日誌
2021年2月の記事一覧
南郷中学校の立志式で講演を行いました
日南市立南郷中学校の立志式にて、コーディネーターの羽田野が講演をさせていただきました。
テーマは「正解のない社会の歩き方」
構成としては大きく以下の3つ
①世界はたくさんの仕事でできている
②未来は誰にも予測できない
③そんな社会で迷子にならないために
南郷中の2年生とは日南PRツール制作プロジェクトを約半年一緒にやってきていたので、その活動で起きたことや感想に書かれていたことを拾いながら具体的に話をすることができました。
(文責:羽田野)
延岡高校SSH 普通科・MS科1年生 発表会
延岡高校SSH(Super Science Highschool)は昨年4月にスタートした後、コロナ禍の様々な困難に直面しました。しかし、教職員の方々をはじめとして学校全体で、感染防止に最大限の配慮を行いながら、探究学習に取り組んできました。そして、この1年間の学びが、次の通り発表されました。
1.2月5日(金) MS科1年生(80名) 「課題解決型学習」ポスター発表会
昨年9月から、地元企業のメンターの方々(5名)のアドバイス指導を得ながら、次のような自然科学のテーマを設定して、学びを深めてきました。トータルコーディネーターの水永も、メンターの方々と一緒に関わってきました。
・延岡の川水を使って美味しい飲み水を作る
・じゃがいも電池、フルーツ電池を用いたLEDライトの作成
・人工臓器用高強度ハイドロゲルの開発
・バークペレットの発熱量向上
・新型コロナウイルス感染症の流行を数理モデルにより解析し対策を提案する
2.2月8日(月)普通科・MS科1年生(242名)「プレ課題研究」プレゼンテーション
1.2月5日(金) MS科1年生(80名) 「課題解決型学習」ポスター発表会
昨年9月から、地元企業のメンターの方々(5名)のアドバイス指導を得ながら、次のような自然科学のテーマを設定して、学びを深めてきました。トータルコーディネーターの水永も、メンターの方々と一緒に関わってきました。
・延岡の川水を使って美味しい飲み水を作る
・じゃがいも電池、フルーツ電池を用いたLEDライトの作成
・人工臓器用高強度ハイドロゲルの開発
・バークペレットの発熱量向上
・新型コロナウイルス感染症の流行を数理モデルにより解析し対策を提案する
2.2月8日(月)普通科・MS科1年生(242名)「プレ課題研究」プレゼンテーション
昨年4月から、ミニ課題研究、アイデア捻出トレーニング、研究テーマの計画立案に取
組んできました。3~5人の班毎に、研究テーマを決定しプレゼンテーションが行われました。このテーマについては2年次に課題研究として取組む予定です。
(文責:水永)東郷中学校の立志式にて、よのなか先生が講演を行いました
日南市立東郷中学校の立志式にて、日南市のよのなか先生として登録していただいている岸大吾さんが講演を行いました。
岸さんは自然保護のためサンゴの養殖を目指すGreen Fingersという団体を立ち上げて活動されています。コーディネーターの羽田野が相談を受け、コーディネートを行いました。
「全員に火種を」を主目的に置いたという岸さん。
「失敗した自分を卑下するのではなく、挑戦した自分を褒めることに徹する方がいいのはなぜか。」
「自分を抱きしめてあげるとはどういうことなのか。」
「得た利益を人に分け与えることができない人間がどれほど自由奔放に生きて、どういう仕打ちを受けるのか。」
といったことを事例も交えながら投げかけていました。
(文責:羽田野)
岸さんは自然保護のためサンゴの養殖を目指すGreen Fingersという団体を立ち上げて活動されています。コーディネーターの羽田野が相談を受け、コーディネートを行いました。
「全員に火種を」を主目的に置いたという岸さん。
「失敗した自分を卑下するのではなく、挑戦した自分を褒めることに徹する方がいいのはなぜか。」
「自分を抱きしめてあげるとはどういうことなのか。」
「得た利益を人に分け与えることができない人間がどれほど自由奔放に生きて、どういう仕打ちを受けるのか。」
といったことを事例も交えながら投げかけていました。
(文責:羽田野)
延岡高校で「地域研究」発表会
2月1日(月)に、延岡高校普通科2年生(164人)による「山桜プロジェクト(地域研究)」の発表会が実施されました。
昨年5月からスタートした「探究学習」は、延岡市の長期総合計画をもとに地域の課題解決への提言を行うことを目標に、5つの研究課題に分かれて探究を深めてきました。
1.食・農 2.教育 3.医療・福祉 4.産業・工業 5.観光
延岡市役所の若手職員の方々(7名)がメンターとして、毎月1回学校に出向いてもらい、指導と助言をしていただきました。延岡市商工観光部(工業振興課)とトータルコーディネーターの水永が、メンターと先生方との橋渡し役となって、学びの深化を図ってきました。
校内発表会で選ばれた7チームが、読谷山洋司延岡市長に対して提言発表を行いました。
1.(教育) 「学力(特に英語)が上がることによって人口も増えるのではないか」
2.(観光) 「仕事ができて、親子で楽しめる場所」
3.(駅まち) 「Creation Nobeoka 私たちで創る延岡の未来」
4.(食農) 「企業を通じての延岡発展について」
5.(医療福祉) 「すべての人が幸せな老後を過ごすために」
6.(産業工業) 「延岡の学生に仕事を知ってもらおう!」
7.(産業工業) 「延岡に活気を! 商店街プロジェクト!」
読谷山市長からは、「いずれも的を得ていて延岡を良くしていける提案をいただいた。実際の市政に参考にしていきたい。」との講評がありました。
(文責:水永)
検索ボックス
宮崎県キャリア教育支援センター
〒880-0835
宮崎県宮崎市阿波岐原町前浜 4276 番地 729
(宮崎県教育研修センター みやざき学びサポートプラザ内)
電話番号:0985-24-3156
FAX番号:0985-24-3578
本Webページの著作権は、宮崎県キャリア教育支援センターが有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。