延岡市立島野浦中学校
学校Webページ移転のお知らせ
延岡市立島野浦中学校は、令和4年3月31日をもって閉校いたしました。
令和4年4月1日より、義務教育学校の「延岡市立島野浦学園」としてスタートいたします。
新しい延岡市立島野浦学園のWebページは、こちらからご覧ください。
今日の給食
今日のメニュー
平成29年1月17日(火)
コッペパン ほうれん草オムレツ そえ野菜 りんごジャム コーンスープ
パンは一口ずつちぎって食べていますか?正しい姿勢で食べていますか?机とおなかの間にはこぶしひとつが入るくらいに座って背筋を伸ばして食べましょう。見た目にきれいなだけでなく、消化吸収もよくなるといわれます。食事のマナーを守って食べましょう。
パンは一口ずつちぎって食べていますか?正しい姿勢で食べていますか?机とおなかの間にはこぶしひとつが入るくらいに座って背筋を伸ばして食べましょう。見た目にきれいなだけでなく、消化吸収もよくなるといわれます。食事のマナーを守って食べましょう。
平成29年1月16日(月)
わかめご飯 雑煮 かみかみごぼうサラダ
お正月に食べられる雑煮は各家庭や地域によって味や食材などがさまざまです。もちも角もち・丸もち、汁もしょうゆのすまし仕立て・みそ仕立てのほか、入れる具も鶏肉やぶり、いくら、かまぼこ、里芋、小松菜、大根、三つ葉などいろいろあります。また、あん入りもちの雑煮や、もちをいれない雑煮のほか、雑煮を食べない地域もあります。このように各家庭や地域ごとに多種多様な特色のある料理なので、調べてみるとおもしろいですよ。
お正月に食べられる雑煮は各家庭や地域によって味や食材などがさまざまです。もちも角もち・丸もち、汁もしょうゆのすまし仕立て・みそ仕立てのほか、入れる具も鶏肉やぶり、いくら、かまぼこ、里芋、小松菜、大根、三つ葉などいろいろあります。また、あん入りもちの雑煮や、もちをいれない雑煮のほか、雑煮を食べない地域もあります。このように各家庭や地域ごとに多種多様な特色のある料理なので、調べてみるとおもしろいですよ。
平成29年1月13日(金)
麦ごはん ドライカレー 野菜スープ
「食べる」ということは、健康で十分な成長をするためにとても大切なことです。私たちの体に必要な栄養はひとつの食品でとることはできません。そのためにいろいろな食品を自分に必要な適度な量でとることが大切です。中学生のみなさんはまだまだこれから体をつくっていかなければならないので、少しずつ自分に必要な量を考えて食べていけるといいですね。
「食べる」ということは、健康で十分な成長をするためにとても大切なことです。私たちの体に必要な栄養はひとつの食品でとることはできません。そのためにいろいろな食品を自分に必要な適度な量でとることが大切です。中学生のみなさんはまだまだこれから体をつくっていかなければならないので、少しずつ自分に必要な量を考えて食べていけるといいですね。
平成29年1月12日(木)
コッペパン チリコンカン フレンチサラダ
みなさんは、きちんとした手洗いをしていますか。いろいろな物をさわった手には、見える汚れだけでなく目に見えない菌がたくさん付いています。水でさっと洗っただけでは、爪や手のしわの中にいる菌が水分を吸収して手の表面に出てくるため、かえって菌の量は増えてしまいます。石けんを使って手の全体の汚れを落とすよう丁寧な手洗いをするように心がけましょう。
みなさんは、きちんとした手洗いをしていますか。いろいろな物をさわった手には、見える汚れだけでなく目に見えない菌がたくさん付いています。水でさっと洗っただけでは、爪や手のしわの中にいる菌が水分を吸収して手の表面に出てくるため、かえって菌の量は増えてしまいます。石けんを使って手の全体の汚れを落とすよう丁寧な手洗いをするように心がけましょう。
平成29年1月11日(水)
七草寿司 すまし汁 おかか和え
今日の七草寿司は、春の七草にちなんだ献立です。春の七草とは、1月7日に春の初めに生える若葉入りのおかゆを食べて1年の健康を願う風習のことです。みなさん、春の七草全部言えますか?せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろの七種類です。今日は「せり・すずしろ」を使っています。「すずしろ」はみなさんもよく知っている野菜です。何かわかりますか?
今日の七草寿司は、春の七草にちなんだ献立です。春の七草とは、1月7日に春の初めに生える若葉入りのおかゆを食べて1年の健康を願う風習のことです。みなさん、春の七草全部言えますか?せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろの七種類です。今日は「せり・すずしろ」を使っています。「すずしろ」はみなさんもよく知っている野菜です。何かわかりますか?
平成29年1月10日(火)
減量コッペパン 親子うどん れんこんサラダ
いつもより少し長い冬休みも終わり今日から学校が始まりました。朝ごはんはしっかり食べてきましたか?冬休みの間、遅くまで起きていたり、ごちそうを食べる機会が多かったりと生活習慣が乱れがちです。早く規則正しい生活リズムを取り戻すように、早寝早起き朝ごはんを心がけましょう。
いつもより少し長い冬休みも終わり今日から学校が始まりました。朝ごはんはしっかり食べてきましたか?冬休みの間、遅くまで起きていたり、ごちそうを食べる機会が多かったりと生活習慣が乱れがちです。早く規則正しい生活リズムを取り戻すように、早寝早起き朝ごはんを心がけましょう。
平成28年12月20日(火)
コッペパン パンプキンシチュー チーズサラダ
明日は冬至です。冬至とは、1年で一番昼が短くなる日のことです。この日は、昔からゆず湯に入って、かぼちゃを食べる習慣があります。これは、かぼちゃを食べるとかぜをひきにくくなるという言い伝えがあるからです。なので1日早いですがカボチャを使ったメニューにしました。冷蔵庫などがなかった時代、保存のきくかぼちゃはビタミン源として重宝な野菜だったようです。
明日は冬至です。冬至とは、1年で一番昼が短くなる日のことです。この日は、昔からゆず湯に入って、かぼちゃを食べる習慣があります。これは、かぼちゃを食べるとかぜをひきにくくなるという言い伝えがあるからです。なので1日早いですがカボチャを使ったメニューにしました。冷蔵庫などがなかった時代、保存のきくかぼちゃはビタミン源として重宝な野菜だったようです。
平成28年12月19日(月)
ごはん チキンカツ ゆでキャベツ 大根のみそ汁 クリスマスケーキ
今年もあとわずかになりました。冬休みはもうすぐです。年末・年始は楽しい行事やふだんとはちがった食文化にふれるよい機会です。健康に気をつけて、楽しく思い出深い冬休みにしましょう。今日はみなさんが自分自身で選んだクリスマスケーキをつけました。何を選んだか覚えていますか?箱に入っているので、片付けのときは平たくたたんで、片付けやすいようにしましょう。
今年もあとわずかになりました。冬休みはもうすぐです。年末・年始は楽しい行事やふだんとはちがった食文化にふれるよい機会です。健康に気をつけて、楽しく思い出深い冬休みにしましょう。今日はみなさんが自分自身で選んだクリスマスケーキをつけました。何を選んだか覚えていますか?箱に入っているので、片付けのときは平たくたたんで、片付けやすいようにしましょう。
平成28年12月16日(金)
ごはん じゃがいものすいとん 五目きんぴら
今日はじゃがいものお話です。じゃがいもには、丸い形の男爵いもと少し長めのメークインとがあります。じゃがいもは世界中で栽培されています。日本には400年前くらいにオランダ人がジャワ島のジャカルタから持ってきたそうです。初めはジャガタラ芋と言っていたそうですが、いつのころからかじゃがいもに変化したそうです。今日はじゃがいもをゆでてつぶし、でんぷんと卵と合わせて団子にしました。体の温まる料理となっています。
今日はじゃがいものお話です。じゃがいもには、丸い形の男爵いもと少し長めのメークインとがあります。じゃがいもは世界中で栽培されています。日本には400年前くらいにオランダ人がジャワ島のジャカルタから持ってきたそうです。初めはジャガタラ芋と言っていたそうですが、いつのころからかじゃがいもに変化したそうです。今日はじゃがいもをゆでてつぶし、でんぷんと卵と合わせて団子にしました。体の温まる料理となっています。
平成28年12月15日(木)
減量コッペパン ジャージャー麺 バンバンジー
今日はジャージャーめんのお話です。ジャージャーめんとは、肉みそそばのことで、ゆでた中華めんに肉みそをかけて食べる料理のことです。肉みそはネギとしょうがのみじん切りとひき肉を炒め、みそなどで味付けして作ります。バンバンジーと一緒においしく食べてください。
今日はジャージャーめんのお話です。ジャージャーめんとは、肉みそそばのことで、ゆでた中華めんに肉みそをかけて食べる料理のことです。肉みそはネギとしょうがのみじん切りとひき肉を炒め、みそなどで味付けして作ります。バンバンジーと一緒においしく食べてください。
平成28年12月14日(水)
ごはん ししゃもフライ ゆできゅうり 豚汁
今日のししゃもは頭から丸ごと食べられるので、体に良い食べ物です。なぜかというと、第一によく噛まなければならないので、歯やあごが発達します。第二に、骨ごと食べられるのでカルシウムがたっぷり取れます。一番体が成長する時期の皆さんには、魚をよく食べてカルシウムを取り骨を大きく丈夫にしてもらいたいと思います。
今日のししゃもは頭から丸ごと食べられるので、体に良い食べ物です。なぜかというと、第一によく噛まなければならないので、歯やあごが発達します。第二に、骨ごと食べられるのでカルシウムがたっぷり取れます。一番体が成長する時期の皆さんには、魚をよく食べてカルシウムを取り骨を大きく丈夫にしてもらいたいと思います。
平成28年12月13日(火)
コッペパン 鶏肉と大豆のトマト煮 野菜スープ
12月も半ばにさしかかり、吹く風がだんだんとカラカラに乾燥してくる季節になりました。乾燥した風は、皮膚やのどの粘膜(ねんまく)も乾燥させるので、抵抗力が落ちて、風邪にかかりやすくなります。また、風邪のウィルスは、乾燥した空気中で活発に動きやすいので、簡単にのどの粘膜にくっついて、風邪の原因になります。食事の前には、手洗い、うがいをきちんとして風邪の予防につとめましょう。
12月も半ばにさしかかり、吹く風がだんだんとカラカラに乾燥してくる季節になりました。乾燥した風は、皮膚やのどの粘膜(ねんまく)も乾燥させるので、抵抗力が落ちて、風邪にかかりやすくなります。また、風邪のウィルスは、乾燥した空気中で活発に動きやすいので、簡単にのどの粘膜にくっついて、風邪の原因になります。食事の前には、手洗い、うがいをきちんとして風邪の予防につとめましょう。
平成28年12月9日(金)
麦ごはん 鶏肉と野菜のしょうが焼き とうふのみそ汁
給食で一年中使っている「ねぎ」は、もともと冬の野菜です。寒さにあたると風味を増します。東日本では「深ねぎ」または「長ねぎ」といって白色の部分を食べ、西日本では「葉ねぎ」といって、緑色の部分を食べます。ビタミンA・B1・C・カルシウムなどが多く含まれています。今日のとうふのみそ汁には、緑色の部分を食べる「葉ねぎ」を使っています。
給食で一年中使っている「ねぎ」は、もともと冬の野菜です。寒さにあたると風味を増します。東日本では「深ねぎ」または「長ねぎ」といって白色の部分を食べ、西日本では「葉ねぎ」といって、緑色の部分を食べます。ビタミンA・B1・C・カルシウムなどが多く含まれています。今日のとうふのみそ汁には、緑色の部分を食べる「葉ねぎ」を使っています。
平成28年12月8日(木)
ミルクパン 肉団子のスープ ポテトサラダ
白菜に代表される冬野菜は外が寒くなってくると自ら凍るのを防ぐために細胞内の糖度をあげます。そのため、冬の野菜は甘くなっています。また、寒い冬には害虫も減るため、虫から身を守るための辛味成分も減ります。これらのしくみにより冬野菜はあまくておいしくなるのです。自然の恵みの冬野菜をおいしくいただきましょう。
白菜に代表される冬野菜は外が寒くなってくると自ら凍るのを防ぐために細胞内の糖度をあげます。そのため、冬の野菜は甘くなっています。また、寒い冬には害虫も減るため、虫から身を守るための辛味成分も減ります。これらのしくみにより冬野菜はあまくておいしくなるのです。自然の恵みの冬野菜をおいしくいただきましょう。
平成28年12月7日(水)
ごはん 香味あげ もずくスープ
今日のもずくスープのもずくは海藻類と呼ばれます。海藻はエネルギーは控えめですが、鉄やカルシウム、カリウム、マグネシウムなどの健康に欠かせないミネラルを多く含んでいます。家で海藻類をとるのは難しいと思うかもしれませんが、焼き海苔や佃煮、みそ汁の具、煮物、サラダなど毎日少しずつでも海藻を食べるようにしましょう。
今日のもずくスープのもずくは海藻類と呼ばれます。海藻はエネルギーは控えめですが、鉄やカルシウム、カリウム、マグネシウムなどの健康に欠かせないミネラルを多く含んでいます。家で海藻類をとるのは難しいと思うかもしれませんが、焼き海苔や佃煮、みそ汁の具、煮物、サラダなど毎日少しずつでも海藻を食べるようにしましょう。
平成28年12月6日(火)
減量コッペパン スパゲティミートソース 海草サラダ
朝ご飯を食べていますか。朝ご飯をしっかり食べるためには、夜、早めに寝ることが大切です。遅くまで起きていると、つい、おやつや夜食を食べてしまいます。すると、次の朝、お腹や頭がすっきりせず、食欲も起こりません。そのまま登校すると、頭がボーとして授業に集中できません。朝ご飯をしっかり食べて、元気にすごせるようにしましょう。
朝ご飯を食べていますか。朝ご飯をしっかり食べるためには、夜、早めに寝ることが大切です。遅くまで起きていると、つい、おやつや夜食を食べてしまいます。すると、次の朝、お腹や頭がすっきりせず、食欲も起こりません。そのまま登校すると、頭がボーとして授業に集中できません。朝ご飯をしっかり食べて、元気にすごせるようにしましょう。
平成28年12月5日(月)
麦ごはん おでん煮 春雨の酢の物
ほとんど毎日と言っていいほど給食に登場する食材に、にんじんがあります。彩(いろどり)が、あざやかですし、ビタミン類をはじめ、カルシウム、鉄分、食物繊維(しょくもつせんい)が豊富な栄養価の高い食品だからです。特に多いのがカロテンで、皮膚や粘膜(ねんまく)の健康を保ち、免疫機能を高めてくれる働きがあります。
ほとんど毎日と言っていいほど給食に登場する食材に、にんじんがあります。彩(いろどり)が、あざやかですし、ビタミン類をはじめ、カルシウム、鉄分、食物繊維(しょくもつせんい)が豊富な栄養価の高い食品だからです。特に多いのがカロテンで、皮膚や粘膜(ねんまく)の健康を保ち、免疫機能を高めてくれる働きがあります。
平成28年12月2日(金)
メキシカンライス コーンスープ 千切り大根のサラダ
食事をする時の姿勢はきちんとできていますか?ひじをついたり、肩を丸めて食べていませんか?食事の時の姿勢は、見た目だけでなく、食べものの消化や吸収にも大きく影響します。悪い姿勢は、胃や腸に負担をかけてしまい、消化や吸収がうまくできないことがあります。ひじをつけずに、食器を持って、背すじをのばして食べましょう。
食事をする時の姿勢はきちんとできていますか?ひじをついたり、肩を丸めて食べていませんか?食事の時の姿勢は、見た目だけでなく、食べものの消化や吸収にも大きく影響します。悪い姿勢は、胃や腸に負担をかけてしまい、消化や吸収がうまくできないことがあります。ひじをつけずに、食器を持って、背すじをのばして食べましょう。
平成28年12月1日(木)
減量コッペパン きつねうどん コーンサラダ
皆さん、箸を、しっかりと持てますか。箸を上手に使えると、小さなものから、大きなものまでしっかり挟め、力加減も上手にできるので、柔らかいものも、形をくずすことなく、挟むことができます。魚や豆腐を食べる時もきれいに食べられます。形や色を大事にする日本料理では箸を持つ力加減が重要視されるからです。また、箸を美しく使うという気持ちも大切ですね。家庭でも箸が上手に使えるように練習していきましょう。
皆さん、箸を、しっかりと持てますか。箸を上手に使えると、小さなものから、大きなものまでしっかり挟め、力加減も上手にできるので、柔らかいものも、形をくずすことなく、挟むことができます。魚や豆腐を食べる時もきれいに食べられます。形や色を大事にする日本料理では箸を持つ力加減が重要視されるからです。また、箸を美しく使うという気持ちも大切ですね。家庭でも箸が上手に使えるように練習していきましょう。
平成28年11月30日(水)
ごはん 千切り大根の炒め物 のりのみそ汁
千切り大根は宮崎の特産品のひとつです。大根のおいしい冬に冷たい空気で乾燥させて作ります。うま味がつまった栄養価の高い食品です。給食でも煮物や酢の物、和え物などにして献立に取り入れています。宮崎の食材を味わって食べてください。
千切り大根は宮崎の特産品のひとつです。大根のおいしい冬に冷たい空気で乾燥させて作ります。うま味がつまった栄養価の高い食品です。給食でも煮物や酢の物、和え物などにして献立に取り入れています。宮崎の食材を味わって食べてください。
平成28年11月29日(火)
コッペパン ポトフ ごまネーズサラダ はちみつ&マーガリン
健康な体づくりには、栄養・運動・休養の3つが欠かせません。栄養は、食べ物をバランスよく食べることで、生きる力のもとになります。運動は、体を動かすことで免疫力を高めて丈夫な体をつくります。休養は、1日の疲れをとり、体を回復させてくれます。みなさんも、栄養・運動・休養を心がけて、元気な毎日を過ごしてください。
健康な体づくりには、栄養・運動・休養の3つが欠かせません。栄養は、食べ物をバランスよく食べることで、生きる力のもとになります。運動は、体を動かすことで免疫力を高めて丈夫な体をつくります。休養は、1日の疲れをとり、体を回復させてくれます。みなさんも、栄養・運動・休養を心がけて、元気な毎日を過ごしてください。
平成28年11月28日(月)
ゆかりごはん 鮭チーズフライ ゆでキャベツ かき玉汁
鮭は、見た目がきれいで味にくせがないため、塩焼きやムニエル、鍋物など、さまさまな料理に使われています。鮭の身は赤い色をしていますが、実は白身の魚です。身が赤い理由は、海で食べるえさに「アスタキタンチン」という赤身の色素が含まれているからです。この色素は、体内で目の機能を正常に保ったり、皮膚や粘膜などを健康に保ったりするビタミンAとして働いてくれます。
鮭は、見た目がきれいで味にくせがないため、塩焼きやムニエル、鍋物など、さまさまな料理に使われています。鮭の身は赤い色をしていますが、実は白身の魚です。身が赤い理由は、海で食べるえさに「アスタキタンチン」という赤身の色素が含まれているからです。この色素は、体内で目の機能を正常に保ったり、皮膚や粘膜などを健康に保ったりするビタミンAとして働いてくれます。
平成28年11月25日(金)
ごはん 麻婆豆腐 野菜と小魚のナムル
食べ物を食べた時に「おいしい」と感じるのはなぜでしょうか。人の舌は、食べ物が入ってきたとき、「甘い」「苦い」「しょっぱい」「酸っぱい」などの情報がすぐに脳に伝わるようにできています。舌の表面には、味を感じる部分があり、何の味かで感じる部分も決まっています。味を感じると同時に、食べ物の温度やにおい、やわらかさなどの情報で、総合的においしいと判断するようになっています。
食べ物を食べた時に「おいしい」と感じるのはなぜでしょうか。人の舌は、食べ物が入ってきたとき、「甘い」「苦い」「しょっぱい」「酸っぱい」などの情報がすぐに脳に伝わるようにできています。舌の表面には、味を感じる部分があり、何の味かで感じる部分も決まっています。味を感じると同時に、食べ物の温度やにおい、やわらかさなどの情報で、総合的においしいと判断するようになっています。
平成28年11月24日(木)
減量コッペパン カレーうどん 甘夏サラダ
今日はあげみの入ったカレーうどんにしました。あげみはえそやいわし・あじなどによって作られますが、魚によって、味や歯ざわりが違います。みなさんはどの魚で作ったあげみが好きですか?島浦の家庭で作られるあげみは島浦の大切な郷土料理です。
今日はあげみの入ったカレーうどんにしました。あげみはえそやいわし・あじなどによって作られますが、魚によって、味や歯ざわりが違います。みなさんはどの魚で作ったあげみが好きですか?島浦の家庭で作られるあげみは島浦の大切な郷土料理です。
平成28年11月22日(火)
揚げパン 野菜スープ 日向夏ドレッシングサラダ
今日は皆さんの大好きな揚げパンです。揚げパンは、パン屋さんから運んでもらったコッペパンを1つ1つ丁寧に給食室で揚げて、きな粉をまぶしています。給食センターの先生方はみなさんのためにおいしい揚げパンを作ろうとがんばっていますので、作って下さった方々に感謝しておいしく食べて下さい。
今日は皆さんの大好きな揚げパンです。揚げパンは、パン屋さんから運んでもらったコッペパンを1つ1つ丁寧に給食室で揚げて、きな粉をまぶしています。給食センターの先生方はみなさんのためにおいしい揚げパンを作ろうとがんばっていますので、作って下さった方々に感謝しておいしく食べて下さい。
平成28年11月21日(月)
ハヤシライス ごはん チーズサラダ
今日は酢のお話です。酢は調味料の一つです。米から作られる米酢、穀物から作られる穀物酢、果実から作られる果実酢などがあります。酢には、殺菌効果や食欲増進効果などがあります。料理では主に和え物やサラダに使われます。酢を使うことでさっぱりとして食べやすい味になります。今日はチーズサラダに使っています。おいしく食べましょう。
今日は酢のお話です。酢は調味料の一つです。米から作られる米酢、穀物から作られる穀物酢、果実から作られる果実酢などがあります。酢には、殺菌効果や食欲増進効果などがあります。料理では主に和え物やサラダに使われます。酢を使うことでさっぱりとして食べやすい味になります。今日はチーズサラダに使っています。おいしく食べましょう。
平成28年11月18日(金)
ごはん 厚揚げの中華煮 もやしのごま和え
みなさんが普段食べているお米は、実は世界中で食べられています。外国では幸せを運ぶ穀物として、大切にされています。日本では漢字からもわかるように米は88の手間がかかるなどと言い、大切の食べられてきました。米には大きく2つの種類があり、粘りけがあり丸く短い形のジャポニカ米と、あまり粘りけがなく細長い形のインディカ米があります。いつもみなさんが給食で食べているお米はジャポニカ米で、宮崎で収穫された物を使っています。
平成28年11月17日(木)
レーズンパン キャロットシチュー 海草サラダ
みなさん、今日は朝ごはんを食べてきましたか?朝ごはんには1日の生活リズムを調えるために大事な働きがあります。朝ごはんを食べると体中にエネルギーが行き渡り、体が目覚め、元気に1日を過ごすことができるので、毎日しっかりと食べるようにしましょう。
みなさん、今日は朝ごはんを食べてきましたか?朝ごはんには1日の生活リズムを調えるために大事な働きがあります。朝ごはんを食べると体中にエネルギーが行き渡り、体が目覚め、元気に1日を過ごすことができるので、毎日しっかりと食べるようにしましょう。
平成28年11月17日(木)
レーズンパン キャロットシチュー 海草サラダ
みなさん、今日は朝ごはんを食べてきましたか?朝ごはんには1日の生活リズムを調えるために大事な働きがあります。朝ごはんを食べると体中にエネルギーが行き渡り、体が目覚め、元気に1日を過ごすことができるので、毎日しっかりと食べるようにしましょう。
みなさん、今日は朝ごはんを食べてきましたか?朝ごはんには1日の生活リズムを調えるために大事な働きがあります。朝ごはんを食べると体中にエネルギーが行き渡り、体が目覚め、元気に1日を過ごすことができるので、毎日しっかりと食べるようにしましょう。
平成28年11月16日(水)
麦ごはん 親子丼 千草和え
今日は「ごちそうさま」の意味についての話です。「ちそう」とは、走り回るという意味です。昔は、大切な人をもてなすために遠くまで駆け回り、材料を集めて食事の準備をしていました。そうした心づかいや苦労への感謝の気持ちを表す言葉として「ごちそうさま」という言葉が生まれました。今でも毎日食事ができるのは、多くの人の力のおかげです。感謝の気持ちをこめて「ごちそうさま」が言えるといいですね。
今日は「ごちそうさま」の意味についての話です。「ちそう」とは、走り回るという意味です。昔は、大切な人をもてなすために遠くまで駆け回り、材料を集めて食事の準備をしていました。そうした心づかいや苦労への感謝の気持ちを表す言葉として「ごちそうさま」という言葉が生まれました。今でも毎日食事ができるのは、多くの人の力のおかげです。感謝の気持ちをこめて「ごちそうさま」が言えるといいですね。
平成28年11月15日(火)
バーガーパン コロッケ ゆでキャベツ コーンスープ
今日はコロッケとゆでキャベツをパンにはさんで、ソースをかけてコロッケバーガーにして食べましょう。みなさんは、きちんと手洗いをしていますか?いろいろなものをさわった手には目に見える汚れだけでなく、目に見えない菌がたくさんついています。水でさっと洗うだけでは、爪や手のしわのなかにいる菌が水分を吸収して手の表面に出てくるため、かえって菌の量は増えてしまいます。石けんを使って手の全体の汚れを落とすよう丁寧な手洗いを心がけましょう。
今日はコロッケとゆでキャベツをパンにはさんで、ソースをかけてコロッケバーガーにして食べましょう。みなさんは、きちんと手洗いをしていますか?いろいろなものをさわった手には目に見える汚れだけでなく、目に見えない菌がたくさんついています。水でさっと洗うだけでは、爪や手のしわのなかにいる菌が水分を吸収して手の表面に出てくるため、かえって菌の量は増えてしまいます。石けんを使って手の全体の汚れを落とすよう丁寧な手洗いを心がけましょう。
平成28年11月11日(金)
高菜チャーハン 肉団子スープ カリフラワーのサラダ
私たちの体は、日中に活動し、夜間は体を休めるように神経が作用します。このため、夜にエネルギーを摂り過ぎると、余った分は体に体脂肪として蓄積されやすくなります。現代は、生活のリズムが夜型にずれ込んでいる人が多いようですが、エネルギーの取り過ぎによっておこる肥満や生活習慣の予防のためには、夜遅い時間には、食べたり飲んだりしないようにすることが大切です。
私たちの体は、日中に活動し、夜間は体を休めるように神経が作用します。このため、夜にエネルギーを摂り過ぎると、余った分は体に体脂肪として蓄積されやすくなります。現代は、生活のリズムが夜型にずれ込んでいる人が多いようですが、エネルギーの取り過ぎによっておこる肥満や生活習慣の予防のためには、夜遅い時間には、食べたり飲んだりしないようにすることが大切です。
平成28年11月10日(木)
コッペパン じゃがいものチーズ煮 アーモンドサラダ
じゃがいもは体にとって熱や力となる「でんぷん」がたくさん含まれています。和風にも洋風にもあうじゃがいものは、世界のいろいろな国で食べられています。日本では、ごはんを主食として食べますが、ドイツではじゃがいもを主食として食べるので、消費量は日本の10倍以上だそうです。
じゃがいもは体にとって熱や力となる「でんぷん」がたくさん含まれています。和風にも洋風にもあうじゃがいものは、世界のいろいろな国で食べられています。日本では、ごはんを主食として食べますが、ドイツではじゃがいもを主食として食べるので、消費量は日本の10倍以上だそうです。
平成28年11月9日(水)
ごはん 大豆の磯煮 ツナサラダ
ひじきは海藻の仲間ですね。ひじきにはカルシウムや食物繊維、鉄分など、普段の食事で不足しがちな栄養素が多く含まれています。乾燥させた干しひじきが一般的で、水で戻した物を調理します。煮物などで使われることが多いですが、サラダで食べてもおいしく食べられます。
ひじきは海藻の仲間ですね。ひじきにはカルシウムや食物繊維、鉄分など、普段の食事で不足しがちな栄養素が多く含まれています。乾燥させた干しひじきが一般的で、水で戻した物を調理します。煮物などで使われることが多いですが、サラダで食べてもおいしく食べられます。
平成28年11月8日(火)
減量コッペパン きのこのスパゲティ コーンサラダ
昨日から11日まで、残量調査になっています。みなさんが毎日どれだけの量の給食を食べているかを調べて、これからの給食に役立てようというものです。私たちは、他の生きものの命をいただいて、健康な体を作っています。いつも感謝の気持ちをこめて、残さず食べてくれると食べ物もとてもうれしいと思います。
昨日から11日まで、残量調査になっています。みなさんが毎日どれだけの量の給食を食べているかを調べて、これからの給食に役立てようというものです。私たちは、他の生きものの命をいただいて、健康な体を作っています。いつも感謝の気持ちをこめて、残さず食べてくれると食べ物もとてもうれしいと思います。
平成28年11月7日(月)
麦ごはん さんまの甘露煮 かりかり和え 白菜のみそ汁
秋の魚と言えばすぐに「さんま」が浮かんできますね。サンマにはDHA(ドコサヘキサエン酸)が多く、頭の働きをよくしたり、脳の老化を防いだりする働きがあります。さんまは今の季節が一番脂がのっていておいしく食べられます。塩焼きでよく食べられていますが、煮付けやフライにしてもおいしく食べられる魚です。
秋の魚と言えばすぐに「さんま」が浮かんできますね。サンマにはDHA(ドコサヘキサエン酸)が多く、頭の働きをよくしたり、脳の老化を防いだりする働きがあります。さんまは今の季節が一番脂がのっていておいしく食べられます。塩焼きでよく食べられていますが、煮付けやフライにしてもおいしく食べられる魚です。
平成28年11月4日(金)
ごはん 五目きんぴら わかめスープ
健康な体を作るには、食べること、体を動かすこと、寝ることが大切だと言われています。みなさんは毎日朝ご飯を食べていますか?朝ごはんを食べてこないと一日を元気に過ごせません。朝ごはんをおいしく食べるには早起きをすることが大切です。そのためには早く寝ることも大切です。「早寝・早起き・朝ごはん」を心がけましょう。
健康な体を作るには、食べること、体を動かすこと、寝ることが大切だと言われています。みなさんは毎日朝ご飯を食べていますか?朝ごはんを食べてこないと一日を元気に過ごせません。朝ごはんをおいしく食べるには早起きをすることが大切です。そのためには早く寝ることも大切です。「早寝・早起き・朝ごはん」を心がけましょう。
平成28年11月2日(水)
ごはん イカ大根 おかか和え
今日はいかの話です。いかは、魚と比べるとたんぱく質の量は少ないですが、低脂肪・低カロリーで健康に良い食べ物です。また、かみ応えがあるので、よくかんで食べることができます。今日もよくかんで食べてください。
今日はいかの話です。いかは、魚と比べるとたんぱく質の量は少ないですが、低脂肪・低カロリーで健康に良い食べ物です。また、かみ応えがあるので、よくかんで食べることができます。今日もよくかんで食べてください。
平成28年11月1日(火)
コッペパン 八宝菜 クリーム和え
今日から11月ですね。だんだん肌寒くなってきましたが、みなさん体調を崩したりしてはいませんか。寒くなってきて手洗いを十分にしないまま給食の準備をしたり、食事をしたりすると手の菌が体の中に入り、体調を崩す原因にもなってしまいます。しっかりと手洗いをしてから準備や食事をするようにしましょう。
今日から11月ですね。だんだん肌寒くなってきましたが、みなさん体調を崩したりしてはいませんか。寒くなってきて手洗いを十分にしないまま給食の準備をしたり、食事をしたりすると手の菌が体の中に入り、体調を崩す原因にもなってしまいます。しっかりと手洗いをしてから準備や食事をするようにしましょう。
平成28年10月31日(月)
きのこごはん 春雨の酢の物 五目みそ汁
きのこは、秋が旬の食べ物です。最近では、人工栽培によって1年中食べることができるようになりました。栽培にはえのきたけは約60日間、しめじは約90日間かかるそうです。涼しい季節の食べ物なので、温度と湿度が厳重に管理された状態で、栽培されています。特に宮崎は暑い地域ですので、気を使われるそうです。今日のきのこごはんには、えのきたけ、しめじ、しいたけ、の3種類のきのこを使っています。
きのこは、秋が旬の食べ物です。最近では、人工栽培によって1年中食べることができるようになりました。栽培にはえのきたけは約60日間、しめじは約90日間かかるそうです。涼しい季節の食べ物なので、温度と湿度が厳重に管理された状態で、栽培されています。特に宮崎は暑い地域ですので、気を使われるそうです。今日のきのこごはんには、えのきたけ、しめじ、しいたけ、の3種類のきのこを使っています。
平成28年10月28日(金)
ごはん 高野豆腐の卵とじ ゴマ和え
食事のことをごはんといいます。このように、日本人の食事は「お米」と深く関わってきました。ごはん茶碗1杯分のごはんの稲は40本分3500粒のお米が必要です。そして、お米になるまでに88回という多くの手間がかかるので、「米」という漢字ができたそうです。毎日食べているごはんをこのように考えるとお米の1粒1粒が大切に思えてきます。残さずに食べましょう。
食事のことをごはんといいます。このように、日本人の食事は「お米」と深く関わってきました。ごはん茶碗1杯分のごはんの稲は40本分3500粒のお米が必要です。そして、お米になるまでに88回という多くの手間がかかるので、「米」という漢字ができたそうです。毎日食べているごはんをこのように考えるとお米の1粒1粒が大切に思えてきます。残さずに食べましょう。
平成28年10月27日(木)
減量コッペパン 山菜うどん もやしのごま酢和え
今日は「だし」の話をします。日本は昔から「だし」を使って、みそ汁や煮物などの料理の味付けをしてきました。「だし」は、食べ物をおいしくし、また、だしの味がしっかりとしていれば、塩やしょうゆの量も少なくてすみ、塩分の取り過ぎも防ぐことができます。今日の山菜うどんは島浦で捕れた「いりこ」でだしを取りましたました。
今日は「だし」の話をします。日本は昔から「だし」を使って、みそ汁や煮物などの料理の味付けをしてきました。「だし」は、食べ物をおいしくし、また、だしの味がしっかりとしていれば、塩やしょうゆの量も少なくてすみ、塩分の取り過ぎも防ぐことができます。今日の山菜うどんは島浦で捕れた「いりこ」でだしを取りましたました。
平成28年10月26日(水)
麦ごはん いわしの生姜煮 かりかり和え 里いものみそ汁
毎日、朝ごはんを食べていますか?朝ごはんは、1日の元気のもとになる食事です。寝ている間に、体のエネルギーを使ってしまうので、朝はエネルギーが不足している状態です。そのため、朝ごはんをしっかりと食べることが必要です。学校の勉強をがんばるためにも、朝ごはんをしっかりと食べて、元気に登校しましょう。
毎日、朝ごはんを食べていますか?朝ごはんは、1日の元気のもとになる食事です。寝ている間に、体のエネルギーを使ってしまうので、朝はエネルギーが不足している状態です。そのため、朝ごはんをしっかりと食べることが必要です。学校の勉強をがんばるためにも、朝ごはんをしっかりと食べて、元気に登校しましょう。
平成28年10月25日(火)
コッペパン 秋味シチュー パインサラダ
給食のシチューはホワイトルウから作ります。バターを溶かして小麦粉を炒め、さらに牛乳を加えてのばします。ですが、今日のシチューは米粉を使いました。米粉とは、その名の通りお米を粉末にした食材で、ダマにならない、固まりにくい、ふるう必要がないなどの特徴があります。今日はシチューのとろみをつけるために使いました。ほかにも米粉を使ったパンやお菓子、最近はめんも作られています。
給食のシチューはホワイトルウから作ります。バターを溶かして小麦粉を炒め、さらに牛乳を加えてのばします。ですが、今日のシチューは米粉を使いました。米粉とは、その名の通りお米を粉末にした食材で、ダマにならない、固まりにくい、ふるう必要がないなどの特徴があります。今日はシチューのとろみをつけるために使いました。ほかにも米粉を使ったパンやお菓子、最近はめんも作られています。
平成28年10月24日(月)
今日のごはんは、むぎごはんです。麦は食物繊維が多く、この食物繊維は私たちの体の中に入っていらないものや、血液を汚してしまう物質をつつみこんで、体の外に押し出してくれるクリーニング屋さんです。それには、まず、口の中でよくかむことを忘れないでください。
平成28年10月21日(金)
梅菜めし かき玉汁 酢みそ和え
私たちの体は、日中に活動し、夜間は体を休めるように神経が作用します。このため、夜間にエネルギーを摂りすぎると、余った分は体の脂肪として蓄積されやすくなります。現在の私たちは、生活のリズムが夜型にずれ込んでいる人が多いようですが、脂肪の取り過ぎによって起こる肥満や生活習慣病の予防のためには、夜遅い時間には、飲んだり食べたりしないようにすることが大切です。
私たちの体は、日中に活動し、夜間は体を休めるように神経が作用します。このため、夜間にエネルギーを摂りすぎると、余った分は体の脂肪として蓄積されやすくなります。現在の私たちは、生活のリズムが夜型にずれ込んでいる人が多いようですが、脂肪の取り過ぎによって起こる肥満や生活習慣病の予防のためには、夜遅い時間には、飲んだり食べたりしないようにすることが大切です。
平成28年10月20日(木)
減量コッペパン スパゲティミートソース ゴマドレッシング
給食で毎日のように使われている、玉ねぎは切ると涙がでるのはなぜでしょうか?玉ねぎには、辛味や香りの成分がいくつか含まれていますが、その中の「硫化アリル」という成分が目を刺激するために涙がでます。この硫化アリルには、殺菌作用や血液をサラサラにする働きがあり、体にとって強い味方です。
給食で毎日のように使われている、玉ねぎは切ると涙がでるのはなぜでしょうか?玉ねぎには、辛味や香りの成分がいくつか含まれていますが、その中の「硫化アリル」という成分が目を刺激するために涙がでます。この硫化アリルには、殺菌作用や血液をサラサラにする働きがあり、体にとって強い味方です。
平成28年10月19日(水)
麦ごはん さばの竜田あげ ゆかり和え かぼちゃのみそ汁
竜田あげの「竜田」とは、奈良県の北西部を流れる「竜田川」のことです。竜田川は百人一首で「ちはやぶる 神代も聞かず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは」と詠まれているほど、紅葉の名所として知られています。揚げた時に醤油の色が赤くなり、ところどころに片栗粉が白く浮かぶ様子が紅葉が流れる竜田川に見立てられたところから、その名前がついたと言われています。
竜田あげの「竜田」とは、奈良県の北西部を流れる「竜田川」のことです。竜田川は百人一首で「ちはやぶる 神代も聞かず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは」と詠まれているほど、紅葉の名所として知られています。揚げた時に醤油の色が赤くなり、ところどころに片栗粉が白く浮かぶ様子が紅葉が流れる竜田川に見立てられたところから、その名前がついたと言われています。
平成28年10月18日(火)
黒糖パン ほうれん草オムレツ ビーンズサラダ 野菜スープ
卵のサイズには、SSからLLまでの6種類があります。これは見た目の大きさでサイズが決まりますが、実はサイズの違いのほとんどは白身の量の違いです。黄身の大きさはどれもそれほど変わらず、大きい卵ほど白身の量が多くなります。白身を使う料理の時は大きい卵を、黄身を使う料理のときは小さい卵をつかうとよいですね。
卵のサイズには、SSからLLまでの6種類があります。これは見た目の大きさでサイズが決まりますが、実はサイズの違いのほとんどは白身の量の違いです。黄身の大きさはどれもそれほど変わらず、大きい卵ほど白身の量が多くなります。白身を使う料理の時は大きい卵を、黄身を使う料理のときは小さい卵をつかうとよいですね。
平成28年10月17日(月)
ごはん 筑前煮 いそべ和え
今日の筑前煮には里芋が入っています。山にできる「山芋」に対して、里に作る芋という意味から「里芋」とよぶようになりました。里芋は親芋から子芋、孫芋とどんどんふえていくので、めでたい食べ物として使われ、お正月やお祭りにも使われます。秋は芋類がおいしい季節です。味わって食べましょう。
今日の筑前煮には里芋が入っています。山にできる「山芋」に対して、里に作る芋という意味から「里芋」とよぶようになりました。里芋は親芋から子芋、孫芋とどんどんふえていくので、めでたい食べ物として使われ、お正月やお祭りにも使われます。秋は芋類がおいしい季節です。味わって食べましょう。
お知らせ
島野浦歴史読本「郷土 島野浦」、「しまんだ」、「島物語」
島野浦歴史読本
{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >
島野浦歴史読本
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
00 島浦空襲(紙芝居).pdf
1160
4.島浦空襲紙芝居 塩谷 様
|
2017/11/29 |
|
1.郷土 島野浦 渡部誠一郎先生 編著.pdf
2750
語りつぐふるさと 渡部誠一郎先生 編著
|
2015/05/21 |
|
2.島野浦の古地名図 渡部誠一郎先生制作.pdf
1899
渡部誠一郎先生 制作
|
2015/05/21 |
|
3.しまんだ 﨑田浩二先生 編著.pdf
5935
語りつがれる島野浦 﨑田浩二先生 編著
|
2015/05/21 |
|
延岡市立島野浦中学校
〒882-0096
宮崎県延岡市島浦町322番地4
電話番号 0982-43-0803
FAX 0982-43-0897
宮崎県延岡市島浦町322番地4
電話番号 0982-43-0803
FAX 0982-43-0897
本Webページの著作権は、島野浦中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
校章の由来
○ 厳しい生活環境の中に島を離れていく
若者が多かった。島を離れても,島の歴
史・地理・生活・文化を忘れることのな
いようにとの願いを込めて制定された。
○ 昭和29年 塩谷利雄教諭と生徒会
校章委員会との合作
①歴史的背景
①歴史的背景
三枚の葉は,メキシコ女王伝説にも
つながる島に自生する南方系の植物ハ
カマカズラを意識して描かれた。また
ハカマカズラはワンジュカズラともい
い,紀伊風土記にも見られる植物で,
島野浦の祖先の一部が,紀州から来て
いることにもつながる。
②生活・産業的背景
中心は島の生活に欠かせない船を表
し,漁業を中心とした生活を象徴して
いる。
③地理的背景
左右と下の白い部分と点は,波と飛
沫を表し,海に囲まれた離島であるこ
とを表している。
訪問者カウンタ
6
0
7
9
2
7
携帯電話やスマートフォンからのアクセス
携帯電話やスマートフォンからアクセスするには、学校ホームページのアドレスを直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。