご覧ください。
http://www.miyazaki-c.ed.jp/shimanoura-e/
平成28年5月12日(木)
減量コッペパン スパゲティナポリタン れんこんサラダ
私たちの体は、日中に活動し、夜間は体を休めるように神経が作用します。このため、夜間にエネルギーを摂りすぎると、余った分は体の脂肪として蓄積されやすくなります。現在の私たちは、生活のリズムが夜型にずれ込んでいる人が多いようですが、脂肪の取り過ぎによって起こる肥満や生活習慣病の予防のためには、夜遅い時間には、飲んだり食べたりしないようにすることが大切です。
私たちの体は、日中に活動し、夜間は体を休めるように神経が作用します。このため、夜間にエネルギーを摂りすぎると、余った分は体の脂肪として蓄積されやすくなります。現在の私たちは、生活のリズムが夜型にずれ込んでいる人が多いようですが、脂肪の取り過ぎによって起こる肥満や生活習慣病の予防のためには、夜遅い時間には、飲んだり食べたりしないようにすることが大切です。
平成28年5月11日(水)
豆ごはんの豆は「えんどう豆」です。4月から5月初めに出回りますが、その年ですこし変わります。若葉のきれいな頃に食べるごはんです。給食では、とうもろこしを入れて彩りよく仕上げました。最近は「スナップエンドウ」というのも出回っています。さやごと塩湯でして食べたり、サラダや和え物に使うことができます。
お知らせ
島野浦歴史読本「郷土 島野浦」、「しまんだ」、「島物語」
島野浦歴史読本
{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >
島野浦歴史読本
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
00 島浦空襲(紙芝居).pdf
1160
4.島浦空襲紙芝居 塩谷 様
|
2017/11/29 |
|
1.郷土 島野浦 渡部誠一郎先生 編著.pdf
2750
語りつぐふるさと 渡部誠一郎先生 編著
|
2015/05/21 |
|
2.島野浦の古地名図 渡部誠一郎先生制作.pdf
1899
渡部誠一郎先生 制作
|
2015/05/21 |
|
3.しまんだ 﨑田浩二先生 編著.pdf
5935
語りつがれる島野浦 﨑田浩二先生 編著
|
2015/05/21 |
|
延岡市立島野浦中学校
〒882-0096
宮崎県延岡市島浦町322番地4
電話番号 0982-43-0803
FAX 0982-43-0897
宮崎県延岡市島浦町322番地4
電話番号 0982-43-0803
FAX 0982-43-0897
本Webページの著作権は、島野浦中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
校章の由来
○ 厳しい生活環境の中に島を離れていく
若者が多かった。島を離れても,島の歴
史・地理・生活・文化を忘れることのな
いようにとの願いを込めて制定された。
○ 昭和29年 塩谷利雄教諭と生徒会
校章委員会との合作
①歴史的背景
①歴史的背景
三枚の葉は,メキシコ女王伝説にも
つながる島に自生する南方系の植物ハ
カマカズラを意識して描かれた。また
ハカマカズラはワンジュカズラともい
い,紀伊風土記にも見られる植物で,
島野浦の祖先の一部が,紀州から来て
いることにもつながる。
②生活・産業的背景
中心は島の生活に欠かせない船を表
し,漁業を中心とした生活を象徴して
いる。
③地理的背景
左右と下の白い部分と点は,波と飛
沫を表し,海に囲まれた離島であるこ
とを表している。
訪問者カウンタ
6
0
9
7
5
1
携帯電話やスマートフォンからのアクセス
携帯電話やスマートフォンからアクセスするには、学校ホームページのアドレスを直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。