今日の給食

今日のメニュー

平成27年12月17日(木)

コッペパン  きつねうどん  コーンサラダ
コッペパン  きつねうどん  コーンサラダ
 皆さん、箸を、しっかりと持てますか。箸を上手に使えると、小さなものから、大きなものまでしっかり挟め、力加減も上手にできるので、柔らかいものも、形をくずすことなく、挟むことができます。魚や豆腐を食べる時もきれいに食べられます。形や色を大事にする日本料理では箸を持つ力加減が重要視されるからです。また、箸を美しく使うという気持ちも大切ですね。家庭でも箸が上手に使えるように練習していきましょう。

平成27年12月16日(水)

麦ごはん  沢煮椀  ゆできゅうり
麦ごはん  沢煮椀  ゆできゅうり
みなさん今日は、朝ご飯を食べてきましたか?朝ご飯には一日の生活リズムを整えるために大切な働きがあります。朝ごはんを食べることで体中にエネルギーが行き渡り、体が目覚め、元気に一日を過ごすことができます。毎日しっかりと食べるようにしましょう。

平成27年12月15日(火)

コッペパン  鶏肉と大豆のトマト煮  野菜スープ
コッペパン  鶏肉と大豆のトマト煮  野菜スープ
 私たちの体は、日中に活動し、夜間は体を休めるように神経が作用します。このため、夜間にエネルギーを摂りすぎると、余った分は体の脂肪として蓄積されやすくなります。現在の私たちは、生活のリズムが夜型にずれ込んでいる人が多いようですが、脂肪の摂りすぎによって起こる肥満や生活習慣病の予防のためには、夜遅い時間には、食べたり飲んだりしないようにすることが大切です。

平成27年12月14日(月)

ごはん  筑前煮  酢みそ和え
ごはん  筑前煮  酢みそ和え
 人間の体は、免疫や抵抗力が低下するとかぜやインフルエンザにかかりやすくなります。体の抵抗力を高めるためには、栄養バランスのよい食事・十分な睡眠・適度な運動が大切です。毎日の基本的な生活が、かぜを予防する第一歩になります。不規則な生活をしている人は、見直してみましょう。

平成27年12月11日(金)

ごはん  炒り豆腐  海草サラダ

 今日の炒り豆腐には普通の豆腐ではなく、高野豆腐を使っています。わかりますか?実は高野豆腐を粉末にしたものが入っています。高野豆腐は木綿豆腐をもとに作られます。切った豆腐に熱湯をかけ、寒風にあて凍らせ乾燥させて作られます。カルシウムやマグネシウム、鉄、亜鉛、食物せんいなどが豊富に含まれています。しっかり食べましょう。

平成27年12月10日(木)

コッペパン  コーンスープ コロッケ  ゆでキャベツ

 給食には毎日、牛乳が付きます。牛乳にはたくさんのカルシウムが含まれています。カルシウムは、歯や骨を作るだけでなく、血液の中を流れたり、筋肉に存在したりしています。そして、緊張やイライラをやわらげてくれます。牛乳のカルシウムは他の食べ物のカルシウムに比べて、体に吸収されやすいとう特徴があります。

平成27年12月9日(水)

ごはん 厚揚げの中華煮  もやしのごま和え

 食事をする時の姿勢はきちんとできていますか?ひじをついたり、肩を丸めて食べていませんか?食事の時の姿勢は、見た目だけでなく、食べものの消化や吸収にも大きく影響します。悪い姿勢は、胃や腸に負担をかけてしまい、消化や吸収がうまくできないことがあります。ひじをつけずに、食器を持って、背すじをのばして食べましょう

平成27年12月8日(火)

コッペパン  ミートスパゲティ  夏みかんサラダ
コッペパン  ミートスパゲティ  夏みかんサラダ
 皆さんは、ちゃんと手洗いをしていますか?いろいろな物をさわった手には、見える汚れだけでなく目に見えないバイ菌がたくさんついています。水でさっと洗っただけでは、爪や手のしわの中にいる菌が水分を吸収して手の表面に出てくるため、かえってバイ菌の量が増えます。手洗いは石けんで丁寧にすることが大切です。水だけよりも石けんを使った方がより効果的です。給食当番の人は、手についた菌をしっかりおとすために、しっかり手洗いをして配膳を心がけましょう。

平成27年12月7日(月)

麦ごはん  とりそぼろ丼  もずくスープ

 今日のもずくスープのもずくは海藻類と呼ばれます。海藻はエネルギーは控えめですが、鉄やカルシウム、カリウム、マグネシウムなどの健康に欠かせないミネラルを多く含んでいます。家で海藻類をとるのは難しいと思うかもしれませんが、焼き海苔や佃煮、みそ汁の具、煮物、サラダなど毎日少しずつでも海藻を食べるようにしましょう。

平成27年12月4日(金)

ごはん  ポークカレー  ひじきの酢の物
 ごはん  ポークカレー  ひじきの酢の物
みなさんの、大好きなカレーは、インドが発祥ですが、日本には明治時代にイギリスを経由して伝わったと言われています。インドでは気温が非常に高くなる中で、「食欲を増して胃にもたれない料理」として作られたのがカレーだそうです。今日はぶた肉の入ったポークカレーです。しっかり味わって食べましょう。

平成27年12月3日(木)

ミルクパン  鶏団子のスープ  ポテトサラダ
ミルクパン  鶏団子のスープ  ポテトサラダ
 白菜に代表される冬野菜は外が寒くなってくると自ら凍るのを防ぐために細胞内の糖度をあげます。そのため、冬の野菜は甘くなっています。また、寒い冬には害虫も減るため、虫から身を守るための辛味成分も減ります。これらのしくみにより冬野菜はあまくておいしくなるのです。自然の恵みの冬野菜をおいしくいただきましょう。

平成27年12月1日(火)

コッペパン  ジャージャー麺  ツナサラダ
コッペパン  ジャージャー麺  ツナサラダ
 今日はジャージャーめんのお話です。ジャージャーめんとは、肉みそそばのことで、ゆでた中華めんに肉みそをかけて食べる料理のことです。肉みそはネギとしょうがのみじん切りとひき肉を炒め、みそなどで味付けして作ります。ツナサラダと一緒においしく食べてください。

平成27年12月2日(水)

ゆかりごはん  千切り大根の炒め物
ゆかりごはん  千切り大根の炒め物
 千切り大根は宮崎の特産品のひとつです。大根のおいしい冬に冷たい空気で乾燥させて作ります。うま味がつまった栄養価の高い食品です。給食でも煮物や酢の物、和え物などにして献立に取り入れています。宮崎の食材を味わって食べてください。

平成27年11月27日(金)

ごはん  鶏肉と野菜の生姜焼き  大根のみそ汁

 野菜には、みなさんが成長していくために必要な栄養がたくさん入っています。みなさんが1日に食べないといけない野菜の量は300gです。300gとは、ピーマン3個ときゅうり2本ぐらいです。みなさんにとっては多い量でしょうか?それとも少ない量でしょうか?給食では毎日、たくさんの野菜が入っていますが、給食だけでは300gの野菜を食べることができません。そのため、家でもいろいろな野菜をたくさん食べてください。

平成27年11月26日(木)

揚げパン  ラビオリスープ  バンバンジーサラダ
揚げパン  ラビオリスープ  バンバンジーサラダ
 極端な食事制限や、特定の食品だけを食べるダイエットなどをしていると、カルシウムや鉄などの微量栄養素であるミネラルが失われやすくなります。もともと栄養素とは吸収率も低く、少量しか体内に存在していないので、不足すると体内の骨にあるカルシウムが使われたり、鉄不足になって体に悪影響を及ぼしたりします。

平成27年11月25日(水)

ごはん  鮭磯の香チーズフライ  ゆでキャベツ  豆腐のみそ汁
ごはん  鮭磯の香チーズフライ  ゆでキャベツ  豆腐のみそ汁 
 食事をする時の姿勢はきちんとできていますか?ひじをついたり、肩を丸めて食べていませんか。食事の時の姿勢は、見た目だけでなく、食べものの消化や吸収にも大きく影響します。悪い姿勢は、胃や腸に負担をかけてしまい、消化や吸収がうまくできないことがあります。ひじをつけずに、食器を持って、背すじをのばして食べましょう。

平成27年11月24日(火)

コッペパン  スパゲティナポリタン  カリフラワーサラダ
コッペパン  スパゲティナポリタン  カリフラワーサラダ
 パンやめんなどの原料である小麦粉には薄力粉、中力粉、強力粉などの種類があります。小麦粉には、グルテンというたんぱく質が含まれていて、水を加えてこねると粘りがでます。グルテンが多く含まれるほど強い粘り気がでるのです。粘り気の強い小麦粉を強力粉、粘り気の少ないものを薄力粉といいます。パンは強力粉、うどんは中力粉とそれぞれの性質を活かして、作られています。

平成27年11月20日(金)

ごはん  大豆の磯煮  春雨の酢の物
ごはん  大豆の磯煮  春雨の酢の物
 大豆にはいろいろな種類があります。大豆の種皮の色によって、それぞれ黒大豆、黄大豆、青大豆にわけられています。黒大豆は,煮物に利用され、おせち料理にも欠かせません。黄大豆は一般的な大豆で、大豆製品の全般に使われています。青大豆はきな粉、和菓子などに使われます。

平成27年11月19日(木)

コッペパン  じゃいがいものチーズ煮  ブロッコリーサラダ
コッペパン  じゃいがいものチーズ煮  ブロッコリーサラダ
 ブロッコリーは明治時代に日本に伝わったようです。広く食べられるようになったのは昭和40年代になってからです。私たちが食べているのは、花のつぼみ部分です。食べないで放っておくと黄色い花が咲きます。ビタミンAやC、カルシウム、カリウムなどの栄養素が豊富に含まれています。

平成27年11月18日(水)

麦ごはん  いわし生姜煮  ゆかり和え  けんちん汁
麦ごはん  いわし生姜煮  ゆかり和え  けんちん汁
 ブロッコリーは明治時代に日本に伝わったようです。広く食べられるようになったのは昭和40年代になってからです。私たちが食べているのは、花のつぼみ部分です。食べないで放っておくと黄色い花が咲きます。ビタミンAやC、カルシウム、カリウムなどの栄養素が豊富に含まれています。

平成27年11月17日(火)

レーズンパン  キャロットシチュー  海そうサラダ
レーズンパン  キャロットシチュー  海そうサラダ
 食物繊維は人間の消化酵素では消化できない成分で、エネルギーにはなりませんが、体によいさまざまな働きがあります。まず、腸内環境をととのえ、便秘の解消に役立ちます。ほかにもコレステロールの吸収を妨げ、血糖値の急激な上昇を抑えるため、生活習慣病を防いでくれます。多く含まれている食品は、野菜、果物、豆、いも、海藻、きのこ、未精白の穀物などです。

平成27年11月16日(月)

ごはん  高野豆腐の卵とじ  千切り大根の酢の物
ごはん  高野豆腐の卵とじ  千切り大根の酢の物
 今日から21日まで、残量調査になっています。みなさんが毎日どれだけの量の給食を食べているかを調べて、これからの給食に役立てようというものです。私たちは、他の生きものの命をいただいて、健康な体を作っています。いつも感謝の気持ちをこめて、残さず食べてくれると食べ物もとてもうれしいと思います。

平成27年11月13日(金)

ごはん  ハヤシライス  フレンチサラダ
ごはん  ハヤシライス  フレンチサラダ
 お米の種類は大きく分けて、ジャポニカ米とインディカ米、ジャバニカ米に分類することができます。日本で主食となっている米は、ジャポニカ米です。ジャポニカ米は粒が短く粘り気があるのが特徴で、主に日本をはじめとした温帯で栽培されています。インディカ米は、世界でもっとも多く栽培されている品種で、世界のお米の生産量の8割を占めています。ジャガニカ米はジャポニカ米とインディカ米が混ざり合ったような性質をもっています。

平成27年11月12日(木)

コッペパン  五目うどん  大根サラダ
コッペパン  五目うどん  大根サラダ
 だんだん肌寒くなってきましたが、みなさん体調を崩したりしてはいませんか。寒くなってきて手洗いを十分にしないまま給食の準備をしたり、食事をしたりすると手の菌が体の中に入り、体調を崩す原因にもなってしまいます。しっかりと手洗いをしてから準備や食事をするようにしましょう。

平成27年11月11日(水)

ごはん  おでん煮  白菜和え

 みなさんは、しっかりよくかんで食べていますか?よくかまずに早く食べてしまうと、かむ回数も味わうことも少ないため、満腹感を得にくく、満腹中枢を刺激するまでの時間がかかり、ついつい食べ過ぎて太りやすくなってしまいます。また、流し込むような食べ方になるため、胃にも負担がかかりやすくなります。よくかんで、食べるようにしましょう。

平成27年11月10日(火)

バーガーパン  煮込みハンバーグ オニオンスープ
バーガーパン  煮込みハンバーグ オニオンスープ
 私たちの体は、日中に活動し、夜間は体を休めるように神経が作用します。このため、夜にエネルギーを摂り過ぎると、余った分は体に体脂肪として蓄積されやすくなります。現代は、生活のリズムが夜型にずれ込んでいる人が多いようですが、エネルギーの取り過ぎによっておこる肥満や生活習慣の予防のためには、夜遅い時間には、食べたり飲んだりしないようにすることが大切です。

平成27年11月9日(月)

高菜チャーハン  白菜とミートボールのスープ  フルーツジュレ
高菜チャーハン  白菜とミートボールのスープ  フルーツジュレ
 食料自給率とは、その国で食べている食料のうち、どのくらいが国内でまかなえているかをあらわす割合です。日本は多くの食べ物を外国から輸入していて、食料自給率は約40%(カロリーベース)しかありません。輸入に頼っている食生活で、万が一輸入がストップするような事態が起こると、わたしたちの食生活は成り立たなくなってしまいます。ですから、地域でつくられているもの、国産のものを大切にしていく必要があると言えます。

平成27年11月5日(木)

コッペパン  チリコンカン  チーズサラダ
コッペパン  チリコンカン  チーズサラダ
 チリコンカンは、いんげん豆やひき肉、玉ねぎ、トマトと一緒に煮込み、チリペッパーで味付けしたもので、メキシコで人気の料理です。ポークビーンズと似ていますが、ポークビーンズは豚肉といんげん豆をトマトや玉ねぎと一緒に煮込んだアメリカの料理になります。給食では、どちらの料理もインゲン豆ではなく大豆を使っていますが、いんげん豆でつくるとより一層おいしいでしょう。

平成27年11月4日(水)

ごはん  いか大根  おかか和え
ごはん  いか大根  おかか和え
 いかは、加熱するとくるりと立てに丸まってしまいますが、これはいかの皮に秘密かあります。いかの皮は4層あり、外側の1・2層は簡単にむけますが、3・4層はむきにくいので普通は残ってしまいます。4層目の皮は熱によって強い収縮を起こす性質があり、収縮は縦方向におこるので、縦にくるりと丸まるのです。

平成27年11月2日(月)

麦ごはん  ビビンバ丼  わかめスープ

 世界では、食事の時に「手で食べる文化」と「はしを使う文化」と「フォーク・ナイフをつかう文化」のおもに3つに分けられます。このうち日本のように箸を使う国は、中国や韓国、ベトナムなどの国があります。中国でははし先まで、同じ太さで長いものがおおく、韓国では銀製やステンレス製のものが多く使われています。また、中国や韓国では、「さじ」を併用することが多いため、日本のようにごはんもみそ汁も一膳のはしで食べる国は珍しいそうです。

平成27年10月30日(金)

ごはん  ポークカレー  フレンチサラダ
ごはん  ポークカレー  フレンチサラダ
 毎日、朝ごはんを食べていますか?朝ごはんは、1日の元気のもとになる食事です。寝ている間に、体のエネルギーを使ってしまうので、朝はエネルギーが不足している状態です。そのため、朝ごはんをしっかりと食べることが必要です。学校の勉強をがんばるためにも、朝ごはんをしっかりと食べて、元気に登校しましょう。

平成27年10月29日(木)

コッペパン きのこのスパゲティ 日向夏ドレッシングサラダ
コッペパン きのこのスパゲティ 日向夏ドレッシングサラダ
 きのこは、秋が旬の食べ物です。最近では、人工栽培によって1年中食べることができるようになりました。栽培にはえのきたけは約60日間、しめじは約90日間かかるそうです。涼しい季節の食べ物なので、温度と湿度が厳重に管理された状態で、栽培されています。特に宮崎は暑い地域ですので、気を使われるそうです。今日のスパゲティには、えのきたけ、しめじ、しいたけ、エリンギの4種類のきのこを使っています。

平成27年10月28日(水)

ごはん  麻婆豆腐  野菜小魚のナムル
ごはん  麻婆豆腐  野菜小魚のナムル
 物には色々な数え方があります。ごはんは1杯、2杯。パン1枚、2枚ですね。では、豆腐の数え方はどうでしょうか。1個? 2個? 違いますね。豆腐は1丁、2丁と数えます。1丁の大きさも地方によって様々で、このあたりでは400g前後ですが、沖縄には1丁で1キロある豆腐もあるそうです。

平成27年10月27日(火)

コッペパン  米粉のシチュー  パインサラダ
コッペパン  米粉のシチュー  パインサラダ
 給食のシチューはホワイトルウから作ります。バターを溶かして小麦粉を炒め、さらに牛乳を加えてのばします。ですが、今日のシチューは米粉を使いました。米粉とは、その名の通りお米を粉末にした食材で、ダマにならない、固まりにくい、ふるう必要がないなどの特徴があります。今日はシチューのとろみをつけるために使いました。ほかにも米粉を使ったパンやお菓子、最近はめんも作られています。

平成27年10月26日(月)

親子丼(ごはん)  春雨の酢の物

 毎日食べているごはんには、脳や体を動かすエネルギーになる糖質を多く含んでいます。温暖で雨の多い日本の気候は米作りに最適なので、日本中どこでも米が作られています。給食でみなさんが食べているごはんも、宮崎で採れたお米を使っています。一粒一粒大切に食べましょう。

平成27年10月23日(金)

麦ごはん  竹輪の磯辺揚げ  ゆでキャベツ  野菜スープ
麦ごはん  竹輪の磯辺揚げ  ゆでキャベツ  野菜スープ
 今日のごはんは、麦ごはんです。麦は食物繊維が多く、この食物繊維は私たちの体の中に入っていらないものや、血液を汚してしまう物質をつつみこんで、体の外に押し出してくれるクリーニング屋さんです。それには、まず、口の中でよくかむことを忘れないでください。

平成27年10月22日(木)

コッペパン  かぼちゃのミートソース煮  ハムサラダ

 料理をおいしくするのにかかせないのが「こしょう」です。今日のハムサラダにも使われています。こしょうは香辛料としての歴史が古く、肉のにおいを消すためと、肉が腐るのを防ぐ役目、つまり食中毒の予防のために使われていたそうです。古代ギリシャ時代からヨーロッパでは使われていて、とても貴重なものだったそうです。輸入するのに船やラクダで2年もかかり、金以上の価値がありました。

平成27年10月21日(水)

ごはん  さばの竜田あげ  ゆかりあえ  里いものみそ汁
ごはん  さばの竜田あげ  ゆかりあえ  里いものみそ
 食事のことをごはんといいます。このように、日本人の食事は「お米」と深く関わってきました。ごはん茶碗1杯分のごはんの稲は40本分3500粒のお米が必要です。そして、お米になるまでに88回という多くの手間がかかるので、「米」という漢字ができたそうです。毎日食べているごはんをこのように考えるとお米の1粒1粒が大切に思えてきます。残さずに食べましょう。

平成27年10月20日(火)

コッペパン  焼きビーフン  ごまネーズサラダ
 コッペパン  焼きビーフン  ごまネーズサラダ
ビーフンは、お米を原料にして作られている麺です。似たようなものに春雨がありますが、春雨はじゃがいもなどのでんぷんを原料にしてつくられたものです。また、そうめんなどは小麦粉を原料にして作られています。

平成27年10月16日(金)

ごはん  肉じゃが  いそべ和え
ごはん  肉じゃが  いそべ和え
 じゃがいもは、でんぷんが多く含まれているので、エネルギーのもとになる食品の仲間になりますが、ビタミンCが食物繊維も多く含まれています。じゃがいもの種類は、ホクホクとした「男爵(だんしゃく)」と煮くずれしにくい「メークイン」が大部分を占めています。煮物やサラダ、スープなど、さまざまな料理に使われる食品です。

平成27年10月15日(木)

黒糖パン  白菜スープ  トマトオムレツ  ゆでブロッコリー
 卵のサイズには、SSからLLまでの6種類があります。これは見た目の大きさでサイズが決まりますが、実はサイズの違いのほとんどは白身の量の違いです。黄身の大きさはどれもそれほど変わらず、大きい卵ほど白身の量が多くなります。白身を使う料理の時は大きい卵を、黄身を使う料理のときは小さい卵をつかうとよいですね。

平成27年10月14日(水)

きのこごはん  豚汁  千切り大根の酢の物
きのこごはん  豚汁  千切り大根の酢の物
 今日の酢の物には、千切大根が入っています。千切大根は宮崎県の特産品のひとつです。大根のおいしい冬に冷たい空気で乾燥させて作ります。うまみがつまった栄養価の高い食品です。給食でも煮物や酢の物、和え物などにして献立に取入れています。宮崎の食材を味わって食べて下さい。

平成27年10月13日(火)

コッペパン  八宝菜  クリーム和え
コッペパン  八宝菜  クリーム和え
 八宝菜は、中国料理の1つです。八宝菜の『八』は、たくさんや数多くという意味です。豚肉などの肉類、えび、いかなどの魚介類、椎茸などのキノコ類、たけのこやにんじんなどの野菜類、うずらの卵などたくさんの材料を油でいためて合わせています。そして、塩味もしくは、しょうゆ味に味付けをした後、片栗粉でとろみをつけてできあがりです。

平成27年10月9日(金)

麦ごはん 鶏肉の唐揚げ ゆでキャベツ 豆腐のみそ汁
 麦ごはん  鶏肉の唐揚げ  ゆでキャベツ  豆腐のみそ汁
 給食で毎日のように使われている、玉ねぎは切ると涙がでるのはなぜでしょうか?玉ねぎには、辛味や香りの成分がいくつか含まれていますが、その中の「硫化アリル」という成分が目を刺激するために涙がでます。この硫化アリルには、殺菌作用や血液をサラサラにする働きがあり、体にとって強い味方です。

平成27年10月8日(木)

コッペパン  山菜うどん  ごま和え
 コッペパン  山菜うどん  ごま和え
 今日は「だし」の話をします。日本は昔から「だし」を使って、みそ汁や煮物などの料理の味付けをしてきました。「だし」は、食べ物をおいしくし、また、だしのあじがしっかりとしていれば、塩やしょうゆの量も少なくてすみ、塩分のとりすぎも防ぐことができます。今日の山菜うどんは島浦でとれた「いりこ」でだしをとりました。

平成27年10月7日(水)

ごはん  豚肉とキャベツのピリ辛炒め  わかめスープ
ごはん  豚肉とキャベツのピリ辛炒め  わかめスープ
 給食には、ごまを使う料理が多いことを皆さん知っていますか。ごまは、和食に欠かせないのですが、原産国はエジプトやインドです。このごまを絞るとごま油がとれます。体を温め、老化を防ぎ、髪や肌を美しくする働きもあります。今日は豚肉とキャベツのピリ辛炒めに、ごま油を使っています。 

平成27年10月6日(火)

コッペパン  鶏肉とマカロニのトマト煮  ビーンズサラダ  りんごジャム
コッペパン  鶏肉とマカロニのトマト煮  ビーンズサラダ  りんごジャム
 食事をするときに意外と忘れがちなのが「姿勢」です。姿勢は毎日の食事でほんの少し気をつけることで直すことができます。姿勢を良くして食べると見た目がいいだけでなく、消化もよくなり、体にもいいのです。寒いとつい体を曲げて食事をしてしまいがちです。ひじ、背中、足の3つを注意してよい姿勢を保ちましょう。

平成27年10月5日(月)

麦ごはん  呉汁  いわし甘露煮  ゆできゅうり
麦ごはん  呉汁  いわし甘露煮  ゆできゅうり 
 おはしが正しく使えていますか?おはしは、スプーンやフォークと同じように食べ物を食べるときに使いますが、フォークにはできない「はさむ」ということができます。いまからでも遅くはありません、少しずつ練習していきましょう。

平成27年10月2日(金)

ごはん  炒り豆腐  茎わかめの酢の物
ごはん  炒り豆腐  茎わかめの酢の物
 皆さんは、わかめが海の中でどのようにして育つか知っていますか?わかめは、海底に短い根を張り育ちます。真ん中に茎があり、茎の左右に葉っぱのように普段食べているわかめがついています。今日の酢の物には、茎を刻んだ「茎わかめ」を使いました。茎わかめには食物繊維が多く含まれています。 

平成27年10月1日(木)

背割りパン  フランクフルト  そえ野菜  汁ビーフン
背割りパン  フランクフルト  そえ野菜  汁ビーフン 
 今日から10月です。朝夕の気温も少しずつ低くなってきています。体調を崩しやすい時でもありますので、しっかり食べて、しっかり睡眠をとって、毎日元気にすごしましょう。