日誌

2022年8月の記事一覧

日向市立財光寺小学校6年生  6年後に18才で「しゃべり場」再会

8月28日(日)に、日向市立財光寺小学校6年生で一緒に学んだ子供たちが、6年経って18才になった今年、企画された「しゃべり場」で再会しました。18才の悩みや夢を語り合う場として地域住民有志の方々が主催されたもので、当時の担任の先生二人も参加され、卒業生31人が集まりました。

 

当時、水永は日向市キャリア教育支援センターのコーディネーターで、5年生と6年生の2年間に延べ15回以上の「よのなか教室」を実施した経緯があり、集まった生徒たちにエールを贈ることになりました。「社会に出て一番大事になるのは“仲間”であること。いろんな仲間をつくってほしい。特に小学校時代の友達は、利害なくフランクに話せる大きな財産」と話しました。

 

集まった皆さんに、6年前の「よのなか教室」で今でも記憶や印象に残っていること、「よのなか教室」で学んだことでこの6年間力になったこと、などをアンケートに書いてもらいました。たくさんの学びが得られたことがわかりました。「よのなか教室」などのキャリア教育が、どのような成果を生んでいるのかを知る一つの手がかりにもなりました。

                                   (トータルコーディネーター 水永)

6年前小学校6年生の時の学び舎「財光寺小学校」に集まったみなさんたち

               

 

 

 

 

 

 

 

   

                6年前に小学校6年生だった時の学び舎「財光寺小学校」に集まったみなさんたち

 若手社会人研修 「グループ・合同学習“コネクト”」がスタート

延岡・日向の地元企業で働く若手社員を対象に「グループ・合同学習“コネクト”」が企画され、全6回の研修がスタートしました。地元企業の経営者の方々が企画し運営されていて、8人の受講生たちが学びに挑戦しています。

 

次のような研修計画が企画されています。

第1回 8月24日 講義 テーマ:「 育むということ  ~チームをつくる~ 」

第2回 9月 2日 講義 テーマ:「仕事の喜び、失敗をどう乗り越えたか」

第3回 9月28日 講義 テーマ:「自社での役割、今後どうなっていきたいか。会社をどうしていきたいか。」

第4回 10月14日 個人作業「自社分析と自己分析(中学生への話の内容)の紹介と共有」

第5回 11月11日 「よのなか教室」の本番を想定した模擬発表会と意見交換

第6回 12月~1月  延岡市内の中学生に「よのなか教室」の「よのなか先生」として講話を行う。

 

第一回で、水永が講師として講話しました。最終的に、地元の中学生たちに「働く喜びと苦労」などを本音で語ることになりますので、これからの成長が楽しみです。

                                   (トータルコーディネーター 水永)

グループ学習に臨む若手社員のみなさんたち

 

 

 

 

 

 

 

 

                グループ学習に臨む若手社員のみなさんたち

NIE(教育に新聞を)全国大会・宮崎大会とキャリア教育

8月4、5日に宮崎市でNIE(Newspaper In Education)全国大会・宮崎大会が開催されました。  パネルディスカッション「NIEで伸びる力、伸ばす力」で、水永がコーディネーターを務めさせていただきました。NIEとキャリア教育とはとても関係が深く、今後新しいコラボレーションが生まれて欲しいと願っています。 

 

新学習指導要領にうたわれている「社会に開かれた教育課程」の推進に先生方は一生懸命取り組んでおられますが、先生方の負担感には大きなものがあります。ここに新聞を活用することで、社会の現実や身近な地域の人々との接点が容易に教材化できる可能性があります。

 

黒木淳一郎 宮崎県教育長が、開会式のご挨拶でこう述べられています。

「新聞はキャリア教育と非常に親和性が高いのだなと思います。自分の役割、社会における役割を考える。新聞はその問いに満ちています。今大会は、ポストコロナの新しいキャリア教育を推進していく上でも大きな成果をもたらすものと期待しています。」

                                                                                                                   (トータルコーディネーター 水永)

NIE全国大会・宮崎大会でのパネルディスカッションの様子

 

 

 

 

 

 

              NIE全国大会・宮崎大会でのパネルディスカッションの様子

西都市内6中学校の学びを共有する「さいと学」アワードが開催されました

西都市内6中学校(妻中学校、三財中学校、穂北中学校、都於郡中学校、三納中学校、銀鏡中学校)の3年生が継続してきた探究的な学びを共有する「さいと学アワード」が、初めて開催されました。

学校規模に合わせ学内選考から選ばれたグループが発表。
さらにそこからトーナメント形式で選ばれた選抜グループだけが決勝へと進み、個性豊かな探究テーマ、プロセス、表現が並びました。

審査は学校外部の社会人だけでなく、妻高校の生徒も参加。堂々とした先輩の背中を見せてくれました。

最優秀賞は、三財中学校9年生の防災をテーマに探究したグループに送られました。様々な観点から素晴らしかったと声があがり、特に中学生だからこその視点で捉えたところに賞賛が集まりました。

地域の特色を活かした探究的学びを継続していた銀鏡中学校が、開催数日前に発生した災害による道路事情により、開催会場に向かうことができずやむなく参加できなかったそうです。次年度も続くさいと学アワードでは、全校揃っての開催ができるよう祈る気持ちです。また、すべての生徒たちが楽しみながら、自分の興味関心に向き合う心も一緒に育んでいってくれることを願います。

(文責:福島)