今日の細田っ子

News Topics(最新ニュース)

10月25日(金) 今日の2時間目 今日の給食

 今日の2時間目に、2年生が国語の学習をしていました。「町で見つけたことを話そう」という単元です。町探検で行った場所の記録をタブレットで各自が振り返りながら、いつ、どこで、何をした、どうだったかを思い出していました。複数の記録の中から、みんなに伝えたいこと・話したいことをこれから明確にして、発表に向けての学習につなげていく時間でした。タブレットは、スタディログとして写真や音声、文字など様々な形式で記録が簡単に残せ、それを簡易に再生することができる点が利点です。みんな目が真剣ですねキラキラ

    

 

    

 

 今日の給食は「クロワッサン、グラタン、ミネストローネ、牛乳」でした。クロワッサンは柔らかくてほのかな甘みがあり、とても美味しいです。グラタンは、表面にきれいに焼き色がついて、カリッとした香ばしさがあり、中はとろりとしたソースがマカロニなどの具材によくからんで、これまたとても美味しいです。ミネストローネはパンやグラタンによく合いますキラキラ 献立にいつも工夫があり、ありがたいことです(^^♪

10月24日(木) けもの!? 今日の2時間目

 運動場に、たくさんの穴があいていました。かなりたくさんです!? どうやら、獣(けもの動物)が、地中の虫を探して掘り散らかしたようです。足跡がほんの少しだけ残っていました。運動会で使うトラックやフィールドはなぜか避けられていたので、今日の練習には影響がありませんでした了解 獣も気を使ってくれたのでしょうか。

    

 午前中は曇りで、運動場の水も引いていたので、2時間目に予行練習でできていなかった部分の運動会練習をしました。本番前までに、何とかやりたいと考えていた動作・位置確認がすべてできましたキラキラ

 雨の予報が続き、予定通りの開催ができるか心配ですが、、、子ども達は元気に練習を積み上げてきました。本番の子ども達のパフォーマンスが楽しみですにっこり

    

 

  

10月23日(水) 昨日の雨、今日の4時間目

 

 昨日の線状降水帯発生で、学校の運動場はプールのようになり、きずな坂をすごい勢いで雨水が流れ落ちていました。子ども達はマチコミメールで保護者へのお迎え依頼をしていたので、全員無事に引き渡しました。職員も7時過ぎまでには全員無事に帰宅できました。

 校区を見て回ると、細田川があふれた個所、土砂が崩れた場所、電柱が倒れたり傾いた箇所、道路が冠水した箇所などがありました。ただ、甚大な被害とは何とかならなかったようで、しばらくは不便が続くところもあるかとも思いますが、人的被害がなくて何よりでした。

 

 4時間目に校内を回ると、3・4年生は音楽で合奏をしていました。4人の息が合い、リズムを合わせて音楽の外山先生の伴奏に合わせ、すばらしい合奏ができていました!!

 

 5・6年生は、家庭科室でエプロンの制作をしていました。それぞれのペースで、縫ったりミシンをかけたり、教え合ったり、楽しそうにつくっていました(^^♪

  

 

   

 

   

10月22日(火) 1・2年生が何やら作っていました

 2時間目に校内を回ると、1・2年生が秋の自然を使って、何やら楽し気なものを作っていました笑う

 遊ぶもののタイトルポスターや、遊び方の説明なども同時に作っていました。これらを使って、みんなで遊ぶのでしょう音楽  自分で作る喜び、友達に説明したり遊んでもらったりする喜び、自分や友達が作ったもので遊ぶ喜び、考えるだけでワクワクしてきますねキラキラ 

    

 

    

 

    

 

  

10月21日(月) 運営・放送委員会の呼びかけ 昼休み

 今日も大雨でした。運動場はプールみたいになっています汗・焦る汗・焦る 週末の天気回復を祈ります!

 

 校舎の2階廊下に、運営・放送委員会からの呼びかけコーナーが作ってあります。1つは、「みんなで遊ぶ日リクエスト」、もう1つは「昼の放送のお話リクエスト」です。委員会で話し合い、全校への呼びかけをして意見を募っています。先日は、このリクエストの中から「なんでもバスケット」というレクリエーションゲームをみんなで遊ぶ日に実施していました(^^♪ みんなとても楽しそうでした!!

 廊下にあるリクエストコーナー

 

 雨ばかりなので、昼休みの遊びも運動場が使えないため、体育館です。体育館でドッジボールをしたりボール当て鬼をしたり、元気よく遊んでいました。