都きりDiary 小学部

都城きりしま支援学校 都きりDiary小学部

「校外学習に行きました」

 
11月14日(木)に4年1,2,3,4組でイオンモールへ校外学習に行きました。今回は路線バスを利用しました。学校から、きりしま支援学校入り口のバス停まで徒歩で行くことから始まりました。歩道を歩くときのルールを守りながら、白い線の内側を一列になって気を付けながら歩く事ができました。バスの中では地域の方々に席をゆずることができました。乗車券の取り方も練習と同じようにすることができました。また、イオンモール内では自分の買い物を楽しんだり、昼食も好きな物を選び注文をしてお金を払ったりすることにチャレンジすることができました。

「参観授業がありました」

  
9月26日(木)に参観授業があり、1年2組ではシャボン玉アートに取り組みました。しゃぼん玉液に好きな色の絵の具を混ぜ、画用紙に向かってフーッと吹くと、きれいな模様が現れ幻想的な作品ができあがりました。授業の最後には完成した作品をそれぞれに発表し、汚れた床の掃除も頑張りました。大好きなお父さん、お母さんと楽しい時間を過ごし、子供たちの笑顔も弾けていました。

【都城農業高校生との交流】

  
9月10日 本校小学部3年生と都城農業高校ライフデザイン科3年生との交流会がありました。高校生とペアになってハーバリウム作りをしました。7月に農業高校から持ってきていただいた花を育て、ドライフラワーにし、材料として使いました。始めは、緊張していましたが、材料を一緒に選んだり、瓶に花を入れたりする作業などをしながら、仲良くなっていきました。最後は、高校生に抱きついて、離れたくないと訴える児童もいました。とても楽しい時間を過ごすことができました。次回は11月にクリスマスの飾りを作ります。また、高校生と一緒に活動できることをみんな楽しみにしています。

2学期が始まりました!

 
長い夏休みも終わり、いよいよ9月2日(月)から2学期がスタートしました。

 写真は、まだ暑さが続くので、色水氷遊びをしている様子です。夏休みは台風が上陸するなど心配なことがありました。しかし、都城きりしま支援学校の児童はこの写真のようによく遊び、よく学んで2学期も元気に登校してくれることでしょう。