都農高校ブログ
生徒会役員選挙立合演説会が行われました!
9月16日(水)は生徒会役員選挙立会演説会が行われました。
今回は、18名が立候補し、うち9名が選出されます。
今後の都農高校を率いるリーダーを決める大切な演説会です
今回は、18名が立候補し、うち9名が選出されます。
今後の都農高校を率いるリーダーを決める大切な演説会です
立会演説会に先立ち、生徒会長からメッセージが送られました。
「1年前に私もここで演説をしました。
そして今、生徒会長としてここで話をしています。
今まで、楽しいことも沢山ありましたが
今まで、楽しいことも沢山ありましたが
プレッシャーや苦しかったこともありました。
その度にみんなに支えてもらいました。
新しい生徒会とは、卒業までのわずかな時間ですが
一緒に活動して、支えたいと思います。
一緒に活動して、支えたいと思います。
立候補者は想いをしっかりと伝えてください。
生徒のみなさんはしっかりと聴いて、投票してください。」
そして、立会演説会が始まりました。
18名の立候補者に、それぞれ応援演説者がつきます。
全員の演説から「都農高校をもっと良くしていきたい!」という
想いが感じ取れました。
スクリーンに、各立候補者の目指す学校像が公約として映し出されます。
「メリハリがある学校」
「地域に好かれる学校」
「授業態度や服装の改善」
「地域に好かれる学校」
「誰にでも元気の良い挨拶ができる学校」
「服装の着こなしがきちんとできる学校」
「先輩・後輩関係なく仲良くできる学校」
「笑顔で元気のよい挨拶ができる学校」
「絆を深める学校」
「全校生徒でつくり上げる都農高校」
「生徒会の取り組みに生徒の意見を取り入れる」
「みんなが楽しめる学校」
「思いやりの心を持ちお互いを助け合う学校」
「笑顔の多い学校づくり」
「いじめのない仲良い学校」
「全校生徒があたりまえのことを、あたりまえにできるようにする」
「当たり前のことが当たり前に出来るような過ごしやすい学校をつくる」
どの候補者も、現在の都農高校のことを真剣に考えて
自分なりに一番必要なことを公約にしています。
その後、教室で選挙管理委員の管理の元、投票が始まりました。
投票は即日開票され、翌日には当選者が決まります。
明日の都農高校を作る、生徒会役員選挙の報告でした。
高文祭壮行会!!
9月16日(水)
第37回宮崎県高等学校総合文化祭に向けた壮行会が行われました。
第37回宮崎県高等学校総合文化祭に向けた壮行会が行われました。
ずらり集まった、高文祭に出場する文化部生徒達。
前年度から今年度にかけて入賞し、実績のある音楽部と演劇部。
天文科学同好会は、約200日分の流星の分析データを武器に
自然科学部門に出場します。
様々なイベントに挑戦しているダンス部は、
日頃の練習の成果を発揮したいと意気込みました!
日頃の練習の成果を発揮したいと意気込みました!
生徒会は生徒会交流部門に参加。
今年は、高鍋大使までのウォークラリーが開催され、
地域や他校との交流を深めます。
今年は、高鍋大使までのウォークラリーが開催され、
地域や他校との交流を深めます。
吹奏楽部顧問の経験がある教頭先生からは、
熱い激励の言葉が送られました。
熱い激励の言葉が送られました。
当時、吹奏楽部の素人だった教頭先生の支えになったのは生徒たちでした。
高校生諸君の頑張りに、本当に励まされたそうです。
去年は演劇部が県内2位、音楽部も今年度の全国高総文に出場しており
都農高校の文化部はかなりの実績を残しています。
都農高校の文化部はかなりの実績を残しています。
一方で、成果を求めることも大切ですが
文化は人と人をつなげるコミュニケーションのツールにもなります。
今こそ、各校の高校生たちと交流して、人との繋がりを作ってほしい!
とのお話を頂きました。
今こそ、各校の高校生たちと交流して、人との繋がりを作ってほしい!
とのお話を頂きました。
生徒会長からも激励の言葉がありました。
夏休みや放課後を費やして、一生懸命練習してきた成果を出してほしい。
生徒会も今まで準備を行ってきました。
今回の高文祭でいろんな人と関わり
これからの活動に生かせるものを学んできてほしい。
・・・と熱いエールです。
さぁ、そんな第37回高等学校総合文化祭は
9月26日~10月3日開催です!!
9月26日(土)には、高鍋中央公民館にて
総合オープニングセレモニーが開催されます!!
本校からも、4人の生徒が出場し『浦安の舞』を披露します。
ぜひご覧ください!!
今回の高文祭でいろんな人と関わり
これからの活動に生かせるものを学んできてほしい。
・・・と熱いエールです。
さぁ、そんな第37回高等学校総合文化祭は
9月26日~10月3日開催です!!
9月26日(土)には、高鍋中央公民館にて
総合オープニングセレモニーが開催されます!!
本校からも、4人の生徒が出場し『浦安の舞』を披露します。
ぜひご覧ください!!
図書室前でお月見を・・・
9月27日(日)は中秋の名月です。
それに先立ち、福祉系列の生徒が作った
図書室前の季節の飾りが「お月見」になっています。
とても可愛らしいですね。
中秋の名月とは、旧暦の十五夜(8月15日)にあたります。
この時期のお月さまを愛でることで、豊作を願いました。
都農高校にも様々な『実り』のある秋になると良いですね。
ちなみに、放課後の図書室は読書だけでなく
勉強する生徒もいます。
頑張れ~♪
それに先立ち、福祉系列の生徒が作った
図書室前の季節の飾りが「お月見」になっています。
とても可愛らしいですね。
中秋の名月とは、旧暦の十五夜(8月15日)にあたります。
この時期のお月さまを愛でることで、豊作を願いました。
都農高校にも様々な『実り』のある秋になると良いですね。
ちなみに、放課後の図書室は読書だけでなく
勉強する生徒もいます。
頑張れ~♪
就職生壮行会がありました。!!
本日、都農高校では9月16日(水)の就職選考解禁日に向けての壮行会が実施されました。
体育館に集まった全校生徒。
教頭先生による激励の言葉を受ける就職生。
その立ち振る舞いからは、これまでに受けてきた面接指導の成果を感じ取ることができました。
壮行会の中で、受験企業名と生徒氏名の映し出されたスクリーンをバックに就職生は意気込みを語りました。
その姿を見る在校生も、ある者は3年生の成長ぶりに圧倒され、ある者は1・2年後の自分を思い描いていた様子でした。
自衛隊を目指す生徒たち。気合いが入っています。
就職活動は、履歴書作成や面接練習を重ねることで社会人スキルを身に付けていくことができます。
日頃の授業や集団生活の中で身に付けた「品格・志・学力」を武器に、自己実現を叶えて欲しいと職員一同願っています。
頑張れ、都農高校!
きばれ、都農校生!
体育館に集まった全校生徒。
教頭先生による激励の言葉を受ける就職生。
その立ち振る舞いからは、これまでに受けてきた面接指導の成果を感じ取ることができました。
壮行会の中で、受験企業名と生徒氏名の映し出されたスクリーンをバックに就職生は意気込みを語りました。
その姿を見る在校生も、ある者は3年生の成長ぶりに圧倒され、ある者は1・2年後の自分を思い描いていた様子でした。
自衛隊を目指す生徒たち。気合いが入っています。
就職活動は、履歴書作成や面接練習を重ねることで社会人スキルを身に付けていくことができます。
日頃の授業や集団生活の中で身に付けた「品格・志・学力」を武器に、自己実現を叶えて欲しいと職員一同願っています。
頑張れ、都農高校!
きばれ、都農校生!
県立学校初任者研修!
9月11日(金)は、都農高校において
「平成27年度第11回県立学校初任者研修」が行われました。
今回は、今年採用された宮崎県の先生たちから
地歴公民科と、数学科の先生たちが本校を訪れ
研究授業などを通して学んでいきました。
校長先生からの講話です。
本校の鶴田雄一校長先生は、とっても熱い志の持ち主です。
「信頼される教師は当たり前。人間としての魅力こそが重要である!」
と語りかけていました。
さて、数学科の先生による研究授業です。
1年生の「数学Ⅰ」ですね。
生徒達も、大勢の先生に囲まれ、いつもと違う雰囲気です。
今年採用された、若手の先生です。
情熱とパワーで熱心に指導していました。
生徒に向ける視線も熱いですね!
続いては・・・
地歴公民科の先生による研究授業です。
3年生の「宮崎の自然と観光」という授業。
ん・・・?ゆるキャラ!?
今回は、観光の分野からゆるキャラに注目した授業です。
面白そうですね!
ゆるキャラには、「ゆるキャラ3カ条」と呼ばれるものがあるそうです。
曰く
①郷土愛に満ちあふれた、強いメッセージ性があること
②立ち居振る舞いが不安定であり、ユニークなこと
③愛すべき「ゆるさ」を持ち合わせていること
ほほ~!
おお!つのぴょん!!
つのぴょんにも、郷土愛に満ち溢れたデザインなんだそうです。
確かに、頭は尾鈴山や矢研の滝だし、首には神社のしめ縄が。
身体の色は、都農町のシンボルである「いちょうの木」や「金ふぐ」をイメージしているそう。
モチーフは日本神話「いなばの白うさぎ」から。
つのぴょんは、うさぎなんですって!
・・・と、都農高校を舞台にいろいろと勉強された若手の先生方。
本当にお疲れ様でした♪
こうして、若い先生達も勉強しているんですね\(^〇^)/
「平成27年度第11回県立学校初任者研修」が行われました。
今回は、今年採用された宮崎県の先生たちから
地歴公民科と、数学科の先生たちが本校を訪れ
研究授業などを通して学んでいきました。
校長先生からの講話です。
本校の鶴田雄一校長先生は、とっても熱い志の持ち主です。
「信頼される教師は当たり前。人間としての魅力こそが重要である!」
と語りかけていました。
さて、数学科の先生による研究授業です。
1年生の「数学Ⅰ」ですね。
生徒達も、大勢の先生に囲まれ、いつもと違う雰囲気です。
今年採用された、若手の先生です。
情熱とパワーで熱心に指導していました。
生徒に向ける視線も熱いですね!
続いては・・・
地歴公民科の先生による研究授業です。
3年生の「宮崎の自然と観光」という授業。
ん・・・?ゆるキャラ!?
今回は、観光の分野からゆるキャラに注目した授業です。
面白そうですね!
ゆるキャラには、「ゆるキャラ3カ条」と呼ばれるものがあるそうです。
曰く
①郷土愛に満ちあふれた、強いメッセージ性があること
②立ち居振る舞いが不安定であり、ユニークなこと
③愛すべき「ゆるさ」を持ち合わせていること
ほほ~!
おお!つのぴょん!!
つのぴょんにも、郷土愛に満ち溢れたデザインなんだそうです。
確かに、頭は尾鈴山や矢研の滝だし、首には神社のしめ縄が。
身体の色は、都農町のシンボルである「いちょうの木」や「金ふぐ」をイメージしているそう。
モチーフは日本神話「いなばの白うさぎ」から。
つのぴょんは、うさぎなんですって!
・・・と、都農高校を舞台にいろいろと勉強された若手の先生方。
本当にお疲れ様でした♪
こうして、若い先生達も勉強しているんですね\(^〇^)/
学校開放週間Ⅱに沢山の来校者♪
9月7日~10日は学校開放週間でした!
今回も沢山の方にお越しいただきました!!
本当にありがとうございます♪
期間中の授業の様子を、ここで紹介いたします。
体育の授業です。2年女子の集団行動ですね。先生2人で指導しています!
すっかり高校生らしくなった1年生の国語の授業中です。
カメラを気にせず熱心に取り組みます。
3年生の数学Ⅱです。パワフルな新任の先生の授業!!
お~い!よそ見するな~!
同じく別クラスの3年生の数学Ⅱ
見て下さい!この落ち着いた雰囲気!!さすがは最高学年ですね。
3年商業情報系列の財務会計。
なんと!マンツーマンの授業です!!
その授業を、都農町長や教育長の皆さんが参観にいらっしゃいました。
き・・・緊張する~!?
1年生の社会と情報です。生徒同士の教え合いも活発です。
3年商業情報系列の原価計算。研究授業です。
かなりの熱血指導でした!!
1年生の家庭総合では、調理実習。
包丁を持つことに慣れてないのかな?
ちなみに、作っていたのはハンバーグです!美味しそうですね~!!
・・・というわけで、いかがでしょうか?
本校の授業の様子がおわかりいただけたでしょうか・・・?
都農高校は、とっても充実した指導が行われています。
生徒そして先生方の情熱と、地域の皆様の優しさに支えられて
今があります。
これからも都農高校をよろしくお願いします!!
そして、来週の「つのぴょんと行く都農町探検2」もよろしくお願いします♪
今回も沢山の方にお越しいただきました!!
本当にありがとうございます♪
期間中の授業の様子を、ここで紹介いたします。
体育の授業です。2年女子の集団行動ですね。先生2人で指導しています!
すっかり高校生らしくなった1年生の国語の授業中です。
カメラを気にせず熱心に取り組みます。
3年生の数学Ⅱです。パワフルな新任の先生の授業!!
お~い!よそ見するな~!
同じく別クラスの3年生の数学Ⅱ
見て下さい!この落ち着いた雰囲気!!さすがは最高学年ですね。
3年商業情報系列の財務会計。
なんと!マンツーマンの授業です!!
その授業を、都農町長や教育長の皆さんが参観にいらっしゃいました。
き・・・緊張する~!?
1年生の社会と情報です。生徒同士の教え合いも活発です。
3年商業情報系列の原価計算。研究授業です。
かなりの熱血指導でした!!
1年生の家庭総合では、調理実習。
包丁を持つことに慣れてないのかな?
ちなみに、作っていたのはハンバーグです!美味しそうですね~!!
・・・というわけで、いかがでしょうか?
本校の授業の様子がおわかりいただけたでしょうか・・・?
都農高校は、とっても充実した指導が行われています。
生徒そして先生方の情熱と、地域の皆様の優しさに支えられて
今があります。
これからも都農高校をよろしくお願いします!!
そして、来週の「つのぴょんと行く都農町探検2」もよろしくお願いします♪
町民さわやかあいさつ運動!!
9月8日(火)は「町民さわやかあいさつ運動」でした!
都農町民のみなさんで、元気に登校する子ども達を見守るという、素晴らしい活動です!!
なんと、朝6時からの活動されていた方も!
都農高校からも、多くの先生や保護者の方に参加していただきました。
都農駅の様子。生徒を見守る若手男性職員たち。
後ろに町民の方もずらり!
電車から降りて来る生徒達にも、元気よく「おはよう!!」
・・・起きてるかな?
都農高の校門前は、先生達と保護者がずらり!
元気に登校してくる生徒達を迎えます。
生徒達も皆、元気にあいさつしてくれます。
そして、どこからかワンちゃん乱入!!
人がいっぱいいて珍しかったのかな?
自転車通学生が入って来る裏門でも、元気にあいさつが交わされました!!
おはよう!!
朝のあいさつって、本当に気持ち良いですね(^^)
このブログを見てる皆さんも、日頃から気持ちよくあいさつをしてみましょう♪
都農町民のみなさんで、元気に登校する子ども達を見守るという、素晴らしい活動です!!
なんと、朝6時からの活動されていた方も!
都農高校からも、多くの先生や保護者の方に参加していただきました。
都農駅の様子。生徒を見守る若手男性職員たち。
後ろに町民の方もずらり!
電車から降りて来る生徒達にも、元気よく「おはよう!!」
・・・起きてるかな?
都農高の校門前は、先生達と保護者がずらり!
元気に登校してくる生徒達を迎えます。
生徒達も皆、元気にあいさつしてくれます。
そして、どこからかワンちゃん乱入!!
人がいっぱいいて珍しかったのかな?
自転車通学生が入って来る裏門でも、元気にあいさつが交わされました!!
おはよう!!
朝のあいさつって、本当に気持ち良いですね(^^)
このブログを見てる皆さんも、日頃から気持ちよくあいさつをしてみましょう♪
またまた「つのぴょんと行く都農町探検2!」
本日は「つのぴょんと行く都農町探検!2」の収録が行われました~!!
2回目の収録です(^0^)
前回は、校歌に合わせて校内の紹介を行いましたが
今回はいよいよ本校の授業や設備の紹介を行います!
中学生の皆さんは必見ですよ~!!
1年生の授業にて。
あいかわらず、とっても可愛いつのぴょん。
カメラが回っていなくても、いたずら好きな妖精つのぴょん。
3年商業系列の取材では、生徒の筆箱に興味津々。
3年福祉系列の取材でも、生徒の足をコチョコチョ。
今回は福祉系列の設備をつのぴょんと大紹介しますよ!
2年普通系列の取材中。
生徒も頑張って都農高校のアピールをしました。
カメラに緊張!!
そんなわけで、今回もとっても楽しい内容になってますよ♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
なんと2週連続放送!!
9月9日(水)と、9月16(水)
それぞれ18:55~です!
ぜったい見てぴょん♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2回目の収録です(^0^)
前回は、校歌に合わせて校内の紹介を行いましたが
今回はいよいよ本校の授業や設備の紹介を行います!
中学生の皆さんは必見ですよ~!!
1年生の授業にて。
あいかわらず、とっても可愛いつのぴょん。
カメラが回っていなくても、いたずら好きな妖精つのぴょん。
3年商業系列の取材では、生徒の筆箱に興味津々。
3年福祉系列の取材でも、生徒の足をコチョコチョ。
今回は福祉系列の設備をつのぴょんと大紹介しますよ!
2年普通系列の取材中。
生徒も頑張って都農高校のアピールをしました。
カメラに緊張!!
そんなわけで、今回もとっても楽しい内容になってますよ♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
なんと2週連続放送!!
9月9日(水)と、9月16(水)
それぞれ18:55~です!
ぜったい見てぴょん♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
防災訓練がありました。
今日は都農高校で防災訓練がありました。
地震による二次災害で火災が発生したという設定で、6限目の終了後に訓練をしました。
生徒達はスムーズに移動し、体育館に集合しました。
体育館では、校外の防災訓練講座に参加した職員が講座の内容を振り返りながら話をしました。
「もし南海トラフ地震が発生したらどうなるだろうか。」
生徒たちの答えは、「立っていられない」「家が壊れる」「火事などの被害が起きる」でした。
南海トラフ地震が起きた場合、宮崎県内では推定死者4万2千人。建物倒壊は8万3千棟と言われているそうです。
質問のあと、生徒たちは実際の東日本大震災と阪神・淡路大震災の映像を見ながらその恐ろしさに唖然としていました。
映像では、ある高校で地震直後に火災が発生し、外にいた生徒たちが大慌てしている様子が写っていました。校内の駐車場はひび割れ、「建物から離れなさい!」と叫ぶ声が何度も響き渡りました。
校長先生の講評の中では、「小学校から毎年必ず避難訓練がされているが、何故か。」という問いが投げかけられました。
それは、本当に災害が起こった時に、人は訓練したことや準備をしたことしか出来ないからだそうです。
想像のつかない自然現象、災害の中で、冷静に判断するのは大人でも難しいことです。だからこそ、もしもの時に備えて訓練をおこなっているのです。
今日の避難訓練は、毎年おこなう訓練がどれほど重要で意味があるものかということを改めて考える機会になりました。
地震による二次災害で火災が発生したという設定で、6限目の終了後に訓練をしました。
生徒達はスムーズに移動し、体育館に集合しました。
体育館では、校外の防災訓練講座に参加した職員が講座の内容を振り返りながら話をしました。
「もし南海トラフ地震が発生したらどうなるだろうか。」
生徒たちの答えは、「立っていられない」「家が壊れる」「火事などの被害が起きる」でした。
南海トラフ地震が起きた場合、宮崎県内では推定死者4万2千人。建物倒壊は8万3千棟と言われているそうです。
質問のあと、生徒たちは実際の東日本大震災と阪神・淡路大震災の映像を見ながらその恐ろしさに唖然としていました。
映像では、ある高校で地震直後に火災が発生し、外にいた生徒たちが大慌てしている様子が写っていました。校内の駐車場はひび割れ、「建物から離れなさい!」と叫ぶ声が何度も響き渡りました。
校長先生の講評の中では、「小学校から毎年必ず避難訓練がされているが、何故か。」という問いが投げかけられました。
それは、本当に災害が起こった時に、人は訓練したことや準備をしたことしか出来ないからだそうです。
想像のつかない自然現象、災害の中で、冷静に判断するのは大人でも難しいことです。だからこそ、もしもの時に備えて訓練をおこなっているのです。
今日の避難訓練は、毎年おこなう訓練がどれほど重要で意味があるものかということを改めて考える機会になりました。
ぶどうジャム作り
8月28日(金)は、1年生の「家庭総合」でぶどうジャム作りを行いました!
レシピの説明を受ける生徒達。
ドン!
約10kgのぶどうです。
まずは、ぶどうを湯せん(!)にしたあと、せっせと皮をむいていきます。
(写真の彼はとても手先が器用で、すごい速さで・・・しかも片手でむいていました。)
流れ作業で、皮をむいたぶどうから種を取って行きます!
湯せんにしているので、けっこう熱いようです。
バーン!
皮をむいたぶどうです。結構、紫色が残っているのですね。
ここに、皮むきの時のぶどう汁と、砂糖を加え、少し置いてレモン汁も入れて
コトコト煮込んでいきます。
アク取りが大変ですが、コトコト煮込んでいきます。
約30分後・・・ジャムが完成しました!!
クラッカーに載せて試食。
上品なぶどうの甘みが口の中に広がります。
・・・かなり美味しいです!
家庭科の先生に聞いたところ、ぶどうジャムは
ぶどう自体の値段が高いので、なかなかジャムにしないとのこと。
なるほど、確かにスーパーでぶどうジャムってあまり見かけません。
今回作ったのは、手間暇かけた超高級ジャムだった訳ですね!
レシピの説明を受ける生徒達。
ドン!
約10kgのぶどうです。
まずは、ぶどうを湯せん(!)にしたあと、せっせと皮をむいていきます。
(写真の彼はとても手先が器用で、すごい速さで・・・しかも片手でむいていました。)
流れ作業で、皮をむいたぶどうから種を取って行きます!
湯せんにしているので、けっこう熱いようです。
バーン!
皮をむいたぶどうです。結構、紫色が残っているのですね。
ここに、皮むきの時のぶどう汁と、砂糖を加え、少し置いてレモン汁も入れて
コトコト煮込んでいきます。
アク取りが大変ですが、コトコト煮込んでいきます。
約30分後・・・ジャムが完成しました!!
クラッカーに載せて試食。
上品なぶどうの甘みが口の中に広がります。
・・・かなり美味しいです!
家庭科の先生に聞いたところ、ぶどうジャムは
ぶどう自体の値段が高いので、なかなかジャムにしないとのこと。
なるほど、確かにスーパーでぶどうジャムってあまり見かけません。
今回作ったのは、手間暇かけた超高級ジャムだった訳ですね!