小学生のようす
ふれあい教室
11月7日(火)にふれあい教室がありました。世話人の方々をお招きし、小学1年生から6年生までが絵手紙、えりもの、折り紙、ボードゲーム、グランドゴルフ、昔の遊びの6つのグループに分かれ、活動をしました。地域の方々との交流は、普段の学校生活ではなかなか味わうことのできないことばかりで、貴重な経験となりました。また、他学年との交流も新鮮なものとなりました。世話人の方々、ありがとうございました。
絵手紙の様子
えりものの様子
折り紙の様子
ボードゲームの様子
グランドゴルフの様子
昔の遊びの様子
秋の遠足(5年生)
10月26日(木)に秋の遠足がありました。5年生は高千穂にある神社を歩いて巡りました。講師に田尻隆介様をお招きし、午前中は高千穂町役場から官軍基地、鬼八塚、十社観音堂、高千穂神社を歩きました。
高千穂神社で昼食後、社務所にて美化活動を行いました。
午後は、高千穂神社からくしふる神社、荒立神社の順に歩いて行きました。
講師の田尻隆介様から高千穂の歴史について学ぶことができました。故郷について知らないことがたくさんあり、驚いた子どもたちでした。
ランランタイム
10月17日(火)朝活動の時間にランランタイムがありました。11月16日(木)に実施される持久走大会に向けて一生懸命に走っていました。目標を持って取り組んでいる子どもたちも多く、本番が楽しみです。
文化発表会(エイサー)
5、6年生
5、6年生は、沖縄の伝統芸能である「エイサー」を披露しました。夏休み期間には、姉妹都市である沖縄県豊見城市の方々から踊りについてたくさんのことを学ぶことができました。昼休みにも大きな声をあげて練習をしてきました。運動会で披露したときよりもさらにキレが増していました。
文化発表会(棒術・こま回し)
小学3、4年生
小学3、4年生は上野の伝統芸能の一つである「棒術」を披露しました。棒術保存会の工藤さんや佐藤さんからたくさんのことを学ぶことができ、棒術の技術力がさらにレベルアップしました。運動会での披露に加え、個人技での披露もありました。
さらに、3年生は個人技披露として、「こま回し」をしました。昼休みなどの時間を利用して練習をしてきました。様々な技を成功させ、練習の成果が発揮されていました。
文化発表会(学年発表)
小学1,2年生
小学1年生にとっては、初めての文化発表会でした。
学年発表では、運動会で踊った「Mela!!」のダンスや鍵盤ハーモニカでの演奏、高千穂の歌である「かがやきのまち」の合唱を披露しました。
また、小学3年生から中学生までのステージ発表では、目を輝かして見ていました。
運動会でも披露した「Mela!!」のダンス
授業で一生懸命に取り組んできた鍵盤ハーモニカでの演奏
毎日練習を積み重ねてきた「かがやきのまち」の合唱
5年 稲刈り
9月28日(木)2、3時間目には、5年生の「お米の学習」の一環として、稲刈り体験がありました。JA青年部と5年生の保護者の方々にご協力いただき、コンバインと手刈りを体験しました。6月に田植えした際には、小さかった苗から、たくさんの米がとれることに驚いた子どもたちでした。
2学期始業の日 小学生集会
始業式の後、小学校と中学校に分かれて集会を行いました。
始めに表彰です。
図書関係について、生活面について、それぞれの担当から話がありました。
2学期も、毎日を元気に過ごしていきましょう。
サルタフェスタでエイサー披露
8月20日(日) 高千穂町の夏のイベント「サルタフェスタ」が行われ、上野小学校5,6年生がエイサーを披露しました。
上野小の5,6年生は運動会、文化発表会、入学式、卒業式の日など、様々な機会にエイサー披露をしています。
今回は、5年ぶりに沖縄の豊見城市ジュニアリーダーの皆さんと一緒に練習した成果を発表することが出来ました。
代表児童が自分たちの活動のようすを紹介しました。PA席には担任の先生が着きます。
合計で3曲を披露しました。会場席からは「上野のエイサーはずっと続いてるよね」「すごくいいね」という声が聞かれました。
この日は久々の炎天下、強い日差しのもとでの発表でした。暑い中にもかかわらず観覧されている多くの方々を前に、堂々と発表することが出来ました。
おはなしの森 読み聞かせ
7月7日(金) 参観日の朝です
今朝はおはなしの森のみなさんに読み聞かせをしていただきました。
おはなしの森では、それぞれの方がご自分で選書された本を持って見えられています。
本の場面がかわるにつれて、その世界を感じとっているのでしょう。子どもたちの表情はくるくると変化します。
とても楽しそうです。食い入るように見つめている子もいました。
短い時間でしたが、朝からたくさんの心の栄養をいただきました。
読み聞かせをしていただいたおはなしの森のみなさん、ありがとうございました。
秋の遠足
10月14日(金)、小学1年生から5年生までの児童は、秋の遠足に行ってきました。
小学1・2年生は、地域の茶畑ときんかん畑の見学後、八幡大神社で昼食を食べて帰りました。
小学3年生は、高千穂警察署とAコープ高千穂店の社会科見学後、運動公園で昼食を食べて帰りました。
小学4年生は、西臼杵衛生センターの社会科見学後、3年生と合流して昼食を食べて帰りました。
小学5年生は、途中、高千穂神社での昼食休憩を挟みながら、町内の神社巡りを行いました。
どの学年の学習も、地域の方々のご協力の上で成り立っているものばかりです。お世話になった皆様、本当にありがとうございました。
水質調査活動(3年生)
10月4日(火)に、3年生は上野川の水質調査を行いました。
これは、総合的な学習の時間の一環として行っているもので、実際に自分たちの目や耳で川の様子を感じ取ることで様々な発見がありました。
当日は、高千穂保健所の方や高千穂町役場の方に活動の支援をしていただき、活動場所の安全確保から、活動で使用する道具の準備・片付けまで、朝早い時間からサポートしていただきました。
たくさんの方の支援のおかげもあって、調査は大成功に終わり、上野川がいかに「きれいな川」であるかを再認識することができました。今後は、今回の結果をもとに、結果のまとめや考察といった学習を行っていきます。
サポートしていただいた保健所・役場の皆さん、活動までの準備にご協力頂いた保護者の皆さん、ありがとうございました。
1学期の遠足
上野小学校では、6月24日に1学期の遠足を行いました。
天気にも恵まれ、絶好の遠足日和の中、1・2年生は上野川、竜泉寺、上野神社へ、3・4年生はトンネルの駅と折原グラウンドへ、6年生は地域の製茶園と金柑畑へ、それぞれ徒歩で訪問し、見学や散策をとおしてたくさんの学びと思い出をつくることができました。
5年生は、5月に集団宿泊体験学習に参加したので、今回はお留守番でしたが、学校で調理実習や紙飛行機大会などを行い、こちらも素敵な思い出ができたようです。
遠足や宿泊体験学習に参加する中で、子どもたちも教師も地域のよさを再発見できました。今回の学びを学校で振り返りながら、「上野プライド」の醸成につなげていきたいと思います。
【1・2年生遠足】
【3・4年生遠足】
【5年生調理実習】
【6年生遠足】
プール開き
6月に入り、少しずつ暑くなってきていますが、上野小学校でもいよいよプールの時季になりました。
6月6日に高学年、8日に中学年、9日に低学年がそれぞれプール開きを行い、プールには子どもたちの楽しそうな声が響いていました。
事前のプール清掃では、高学年と中学生を中心に、保護者の皆様にもサポートしていただいて、今回の実施ができています。感謝の気持ちをもって学習に取り組んでいきたいと思います。
6年生を送る会
卒業式を翌日に控えた3月23日(水曜日)に、「6年生を送る会」を実施しました。
今年の卒業式は、感染症対策のため在校生の参加を見送りましたので、この行事が卒業生と在校生がふれあう最後の行事となりました。
この会は、児童が自分たちで6年生にできることはないかと考えて企画したもので、小学校1年生から6年生までが久しぶりに揃い、みんなで楽しくじゃんけんゲームをしたり、在校生から卒業生へのプレゼントを渡したりして、楽しい時間を過ごすことができました。
本年度も何かと制限のある中での学校生活を送った子ども達でしたが、最後にたくさんの笑顔が見られてよかったです。
バスの乗り方教室
宮崎交通及び高千穂町企画観光課の協力のもと、1年生から3年生までの児童がバスの乗り方教室に参加しました。
はじめにバスについての様々な知識を教えていただきました。その後子ども達はバスに乗車し、国見ヶ丘や高千穂神社、町のコミュニティセンターに立ち寄りました。バスの乗り方だけではなく、地域のことについても学ぶことができました。
普段バスに乗る機会の少ない児童にとって大変貴重な体験学習の機会となりました。宮崎交通と企画観光課の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。
理科の実験
先日は電気を通すものと通さないものを実験で調べました。
実験後は電気を通すものにはどんな共通点があるかということをみんなで話し合って考えました。
様々な意見が活発に出され、よい学び合いができました。
植栽活動を行いました
持久走大会
保護者の皆さんもたくさん駆けつけてくださって、その応援を背に一生懸命に走りきりました。これまでで一番の記録が出た児童もたくさんいたようです。
まだまだ寒い日が続きますが、これからもたくさん走って体力向上につなげてもらいたいです。
着衣泳(4~6年生)
1学期最後の水泳の授業ということもあり、4・5・6年生合同で着衣泳の授業を行いました。水着の上に洋服を着てプールに入り、普段とは違う水の感覚に驚いていました。
動きにくい状態では、泳ぐことよりも浮いて待つことが大切と気付くことができました。その後、ペットボトルを使って浮き続ける練習を行いました。
「全然浮かばない。」「足をばたばたすると沈むんだよ。」などお互いに気付いたことを伝え合う姿もたくさん見られました。
最低限のことは練習できましたが、水の事故に巻き込まれないことが大切です。子どもだけで水遊びをしない、増水した用水路に近づかないことなど今後も指導していきます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7 1 | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14 2 | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21 1 | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29 1 | 30   |
上のQRコードを読み込むと、スマートフォンでも見ることができます。
宮崎県西臼杵郡高千穂町上野4956番地
電話番号
0982-77-1004
FAX
0982-77-1005
本Webページの著作権は、高千穂町立上野小・中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。