2022年9月の記事一覧
今日の給食
〈冷や汁 牛乳 いわし生姜煮・小松菜のお浸し〉
今日は、宮崎県の郷土料理の1つである「冷や汁」です。冷や汁は、農民が暑い夏、麦飯にみそをのせ、それに水をかけて食べたことが始まりだといいます。夏の重労働を行う際、時間や食欲のない時でも充分な栄養補給や体力回復のために、簡単に食べられる生活の知恵ととして伝承されてきた料理です。暑さで食欲が低下している人も冷や汁を食べて栄養補給してください。
今日の給食
〈麦ごはん 牛乳 肉団子の甘酢あん 野菜のごま和え〉
給食のご飯には、「麦」が入っています。麦は、食物繊維の多い食品です。食物繊維は、がんの原因になるものや血液をドロドロにしてしまうものなど、体に必要ないものを包み込んで体の外に出してくれる働きがあります。食物繊維は、不足しがちな栄養素の1つです。麦だけではなく、野菜や海藻、きのこにも多く含まれています。色々な食べ物をバランス良く食べるようにしましょう。
今日の給食
〈麦ごはん 牛乳 里芋のそぼろ煮 大豆とツナのサラダ〉
明日、9月10日は十五夜です。お月見は中秋の名月(十五夜)と後の名月(十三夜)に行われます。江戸時代の後期頃から、月見には月見団子を供えるようになりました。それ以前には、十五夜にはいもを、十三夜には豆を供えていたことから、十五夜を「芋名月」、十三夜を「豆名月」ともいいます。月見という日本ならではの行事を大切にして、秋の夜空に浮かぶ美しい月を、ゆっくりした気分で眺めてみてください。
今日の給食
〈麦ごはん 牛乳 チンジャオロース 夏野菜スープ〉
今日は夏が旬のズッキーニのお話です。見た目はきゅうりのようですが、ズッキーニはかぼちゃの仲間です。皮が柔らかく皮ごと食べらるのが特徴で、加熱調理だけでなく、うすく切ってサラダにしても美味しい野菜です。栄養面では、βカロテンやビタミンCといった免疫力を高める栄養素が豊富に含まれています。今日は、そんなズッキーニと、同じく夏野菜であるかぼちゃを使った夏野菜スープです。
今日の給食
〈親子丼 牛乳 ごぼうサラダ〉
ごぼうは、便通改善に役立つ食物繊維、高血圧予防につながるカリウム、骨の形成や筋肉の収縮などに関わるマグネシウムといった様々な栄養素が含まれています。栄養豊富なごぼうを沢山食べてほしいと思い、今日はごぼうサラダにしました。ごぼうだけはなく、とうもろこしやにんじんを加え、彩りよくしました。
今日の給食
〈麦ごはん 牛乳 きびなごの黒糖がらめ・ブロッコリー 野菜のみそ汁〉
砂糖には、上白糖、三温糖、グラニュー糖、黒糖、作り方によっていくつか種類があります。上白糖や三温糖、グラニュー糖は砂糖の中でも加工をされたものですが、黒糖は加工を一切しないので成分がそのまま残り、ビタミン・ミネラルが豊富です。今日は、そんな黒糖としょうゆをきびなごにからめました。
今日の給食
〈ゆかりごはん 牛乳 千草あえ 春雨スープ〉
「千」に「草」と書いて千草といいますが、これは色々な食材を取り入れて作る料理を指すそうです。千草あえの他にも、千草焼き、千草揚げ、千草蒸しなどがあるようです。
今日の給食
〈麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 棒々鶏〉
棒々鶏という漢字は読めましたか?この棒々鶏の漢字の由来は、鶏肉を木の棒で叩いたためだと言われています。鶏肉を蒸したり茹でたりすると、水分が抜け固くなり、パサパサした食感になります。その固くなった鶏肉を柔らかくするため、木の棒で叩いて調理したことからこの名前が付いたそうです。
今日の給食
〈ミルクパン 牛乳 なすとひき肉のスパゲティ アセロラジュレ〉
みなさんは、アセロラを見たことがありますか?アセロラの木は、2~3メートルで緑色の葉っぱを沢山付けており、ピンクやホワイト、パープルなどのかわいい花を咲かせます。アセロラの実は、直径3センチほどでさくらんぼのような形をしています。熟すと濃い紅色になり、りんごに似た香りがするのも特徴です。熟すとすぐに痛み始めるためアセロラの実は、産地でなければなかなか口にすることはできないそうです。
〒882-1101
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井939番地6
TEL 0982-72-4121
FAX 0982-72-4122
下記について、掲載しました。
〇 B時間割
〇 11月行事予定
教室配置 教室配置.pdf
校時程 通常校時程.pdf
校時程 委員会校時程.pdf
〇 荒天時に関するお願い
大雨や台風、大雪その他様々な事象により生徒の身の危険があると判断される場合は、たとえ休校などの措置連絡がなくても、無理に登校させたりすることのないようにお願いいたします。学校との連絡が通じる時間帯に、連絡していただければ柔軟に対応していきますのでご理解ください。まず、お子様の身の安全を確保することを最優先した対応をよろしくお願いいたします。
【地震発生時の登下校マニュアル】
◎ 南海トラフ地震の発生が心配される中、本マニュアルをもとに各学級でどのように行動すればよいのか。各家庭での決まりや約束などを決めておくことなどを確認しました。各家庭におかれましても、万が一の場合にどのようにすればよいのかを話し合ったり、決めたりする機会にしてもらいたいと思っています。なお、本マニュアル(データ)は、マチコミメールで送付いたしますので、ご確認ください。