日誌

2023年6月の記事一覧

社会人34名の方にご協力いただき、宮崎市立高岡中学校1年生を対象に「ひなた場」が開催されました。

昨年度2月から、宮崎市教育委員会とともに準備を進めてまいりました

対話型キャリア教育プログラム「ひなた場」が、

宮崎市立高岡中学校で初めて開催されました。

 

ひなた場は、中学校段階からのキャリア形成支援の取り組みとして、

全県下の子どもたちが、宮崎で暮らし、働く意義を理解した上で、

自分自身の進路先や将来像を描くことができるようにすることを

目的としたプログラムです。

 

従来から、社会人講話のような取り組みはありますが、

一度に出会えるロールモデルの数が限られ、中高生とのマッチングも難しく、

深く共感・理解・イメージするところに届いていません。

 

そこで「ひなた場」では、「対話」を軸に子どもたちと大人をつなげます。

互いの人生を語り合うことを通して、憧れのロールモデルを見つけたり、

気軽に相談できる少し年上の地域の先輩との関係をつくったり、

自分自身の将来を深く考え、描いていく、そんな「きっかけ」を届けています。

そのきっかけを届けてくれるのは、ナナメの関係にあたる地域の大人の皆さん。

(ひなた場では、先生や保護者をタテの関係、友人をヨコの関係と表現しています。)

 

今回、地元の協力企業や事業所で働く大人の皆様やPTA会長、副会長など

19事業所 34名の方々にご協力いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

事前に「人生グラフ」「人生紙芝居」の作成をしてくださった地域の皆さんの

ご協力があったからこそ、この場が叶ったのですが、その大人の皆さんが

「地元活性の場になったと思う」

「自分が子どもの頃に、ひなた場のような機会があれば自分の進路も違ったかもしれない」

「自己開示することで、生徒たちも話をしてくれた」

「大人が自分を見つめ直す貴重な機会だった」

「生徒と対話する中で、我が子と重なっていろいろと考えた」

「以前関わった生徒がおり、覚えていてくれて嬉しかった」と口々に感想を共有してくださいました。

 

大人も子どもも、学校もともに育ちあう姿を見せていただき、

温かい空気の中で終えることができました。

 

余談ですが、高岡中学校の先生も、自ら人生グラフを書いていただき

道徳の時間で生徒たちにお話ししてくださったそうです。

いつも教わっている先生のことは知っているつもりでも、

ここまでの人生や背景に触れる機会はなかなかなく、「先生」「生徒」という役割を傍に置いて

一人の人間として知り向き合う、さらに豊かな関係性を育んでくれるきっかけになるのではと感じました。

また、生徒たちは「どんな大人になりたいか」をテーマに作文を書くそうです。

いちイベントではなく、学びのつながりの中でひなた場を活用していただき、ありがとうございます。

 

今後も、対話型キャリア教育プログラム「ひなた場」をとおして、お役に立てれば幸いです。