2021年9月の記事一覧
令和3年度 宮崎県 明るい選挙啓発ポスター 入賞!
令和3年度明るい選挙啓発ポスター作品入選者
☆金賞:甲斐羽香南さん
☆銅賞:橘髙美月さん
☆佳作:三浦利歩さん
☆佳作:橋本菜月さん
☆佳作:柳田來奈さん
☆佳作:甲斐みずきさん
昨年度も全国入賞を果たしており、今年度も6名入することができました。
素晴らしい結果に本人たちも驚きもありましたが、とても喜んでおりました。
展示会についてのお知らせです。
期間:令和3年10月2日(土)から10月9日(土)
場所:イオンモール宮崎 1Fレストランコート入口に展示
今週末になっております。ぜひ、ご覧頂けるとありがたいです。
学校訪問が行われました!
3~4名のグループに分けて、研究についての討議を行いました。
同じ視点で議論し、多くの気づきがありました。
細かい部分まで気配りを頂き、多くの発見がありました。
先生方も頑張っています!
これからも児童生徒共に学ぶ姿勢で取り組んでまいります。
ロナン・ホール先生、最後の授業
先生には、昼休み時間には、中学生徒一緒に英会話スクールを開催して頂き、楽しい時間を過ごさせて戴きました。日本語の堪能なロナン先生が、最後の訪問ということで、児童生徒は手紙を渡したり、写真を撮ったりと本当に楽しいひとときを過ごしていました。
寂しくなりますが、ロナン先生のこれからの活躍を心から祈っております。
楽しい英語の授業を本当にありがとうございました。
分かりやすく、ゆっくりと話をしてくれるロナン先生です。
中学3年生との思い出の一枚となりました。
SDGsの学習が新聞に掲載!
宮崎日日新聞社(9月10日)
夕刊デイリー新聞社(9月15日)
令和3年度 延岡地区中学校秋季体育大会推戴式
部活動ごとにキャプテンからの力強い決意表明が発表されました。
校長先生への選手宣誓を緒方陽菜さんが行いました。
力強い選手宣誓でした。
アンケートのお礼
令和4年度 導入予定の標準服(学校用制服)についてのアンケートを実施させて頂きました。多くの方々にご意見をいただきました。
今後の標準服導入への参考にさせて頂きます。
ご協力頂きまして、本当にありがとうございました。
SDGsの講話について
世界の貧困・飢餓について説明しています。(富山先生)
SDGsの目標(17個)についての説明をです。
ケーブルテレビワイワイの取材を受けました。
9月15日(水)の18:30より放送されるそうです。
学級懇談会が行われました!
できるだけ、密を避けるために体育館での懇談になりました。暑い中で大変申し訳ございませんでした。この状況が一日でも早く終息してくれることを願っております。
小学2年生の学級懇談会の様子
中学校3年生の学級懇談の様子
体育館床が新しく!
さらに、照明はすべてLED電球を使用しております。とても明るくなりました。これで、児童生徒も安心して楽しく活動できますし、各行事も気持ちよく参加できます。
気持ちよく授業に臨むことができます。
ステージもきれいになりました。
照明も明るくなりました。
令和4年度 導入予定の標準服(学校用制服)について(お願い)
令和4年度 導入予定の標準服(学校用制服)について(お願い)
以前、ホームページにも掲載させてもらいました、令和4年度より導入を検討しております新しい学校用制服(標準服)について、最終アンケートのお願いです。
最終決定を今月に控え、広く北方地区の皆さんからもご意見やご感想をいただきたく、実施いたします。
アンケートの実施方法は、
①児童生徒玄関前に常備しているアンケート用紙を取ります。
②アンケートに記入し、そのままボックスに提出をします。
実施期間は9月7日(火)から9月14日(火)の1週間です。アンケートの様式は添付しておりますので、ご確認をお願いします。
その他、分からないことがありましたら、学校へお問い合わせください。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
来年度は、新たな風がこの北方に吹いてくるかもしれません。
児童生徒玄関、向かい側に設置しております。手にとって御覧ください。
実際のアンケートです。7に関しては、コロナウィルス感染症対策になっておりますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
南校舎トイレ改築について
特に、小学生のトイレを基本2カ所を設定しております。児童には不便な思いをさせておりますが、もうしばらくの辛抱です。
外から見ますとこのようになっております。
1階トイレの状況です。階段も含め、立ち入り禁止となっております。
学級懇談の際は、足下に気をつけられてください。
2学期始業式(中学)
中学校では武道場で、始業式を行いました。
児童代表は、中学1年 森本大喜さんでした。
その場で原稿を見ることなく、前をきちんと向いて堂々と発表してくれました。
大喜さんの2学期の目標は、
1.清流祭の合唱をきちんと歌えるようになりたい。
2.授業評価で一番良いEをもらえるようにしたい。
3.テストでケアレスミスをなくしたい。
ぜひ、この目標が達成できるように取り組んでください。
2学期は学校行事も多く、活躍の場がたくさんあります。自分から積極的に参加してくれると期待しています。顔晴っていきましょう!
中学2年生~職場体験学習について
本市におきましても新型コロナウィルス感染症が急拡大しており、特に小・中・高校生を含む若年層の感染者数が増えております。
感染防止対策の確認や今後の体験活動の実施につきまして検討した結果、校外での学習活動は延期する事で決定しました。
今後の学校行事や校外学習等につきましては、9月9日(木)の学級懇談にて詳しく説明させて頂きます。参観日の参加をぜひ、お願いいたします。
2学期始業式(小学校)
小学校では体育館で、始業式を行いました。
児童代表は、小学2年 長友聖花さんでした。
大きな声で、分かりやすく、堂々と発表してくれました。
聖花さんの2学期の目標は、
1.話を聞くときの姿勢をきちんとすること。
2.最後まで自分の考えを発表すること。
ぜひ、この目標が達成できるように取り組んでください。
この発表を聞いていた、児童の聞く態度も素晴らしかったです。
活気のある、生き生きとした学校生活になることでしょう。