日誌

2023年9月の記事一覧

高岡中学校で3年生向け「進路ガイダンスに向けた1学期の振り返り」の講話・ワークショップを実施しました

高岡中学校では3年間を見通してキャリア教育の計画を立てられています。

育成したい生徒像や、年間で予定されている学校行事に関連付けてキャリア教育を実施されているだけでなく

定期的に生徒たちにどんな影響があったのかを測っている点も特色の1つです。

 

今回は11月に行う進路ガイダンスの事前準備として、1学期を振り返るための講話・ワークショップを行いました。

中学校生活も残りわずかとなり、受検(験)に向けての準備が進んでいきます。

進学先を決める際、成績だけで決めてしまうことがあるかもしれません。

しかし「自分が何を実現したいのか?」を明確にし、

高校の特色と照らし合わせて決めるという選択肢もあります。

夏休み中にいくつかの高校のオープンスクールに足を運んだ生徒たち。

また2学期が始まって約1ヶ月が経とうとする中、

自身が望んでいることやキャリアや進路選択を考えるための振り返りワークを行いました。

 

「1学期を振り返って特に印象深い出来事」

「中学校生活でやりきりたいこと」

「高校でやってみたいこと」などの問いについて考えました。

生徒たちは悩みながらも一生懸命、答えを書いていました。

 

従来の“学校推薦”から“自己推薦”に制度が変わり、生徒自身が自己PRを作成します。

こうした問いに答えることは、高校入試にも役立ちます。

また自分の考えを言語化したり、自分自身の良いところや強みに気付く機会にもなります。


受検(験)を控えた難しい時期ですが、生徒たちが自己決定の認識がもてるよう、今後もサポートして参ります。

(コーディネーター 福島)

地域巡見を予定している高鍋高校普通科・生活文化科1年生向け「新聞講座」を行いました

「地域の今を調べ、歩き、20年後の未来新聞を作成する」

高鍋高校1年生普通科・生活文化科の特色ある地域探究活動も4年目となりました。

児湯郡唯一の普通科のある高校、高鍋高校では、1年生の普通科・生活文化科の生徒は

秋になると、5つの町の地域の方々にお越しいただき、町のことを教えていただいたあと

東児湯5町(高鍋町、新富町、川南町、木城町、都農町)へフィールドワークへ向かいます。

今年の地域巡見では、現地視察で生徒たちによるインタビュー企画を盛り込むという新しい試みが計画されました。

より有意義なインタビューとなるよう招聘されたのは、朝日新聞社で新聞記者や週刊誌編集長を務められたキャリアも持ち、今はフリーで記者・編集者をしながら、宮崎県キャリア教育支援にも携わる佐藤修史さん。

新聞の特徴や基本的知識をお伝えいただいたあと、インタビューに向かう前にやっておくべきこと、インタビュー後すぐにやっておくと良いこと、取材道具などの具体的なアドバイスや、新聞作成のための大事な視点をたくさん教えていただきました。

 

見学された先生や、新聞講座を受けた生徒たちからも「わかりやすかった!!!」という声だけでなく、

「1年生だけでなく2年生にも聞かせたい」「いや、全員に聞かせたい」と大絶賛の声でした。

生徒たちは、地域講座や今回の新聞講座を踏まえ、10月のフィールドワークに向けて準備中です。

東児湯の個性あふれる各町を、彼・彼女たちの感性で様々な角度から切り取り、未来を描き

「地域を編集」する面白さを感じながら探究を進めてもらえたら嬉しいです。(コーディネーター 福島)

 

えびの市家庭教育学級で講話

9月16日(土)に、えびの市家庭教育学級(70名参加)で、「育むということ ―子供たちの未来は可能性に満ちている」と題して講話をさせていただきました。

 

 後でいただいた感想文にはたくさんのメッセージが書かれていました。

 

「我が子にも帰ったら話してみようと思いました。「幸せになるために」「幸せとは」と考えることもあまりなかったので、子供が考えるきっかけを、これから母として作っていこうと思いました。」

 

「“見たことのない世界に漕ぎ出す子供たち” を支援する責任の大きさをあらためて感じた。地域とのかかわりを大切にした学校運営についてもさらに進めていきたいと思う。」

 

 

「すごく気になっていることでした。世の中の移り変わり、子供の未来・・・なぞが多すぎて、自分はどのように子供に接していいのか? 今日のお話を聞いて、ワクワクする未来を伝える、寄り添う、そして認める。とにかく吸い込まれるようにおもしろいお話でした。」

 

「社会の流れから子供への接し方へ視点を向けているのが、とてもわかりやすくて良かったです。学校単位の家庭教育学級でも話を聞きたいです。県内でやっておられる学びの場「よのなか教室」を、是非えびの市の小学校でもお願いしたいです。」

 

「親や先生の言葉は子供たちにはなかなか素直に耳に入ってこないと思うので、親や先生以外の大人の意見やお話を聞く機会を持つことができるのなら、子供たちも将来のことや自分の夢など、真剣に考えることができるのかなと思いました。」

                            (トータルコーディネーター  水永)

たくさんの保護者、教師の方々に参加いただきました

学級便りに掲載されました

   たくさんの保護者、教師の方々に参加いただきました           学級便りに掲載されました

高岡中学校2年生に職場体験に向けた事前学習を行いました

高岡中学校では9月末に「高岡夢パークⅡ」で仕事に触れる体験学習を行います。

今回は2年生80人を対象に、事前学習として、ワークショップ形式で仕事について考えました。7月に実施した「どういう大人になりたいか」のワークをさらに深めていきます。仕事や働くことへの理解を深め、体験学習をより有意義なものにすることを目的として実施しました。

ワークショップでは、会社とは?仕事とは?学校との違いは?など様々な問いの答えを用紙に記入してもらいました。

そしてクラス全員で知っている企業の名前を黒板に書き出し、その後、各クラスで交流しながら、どんな企業の名前が挙がったのかを共有していきました。

 

 

名前が挙がった企業の中から会社を選び、お客様のため、一緒に働く人のために貢献できることを考え、自分がチャレンジすることや「なりたい大人への一歩」を書き込みました。生徒同士が意見や情報を共有することで、仕事に対する考えが広がっている様子を感じ取ることができました。

体験学習を通して、生徒自身が将来の仕事や社会への関わりに興味・関心を持って「なりたい大人」へと近づいてほしいと願います。(コーディネーター 福島)