カテゴリ:高等学校
延岡星雲高校F科2年生 探究学習のメンター指導が開始
7月8日に、延岡星雲高校フロンティア科2年生(40人)での探究学習の「メンター指導」がスタートしました。
来年3月まで、6回の指導が予定されています。メンターの方々へのお願いをトータルコーディネーターの水永が担当しました。
メンターの方々は次の通りです。
・岩井 公亮さん (旭化成株式会社 人事部 延岡人事室 )
・福﨑 正倫さん (延岡信用金庫 西階支店次長 )
・宮田あゆみさん (延岡市役所 障がい福祉課 自立支援係 )
・伊東祐一郎さん (延岡市役所 議会事務局 施策・調整係 )
課題テーマは、「地域」 「防災」 「教育」 「環境」 「観光」 「医療福祉」 「社会」の領域に関するテーマで設定されました。
延岡星雲高校普通科2年生 探究学習のメンター指導が開始
7月8日に、延岡星雲高校普通科2年生(160人)での探究学習の「メンター指導」がスタートしました。
来年3月まで、6回の指導が予定されています。メンターの方々へのお願いをトータルコーディネーターの水永が担当しました。
メンターの方々は次の通りです。
・有村 光生さん(株式会社有村鋼機商会 専務取締役)
・岸上光一郎さん(有限会社東九州交通 取締役部長)
・安田 さん(平玄株式会社 延岡営業所)
・下田 航(わたる)さん(九州保健福祉大学4年生)
・甲斐 日菜(ひな)さん(九州保健福祉大学1年生)
課題テーマと分担は、次のように設定されました。
1)延岡の自然 下田さん 佐藤先生
2)延岡 街灯プロジェクト 有村さん 角田先生
3)延岡のPR(HP作成) 安田さん 河野先生
4)延岡のPR(ものづくり) 岸上さん 吉丸先生
5)延岡のPR(動画作成) 甲斐さん 森田先生
延岡高校SSH 普通科2年生 探究学習のアドバイザー指導が開始
6月30日に、延岡高校普通科2年生(4クラス、160人)での探究学習の「アドバイザー指導」がスタートしました。
アドバイザーとは、社会人(シニアの方々)に、月に1回位学校に出向いていただき、生徒たちの質問に応え、探究学習にアドバイスや指導をしていただくものです。来年3月まで、5回の指導を予定しています。アドバイザーの方々へのお願いをトータルコーディネーターの水永が担当しました。
アドバイザーの方々は次の通りです。
・小鍛治和美 (元 旭化成 繊維製造部門、サランラップ製造・経営部門)
・田近 克彦 (元 旭化成 研究部門、知的財産部門)
・金丸 正一 (元 旭化成 エンジニアリング部門)
・壱東 学 (元 旭化成 繊維製造部門、本社管理部門、情報システム部門)
・小野 雅史 (元 旭化成 営業部門、総務管理部門)
・水永 正憲 (元 旭化成 人事管理部門)
生徒たちは、昨年1年生の時に「プレ課題研究」を通して、班毎に課題テーマを設定しています。「物理」「化学」「生物」「数学」「その他」の領域ごとに分かれた生徒たちから出された質問や相談を、アドバイザーが各班を巡回しながら、質問し・アドバイスし・共に考えていきました。
延岡高校SSH MS科1年生 探究学習のメンター指導が開始
6月28日に、延岡高校メディカル・サイエンス科1年生(2クラス、79人)での探究学習の「メンター指導」がスタートしました。
メンターとは、社会人の方々に月に1回位学校に出向いていただき、生徒たちの質問に応え、探究学習にアドバイスや指導をしていただくものです。来年3月まで、6回の指導を予定しています。メンターの方々へのお願いをトータルコーディネーターの水永が担当しました。
メンターの方々は次の通りです。
1) 長谷川幸樹さん (旭化成株式会社 セオラス技術開発部)
2) 阪田慶一郎さん (旭化成株式会社 不織布技術開発部)
3) 道川功実子さん (旭化成メディカルMT株式会社 バイオプロセス技術開発部)
4) 内村 任史さん (吉玉精鍍株式会社 技術部 開発技術係)
5) 児島 謙二さん (延岡市役所 水産課 水産振興係)
1年生では、課題テーマをメンターの方々に設定していただきます。今回提示されたテーマは次のようなものでした。
・液体の不思議について科学する ~人間も液体の上を走れる!?~
・PETボトルから繊維をつくる
・青果物中に含まれるビタミンCの定量
・金属と抗菌性
・水産加工品の科学 ~冷解凍と塩分の作用に関する研究~
高千穂高校の教員研修会にて講師を務めました
高校進路指導主事向け研修会にて講師を務めました
採用をする企業側の意見を聞く機会はなかなかないので、非常に有意義な場になりました。
延岡高校SSH MS科1年生で「連続講話」
延岡高校メディカル・サイエンス科1年生(2クラス、79人)では、令和3年度1年間を通して、「SDGsフィールドワーク」という探究学習に取組みます。その導入として、3つの「連続 講話」が行われました。
1. 5月10日(月)には、「探究するということ」というテーマで、県キャリア教育支援センタ
ーの水永正憲が講話をしました。
旭化成の変革と成長への挑戦、変化の本質は何か?と問う、探究とは何か・何故いま求められているのか、皆さんへのメッセージ・・・について語りました。
2. 5月17日(月)には、「研究開発の現場から」と題して、旭化成メディカルMT株式会社 バイオプロセス技術開発部の高園康隼さんに講話をしていただきました。
オンラインでの開催でしたが、大型ディスプレーに講師の姿も映し出され、臨場感あふ
れる取組みになりました。
3. 5月24日(月)には、「サスティナビリティと企業」と題して、旭化成株式会社 サスティ
ナビリティ推進部長の徳永達彦さんに講話をしていただきました。
東京からのオンライン開催でしたが、講話後には生徒からたくさんの質問が出され、活発な意見交換が行われました。
飯野高校のグローカルアントレプレナーシッププログラムに参加しました
このプログラムは2年間かけてえびの市の未来を創るビジネスモデルを作るというプログラムで、コーディネーターの羽田野が学びや成長の支援を担当しています。
この日は生徒たちと一緒に事業を作る伴走役の地域パートナーに向けて、事業プランや進捗を発表。質問に答えたり、アドバイスをもらったりしながら、より計画の具体性を高めました。
また、地域パートナーの方が取り組んでいる事業についてもお話いただき、交流も深めることができました。
(文責:羽田野)
飯野高校のグローカルアントレプレナーシッププログラムに参加しました
この日は県外の講師の先生とオンラインで繋ぎながら、作成している事業計画の内容や春休みの行動計画についてプロジェクトごとにフィードバックを受けました。
飯野高校では校則の変更が行われ、必要であれば探究活動へのスマートフォンの持ち込みもOKになったとのこと。早速、各自の資料をLINEグループで共有して手元で見ながら進めるなど、スムーズな進行に役立っていました。
(文責:羽田野)
宮崎東高等学校でキャリア教育講話実施
場所:宮崎東高等学校視聴覚室
内容:キャリア形成における働く・仕事・お金について考える
宮崎東高等学校の西久保先生より連絡がり、特別活動でキャリア教育についてお話をしてほしいと依頼がありました。夜間定時制の全学年対象に、「働く」「仕事」「お金」について考える時間を作って欲しいと依頼がありました。
宮崎市担当の稲田が訪問し、生徒向けにキャリア教育についてお話をしました。生徒の中には、アルバイトなどを行いながら学校に通っています。今回の時間で、生徒たちのキャリア形成につながる時間になればと思います。
(文責:稲田)
〒880-0835
宮崎県宮崎市阿波岐原町前浜 4276 番地 729
(宮崎県教育研修センター みやざき学びサポートプラザ内)
電話番号:0985-24-3156
FAX番号:0985-24-3578
本Webページの著作権は、宮崎県キャリア教育支援センターが有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。