ブログ
2021年5月の記事一覧
AED講習会
5・6時間目にAED講習会が体育館であり、1年生が講習を受けました。
「もし、自分の目の前で人が倒れた時、どのように行動すれば良いか」について、講師の方から細かく教えていただきました。後半は実際に講師の方々と一緒に、心肺蘇生の体験をしました。胸骨圧迫はリズムや強さが難しく、生徒たちは苦戦していました。
命に関わる講習を受けることができ、良い経験になりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1989/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1990/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1991/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1992/big)
最後にお礼の言葉を学級委員長の黒木來夢さんが言いました。
「もし、自分の目の前で人が倒れた時、どのように行動すれば良いか」について、講師の方から細かく教えていただきました。後半は実際に講師の方々と一緒に、心肺蘇生の体験をしました。胸骨圧迫はリズムや強さが難しく、生徒たちは苦戦していました。
命に関わる講習を受けることができ、良い経験になりました。
最後にお礼の言葉を学級委員長の黒木來夢さんが言いました。
プール掃除
24日(月)に3年生、25日(火)に2年生がプール掃除をしました。昨年は新型コロナウイルス感染症の影響で、水泳の授業ができませんでした。そのためプールの中とプールサイドが汚れていました。プールサイドは特に汚れていました。
PTA会長の矢野圭一さんが朝から手伝ってくださり、時間内に掃除を終わらせることができました。生徒たちも、水をまるかぶりしながら一生懸命掃除をして、とてもきれいなプールになりました。
水泳の授業がスタートするときには、感染症対策をしっかりとして、授業を進めていきます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1983/big)
矢野圭一さん、ありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1984/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1985/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1986/big)
生徒達の頑張りをご覧ください。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1987/big)
PTA会長の矢野圭一さんが朝から手伝ってくださり、時間内に掃除を終わらせることができました。生徒たちも、水をまるかぶりしながら一生懸命掃除をして、とてもきれいなプールになりました。
水泳の授業がスタートするときには、感染症対策をしっかりとして、授業を進めていきます。
矢野圭一さん、ありがとうございました。
生徒達の頑張りをご覧ください。
令和3年度 生徒総会
今日の5・6校時に体育館で「令和3年度 生徒総会」がありました。令和3年度の生徒会スローガンは、「”Challenge the top" ~頂戦(挑戦)・頂躍(跳躍)・頂人(超人)~」 です。
「Challenge」とは、自ら挑戦することで、生徒一人一人の自覚を促すことで「自立心」を養い、新しいことを創り出す「創造心」、みんなで協力し何かを創り出すことで他者への「感謝の心」を養うという意味があり、「the top」とは、まだ見ぬ新しい北川中学校を目指すという意味があります。
生徒総会では、生徒会役員、議長の権藤咲帆さん、副議長の小川優真くんを中心に議案討議が真剣に行われました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1978/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1979/big)
第4号議案の「思いやりがあり、生徒全員が楽しく過ごせる学校にするためには」については、どの学年からも多くの意見がでて、全校生徒で北川中学校を良くしようとする姿勢が見られました。
この生徒総会を機に北川中学校の生徒として誇りを持てるよう学校生活を充実させてほしいです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1980/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1981/big)
「Challenge」とは、自ら挑戦することで、生徒一人一人の自覚を促すことで「自立心」を養い、新しいことを創り出す「創造心」、みんなで協力し何かを創り出すことで他者への「感謝の心」を養うという意味があり、「the top」とは、まだ見ぬ新しい北川中学校を目指すという意味があります。
生徒総会では、生徒会役員、議長の権藤咲帆さん、副議長の小川優真くんを中心に議案討議が真剣に行われました。
第4号議案の「思いやりがあり、生徒全員が楽しく過ごせる学校にするためには」については、どの学年からも多くの意見がでて、全校生徒で北川中学校を良くしようとする姿勢が見られました。
この生徒総会を機に北川中学校の生徒として誇りを持てるよう学校生活を充実させてほしいです。
生徒総会学級審議②
第二回生徒総会学級審議がありました。今回は第4号議案の「思いやりがあり、生徒全員が楽しく過ごせる学校にするためには」について話し合いました。
現在の北川中学校の現状や改善点を生徒が挙げ、改善策について話し合っていました。5月21日に総会が行われるので有意義な時間になると良いです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1975/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1976/big)
現在の北川中学校の現状や改善点を生徒が挙げ、改善策について話し合っていました。5月21日に総会が行われるので有意義な時間になると良いです。
ふるさと学習(1・2年生)
1・2年生は午前にホタル学習、午後に家田湿原散策をしました。
ホタル学習では、小学校の時に一度学んだことを再確認でき、有意義な時間になりました。また、北川の自然の素晴らしさを再認識しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1968/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1969/big)
家田湿原散策では、北川の自然に触れることができ、家田湿原に存在する貴重な動植物について学ぶことができました。故郷北川の良さを知るきっかけになりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1970/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1971/big)
竹林国興先生、岩佐美基先生ありがとうございました。
ホタル学習では、小学校の時に一度学んだことを再確認でき、有意義な時間になりました。また、北川の自然の素晴らしさを再認識しました。
家田湿原散策では、北川の自然に触れることができ、家田湿原に存在する貴重な動植物について学ぶことができました。故郷北川の良さを知るきっかけになりました。
竹林国興先生、岩佐美基先生ありがとうございました。
市役所見学(3年生)
3年生は進路学習の一環で、市役所見学をしました。議場へ行き職員の方から市役所の仕事について詳しく説明していただきました。その後、質疑応答の時間をいただきより市役所の仕事について知ることができました。
施設内の見学もさせていただき、延岡市役所について学べることができました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1972/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1973/big)
施設内の見学もさせていただき、延岡市役所について学べることができました。
家田湿原事前説明会
明日行われる家田湿原の事前説明会がありました。
会長の岩佐美基さんにお越しいただき、「家田の自然を守る会」について講話をしてもらいました。
明日は晴れの予定なので、熱中症に気を付けて元気に学習してほしいです!!!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1964/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1965/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1966/medium)
会長の岩佐美基さんにお越しいただき、「家田の自然を守る会」について講話をしてもらいました。
明日は晴れの予定なので、熱中症に気を付けて元気に学習してほしいです!!!
1・3年生 神さん山散策
晴天の中1・3年生で神さん山散策に行きました。バスで美人の湯まで行き、ガイドさんと合流しました。現地でガイドさんから神さん山の歴史やたくさんの自然に触れる事ができました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1953/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1954/big)
頂上にたどり着くまでに、段差が険しい場所や滑りやすい場所が何カ所かありましたが、怪我人が出ることなく全員で登り切ることができました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1955/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1956/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1957/big)
鳥居の前で一礼!!!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1958/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1959/big)
神さん山の頂上にある大きな石の一つに登って寝そべっている様子です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1960/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1961/big)
下山する様子です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1962/big)
初めての散策で北川の新たな魅力を発見する事ができました。最後にガイドさんへお礼の言葉を井本仁君が述べました。
頂上にたどり着くまでに、段差が険しい場所や滑りやすい場所が何カ所かありましたが、怪我人が出ることなく全員で登り切ることができました。
鳥居の前で一礼!!!
神さん山の頂上にある大きな石の一つに登って寝そべっている様子です。
下山する様子です。
初めての散策で北川の新たな魅力を発見する事ができました。最後にガイドさんへお礼の言葉を井本仁君が述べました。
生徒総会学級審議①
令和3年度生徒総会に向けて学級審議を行いました。
前年度の反省や今後学校生活を充実させるための学校への要望など全校生徒で意見交換を行っていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1950/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1951/big)
前年度の反省や今後学校生活を充実させるための学校への要望など全校生徒で意見交換を行っていました。
訪問者カウンタ
1
9
3
5
7
6
8
新着
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
延岡市立北川中学校
〒889-0101
宮崎県延岡市北川町川内名7248番地
電話番号:0982-46-2010
FAX:0982-46-2766
本Webページの著作権は、北川中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
宮崎県延岡市北川町川内名7248番地
電話番号:0982-46-2010
FAX:0982-46-2766
本Webページの著作権は、北川中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
アンケート
2025/01/31 17:00 ~ 2025/02/28 16:00
【2月】欠席・早退・遅刻