学校の様子

学校の様子

9月13日(月) 2年生 キャリア教育講話

913日(月)

2年生 キャリア教育講話

 今日は、2年生に向けてキャリア教育講和が開かれました。

 旭化成に勤めておられた松井信介氏が講師としてお話をしてくださいました。


 生徒たちは、松井さんの仕事に対する熱い想い、考え方に触れ、失敗を恐れず意欲をもって何事にもチャレンジすることの大切さや、人と協働しながら物事を作り上げることの素晴らしさに気づいたようでした。

 11月の職場体験学習では、「働くこと」に向き合い、生徒自身が「将来の自分の生き方」について考える機会になればと思っています。

 今日は生徒たちにとって貴重なお話が聞くことができ有意義な時間になりました。


総合(文化祭へ向けて)


月10日(金)

総合(文化祭へ向けて)

今日は文化祭で披露する「深角団七踊り」「大人歌舞伎」の練習が始 
まりました。

「深角団七踊り」では、
 深角団七踊り保存会会長の
甲斐 秀明様をはじめ、



甲斐 美穂子様、甲斐 イネ子様、甲斐 英吉様、戸髙 勝様に来ていただきました。



初めに、団七踊りの発祥と「父親を代官に殺された姉妹が仇討ちを行う」というお話を聞きました。

深角地区では明治20年頃、今から約130年前から伝承されているものだと聞き、まさに今、自分たちがその伝統を引き継いでいくのだと気づかされた瞬間でした。


2年生でも、初めて踊る生徒も多かったのですが、身振り手振り交えて丁寧に指導してくださいました。



今年こそは、「自分も踊れるようになる!」と教頭先生も一緒に練習中です。



歌い手は声の抑揚や調子、間の取り方などが難しいため、付きっきりで指導してくださいました。




昨年までは太鼓と歌い手それぞれ1人ずつでしたが、今年は2人に。

「先輩から後輩へ」バトンは引き継がれます。





一方、大人歌舞伎では、甲斐 多喜子様、



岡田 原史様、丹部 俊夫様に来ていただきました。



まずは、三味線の持ち方から。本当に一からのスタートです。





「先輩から後輩へ」ここでも優しく、教え、伝える2年生の姿が見られました。

日之影中生の素晴らしいところだと、うれしく思います。






気温も高かったのですが、マスクも着用しているため、さらに暑かったと思います。

汗だくになりながら、指導してくださる指導者の方々には、感謝しかありません。


「立派な団七踊り、歌舞伎を披露すること」

「ずっと前から受け継がれてきた伝統を知り、学び、次へつなげること」
 それが私たちにできる恩返しだと思って、文化祭まで一生懸命練習したいと思います。



指導者の皆様、今後ともご指導よろしくお願いいたします。

選手激励式

 9月9日(木)

 選手激励式

 

生徒活動の時間に「選手激励式」が行われました。

 
 軟式野球部






ソフトテニス部




バスケットボール部





陸上部





社会体育部・剣道部



それぞれの主将からは

「全力を尽くす」

「コロナ禍で大会に参加できることに感謝する」

「恩返しをしたい」

「チームひとつに」など

心強く、頼もしい意気込みを聞くことができました。



3年生甲斐 航惺くんからは

「チームの力を最大限出し切って、悔いのないプレーをしてきてください」と
激励の言葉をもらいました。

2年生佐藤 妃美歌さんの堂々とした選手代表宣誓にみんな拍手でこたえました。


秋季体育大会は9月18・19日(陸上部は26日)に行われます。

3年生が引退してから、1・2年生は先輩方に追いつけ、追い抜けと日々練習に励んでいます。

どの競技でもこれまでの練習の成果を存分に発揮して、最後まであきらめずに頑張ってきてくれる。

みんなの真剣な表情を見て、そう感じたところです。

 

日之影中生の活躍に期待です。

地産地消給食

 9月9日(木)

 地産地消給食

 

今日は地産地消給食の日

県の事業の一環で、宮崎県内で養殖された真鯛が提供され、
今回はみそ汁にしていただきました。


一緒に入っていた豆腐と見分けがつかないほど、身の分厚いふっくらした鯛がゴロゴロ。

4キロの鯛を使ったなんとも贅沢なお味噌汁でした。

言わずもがな、お出汁も絶品。



 

 
 

「めっっちゃ美味しかったです!」

「何杯でも食べられます!」

「魚は苦手だけど食べられました」

「具だくさんで美味しかった!」

生徒からもたくさんのうれしい感想をいただきました。

 

食は、人を幸せにしますね。

 美味しい給食に感謝です。

9月7日(火) 高校説明会

97日(火)

高校説明会

 

 今日は高校説明会が行われました。

 延岡高校、延岡星雲高校、延岡商業高校、延岡工業高校、高千穂高校、延岡学園高校、聖心ウルスラ学園高校の先生方が説明をしてくださいました。

前半後半で分かれ、生徒たちは自分の興味のある学校の説明をしっかりと聞き、メモをとったりしていました。自分たちの進路に必要な情報を得る大変有意義な時間となりました。









〈説明をしていただいた高校の先生方の感想〉

 ・聞く態度が、大変すばらしかったです。

 ・日之影中学校の生徒が真剣にメモをとる姿がとても印象にのこりました。

〈生徒の感想〉

 ・今まで各高校のイメージが間違っていたことに気づきました。不安もなくなり高校生活が楽しみになりました。

9月6日(月) 新任者紹介

96日(月)

新任者紹介

2学期より新たに着任する美術の先生を紹介します。


 ≪土肥 勇志(どい ゆうじ)先生≫

【教科】美術

【自己紹介】9月から美術を指導することになりました。自然豊かな環境を楽しみたいと思いますので、よろしくお願いします。

 

オンライン授業へ向けて

オンライン授業へ向けて


 県独自の緊急事態宣言が延長され、「まん延防止等重点措置」も適用されました。


 日之影中学校でも新型コロナの感染が拡大し臨時休校になった場合に備え、
9月15日(水)に「オンライン授業」の試行を予定しています。
この日は実際に生徒の自宅から、オンラインで授業を受けてもらうものです。


 それに向けた準備として、今日はオンライン授業を想定したテストを実施しました。


マイクロソフトチームズの「会議」システムを使って、
すべての生徒が接続することができるか、音声は聞こえるか、発表するときはミュートを消してからなど、操作確認をしました。






タブレットの画面上に出る解答を見ながら丸付けしていきます。


これならば、自宅待機や様々な理由で学校に来れない生徒がいた場合、
教室にタブレットを置いて撮影し、生徒の家庭へ授業をライブ中継することも可能になります。


 新たな課題も見つかり、先生たちで意見を出し合い、試行錯誤を繰り返しながら、
15日までに改善を試みます!


健康と安心を守りながら、日之影中生の「学びを止めない」ために 今できることを。



8月31日 地産地消給食


831日(火)

地産地消給食

今日は地産地消の日でした。

メニューは、「マーボー豆腐」、「きゅうりの中華和え」です。



大きいおかずに、しいたけ、小さいおかずに、きゅうりが地元の食材として使用されています。

マーボー豆腐は、しいたけのうま味が染み込んでいて、何杯でもお替りしたくなるくらいおいしかったです。

きゅうりの中華和えは、さっぱりとした味付けで、きゅうりのシャキシャキという食感が楽しめます。また、きゅうりは夏バテにも効果的です。

生徒たちもおいしそうに給食を食べ、残さずキレイに完食していました。



8月30日 専門委員会


830日(月)

専門委員会

本日は、専門委員会が行われました。

最初に学級ごとで各委員会の話し合いがあり、その後に各委員会で78月の反省、910月の目標を話し合いました。日之影中学校をより良い学校にしていくために生徒たちが改善点や目標を達成するために行うことなど、積極的に話し合っていました。910月も生徒たちの活動に期待したいと思います。




PTA奉仕作業

 8月27日・30日

 PTA奉仕作業~きれいになりました~

2日間に分けてPTA奉仕作業を行いました。

 とても暑い日でしたが、2日間で延べ60名の方に参加していただきました。
 この時間帯に参加できないということで、土日に草を刈りに来てくださる保護者もいました。
 本当にありがたいことです。


 奉仕作業の時間になると部活動をやめ、自分たちができることを一生懸命に作業する

 生徒の頼もしい姿も見られました。

 【陸上部】




 【吹奏楽部】


 【バスケ部】


 【野球部】



 (保護者との共同作業!頼もしい!!)

急な斜面やグラウンドやプールの周辺など、普段はなかなか管理できない箇所の草刈りや

植え込みの刈り払いを行いました。









刈った草の運搬のためにこんな大きな乗り物まで!



あゆむ坂を上がってくると見えてくる日之影中学校の校章もさっぱりカット!

こんなにきれいになりました。



「きれいにしてくれてありがとう」

 そんな学校の声が聞こえてきそうです。


2学期も安全に気持ちよく学校生活を送ることができます。

たくさんの保護者方のご協力のもと、学校環境をきれいに整えることができたことに改めて感謝いたします。


 本当にありがとうございました。


新しい先生の紹介

新しい先生方の紹介

2学期が始まり、学校に子どもたちの元気な声と明るい笑顔が戻ってきました。

今回は新しく来られた先生方の紹介をします。


   ≪佐藤 春菜(さとう はるな)先生≫

 【職種】学習支援員

【出身】高千穂町岩戸

【一言】学校に勤めるのは初めてで至らないこともあるかと思いますが、
     1日でも早く先生方や生徒の皆さんのお役に立てるように頑張っ
     ていきます。よろしくお願いいたします。


    ≪飯干 佳弓(いいほし かゆみ)先生≫

【職種】学校給食調理員

【出身】五ヶ瀬町三ケ所

【一言】給食調理の仕事を通じて生徒の皆さんの成長を見守っていける事を
     今から楽しみにしています。どうぞよろしくお願いします。

 

9月6日から美術の先生もお迎えし、ますますにぎやかになる日之影中学校。
 先生方それぞれのお力を存分に発揮されてください。
 子どもたちがしっかりと応えてくれるはずです。

どうぞよろしくお願いいたします。

ほけんだより

ほけんだより特別号発行

宮崎県独自の緊急事態宣言を受けて、
もう一度生徒のみなさんにコロナ対策を確認してもらいたく、

ほけんだより特別号を発行しました。


8月特別号.pdf
 

こんなときこそ「感謝」を忘れずに。

勉強に、部活動に、今私たちにできることを全力で頑張りましょう。

 

2学期始業式 新任者紹介


826日(木) 

2学期始業式 新任者紹介

本日は、始業式と新任者紹介がありました。

最初に新任者紹介が行われました。新しく美術の土肥勇志先生、給食の飯干佳弓先生、学習支援の佐藤春菜先生が赴任されました。

夏休みが終わり、今日から2学期が始まります。生徒たちは、久しぶりの友達との再会を喜んでいました。

松田光瑠さん、岩尾鼓音さん、星本ゆうなさん、甲斐真優さんが2学期の抱負を発表してくれました。4名とも堂々と新学期に対する意気込みを述べてくれました。


2学期の抱負発表の様子〉











3年 総合 農業班 栗拾い体験


8月25日(水)

3年総合農業班 栗拾い体験

 

3年生の農業班5人で日之影町の栗農家の戸髙信夫さんにご協力いただき栗拾い体験をしました。

まずは、栗拾いです。落ちた栗は下にあるネットを転がって道路沿いに溜まるようになっています。その溜まった栗を軽トラックに積んでいきました。下に落ちている栗をひとつひとつ拾っていくと思いまっていましたが、とても効率がよい方法だと感心しました。


 

 次に、栗の脱穀です。作業場で、栗を脱穀機に入れて外の殻を外していきました。あっという間に栗のイガがはがれつやつやの栗が脱穀機から出てきました。



 最後に、生徒が事前に考えた質問をしました。

本田香澄さんから「仕事のやりがいは何ですか。」という質問です。

 戸髙さん「収穫した栗がお金になった時はやりがいを感じます。また、『日之影町の栗しか使わない。』と岐阜県ある和菓子屋さんから認められた時は大変うれしかったです。」と答えられました。

 山本大登くんから「農業の課題は何だと思いますか。」という質問です。

 戸髙さん「後継者問題と作業の効率化の問題です。」と答えられました。

栗農家の戸髙さん夫妻、農林振興課の桝田さん、高橋さん、工藤さん、観光協会の矢澤さんのおかげで貴重な体験をすることができました。心から感謝申し上げます。ありがとうございました。







高千穂地区建設協会青年部ボランティア活動

8月23日(月)
高千穂地区建設協会青年部ボランティア活動

お礼

8月21日(土)高千穂地区建設協会青年部の方々(10名)が、終日、日之影中学校でボランティア活動をしていただきました。中庭にある木と体育館南側にあるけやきの木の剪定作業をしていただきました。高さが約10mある木を4mほどにしてもらいました。高所作業車2台、2トントラック3台、ユンボ1台を使い、大変大掛かりな作業でした。午後からは、激しい雨の降る中の作業となりましたが、休むことなく作業は行われました。泥まみれになって働く皆様の姿には心を打たれました。

心から感謝申し上げます。ありがとうございました。お近くにお越しの時は是非お立ち寄りください。


       <前>


       <後>



          <作業の様子>

オープンスクール

■8月23日(月)オープンスクール

 8月2日(月)に、日之影中学校で来年入学する小学校6年生を対象にオープンスクールを行いました。会場は、日之影中学校で行いました。

最初に、中窪校長から「中学校で不安なことを少しでも少なくするためにこのオープンスクールがあります。」とお話がありました。

 次に、3年生の甲斐千尋さん、佐藤心花さんから中学校の全体的な説明がありました。生徒主体で学校行事を進めていることを小学生に伝えていました。

 最後に、1年生から細かな説明が、各コーナーに分かれてありました。(部活動コーナー、委員会コーナー、給食コーナー、学習コーナー、制服コーナー)制服コーナーでは、6年生の男子児童が「穴の開いた靴下は校則に違反するのですか」と質問をしていました。中学1年生の山本迅君は、困った様子で「違反ではありませんが履いてこない方がいいと思います。」と答えていました。



また、委員会コーナーでは、生徒会スローガン「昇華(しょうか)」を、中学1年生の甲斐絢士郎君が、「これは何と読むので昇華(しょうか)」と小学生に問いかけると6年生はニヤニヤ笑いながら答えに気づいていました。

 

<6年生の感想>

〇 一つ一つ丁寧に教えてくれて分かりやすかったです。特に校則のことや学習のことをあまりよく知らなかったので、絵などを使って説明してくれたのでよかったです。

〇 私は実際に校歌を聞いたり写真を使ったりしてとても分かりやすかったです。話を聞いて少し安心しました。

<中学生の感想>

〇 最初は緊張していたけど笑顔で話せてよかったです。やっぱり相手に教えるのは、大変だなあと思いました。

〇 6年生が入学したときに楽しい気持ちになれるように、たくさん話しかけて「中学校って楽しいな」と思えるように頑張りたいと思いました。

 

小学生の感想には、多くの人が「安心できた。分かりやすかった。」と書いてあり、主催者側としてもとても安心しました。中学1年生がとても大人に見えた1日でもありました。



学習会報告

8月16日(月)学習会 

先日ホームページでも呼びかけました本校3年生主催の小学生向け学習会の様子を報告します。8月7日(土)9:00~11::00まで、役場の町民ホールで行いました。

この学習会は、3年生の総合的な学習の時間の学習の一環で、児童福祉を考えている班の取組になります。「小学生の夏休みの宿題」を地域の人と一緒に支援したいという思いから考えた取組です。

参加者の人数が大変気になりましたが、4名の小学生が参加してくれました。小学生は分からないところを積極的に聞いていました。参加した小学生は、「とても分かりやすかった」「またやってほしい」とすがすがしい表情で語っていました。






8月7日学習支援会

3年生の学習の一環で、8月7日(土)に学習支援会を計画しています。

3年生の児童福祉班が、日之影町の子育て支援について調べる中で、自分たち中学生の立場でもできることはないかと考えました。そして中学生が、小学生の学習支援を行うことを考えました。

日時:8月7日(土)9:00~11:00
場所:役場町民ホール
対象:日之影町内の5・6年生
内容:中学生が小学生の学習支援を行う。
(夏休みの宿題や、授業で分からなかった問題を持ってきてもらい、それを中学生が教える)

自分たちで計画した初めての試みですが、宿題などを持ってぜひ来てください。

小学生案内(修正案).pdf

7月20日(火) 離任式

720日(火) 離任式

 

本日は、2名の先生方の離任式が行われました。

美術担当の佐藤綾乃先生は産休に入られ、給食調理員の後藤凛先生が退職されます。

 

佐藤先生には、1年生から3年生までの美術の授業を中心に、芸術の楽しさやすばらしさを教えていただきました。子どもたちも生き生きと美術の時間を楽しんでいるようでした。

後藤先生には、朝早くから給食の準備をしていただき、いつもおいしい給食を作っていただきました。

 

生徒を代表して佐藤心花さんからは、

「美術の時間を中心に、いつも優しくいろいろなことを教えてくださいました。ポスター作成などではたくさんアドバイスをいただいて、より良い作品を作ることができました。お体に気を付けて、元気な赤ちゃんを産んでください。」と佐藤先生に感謝の言葉を伝えていました。

また、工藤昌也さんからは、

「いつもとてもおいしい給食を作って下さりありがとうございました。」と後藤先生に感謝の言葉を伝えていました。

 

また、各学年から気持ちのこもったプレゼントを渡しました。






先生の功績に、改めて感謝申し上げます。

佐藤先生、お体に気を付けて、元気な赤ちゃんを産んでください。またお会いできるのを楽しみにしております。

後藤凛先生、新天地におきましても、なお一層のご活躍とご多幸をお祈り申し上げます。