都きりDiary 高等部

都城きりしま支援学校 都きりDiary高等部

「高等部お別れ遠足&卒業生を送る会」

  
 
令和3年2月22日(月)担当:高等部1年2組

2月22日(月)早水公園体育文化センターアリーナにて、高等部お別れ遠足、卒業生を送る会が行われました。高等部1年生から3年生まで揃っての行事は、本年度は初めてでした。コロナウイルス感染症予防のため、手の消毒を行い、新しい生活様式に則って、交流をしました。1年生にとっては、3年生との交流は最初で最後になりました。
 はじめに、卒業生を送る会を行いました。各グループからは、歌やダンスを披露してお祝いしました。各学年からは、動画を作成し、歌や劇、動きで感謝の気持ちを伝え合いました。 昼食後は、1.2.3年生が一緒になってスポーツをして楽しく過ごしました。3年生とのよい思い出ができました。

次回の担当は1年4.5組です。

消費生活講座を受けました。

 
令和3年2月19日(金)    担当:高等部1年3組 

2月17日(水)高等部1年生は、宮崎県消費生活センターの出前講座を受講しました。
『めざせ!かしこい消費者 〜買い物名人〜 』と題して、講師の鶴久先生オリジナルの買い物ゲームにまず、挑戦しました。 ジャンケンの勝ち負けによって商品を“選択”して買い物をし、自分のおこづかい帳に計算、記載していきます。楽しい雰囲気の中で、受講した生徒21名は、買い物をする際に“考える”必要があることを学びます。
 続けて、「契約」の意味や、その成り立ちについて学び、知らずに過ごしていることの多さに、職員も驚くことばかりでした。まさに、かしこい消費者になるための第一歩となる、大切な学びの時間となりました。
 今後、環境問題や、ゲーム・インターネットのトラブル等、私たちのまわりに取り巻く様々な課題を、少しずつ学んでいきたいと考えています。

次回の担当は1年2組です。  

「『武道』の授業です」

 
令和3年2月19日(金)  担当  高等部1年1組

高等部1年生の体育は、武道(相撲・柔道・剣道)を学習しました。今年は新型コロナウイルス感染症防止対策のため、プレゼンテーションによる座学が中心になりましたが、それぞれの武道の歴史やしきたり、作法礼法等を学習しました。礼法は、普段、正座や黙想をする機会の少ない生徒にとって、凜とした、張りつめた空気の中での体験でした。みんな真剣に学習することができました。この体験は、進級後の産業現場での実習にも通じるものがあると感じました。

次回は、高等部1年2組です。

「新年を迎えて」


 令和3年2月5日(金)  担当 高等部1・2年1組
1・2年2組

 新型コロナウイルス感染拡大防止対策により、本校では、1月18日(月)から3学期がスタートしました。(高等部3年生のみ1月12日(火)から)
 3学期、新年を迎え、学級では、冬休みの日記の発表やそれぞれの願いを込めた漢字一字を選び、「書き初め」を行いました。
 例年のような外出が難しかった中でも、それぞれ思いが残る新年を迎えることができたようでした。「書き初め」では、教師と一緒に筆を取り、力強く伸びやかに一文字を表現しました。金色の装飾を施し、落款印を押して仕上げたあとは、日記と一緒に掲示板に飾って出来上がりを鑑賞しました。
 素敵な年になりますように。

          次回は、1年1組です。

「フラワーアレンジメント教室」 

 
高等部2年生
「みやざき花で彩る未来」推進協議会、J A経済連、都城市内の福田生花店の御協力をいただき、本年度もフラワーアレンジメント教室を行うことができました。
 講師の方のお話をききながら、春を彩るスイトピーやチューリップ、お正月の雰囲気の松やセンリョウなどの長さを整え、花の色や形、枝のおもしろさを生かし、バランスを考えてお正月らしいフラワーアレンジメントを作りあげました。
 お花の魅力に癒やされ、そのアレンジメントを持ち帰る生徒たちは笑顔そのものでした。お花を囲んで大切な家族や友達と幸せな時間を過ごしてほしいと思います。

「長距離走が行われています」

 

令和2年12月9日(水)     担当:高等部2年6組

12月2日から、高等部2年生は体育の授業で長距離走に取り組んでいます。走る
コースは運動場で、1周200M、150M、120Mの、3つのコースの中から選びます。
まず、走るコースごとに準備運動やミニハードルで身体の調子を整えていきます。体操の声出しから大きな声で参加し、ミニハードルも両足ジャンプする動きもチャレンジしようという気持ちで一生懸命取り組んでいます。走る時間は10分間ですが、回数を重ねていく度に15分、20分と徐々に長くなります。今は10分の段階ですが、みんな力を抜かずにひたすら前を向き走る姿があります。また、周数の数え方や週数の報告が早くなっています。長距離走残りの授業は4回となります。今年はまだ暖かく走りやすいですが、体調面には十分気をつけて取り組んでいきたいです。

「後期産業現場等における実習(現場実習)その2」

 
令和2年12月2日(火) 担当:高等部2年5組

 11月27日(金)をもって2週間の産業現場等における実習が無事に終了しました。前回の都きりDiaryでは校内班又は校外班の実習ついて紹介をしました。今回は、自立活動班の実習内容について紹介します。
 自立活動班は生徒7名で構成され、午前は個別の課題に取り組み、午後はグループでの活動に取り組みました。午前中の個別の課題では、ペグ差しやラベル剥がしなど個に合わせた作業に取り組みました。午後のグループでの活動では、カラーボール拭きや校内のゴミ捨てなど取り組みました。
 今回の実習で、支援がなくても意欲的に活動に取り組む場面がみられました。今後の学校生活でも様々なことにチャレンジして成長してほしいです。

 次回の担当は2年6組です。

産業現場等における実習(現場実習)が始まりました

 
令和2年11月16日(月)  担当:高等部2年4組

 本日から、産業現場等における実習(現場実習)が始まりました。
 本年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、前期現場実習が実施できなかったため、本年度初めての現場実習となります。例年とは実習場所や実習内容は異なっていますが、生徒それぞれが目標を立てて、この二週間を頑張ろうという姿勢が見られます。
 挨拶や返事、報告・連絡・相談がきちんとできることはもちろん、体力をつけることや感情のコントロール、コミュニケーション力など、卒業後の仕事や生活に必要なことを多く身に付けてほしいと思います。
 生徒の成長へとつながるよう、頑張ってほしいです。

次回は高等部2年5組です。

令和2年10月22日(木)

 
 今年度は、「新型コロナウイルス」感染症予防のため「都きり祭」を実施することができませんでした。そこで9月28日(月)と10月6日(火)に「都きり祭」に代わる発表を2学年で行いました。
 本校高等部2年生は、1学期から総合的な探究の時間に「新型コロナウイルス」について「その現状」、「対策」、「自粛」、「新しい生活様式」の四つのグループに分かれ、調べ学習を行いました。今年度は、「新型コロナウイルス」感染症予防のため「都きり祭」を実施することができませんでした。調べ学習したことを、体育館や教室で発表する機会を設定して、生徒たちが達成感を得ることが目的です。

次回は2年4組です。

「男子力・女子力UP講座」

 
令和2年10月15日(木)
 本校高等部2年生は2か月に1回の割合で男子、女子それぞれに分かれ身だしなみや洗顔や汗の処理の仕方などを学んでいきます。特に、2年生は、来年の2月に修学旅行も控えているため、この講座を通して基本的な生活習慣を身に付いてほしいと思います。
 今回は男子は髭の手入れの仕方と顔の洗い方、女子は歯磨きや汗をかいた後の対処法等を学びました。今回、学んだことをいかして修学旅行や将来の自立に役立ててほしいと思います。
 次回は2年3組です。