日誌

小学生のようす

町PTAミニバレー大会がありました

上野小・中学校からはA~Dの4チームが参加!

前年度優勝した上野は2連覇を目指しつつ、チーム一丸となってプレイしました。

 

 

 

 

セットを重ねるごとに、動きもどんどんよくなりました。好プレーに歓声が湧き上がり、珍プレーには大きな笑い声もあがって、とってもいい雰囲気の上野小・中学校チームでした。

 

そして結果発表! 上野小・中学校Aチームがブロック3位の成績を残しました。

いい汗を流し、みんなの親睦が深まった1日でした。プレーしたみなさん、応援してくださったみなさん、お疲れ様でした。

今年度も「おはなしの森」を行っています

本校の読書活動の一つに、保護者による読み聞かせ会があります。

今年度の第1回「おはなしの森」は4月24日におこなわれました。今年度からはお揃いのエプロンをつけての活動ということで、絵本を片手に教室へ入ると、子ども達の目は釘付けでした。

 

1年生は初めての「おはなしの森」。食い入るように絵本を見て、ニコニコ笑顔で聞いていました。

 

 

2年生は読み聞かせが大好き。集中して聞いています。

 

 

3・4年生、5・6年生は合同での読み聞かせです。

 

 

 

学年があがり、自分で本を読めるようになっても、「おはなしの森」のみなさんのあたたかい声で読んでもらえる読み聞かせはいいものです。どの学年も絵本の世界に入り込んで聞き入っていました。

 

次のおはなし会は7月です。どんな本との出会いがあるか楽しみですね。

 

土砂災害教室(5・6年生)

高千穂町役場の方、西臼杵支庁土木課の方をお招きし、土砂災害教室をしていただきました。

土砂災害には「崖崩れ」「土石流」「地滑り」と大きく分けて3種類があること

土砂災害から身を守るためにできることなどを教えていただきました。

土石流や崖崩れの実際の様子を見た子どもたちは

「うわぁ~」「これ本当にあったら大変だ・・・」と驚きを隠せない様子でした。

講義の後、2グループに分かれ、土石流や崖崩れの仕組み、ダムの役割などを学びました。

地域のハザードマップにも触れ、地域の危険箇所や避難場所についても確認することができました。

日頃の備えと早めの避難が大事であることを学んだ子どもたち。おうちの人と身を守るためにできることについて話ができるといいですね。

 

 

 

 

宿泊学習(5年生)

5月30日(木)、31日(金)5年生の宿泊体験学習の様子です。

高千穂町内の小学校と合同の宿泊体験学習でした。滝トレッキングやペナント作りなどの活動を通して、多くのことを学ぶことができました。

充実した宿泊体験学習となりました。

 

 

春の遠足(1~4年生)

5月31日、春の遠足に行きました。

 

学校をバスで出発!

延岡駅前のwaiwai PLAY LAB(ワイワイプレイラボ)に着きました。

学年ごとにテレビ撮影の裏側の体験をさせていただいたり、

VRなど、最新テクノロジーを使った体験をさせていただいたりしました。

子どもたちは、目を輝かせて体験を楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お弁当を食べた後、

午後は延岡駅の見学をしました。

駅で働く方の仕事を説明していただいたあと、

改札や駅内放送など、貴重な経験をたくさんさせていただきました。

 

停車中の電車の車両にも乗せていただきましたよ。

 

学びと発見がいっぱいの楽しい遠足になりました。

宿泊学習(5年生)

宿泊学習に5年生が出発しました。

みんなでお見送りをしました。

集団行動をする中で、いろいろなことを学んできてほしいです。

交通安全教室

交通安全教室が行われました。

駐在所から警察官の方が2名、交通課から警察官の方が1名、交通指導員の方が2名来てくださいました。

下学年は横断歩道の正しい渡り方、

上学年は自転車の乗り方について学びました。

 

 

 

 

 

 

小中合同参観日(小学校)

 小中合同参観授業が行われました。

1年生は初めての参観授業でした。

どの学年も真剣に授業に取り組むことができていました。

《1年生》

 

《2年生》

 

《3年生》

 

《4年生》

 

《5年生》

 

《6年生》

 

 

※ 入学式、交通パトロール集会の様子はトップページにございます。

修了式集会(小学校)

修了式終了後、小中別に分かれ、集会がありました。小学校集会は、主に表彰と春休みに向けた事前指導でした。

 

 

表彰では、非常に多くの人が表彰されました。特に、毎学期末に実施される漢字と算数のテストでは、日頃の努力が伝わってくる表彰者の数でした。他にも、各種コンクール類や学校外での活動などにおいても上野小学校の児童が活躍しています。今後とも、上野小学校の子どもたちの飛躍が期待されます。

  

 

表彰の後には、生徒指導部から春休みの過ごし方についてのお話がありました。春休み前に生活習慣や過ごし方を考え、新学期を気持ちよくスタートできるようにしていきましょう。

R5年度小学校卒業式

3月25日(月)に令和5年度小学校卒業式が武道場で行われ、6年生9名が卒業しました。

 

会場内の静かな音楽や拍手と共に、卒業生9名が入場していきました。

 

 

 

 

末原校長先生より卒業生一人一人に卒業証書が授与されました。卒業証書授与の後に、ステージ上では将来の夢を一人ずつ表明しました。夢に向かって突き進んでいくような期待が膨らみ将来が楽しみです。

 

 

 

 

 

学校長式辞、教育委員会告辞、来賓祝辞、来賓紹介、祝電祝詞披露がありました。将来の夢に向かって様々なことに挑戦しくことの大切さや、失敗しても夢を追いかければ実現することなど、これからの期待が膨らむ言葉をいただきました。また、本日は多くの来賓の方々に出席していただきました。 ありがとうございました。

 

 

卒業生へ卒業記念品授与及び卒業生から卒業記念品贈呈がありました。

 

門出のことばでは、小学校生活6年間の思いが込められており、学校生活でお世話になった教職員や今まで育ててくださった保護者の皆さんに、感謝の気持ちを伝えました。また、卒業生からは「大切なもの」の歌を届けました。

 

在校生からは、卒業生へ感謝の気持ちの言葉や「大空をむかえる朝」の歌を届けました。卒業生は、学校行事や委員会等、様々な場面で学校を引っ張っていってくれました。

 

全校児童による歌「さようなら」

 閉式の言葉の後、式場内の盛大な拍手と音楽の中、卒業生が退場していきました。6年間を振り返る感動的な卒業式になりました。最後に卒業生が1列に並び、感謝の気持ちを伝えました。

 

 

卒業式の後には、毎年恒例の卒業生9名によるエイサー披露がありました。

 

集合写真 卒業生9名と保護者の皆様

 

6年生お別れ遠足

6年生のお別れ遠足がありました。

 

上野小学校グラウンドで児童会委員会が準備した「6年生を送る会」が行われました。始めに児童会委員会が企画した〇✕クイズや猛獣狩りが実施されました。〇✕クイズでは上野小学校に関するクイズや、校長先生、教頭先生、6年生に関するクイズがありました。全問正解は一人もいませんでしたが、ほとんどの児童が10問中7問以上正解しており、大いに盛り上がっていました。

  

 

 

猛獣狩りでは、人数がそろわなかったグループには先生方も参加しました。集まったグループ内で手押し相撲や、ジェスチャーゲーム、じゃんけん列車もあり、様々なゲームを楽しみました。

  

  

  

 

最後に、在校生から6年生へプレゼントがありました。手作りのみつやまくんキーホルダーや、歌、クイズ、コントなど様々な形で6年生へ感謝の気持ちを伝えました。

1年生から6年生へ

 

2年生から6年生へ

 

3年生から6年生へ

  

4年生から6年生へ

 

5年生から6年生へ

 

6年生は在校生からのプレゼントを楽しんでいる様子でした。

 

6年生から在校生への逆プレゼントもありました。

 

活動終了後は、旧上野小グラウンドへ歩いて行きました。

 

旧上野小グラウンドでは、昼食を食べたり、自由活動で時間を過ごしたりしました。

  

  

 

今回の遠足を通して、6年生と沢山交流することができ、感謝の気持ちを伝えることができました。6年生は、最高学年として上野小学校を引っ張っていってくれました。6年生の皆さん、ありがとうございました。卒業まであと少しですが、上野小学校での思い出をたくさん作っていってください。

1、3、4年合同の百人一首大会開催

小学1、3、4年生合同で、百人一首大会を実施しました。今日の百人一首大会に向けて、国語の授業や休み時間などの時間を利用して、練習に励んできました。練習の成果が発揮された気持ちの入った白熱した百人一首大会になりました。

 

黄色札で勝負する黄札の部、青色札で勝負する青札の部に分かれ、それぞれの山でしのぎを削る戦いが繰り広げられました。勝負は5回戦まであり、黄札の部で1~4位、青札の部で1~4位に入った人は決勝トーナメントに参加することができます。

【黄札の部】

  

【青札の部】

 

準決勝は、予選の1位対4位と2位対3位の戦いでした。勝利した人が決勝戦に進むことができます。

 

  

決勝戦も行われました。決勝戦は、どちらが勝ってもおかしくない1枚差での勝敗など、見応えのある勝負でした。1位~4位に入った人は、校長先生より表彰がありました。日々の学習で身に付いた力が試される大会となり、他学年との交流も深まるものになりました。

図書大抽選会(二日目)

図書委員会実施の大抽選会(二日目)も実施されました。本日が最終日になりました。写真中心になりますが、その様子をご覧ください。

  

     

本日の景品                     本日の参加賞

 

2日目となり、景品の数も少なくなっていたために全員は当選しませんでしたが、抽選に当選しなかった人を対象に参加賞がありました。参加者全員が景品をもらうことができて、満足している様子でした。

図書委員会のみなさん、2日間、図書大抽選会の準備や運営をありがとうございました。

卒業記念品「木製しおり」贈呈式

高千穂町総合政策課の甲斐美穂様、甲斐有香様にお越しいただき、小学6年生への卒業記念品として、菊宮神社の倒木を利用した「木製しおり」の贈呈式が実施されました。本日の企画には、祖母傾大崩ユネスコパークに育つ子どもたちへ「世界に誇る高千穂の自然で育ったという自覚と誇り、愛着、自信を子どもたちに育む機会を提供したい」といった思いが込められています。

   

子どもたち一人一人に「倒木しおり」が贈呈されました。

         

しおりを頂いた子どもたちは、しおりに使われる木の質感や香りを味わっている様子でした。最後にエコパークのロゴのクイズが行われ、由来や意味について学習しました。

高千穂町総合政策課の皆様、本日は上野小中学校にお越しいただき、ありがとうございました。

大抽選会(図書委員会)

2月28日昼休み、図書委員会主催の大抽選会がありました。2月1日~2月27日にかけて図書館で本を借り、読書ビンゴを達成した児童には抽選券が配られ、本を沢山読んだ児童では抽選券を十枚以上取得していました。当選番号がTVモニターに映され自分の抽選番号とモニターの番号が一致した人は、先生方から寄付して頂いた豪華景品を獲得できます。

   

ノートやシール、メモ帳などたくさんの豪華景品が家庭科室前廊下に並んでいました。

   

自分の抽選券が当たった人からくじを引いて、くじの番号の景品を獲得できます。 抽選が当たった子どもたちは、もの凄く喜んでいました。

     

抽選は明日(2月29日昼休み)まで実施されます。図書委員会のみなさん、準備ありがとうございます。

小学校参観日

2月22日(木) 小学校での授業参観の様子をご覧下さい。

 

 

【1年生】 1年間の学習の発表会でした。ことわざやハーモニカ、なわとびなどを披露しました。

  

 

 

【2年生】 道徳の授業でした。相手の気持ちを考えた言葉選びや伝え方を一生懸命に考えていました。

  

 

【3年生】 授業で観察した上野川の生き物の紹介と校外学習で訪れた鬼切石についての劇の披露でした。

  

 

【4年生】 タブレット等を用いて調べ学習で学んだ人形浄瑠璃と棒術の歴史の劇を披露しました。

  

 

【5年生】 「5年生の1年間」をタイトルとして、5年生での思い出発表やクイズ大会、親子対決が行われました。

 

 

【6年生】 校外見学や調べ学習等で学んだことを紹介する学習発表会でした。きんかんやエイサー、お茶について紹介しました。

  

 

その他、子どもたちが授業で作成した展示作品も紹介します。

【1年生の作品】                【6年生の作品】

 

【2年生の作品】

 

【3年生の作品】

 

【4年生の作品】

 

【5年生の作品】

  

高千穂小大原先生によるお弁当の日事前指導

2月21日 高千穂小学校栄養教諭の大原美智代先生によるお弁当の作り方についての授業がありました。始めに、成長段階に応じたお弁当の大きさ選びや主食・主菜・副菜の比率、お弁当の詰め方など細かい内容までおはなししてくださいました。

 

 

次に、大原先生のお話してくださったお弁当の作り方のポイントを押さえながら、3月8日(金)に実施されるお別れ遠足に向けて、タブレット上でお弁当計画づくりをしました。

   

最後に、自分たちが作ったお弁当の中身にあった「○○○弁当」とつけて、発表をしていきました。そこには、色とりどりで、バランスの取れた美味しそうなお弁当ができあがっていました。実際にお弁当の日にチャレンジしたい料理も紹介していました。

   

大原先生、本日はありがとうございました。

本日のジャンプタイムは自由跳び!!

先週に引き続き、ジャンプタイムがありました。本日は、各自の得意な自由跳びにチャレンジしました。

前日の雨の影響で、1・5年生は武道場、2・3・4・6年生は上野体育館で実施しました。

 

  

武道場では、5年生VS1年生で二重跳びの対抗戦を実施しました。なんと!!5年生の城田さんと1年生の佐藤(千)さんが最後までもつれる接戦!!

   

自由跳びでは、上野体育館では100秒間計測、武道場では60秒間計測しました。高学年になるほど、最後まで跳び続けられた子どもたちが多いようでした。体育の授業中だけではなく、昼休みや朝の時間等を利用して目標を持って練習してきた、子どもたちの主体性が磨かれた朝の活動となりました。

ジャンプタイム(長縄跳び)

2月16日(金)にジャンプタイム(長縄跳び)がありました。2月は「なわとび月間」として、体育の授業や休み時間等を活用して、練習を重ねてきました。

 

【1年生の様子】

  

【2年生の様子】

  

【3年生の様子】

 

【4年生の様子】

  

【5年生の様子】

  

【6年生の様子】

 

記録を伸ばせた学年、伸ばせなかった学年とありましたが、1番跳んだ回数の多かった6年生は、3分間で200回以上跳んでおり、流石最高学年と言える記録でした。また、来週(20日)にもジャンプタイム(自由跳び)があります。跳べなかった跳び方が跳べるようになったり、自由跳びが長い時間跳べるようになったりと子どもたちは順調に上達しています。技能や体力も向上してきており、次のジャンプタイムの記録が楽しみです。

工藤義昭さん『「地域学校協働活動」推進に係る県教育長表彰』伝達式

2月14日(水)に令和5年度「地域学校協働活動」推進に係る県教育長表彰の伝達式が本校で行われました。工藤義昭さんは小学3・4年生には棒術の指導、中学1・2年生には臼太鼓踊りの指導をしてくださっています。今回の受賞では、「黒口地区棒術保存会の指導者として、本校児童生徒に伝統継承の大切さなどについて考える機会を提供したとして」地域と学校の協働活動が認められ贈られました。

 

工藤様は、棒術の技能面に加え、上野地区の棒術の文化や歴史についても伝えておられ、本校児童は、工藤様のご指導により、伝統芸能への関心を高める貴重な機会を頂いております。

 

その他、上野小校区での登下校の見守りや環境整備などにおいてもご活躍されております。

  

黒口地区棒術保存会の工藤義昭様、本日はご来校頂き、ありがとうございました。