学校からのお知らせ
全体練習
今日は、初めて1~9年生がグランドに集って、開閉開式の練習を行うことができました。
スムーズに練習が進み、時間内に予定していた内容を終えることができました。
一人一人が考えて行動することができたからこそだと思います。
台風が接近し、明日の予行練習の開催が心配されます。
台風による被害等が、各地にでないことを祈っています。
運動会用のテントの準備
運動会へ向けての準備も進めています。運動場のテント設営もその一つです。
中学生がテント張りの作業を行いました。時間内に、15張りのテントを準備することができました。
中学生の皆さん、がんばりましたね。ありがとうございました。
環境整備
小学校の運動場にある掲揚台が周辺の樹木に覆われて、揚げた校旗が見えにくくなっていましたが、枝を剪定してくださり、はっきりと見えるようになりました。
中学校の運動場は、芝刈りを行ってきれいにしてくださり、気持ちよく運動会の練習に取り組むことができるようになりました。
環境整備員のみなさん、学校をきれいにしてくださり、ありがとうございます。
きれいな運動場で運動会を開催することが楽しみです。
運動会の練習
今年もコロナ禍の中の実施で制限されることが多いのですが、それでも、その中でできることを精一杯やろうとがんばっています。
児童・生徒は、徒競走やリレー、表現・ダンスの練習に一生懸命に取り組んでいます。
応援に来られる皆さん、当日を楽しみにしていてください。
防災の日(9月1日)
毎年9月1日は国が定めた「防災の日」です。
この日は、「広く国民が、台風、豪雨、洪水、地震、津波等の災害についての認識を深め、これに対する備えを充実強化し、災害の未然防止や被害の軽減に資すること」を目的に、1960年(昭和30年)に制定されました。
学校では、定期的に避難訓練を実施したり、防災に関する学習を行っています。
「東郷地区の土砂災害や洪水の浸水が想定される地域」を表示した「ハザードマップ」を校内に掲示し、児童生徒に確認してもらっています。
いざという時に、迅速に安全に避難することができるように、日頃から備えておくことが大切です。
保護者の皆さんも、学校にお越しの際は、ハザードマップをご覧になられて、安全な地域を確認されてください。
2学期始業式
小学校の始業式では、3年生代表児童が、2学期の目標として「忘れ物をしない」「二分前着席、一分前黙想」を守ることを発表しました。
中学校の始業式では、9年生代表生徒が「2学期の勉強法を変える」「学級の自分の仕事をがんばる」「学級の目標『梵字徹底』や学級総務としてみんなのお手本になれるよう、挑戦し続ける」ことを発表しました。
校長先生は、「2020東京オリンピック」であった数々の感動の場面を振り返られました。また、制限されている中で2学期の学校生活を頑張って欲しいことや新型コロナウイルス感染症感染防止対策について話されました。
その他、各係の先生が、学習、生活、健康面についての話しがありました。
始業式の後は、各学級で夏休みの課題や作品を整理したり、2学期の目標や係、役割を決めたりしました。
2学期も、健康で安全な学校生活を送っていって欲しいと思います。
2学期が始まりました。
朝、「おはようございます!」とあいさつを交わしながら、元気に登校して来た児童の・生徒の姿を見て、職員一同安堵したところでした。
今朝は、職員の朝の立番指導がありました。
また、地域の方や、「くすの木G&B」の皆さんが、清掃や児童・生徒へのあいさつ・見守りを行ってくださいました。
いつもありがとうございます。
2学期も、安全・安心な東郷小中学校をめざしていきます。
夏季休業中の職員研修
児童・生徒と一緒で、お休みというわけではありません。研修や教材準備、作業をしています。
今日は、学力向上をめざすための授業に関する研修を行いました。
授業改善に関することやタブレットを活用した授業に関する研修を行いました。
先生方、一人一人がとても熱心に取り組んでいました。
とても有意義な時間を過ごすことができました。
2学期が始まります。コロナウイルスに負けずに、児童・生徒の皆さんが元気に登校して来ることを楽しみに待っています。
なお、今まで以上に感染防止対策を徹底していきます。児童・生徒の皆さんも意識して学校生活を送りましょう。
新型コロナウイルス感染症に係る学校の対応について
東郷小中学校保護者の皆様へ
8月25日(水)から2学期が始まりますが、学校としましても感染症対策に十分配慮し対応していきたいと考えております。
また、市教委から8月18日(水)付けで「新型コロナウイルス感染症に係る学校の対応」について通知があり、「保護者の皆様にも周知をお願いします。」とのことでしたので、本メールに添付しました。ケースA・ケースB・ケースCのフロー図となっていますので、ご確認ください。
なお、8月25日(水)の始業の日にも文書を配付いたします。
引き続き、不要不急の外出自粛への御協力並びに感染防止対策に努めていただきますようよろしくお願いいたします。
新型コロナ対応フロー図.pdf
「2学期始業の日について」
保護者の皆様
8月25日(水)から2学期が始まります。
朝は、いつも通りに登校させてください。
小学校の時間割は、
1校時 始業式 2、3校時 学級活動 です。
給食はありません。11時30分下校になります。
夏休みの課題、作品、給食着、検温カードを持たせてください。
登校時間の宮崎交通の路線バス(平山・風田地区)は、通常通り運行されますので、ご利用ください。
朝だけの運行となります。下校時はありませんので、お迎えをお願いします。
中学校も通常通りの登校です。時間割は、
1校時 学級活動 2校時 始業式 3校時 学級活動 です。
給食はありません。11時50分下校予定です。
夏休みの課題及び作品、給食着、検温カードを持たせてください。
なお、新型コロナウイルス感染症が感染拡大しています。今後、感染状況によっては、変更等も考えられます。その場合は、改めて連絡します。
廃油を使った石けんづくり
苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)を水に溶かし、そこへ廃油を投入し、20分間ひたすらゆっくりとかき混ぜます。
次第にとろみが出てくるとともにクリーム色に変わってきます。
20分立ったら、牛乳パックに小分けして作業終了です。
1~2週間ゆっくりと乾燥させて完成となります。できあがりがとても楽しみです。参加した生徒たちも貴重な体験になったと思います。
結団式
事前に撮影したものを、それぞれの学級で視聴するという形での実施となりました。
A団が赤団、B団が白団に決定し、大会スローガンは、「百花繚乱(ひゃっかりょうらん)~我らの個性を輝かせ~」に決まりました。
これから、それぞれの係や担当が準備を進めていきます。
大会本番が、すばらしいものになるように、みんなでつくりあげていきます。
1学期終業式
中学校体育館で、1校時に小学校、2校時に中学校が、終業式を行いました。
代表の児童4年生、生徒7年生が、1学期にがんばったことを振り返った作文発表を行いました。
校長先生は、夏休み中も、「自分の命は自分で守る、そして、新しい生活様式をしっかり守ること。」
「普段できていたことは続け、できなかったことにチャレンジすること」を話されました。
また、学習・生活・健康に関する話を、それぞれの担当の先生が話されました。
夏休み中も安心・安全な生活を送ってほしいと願っています。
中学校「平和学習」
7月20日(火)、5時間目に中学校体育館にて「平和学習」を行いました。
まず始めに、アメリカ軍が公開した第2次大戦中の戦闘機に搭載されていた「ガンカメラ」の映像を見ました。この映像には、日南市油津の町、串間市有明小近辺、都城市街地が、機銃掃射される様子が映し出されていました。建物を破壊する様子、建物から火の手が上がる様子、海岸を逃げ惑う子どもたちの様子に、驚きを隠せませんでした。
後半は、校長先生のお話があり、「オリンピック作戦」「掃討作戦」について詳しく説明をしていただきました。前半の映像はまさしく「掃討作戦」の映像だったのです。そして「ノーモアヒロシマ」「ノーモアナガサキ」ではなく、「ノーモアカゴシマ」「ノーモアミヤザキ」になっていたかもしれない作戦があったということも教えていただきました。歴史を繰り返させないためには、記憶に留め忘れないことが大事であるということでした。
登校見守りボランティア
これまで、毎週月曜日の早朝に「くすのきG&B」の皆さんが、清掃と児童の登校の見守りを行ってくださいました。
また、地域の方が、毎朝、児童・生徒の登校を見守ってくださいました。
おかげさまで、事故やけがなく、1学期を終えることができそうです。
ありがとうございました。今後も見守り活動等へのご協力をよろしくお願いいたします。
読み聞かせ(PTA活動)
小学校のそれぞれの学級に、担当の保護者の皆さんが入っていただき、絵本や読み物資料を読んでいただきました。
児童はとても楽しみながら、興味津々に話を聞いていました。
読み聞かせを行ってくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。
第2回家庭教育学級
今回は、本校の校長先生を講師として、「やがて巣立ちゆく我が子どもに、親として託したいこと」というテーマで、講話を行っていただきました。
「自立と共生、感謝と貢献」という学校経営ビジョンの4つの観点から、「やがて巣立つ子どもに、親として託したいこと」について考えました。
ワークショップ型式を取り入れたこともあって、全員の保護者の皆さんが発言し、熱心に話し合う姿が見られました。
将来のことを考えながら子育てしていくことや、人とのつながりを大切にして、感謝の気持ちをもつこと等、多くの大切なことを学ぶことができました。
参加していただいた保護者の皆さん、そして、校長先生、ありがとうございました。
宮崎県中学校総合体育大会選手推戴式
男子ソフトテニス部(7月16日~ ) 男子柔道競技(7月24~ )
水泳競技(7月16日~7月18日) 女子テニス(7月25日)
出場選手に激励の言葉を贈る生徒会代表 選手を代表して力強く選手宣誓を行う男子ソフトテニス部キャプテン
民生委員児童委員連絡会を開催
7年生…農業についての講話・ワークショップ
また、イチゴ農園の福岡様、しいたけ栽培の黒木様、さとうきび・さとねりの平島様の3名に来ていただき、ワークショップ形式で話しを伺いました。農業について新しい学びがたくさんあったようです。ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。
情報モラル教室
携帯電話やスマートフォンを使って簡単にネットに「つながる」ことができます。
便利な時代になった反面、トラブルに巻き込まれることも増えてきています。
そこで、ネット社会の現状を知り、そこに潜む危険性、そして利用のマナーやルール等について学びました。
利用の危険性や正しいマナー・ルールを知って、これから上手に使えるようになってほしいものです。
七夕飾り
これは、毎年、日南地区更生保護女性会の方が、持ってきてくださっています。
児童・生徒が、願い事や目標を短冊に書いて、飾っています。
1、2年生の教室にも、七夕飾りを飾っています。
1、2年生の竹は、環境整備員の方が用意してくださいました。
願い事が叶うといいですね。そして、目標が達成できるよう、がんばってほしいものです。
竹や飾りを用意してくださった、更生保護女性会、環境整備員の皆さん、ありがとうございました。
オリンピック聖火トーチ展示
これは、聖火ランナーとして走られた「中島康俊(やすとし)」様が、東郷小中学校の児童生徒に見せてくださいとお貸し頂いたものです。
聖火トーチを手に持つことができ、児童・生徒、そして職員も、大変貴重な体験をさせて頂きました。
聖火トーチは、今週金曜日まで展示しています。
中島様、本当にありがとうございました。
いのちの大切にする教育週間
1年生は、「からだをきれいに」という題材で、自分の体を清潔にし、大切にすることができるようになることについて学びました。
2年生は、「おとこのこおんなのこ」という題材で、男女の違いについて学びました。
また、大きくなるということは、自分やみんなの心や体を大切にできること、ということも学びました。
熱心に学習し、とても大事なことを学んだ児童は、「大きくなるためのことが分かった」「大人になるってむずかしい」等の感想を発表していました。
8年生の心肺蘇生法講習会の様子
模型人形を使って胸骨圧迫の仕方やAEDの使い方等の実習を行いました。一人一人丁寧に指導していただきました。これから海水浴や水遊びのシーズンとなり水難事故が心配されます。心肺蘇生法を学びましたが、実際に使わないで済むことが一番です。
地区懇談会
今年度も昨年度同様、学校に保護者や地区ごとの自治会長、民生委員の方を招いて実施しました。
学校からは、夏休みの過ごし方やSNSの利用の仕方について説明しました。
保護者や地域の方からは、おたすけハウスの現状や地域にある危険な場所等の状況について教えていただきました。
危険箇所に関する情報を共有できたり、地域での安全な過ごし方等について話し合ったりすることができ、とても有意義な時間を過ごすことができました。
参加された保護者、地域の皆さん、ありがとうございました。
7月の学校参観日
4月から成長した児童・生徒の様子を見ていただき、保護者の皆様も喜んでいらっしゃいました。
学級懇談も実施し、保護者の皆様と直接話し合うことができ、ご意見・ご感想を聞くことができたことは、大きな収穫となりました。
参加していただいたたくさんの保護者の皆様、ありがとうございました。
中学校全校集会
本日表彰をうけた、柔道競技、水泳競技、男子ソフトテニス部、そして地区予選はありませんでしたが、テニス(硬式)競技の4競技が県大会に出場します。ぜひ頑張ってほしいと思います。
7月全校朝会(小学校)
生徒指導主事の今村先生が、名札を付けることや無言移動の大切さについて話しました。
保健主事の谷口先生は、熱中症予防に関わる、昼休みの過ごし方について話しました。
校長先生は、寝る前に、今日一日、安全に過ごすことができたか、必ず自分を振り返り、無事に終わったことを感謝することを話されました。
どれも、「いのちを守るために安全に行動する」「自分の命は自分で守る」という大切な話でした。
表彰もありました。旅する読書で100冊を達成した「小田響大朗君」、ソフトテニスの県大会で活躍した「野﨑海斗君」の二人でした。
二人ともがんばりました。そしておめでとうございます。
薬物乱用防止教室
薬の用法・用量を守らず、過剰に摂取することも薬物乱用となります。
たばこやお酒からだんだんとシンナー・大麻・MDMA・覚醒剤へとエスカレートしていくビデオを見て、薬物の怖さを強く感じたと思います。
「ダメ!絶対」決して薬物に手を染めないでほしいと思います。自分の人生を取り返しのつかないものにしないでください。
避難訓練(不審者対応)
小学校下足棟付近に不審者が現れたことを想定し、駆けつけた職員がその不審者に対応しました。
児童・生徒は放送を聞いて、中学校運動場に避難しました。
職員は、「さすまた」という防具の有効な使い方や不審者を追い込むフォーメーションの在り方について学びました。
児童・生徒は、落ち着いて、速やかに避難することができたようです。
今後も「安全・安心な学校」を築いていきます。
みのり集会
コロナ禍で、体育館に集まって実施することができませんでした。
そこで、事前に撮影した映像をタブレットに取り込んでプレゼンテーションを作成し、タブレットとテレビをつないで動画視聴での集会となりました。
各委員会(小中)からのお知らせがありました。
また、執行部が企画したゲームをテレビ画面を見ながら行いました。ゲームには、校長先生も登場し、楽しく行うことができました。
企画・運営を担当した児童生徒会役員のみなさん、ありがとうございました。
出前授業(水道)4年
水道の歴史について学び、日南の江戸時代、明治時代、そして最近の水道の特徴について説明してもらいました。
東郷浄水場のしくみや川の水を濾過してきれいな水にするしくみについても学びました。
コロナ禍で実際に浄水場等の見学に行くことができなかったので、とてもよい体験的な学習になりました。
水道課の職員の皆さん、丁寧に分かりやすく教えてくださり、ありがとうございました。
水泳学習8年
中学校の水泳では、「水泳の事故防止に関する心得など健康・安全に気を配ることができるようにすること」や
「課題に応じた運動の取り組み方を工夫できるようにすること」も学習します。
「続けて長く泳げるようになること」や「安全を確保するための泳ぎ方」も、身につけてほしいものです。
非行防止教室3年
万引きを防止することについて学びました。
「万引きは、犯罪であること」「絶対にやってはいけないこと」「誘われても絶対に断ること」などを学びました。
児童は熱心に取り組み、意見や感想もたくさん述べました。
宿泊学習5年
自然の家の4つのキーワード「規律・協同・友愛・奉仕」と、学校の4つのキーワード「自立・共生・感謝・貢献」を学んできました。
「感謝の気持ちをもつこと」や「まわりのために貢献すること」ができるようになりました。いろいろな面で成長することができました。
宿泊学習に参加させていただいたお家の方、迎え入れてくださった自然の家の職員の方々に感謝いたします。ありがとうござました。
南那珂地区中学校総合体育大会選手推戴式
軟式野球部 12日(土)VS串間中 (天福球場にて)
男子ソフトテニス部 12日(土)団体戦 13日(日)個人戦(日南総合運動公園テニスコートにて)
陸上競技部 18日(金) (日南市多目的陸上競技場にて)
女子バレーボール部 12日(土)VS串間中(串間市総合体育館にて)
女子ソフトテニス部 12日(土)団体戦 13日(日)個人戦(日南総合運動公園テニスコートにて)
水泳競技 12日(土)(北郷小中学校水泳場にて)
柔道競技 12日(土)VS吾田中、串間中 (日南市多目的体育館柔道場にて)
中学校総合体育大会に向けて
これまで、それぞれの部活、競技の練習にこつこつと励んできました。
最終調整に入っている中学生たちです。
大会当日にすばらしいパワーを発揮して、活躍することを願っています。
がんばれ、東郷中学生!!
宿泊学習前日5年
青島青少年自然の家の4つのキーワード「規律・協働・友愛・奉仕」について
そして、東郷小学校の4つのキーワード「自立・共生・感謝・貢献」についてでした。
この4つのキーワードをしっかり学んで、成長して帰ってきて欲しいものです。
事故やけがをすることなく、気を付けて学んできてください。いってらっしゃい。
プールに入りました1年
今日は、1年生が、初めてプールに入りました。
初めて、小学校の大きなプールの水に浸かって、大はしゃぎでした。
とても楽しそうでした。
これから、水にもぐったり、浮いたりする運動に取り組みます。
水にドキドキの1年生です。
さつまいもの苗植え12年
地域の方にも協力していただきました。
1,2年生には、少し難しい作業でしたが、先生や地域の方に手伝ってもらいながら、正しく植えることができました。
地域の皆さん、土作り、畝作り、苗植えのご協力、ありがとうございました。
これから、水やりをしたり雑草を抜いたりして、大事に育てていきます。
東郷小中学校ホームページの閲覧者が、4月から10000人を超えました。
閲覧ありがとうございます。これからも楽しみにしていてください
田植え5年
20年ほど前から続いている、学習のようです。
植え方を教えてもらい、5年生全員で地域の方も一緒に植えました。今年も「もち米」を植えました。
児童は、熱心に取り組みました。どろんこになった児童もいました。
機械を使わずに、すべて手植えで植え終わることができ、児童も満足していました。
12月に、もちつきを行う予定です。楽しみにしています。
歯の健康指導
歯の健康指導は、日南市の教育の重点施策の一つにもなっています。
歯科検診の結果から、クラスで何本のむし歯があるかを知らせ、自分の歯に関心をもってもらいました。
綿棒で歯の汚れをとり、自分の歯の汚れを知ることで、歯みがきの大切さを実感させました。
正しい歯みがきの仕方を指導して、歯みがきカレンダーを配付し、活用することでこれから習慣化につなげます。
出前授業4年
4年生は、総合的な学習の時間に福祉について学習します。
11月に、日南くろしお支援学校を訪問し、支援学校のお友達と交流することになっています。
今日は、日南くろしお支援学校の学校の様子を話していただきました。
また、「おもいやりの心」や「相手の気持ちになって行動すること」などついても学びました。
今日学んだことを、交流会で生かしたいと思います。
金柑畑見学(7年)
タブレットで写真を撮り画像にて資料として持ち帰りました。
さとうきびを育てる学習(3年)
これは、東郷地区に古くから伝わる「さとねり」を体験するための学習です。
今日は、少し成長したさとうきびの苗の周りの草抜きを行いました。
とても日差しが強く、気温も高く、暑い中の作業でしたが、3年生は一生懸命に作業に取り組みました。
児童は、これから行う観察やお世話を楽しみにしています。
授業協力者の平島さん、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
さつまいもの栽培(1,2年)
今回は、さつまいもの苗を植える、土作りを行いました。
さつまいもを植える花壇の雑草をぬいて肥料をまき、土を耕しました。
畝(うね)作りは、学習支援ボランティアの方(地域の方)が行ってくださいました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
今週末に、さつまいもの苗を植える予定です。
児童も、苗植えを楽しみにしています。
令和3年度 児童生徒総会
昨年度はコロナ禍で実施できず、今年度も体育館に集合しての開催ができない状況でしたので、オンラインによる実施となりました。
9年生から立候補で選出された議長が議題を進め、児童生徒は各教室のモニターを視聴して参加しました。
「まさか、こんな時代が来るとは!」
6年生児童は、「初めて先輩たちの前で自分の意見を発表することができてよかった」
生徒会長は、「一人一人が意見を述べようという気持ちが伝わってきてよかった」と言う感想を述べました。
立派な児童生徒総会でした。
全国学力・学習状況調査6年・9年
全国学力・学習状況調査が、小学6年生、中学3年生を対象に行われました。
小学6年生は、国語・算数・質問紙調査、中学3年生は、国語・数学・質問紙調査が実施されました。
教科の問題では、実生活で活用できることが望ましい知識・技能等やそれらを活用する力等が問われていました。
質問紙調査は、生活習慣や学校環境に関する質問でした。
児童・生徒は少し緊張気味でしたが、真剣に問題に取り組んでいる様子が見られました。
調査結果を、今後、教育指導の充実や学習状況の改善に役立てたいと思います。
花の苗を植えました(中学生)
マリーゴールドや日々草、メランポジウム、千日紅、サルビアファリナセア・ビクトリアブルーを植えました。
生徒も、色とりどりの花が咲くことを楽しみに、うれしそうに苗を植えていました。
中学生の優しい気持ちの花がいっぱい咲いた、花壇になることでしょう。
日南市役所出前講座4年
日南市役所の美化推進課とクリーンセンターの職員に来ていただき、日南市のごみの正しい分別と出し方について説明していただきました。
ゴミを分別して出すことで、ゴミの量が減ったり、再利用されたりすることを学ぶことができました。
コロナ禍で、クリーンセンターの見学に行けなかった児童も、出前講座を受けることができて、満足していました。
講座の職員の皆さん、ありがとうございました。
学校運営協議会
この会は、運営協議会委員(地域の方)6名、学校長、事務局(教頭2名)で構成されています。
今回は、委員の皆さんに運営協議会の目的や役割について、そして学校経営方針等について説明させていただきました。
その後、校内を案内し、各学級の授業を参観していただきました。
委員の皆さん、これから「厳しくも温かい学校・地域の応援団」として、学校運営や教育活動の改善についての御指導・御協力をよろしくお願いいたします。
新体力テスト
実はこのテストは、平成11年から行われています。
50m走やソフトボール投げ等は、昔からのものですが、シャトルランや長座体前屈等、新しく導入されたものもあります。
昨年度は、コロナ禍で実施できませんでしたので、この結果を2年前の自分の記録や同学年の記録と比較して、自分の体力や運動能力の向上に役立てたいと思います。
シャトルランとソフトボール投げの様子
心肺蘇生法講習会
通常は、日南市消防局の救命士に来ていただいて講習を行っています。
今年は、コロナ禍のために、学校の職員だけで行いました。
胸骨圧迫法やAEDの使い方を学びました。
ダミー人形を使って、学んだことを生かして、AEDを利用した救急処置を行いました。
実際に傷病者を発見した場合は、慌てず、急いで、適切に行動できるといいです。
そのために、私たち教職員は、毎年研修を行っています。
読み聞かせ
今回は、1,2年生の教室で行いました。
「GAYA」のみなさんのとても上手なお話を聞いて、子どもたちは少しずつ話の中に引き込まれていきました。
1、2年生は、目を輝かせて聞いていました。
「とても楽しかった」「また、読んでもらいたい」と大喜びの子どもたちでした。
「GAYA」のみなさん、ありがとうございました。次回も楽しみにしています。
プール清掃
午前中に雨が降り、雷注意報も出ていたので、実施できるか心配しましたが、午後になって天気が回復し、実施することができました。
汚れの溜まった水を排水した後に、汚れているプールの底や壁を6年生がたわしでゴシゴシと磨きました。
6年生が熱心に取り組んだおかげで、見違えるようにきれいになりました。
これからしばらく、天日干しして、来週から水を入れる予定です。
6年生のがんばりに感謝、感謝です。
学習の様子
いろいろな施設や建物等、学校の回りの様子を知ることができました。
「見守り支援」として、「地域コーディネーター」の「西村さん」が一緒に行ってくださいました。ありがとうございました。
4年生は、タブレットを使った学習を行いました。
道徳の学習や、算数のわり算の学習で、タブレットの中の学習ノートや計算ドリルに直接書き込む作業を行いました。
13日(木)14日(金)の5校時に1年2組は、授業参観を行いました。
国語と音楽の授業を実施し、お家の方に見ていただきました。
少し緊張気味の1年生でしたが、お家の方に見てもらって、うれしそうでした。
どの学年も、一生懸命に学習に取り組んでいる様子が見られました。
キャリア教育についての講話(8年生)
それに関連して、キャリア教育コーディネーターの羽田野先生をお招きして、「働くことの意義」についての講話を行っていただきました。
8年生は、羽田野先生がこれまで携わってきた仕事についての話を聞きました。
社会がこれから大きく変化していくので、今ある仕事の内容が変わっていくようです。
今日の講話で、職業に対する意識を高め、働くことの意義を学ぶことができたようです。
学校探検
1年生は、2年生のお兄さん、お姉さんと一緒に学校を回り、いろいろな教室の場所や名前を知りました。
2年生は、1年生をしっかり案内して回ることができました。
並んで行儀良く、あいさつもしっかりでき、校内を探検して回りました。
1年生は、今日探検した教室の中で、気になる場所に行ってみる予定です。
避難訓練(地震・津波)
小学生は清掃中、中学生は昼休み時間でした。地震が発生し、揺れがおさまったという放送を聞いて、
児童・生徒は小学校の運動場に避難しました。
津波が発生した場合は、中学校校舎の3階に避難します。今日は、1年生だけが確認のために校舎の3階に移動しました。
最後に、児童生徒のお迎え待機教室に行って人数確認を行いました。
「自分の命は自分で守る」力を身に付け、敏速かつ安全に避難することができるようになってほしいと思います。
連休明けの様子
それぞれの学級で授業に熱心に参加している児童・生徒の姿が見られました。
連休中、児童・生徒の事故やけが等がなく、安全に過ごすことができたことをありがたく思います。
ご家庭のご協力、見守りに感謝いたします。
今日は、健康づくり協会の方が来られて、1,7年生の心臓健診が行われました。
4月から5月にかけて、児童・生徒のいろいろな健康診断が行われます。
学校からのお便りをご覧になって、お子さんの健康状況を確認してください。
大型連休を前に
中学校は、朝の集会で、校長先生が「命を守る行動を最優先にする」「人の喜ぶ(役に立つ)行動を)ということを話されました。
生徒指導主事の牧嵜先生は、「新型コロナウイルス感染症に対する注意」「交通・水難事故に遭わない行動」「相談窓口の紹介」「生活の心得についての確認」をしました。
小学校でも、それぞれの学級で、安全な過ごし方についての指導が行われました。
ご家庭でも、休日の過ごし方について話し合われ、元気に安全に過ごしてほしいと思います。それでは、よい休日をお過ごしください。
交通安全教室
登下校時の正しい歩行の仕方や自転車の安全な乗り方等について学びました。
交通安全協会の指導員さんが、歩道の正しい歩き方を、紙芝居で分かりやすく説明してくださいました。
また、実際に自転車を使って、ていねいに説明してくださいました。
子どもたちは、運動場を使って、正しい歩行や自転車の乗り方の練習をしました。
この交通教室で学んだことを生かして、交通事故のない東郷小中学校であってほしいと思います。
4月の学校参観日
どの学年の児童・生徒も、緊張気味でしたが、一生懸命に授業に臨んでいました。
御家族の方に見ていただいて、嬉しそうでした。
密にならないように、保護者の方々も間隔をとって参観してくださっていました。
懇談は実施できませでしたが、授業を見ていただき、学級の雰囲気を感じ取っていただいたのではないかと思います。
参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
自家用車を運動場にきれいに停めてくださって、ありがとうございました。
道徳科の授業(中学生)
人間としての生き方を考えたり、主体的な判断の下で行動したり、自立した人間としてよりよく生きるための基盤となる道徳性を養うことを目標に学習しています。
正しい姿勢で、集中して学習している様子が見られました。さすが中学生、授業に臨む姿勢は、小学生のお手本になります。
日曜日は、今年度最初の学校参観日です。学級懇談会はありませんが、授業参観を楽しみにお越しください。
感染症対策もお忘れないよう、よろしくお願いします。
外国語の授業(6年生)
今日は、ALTのブライアント先生も来校され、担任の先生と3人で授業をすすめました。
「出身地がたずねられたり、答えられたりしよう」という「学習のゴール」をめざして、アクティビティ(活動的)に学習が行われていました。とても楽しそうな子ども達でした。
朝の清掃・登校見守りボランティア
校門付近がきれいになり、気持ちのよい1週間を迎えることができます。
また、児童の登校の見守りも行ってくださっています。
「くすの木GB」の皆さん、本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
家庭訪問が始まっています。小中学生とも、早く帰ります。放課後の過ごし方をご家庭でも話し合われ、安全・安心に過ごせるようお願いいたします。
給食スタート(1年生)
1年生は、小学校で給食を食べることをとても楽しみにしていました。
みんなおいしそうに、ニコニコ笑顔で食べていました。
決まった時間内に食べ終わらなければならないのも、学校給食です。
少しずつ、はやく食べることができるようになっていくことでしょう。
食べ終わった後は、歯みがきをしました。上手に歯ブラシを使って、きれいにみがくことができるようになるといいですね。
明日の給食も、楽しみにしている1年生です。
新入生の授業開始
7年生は、対面式が行われました。生徒会や委員会、先生方、部活動の紹介がありました。
7年生代表のあいさつでは、詳しい説明をしていただいたお礼やこれから中学生らしく振る舞いたいこと、部活に入りたいことなどを述べました。
1年生は、学校生活や学用品についての説明がありました。きちんと聞いている姿が見られました。下校は、しばらく集団で下校します。
これから、小学校、中学校生活を楽しんでほしいものです。
令和3年度入学式
1年生37名、7年生31名、計68名が新入学を迎えました。
祝辞の中で校長先生が、1年生は、「やさしい人、かしこい人、たくましい体をつくる人になって欲しい」と話され、7年生は、「自立、共生、感謝、貢献」の言葉の意味にふれ、「志を高く、実り多い学校生活を送って欲しい」と話されました。
入学された保護者の皆さま、本当におめでとうございます。
職員一同、一丸となって、子ども達のよりよい成長のために精一杯努めさせていただきます。
これで東郷小中学校は、小学生が206名、中学生が84名、合計290名となりました。
入学式前日準備
午後から、6、8、9年生が入学式の準備(式場作り等)を行いました。
明日、入学してくる新入生を気持ちよく迎えようと、みんな、一生懸命に取り組みました。
すばらしい式場ができあがりました。新入生の皆さん、楽しみにしていてください。
式場を飾る、色とりどりのきれいな花は、環境整備員の皆さんが、心を込めて育ててくださったものです。ありがとうございました。
令和3年度の始業の日
まず、新任式が行われ、新任の先生方の紹介・あいさつ、歓迎のことば等がありました。
次に、始業式が行われました。児童・生徒の代表が、1学期の抱負を発表しました。
6年生の代表児童は、「あいさつ、委員会、勉強、お手伝い」の4つをがんばりたいと発表しました。
8年生は、「7年生のお手本となる行動を示す。何事にも自分の意志で積極的に取り組む。礼儀正しいあいさつをしっかりする。」という3つのことを発表しました。
校長先生は、代表児童・生徒のすばらしい発表を称賛されました。
次に、大事・大切にしてほしい言葉として、「自立、共生、感謝、貢献」の4つをあげ、こういうことができる人に成長してほしいと話されました。
新任式、始業式に臨んだ児童・生徒の姿勢がとてもすばらしかったです。これからの児童・生徒の活躍を、楽しみにしています。
保護者の皆様、地域の皆様、どうそよろしくお願いします。
学校便り3月号
学校便り2月号
学校便り2月号掲載しました。御覧ください。
宮﨑日日新聞掲載
学校便 くすのき
1月22日(金)参観日中止のお知らせ
1月22日(金)参観日中止
※新入生説明会及び制服採寸については、21日(木)に6年生に説明会を実施し、
22日(金)10:35~11:20に体育着等の採寸を実施します。
来校するときは、感染症対策(マスク着用、消毒等)をお願いします。
8年生修学旅行
今年は、予定していた関西方面から大分~宮﨑コースに変更しての実施です。
安全面に配慮しながらの旅行となります。
朝7:00に元気よく出発していきました。
画像あり(学校の様子)
修学旅行の様子は「学校の様子」のページに掲載しています。
学習発表会
画像あり(学校の様子)
学習発表会プログラム
オープニング 8:40~8:50
① 4年発表 9:00~9:10 合唱・合奏
② 1年発表 9:15~9:25 群読・歌
③ 2年発表 9:30~9:40 群読・合奏
④ 3年発表 9:45~9:55 歌・英語チャンツ
《小学校体育館》
オープニング 8:40~8:50
① 英語弁論 9:00~9:15
② 5年発表 9:20~9:30 調査発表「お米について」 合唱
③ 6年発表 9:35~9:45 修学旅行で
④ 中合唱コンクール 7年 ⇒ 8年 ⇒ 9年
9:50~10:25
※プログラム時間は予定時間です。
※午後は閉会式と鑑賞教室になります。
※開始時間が8:40に変更になりました。
学習発表会について
記
1 日時 10月27日(火) 8:30~
※詳しい日程については、プログラムが完成次第案内します。
2 会場 東郷中学校体育館 1、2、3、4年生の発表
東郷小学校体育館 5,6年生の発表、英語弁論、中学校合唱の発表
3 参観の方法
◇ 子どもさんが属する学年の発表を参観します。それ以外は体育館周辺にて待機してください。
◇ 3密回避のため、プログラムの時間に合わせて来校してください。終了後は速やかに退校してください。
4 参観者の制限
◇ 各家庭2名以内に限定します。
5 その他
◇ 体育館入り口に、学年毎の受付を設置します。代表者がお名前と体温について報告してください。
◇ プログラムの開始時刻を厳守します。
◇ マスクや手指消毒などに加え、ソーシャルディスタンス確保に御協力をお願いします。
◇ 上履きと靴入れ袋を各自で用意してください。
第7回秋季大運動会
今年は感染拡大予防対策の為、午前中開催や競技の削減、声を出しての応援をしないなど例年とは違う形での実施でした。また、参観者の方にも、競技ごとに参観スペースに移動をしていただくなど協力をしていただきました。受付や誘導もPTAの協力で大きな混乱もなくスムーズに開催することができました。ありがとうございました。
児童・生徒も達成感や充実感のある運動会になりました。
画像あり(学校の様子)
第7回秋季大運動会について
本年度は、コロナ感染症拡大防止対策として、下記にように実施します。
参観者への負担が大きくなりますが、御協力よろしくお願いします。
◇日 時 10月4日(日) 8:15~12:00 (帰宅後、各自で昼食)
◇会 場 東郷中学校運動場
◇受付場所 中学校自転車置き場
(地区別に設置してあります)
◇待機場所 中学校校舎教室等
(地区別に設置してあります)
◇参観の方法
○各プログラムに出場している児童生徒の家族(申込者)に限定して参観可とします。
それ以外は、各指定場所に待機してください。(参観には学年カラーカード)が必要になります。
○農道(運動場周り)での参観はご遠慮ください。
○マスク着用での参観をおねがいします。
○上履き、靴入れ袋、日傘等の準備もお願いします。
○受付に関しては、密を避けるためプログラムの時間に合わせて来校してください。
6年生修学旅行
修学旅行の様子を「学校の様子」に載せています。
1日目は、学校 ⇒ 青島地区班別研修 ⇒ フェニックス自然動物園 ⇒ 平和台公園 ⇒ 宮崎県庁 ⇒ 宮崎観光ホテル泊
2日目は、ホテル ⇒ 宮崎県総合農業試験場 ⇒ イオンモール宮崎 ⇒ 栄松ビーチ(シーカヤック体験) ⇒ 学校
となっています。
画像あり(学校の様子)
中総体選手推戴式
6月参観日について
2 日 程
《小学校》 参観授業 学級懇談会
1校時 8:40~ 9:25 (1年・5年)
2校時 9:40~10:25 (2年・6年)(1年・5年)
3校時 10:35~11:20 (3年・4年)(2年・6年)
4校時 11:30~12:15 (3年・4年)
《中学校》
5校時 14:00~14:50 参観授業
6校時 15:00~15:50 学級懇談会
3 留意事項
○ 教室内の過密をさけるため、廊下からの参観を原則といたします。
教室への入室はご遠慮ください。
○ 懇談会は、教室前方に向かって着席し向かい合わせにならないようにしてください。
○ マスク着用と手指消毒、教室換気など、感染症対策の徹底に御協力をお願いします。
夏季休業日の変更等について
そのため、児童生徒の確かな学力の定着のために、下記の通り授業日を追加設定することになりました。
1 学期の延長について
・ 1学期を8月7日(金)までとします。
・ 2学期を8月24日(月)からとします。
・ 夏季休業日を8月8日(土)から8月23日(日)とします。
2 給食について
・ 1学期は8月7日(金)まで、2学期は8月24日(月)から給食を実施します。
3 学校行事等について
・ 実施形態等を工夫して実施します。
・ 感染リスクの対策を講じることが困難な場合は実施を見合わせます。
※ 年度当初の計画より変更した学校行事等があります。
学校行事より確認をお願いします。
5月18日~22日の対応について
午前中は学習活動を実施して、給食を食べて下校となります。
登下校の時間は下の通りです。
《小学校》
8:00登校 12:30頃下校
《中学校》
8:00~8:20登校 13:40頃下校
※18日からは、学校での受け入れは実施しません。
児童クラブはご厚意により12:30から開始できます。
☆5月25日(月)からは通常通りに再開します。
臨時休業について
11日(月)は1時間程度の登校日とします。
12日(火)~15日(金)は「コロナ対策に係る生活様式」を中心に3時間程度の学習を行います。
給食はありません。
3密回避のため、小学校では下記のような地区毎登校といたします。
中学校は、学級を分散させるため全員登校とします。
【小学校】
5月11日(月)登校日 8:00登校 9:00下校
12日(火)乙東・甲東 8:00登校 11:00下校
13日(水)平山・松永 8:00登校 11:00下校
14日(木)風田・殿所 8:00登校 11:00下校
15日(金)益安 8:00登校 11:00下校
【中学校】
5月11日(月)登校日 8:00登校 9:00下校
12日(火)~15日(金) 8:00~8:20の間に登校
11:40下校
※18日(月)以降については、決定次第お知らせします。
感染症対策のための臨時休業について
◎臨時休業期間については、5月10日(日)まで延長します。
※5月11日(月)以降の対応については、5月8日(金)までにご連絡いたします。
◎登校日について
5月8日(金)8:00登校~9:00下校
感染症対策のための臨時休業の延長について
臨時休業の延長に伴い、登校日を下記の通り実施いたします。
4月24日(金)8:00登校~9:00下校
5月 1日(金)8:00登校~9:00下校
の2日間です。
第8回入学式
第7回卒業証書授与式
感染症予防対策のため式を縮小しての実施となりました。
これまで御支援・御協力いただいた保護者の皆様、地域の皆様本当にありがとうございました。小学生26名、中学生22名は無事卒業することができした。
学校の様子
保護者の皆様へ(新型コロナウイルス感染症対策について)
以下のようなお知らせがありましたので、各御家庭での対応をよろしくお願いいたします。
令和2年3月9日
保護者の皆様 へ
日南市教育委員会教育長
新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業期間及び学校行事等
の期日について(お知らせ)
保護者の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症対策へのご理解とご協力をいただいておりますことに感謝申し上げます。さて、新型コロナウイルス感染症対策につきましては、3月3日(火)より当面の間、臨時休業としたところであります。しかしながら、宮崎県内において、新型コロナウイルス感染症患者が発生したことにより、感染拡大防止のため、臨時休業期間を春休みの前日までとすることにいたしました。つきましては、保護者の皆様には、多大なご負担とご心配をおかけいたしますが、引き続き感染拡大防止対策へのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
なお、学校行事等の期日につきましては、下記のとおりの実施を予定しておりますのでご確認をお願いいたします。
記
1 臨時休業期間について
(1) 春休みの前日 3月26日(木)までとする。
・ 春休み期間:3月27日(金)~4月6日(月)
・ 臨時休業期間の部活動は中止とする。
(少年団活動も準ずることとする。)
2 学校での児童生徒の預かりについて
(1) 3月26日(木)までは、これまでと同様とする。
・ 預かりは、8:00~15:00
・ 児童クラブ在籍児童及び希望する児童生徒
(2) 春休み期間(3月27日~4月6日)は各家庭での対応とする。
・ 児童クラブについては、8:00~18:00で運営
3 学校行事等の期日について
(1) 登校日1回目 3月13日(金)
(2) 中学校(小中学校)卒業式 3月16日(月)
※原則、卒業生とその保護者
(3) 小学校卒業式 3月25日(水)
※原則、卒業生とその保護者
(4) 登校日2回目【修了式・(離任式)】3月26日(木)
4 その他
(1) 卒業式、登校日に係る詳細につきましては、それぞれの学校
から連絡がありま す。
(2) 感染拡大の状況によっては、学校行事等の期日について変更
(延期・中止)する場合もあります。
(3) 春休み期間も含め、今後も新型コロナウイルス感染症対策へ
の対応が続くことが想定されます。学校からの連絡を受けられ
る状況に務めていただくようお願いいたします。
立志式を行いました。
立志式を2月7日に実施しました。4年生以上の児童生徒や保護者、地域の方等大勢が見守る中、主役の8年生はやや緊張の面持ちでした。しかし、一人一人がそれぞれの座右の銘を堂々と発表することができ、もうすぐ最上級生となる姿に頼もしさを感じたところです。式後半の記念講演では、日南市在住の島中星輝氏が「大須賀さんのイサキはなぜ美味い?」と題して熱く語ってくださいました。仕事とは?というテーマの本講演は、中学生だけでなく我々大人も真剣に考えるべき有意義なものでした。
高等学校入学者選抜制度説明会
《 高等学校入学者選抜制度説明会 》
日 時 令和元年11月19日(火) 14:00~14:50
場 所 9年教室
対 象 9年生 生徒・保護者
内 容 高校入学者選抜制度概要説明
《 ジョブシャドウイング発表会 》
日 時 令和元年11月19日(火) 15:00~15:50
場 所 9年教室、9年学習室、8年学習室
10月6日(日)
8時30分 開会式
9時00分 競技開始
15時30分 閉会式終了予定
会場 中学校運動場
※開催の場合は、午前6時に花火を打ち上げます。雨天等により延期する場合は、メール及び地区連絡網を使って連絡します。
延期の場合は8日の授業を実施し、7日(月)に延期です。
※10月5日(土)は、運動会準備のため授業日です。弁当準備をお願いします。
離任式
9:50体育館整列完了
離任式 10:30~12:00
3月22日(金)
・全校専門委員会
3月19日(火)
・6年生:中学校体験生活
中学校
・交通安全教室
・9年生:県立高校合格発表
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
宮崎県日南市大字東弁分乙22番地
電話番号
0987-23-1481
FAX
0987-23-9247
本Webページの著作権は、東郷小中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。