学校の様子

学校の様子

鞍岡祇園大祭

 7月15日(月・祝)に鞍岡地区で祇園大祭が行われました。

 祇園神社境内と祇園テラス鞍岡にて、伝統芸能教室の棒術・なぎなた組が踊りを披露しました。

 小雨が降る中ではありましたが、地域の方々に見守られながら堂々と伝統芸能を披露することができました!

 歴史ある五ヶ瀬の伝統芸能を、これからも大切にしていきたいです。

 これまでご指導くださりました講師の皆様、本当にありがとうございました!

  

 

 

 

  

 

 

 

第2回参観日

 11日(木)5時間目に参観授業が行われました。

 各学年、授業や発表に積極的に取り組む様子が見られました。

 6時間目には学級懇談も行われ、学級の様子や夏休みの過ごし方、睡眠について、五ヶ瀬中生のメディア利用に関する「メディアGルール」のこと等、担任から話がありました。

 お忙しい中、多くの保護者の皆様に来ていただきました。ありがとうございました。

 第3回参観日は12月6日(金)に実施されます。

 

1年生 総合(ジョブシャドウイングまとめ発表)

 

 

 

 

 

 2年生 国語(書道)

 

 

 

 

 

3年生 英語

 

 

 

 

 

 2組 数学

 

第5回伝統芸能教室・わくわくランチ

 9日(火)の4時間目に第5回伝統芸能教室が行われました。

 団七踊りの組は、声を出しながら黙々と練習する姿が見られました。振り付けも大分覚えてきたようです!

 棒術、なぎなた組は、祇園大祭に向けて、本番の衣装の着付け指導を受けました。講師の方に教えていただき、着付けの工程を覚えながら着ることができました。

 ★7月15日(月・祝)に鞍岡地区の祇園神社で「祇園大祭」が行われます。棒術、なぎなた組は祇園大祭で踊りを披露します。ぜひ多くの方に見に来ていただけたらと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、伝統芸能教室後の給食は「わくわくランチ」ということで、伝統芸能の講師の方々と一緒に給食を食べました。講師の方には1,3年生の教室に来ていただき、生徒と一緒に給食を楽しみました。

 

 

 

 

 

 

今日の給食

【7月5日(金)の献立】七夕行事食

「コーンご飯、七夕汁、キャベツのメンチカツ、ゴーヤの和え物、七夕ゼリー」

7月7日は七夕です。七夕は、中国から伝わった行事の1つです。「7月7日の夜に天の川にかかる橋を渡って、織姫と彦星が1年に1度だけ会うことができる」という伝説にもとづいたお祭りです。

七夕の行事食には「そうめん」があります。これにはいろいろな説がありますが、機織りの上手な織姫のつむぐ“糸”や“天の川”に見立てて食べられているようです。

給食では、七夕汁の中にそうめんを入れて星型のオクラを入れています。コーンご飯はきらきら輝く星が夜空にたくさん浮かんでいるようにも見えると思います。

7日は天の川が見られるといいですね。

人権集会・県中学校体育大会選手推戴式

【人権集会】

3日、本校体育館で人権集会が行われました。

心の悩み、心のSOSの出し方の説明を長渡先生がしてくださいました。

みなさんもいろいろなことで悩むことがあるでしょう。その悩みが自分で抱えきれなくなったとき、大切なことは身の周りの人や近くの大人に助けを求めること、相談すること。

助けを求めることは悪いことではありません。「自分を大切にする」ことなのです。

 

今日学んだこと、心にとどめていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

【選手推戴式】

 

人権集会に続き、県中学校体育大会に向けた選手推戴式が行われました。

五ヶ瀬中学校からは剣道部が個人・団体で出場します。

五ヶ瀬の代表として全力を発揮してきてください。

 

県大会は、7月13日、14日。都城市早水公園体育文化センターで行われます。

今日の給食

【7月2日(火)の献立】

「千切り茶めし、なすのみそ汁、フカのエスカベッシュ」

今日は宮崎県の特産物である千切り大根とお茶を使った「千切り茶めし」でした。普通ごはんは水で炊きますが、今日はお茶で炊きました。

また、エスカベッシュに使われているのも宮崎県産のフカです。「フカ」とはサメのことです。いろいろな料理に使いやすい魚で、給食にも時々登場しています。今日は宮崎県産のピーマンと一緒にフランス料理風に仕上げました。

高橋尚子さん講演会

本日、株式会社CREIT代表 高橋尚子さんの講演会がありました。

「私の生き方~生きる希望を失ってからもう一度前を向いて歩き始めた私が生きる上で大切にしている10のこと~」という演題で、彼女の壮絶な人生と乗り越えてきた困難など、多くのことをお話ししていただきました。そして、彼女が大切にしている10のことは、私たちの胸にも響くとても素敵な言葉でした。

  1. とりあえずやってみる
  2. できないと決めつける前に挑戦
  3. できない自分も認めてあげる
  4. 幸せの価値は自分で決める
  5. 小さな幸せに目を向ける
  6. 周りの人を大切にする
  7. ありがとうを口にする
  8. 諦めることも勇気の一部
  9. 一歩踏み出す勇気を持つ
  10. 夢をもつ

これから私たちも、この10のことを大切にして生きていきたいと思います。

 

今日の給食

【6月27日(木)の献立】

「もちもちお茶めパン、きのこスパゲティ、海藻サラダ」

今日のパン、「もちもちお茶めパン」は、三ヶ所小学校で収穫した茶葉から作られた釜炒り茶を粉末にし、練り込んだものです。いつものパンと違う風味や味を感じながらいただきました。

生徒総会

 

6月13日に生徒総会が行われました。

今年の議題は「どうすれば礼儀正しい五ヶ瀬中学校生になるだろうか」について話し合いました。活発な話し合いが行われ、さらにより良い五ヶ瀬中学校になると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生職場体験学習

6月18日、19日の2日間にわたって2年生による職場体験学習が行われました。五ヶ瀬町内のさまざまな事業所に御協力いただき、働くことについて学びました。

生徒からは「お客様と話すのが緊張した」、「子どもが喜んでいるか判断するのが難しかった」、「お客様が不快な思いをしないように丁寧に掃除していてすごいと思った」、「お客様が笑顔で帰ったときが嬉しかった」などの感想があげられ、仕事の大変さや難しさ、楽しさなどを感じたようでした。

この職場体験で学んだことをこれからの学校生活に生かしてくれると思います。

御協力いただいた事業所のみなさま、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食

【6月20日(木)の献立】

「麦ご飯、ほうとう汁、フカの竜田揚げ、即席漬け」

「ほうとう」とは、小麦粉をねり、平らに切った「ほうとうめん」を、たっぷりの具材とともにみそ汁の味で煮込んだ料理です。山梨県の代表的な郷土料理で、稲作の適していない山間地域で米に代わる主食として古くから親しまれてきました。

めんに打ち粉をつけたまま煮込むので、汁にとろみがつき、冷めにくく体が温まる料理です。

今日は鶏肉や油揚げ、人参、かぼちゃ、玉ねぎなどの野菜と一緒に煮込みました。

1年生ジョブシャドウィング

 6月18日(火)午前中に1年生のジョブシャドウィングが実施されました。

 ジョブシャドウィングとは、「ジョブ(仕事)」「シャドウィング(影となる)」という意味から、仕事をする大人の仕事に影のように寄り添い、観察を行う活動です。

 学校、病院、建設業、農業・・・・・・五ヶ瀬町内の多くの事業所の方々にご協力いただき、1年生1・2名ずつ様々な場所で観察させていただくことができました。

 

 

  生徒の感想からは、「自分のことだけではなく、周りのスタッフのことまでしっかり見ていてすごいなと思った」「何回も行ったことのある場所だったが、初めて知った内容も多く驚くことばかりだった」などの声があり、貴重な経験となったようでした。

 1年生は来年、職場体験学習で活動する側となります。今回のジョブシャドウィングで学んだことを活かして来年につなげてほしいと思います。

 五ヶ瀬町内の事業所の皆様、電話での打ち合わせから当日の生徒へのご対応まで大変お世話になりました。ありがとうございました!

 また、同時に6月18、19日の2日間で2年生の職場体験学習が実施されました。その様子も後日お伝えします!

GDPメンターレク

 6月19日(水)、3年生対象にGDP発表に向けた「メンターレク」が行われました。「メンター」とは、ギリシャ神話に登場する、優れた指導者の名前である「Mentor(メントール)」が語源となっています。現代のビジネスシーンでも自分の仕事やキャリアについて指導/助言をしてくれる、信頼のおける相談相手としてよく呼ばれています。

 さて、3年生達はこれまで9年間の学びを通して、自ら捉えた五ヶ瀬町の課題を抽出し、GDPのテーマとしてまとめてきました。その内容をそれぞれ専門分野のメンターの方々に聞いてもらい、助言やアドバイスをいただきました。厳しい指摘をもらう場面もありましたが、メンターを本気にさせた証だと思います。これから、中間発表、本番に向けてさらに良いGDPへとまとめてくれることでしょう。

弁当の日

 6月10日は「弁当の日」でした。生徒たちは、早起きして作った手作り弁当を見せあったり、おかずを交換しておいしく頂いたりして楽しい給食時間を過ごしました。

 「唐揚げを揚げるとき、油がこわかった。」とか「家に帰って、弁当箱洗いをしました。」など、それぞれがお弁当づくりや後片付けに参加して、いつも食事を作ってくれる家族や給食室の先生方への感謝の気持ちをあらためて感じたようでした。

 

1年生の食事の様子

3年女子のお弁当

2年男子のお弁当

1年男子のお弁当

 弁当づくりの活動には、自律、豊かな心、家族とのコミュニケーションなどの成長を支える大切な内容が含まれています。本校では、2学期にも第2回「弁当の日」を計画しております。

 保護者の皆様「弁当の日」にご協力いただき誠にありがとうございました。

今日の給食

【6月13日(木)の給食】

「米粉パン、ホタテのクラムチャウダー、カラフルサラダ」

今日は、給食用に無償で提供していただいたホタテを使ってクラムチャウダーを作りました。

クラムチャウダーは、アメリカで親しまれている具材がたっぷり入ったスープのことです。クラムチャウダーの「クラム」は英語で二枚貝を意味していて、「チャウダー」は貝、魚、肉、鶏肉を中心として、ベーコン、じゃが芋、玉ねぎといった野菜を煮込んだスープを指します。

クラムチャウダーとシチューは、ほぼ同じ料理のように思っている人もいるかもしれませんが、クラムチャウダーはシチューほどとろみはなく、具材も大きくないのが特徴です。

今日の給食

【6月4日(火)の献立】

「減量ゆかりご飯、皿うどん、れんこんサラダ」

 6月4日から1週間は「歯と口の健康週間」です。この週間に合わせて、かみごたえのあるれんこんを使いました。しゃきしゃきとした歯触りがおいしいですね。

 早食いをすると太りやすいと言われています。理由は、早食いをするとかむ回数が減り、おなかがいっぱいになるのを感じにくく、食べすぎてしまうからです。また、早食いはよくかまないで流し込むような食べ方になるため、胃にも負担がかかりやすくなります。これでは栄養が十分に体に取り込めません。よくかんで食べたいですね。

推戴式

29日に地区総合体育大会選手推戴式を行いました。

各部活動のキャプテンから、意気込みや今まで支えてくださった方への感謝の気持ち等、熱い思いが伝えられました。

1年生は初めての地区総合体育大会、3年生にとっては最後の地区総合体育大会になります。最後まで力を合わせて戦い抜いてほしいと思います。

地区総合体育大会は6月1日から高千穂町の各会場で行われます。応援をよろしくお願いいたします。

 

 

 

平和学習が行われました!

 5月28日(火)に、平和学習が行われました。

 講師の先生「かたりべぐるーぷ南の風 常磐泰代」様が、宮崎県内の戦争の実態を語りながら平和について考える時間となりました。

 生徒がこれまでに学んできた戦争の話を題材に、召集令状の赤紙の映像や出兵時に使用した旗(千人針)の実物などを見せていただき、当時の戦争の生々しさを伝えていただきました。

 

 特に、五ヶ瀬町遺族会の代表:宮本 紀昭さん(当時4歳)の熊本県から3日間かけて五ヶ瀬町の方へ疎開されてきた話などは、身近な場所でも戦争の影響があり、実体験の話は戦争の恐怖や平和の大切さを実感するものとなりました。

 さらに、五ヶ瀬町でも多くの方が戦争で亡くなられ、忠霊塔が建立されたこと。そして、昨年新しい慰霊碑がGパーク総合運動公園内に移設され、その裏側には、「今を生きる若者たちへのメッセージ」が書かれていることが紹介されました。

 最後に、生徒代表のお礼の言葉を平山さんが「戦争の怖さを知りました。命を大切に、平和を守りながら成長していきたい」と述べました。

 

 

避難訓練

 今日は線状降水帯の影響で大雨でした。このようなときに気をつけたいのが土砂災害です。山々に囲まれた五ヶ瀬町では特に注意したいところです。

 先日、本校で地震を想定した避難訓練が行われました。子どもたちは真剣な態度で訓練に臨んでいました。地震があった際にも土砂崩れは十分起こる可能性があります。さまざまな危険を想定し、備えておくことが大切ですね。

お茶摘み体験が実施されました!

5月23日(木)に1年生のお茶摘み体験が実施されました。

まず始めに、担当の方から説明があり、お茶についてやお茶の摘み方について説明を受けました。

さっそく、それぞれの場所に分かれて説明を受けた通りにお茶を摘んでいきました。

初めはぎこちない手つきでお茶を摘んでいましたが、徐々に慣れていき、持っていた袋いっぱいにお茶を摘み取ることができました。

全員のお茶の葉を集めてみると大きな袋いっぱいになりましたが、実際の釜煎り茶になったときにどれ位の量になっているか楽しみです!

最後にお礼の言葉と集合写真を撮って体験を終わりました。