学校からのお知らせ

大きくなりました。

 南小学校で子育てをしているツバメさん。人間が近づくと親鳥が威嚇しにやってきます。大きくなった頭が4つ確認できました。順調に育っているようです。先週は「先生、巣の中で羽をばたばたさせて飛ぶ練習をしています。」と子どもたちが教えてくれました。子どもたちの観察はさすがですね、今日は朝からひなの姿がありませんでした。遠くへ旅立ったかな、と少し寂しく思っていましたが、お昼過ぎにもどってきていました。親子で空を飛ぶ練習をしていたのかもしれませんね。

 

 

参観日

 今日は、参観日でした。下学年、上学年に分かれての授業参観をおこないました。雨がふったりやんだりの天候でしたが、各学級とも多くの保護者が来校して、授業の様子を参観されました。

 6年生は「下長飯手拍子踊り」の披露を、4年生は学年体育でプールでの水泳学習を、そして他の学年は、1人1台端末を使っての学習をしていました。学習の場面では、保護者も一緒にお手伝いをしていただいて楽しい学習になったようです。

 参観していただいた保護者の皆様ありがとうございました。

(学級閉鎖等があった5年生は、7月7日(金)に延期して参観日を実施します。)

 

  

 

 

授業研究会

 姫城中学校区の学校3校による小中一貫教育に関する研究会が南小でありました。姫城中学校、明道小学校の先生方と一緒に、2年生と4年生の学習について意見交換をしました。都城市では近隣の小学校と中学校が協力して、小中学校の9年間を通して子どもを育てる小中一貫教育に力を入れています。小学校と中学校の先生方が一緒に協議することで児童生徒の理解が深まり、指導方法の工夫改善につながっています。

先生、見て見て。

 「あさがおの花が咲きました。」「つぼみもたくさんあります。」「昨日咲きました。」「もうしぼみました。」「はっぱがぼくの手より大きくなりました。」「はっぱが食べられました。」1年生の子どもたちからたくさんの発見を教えてもらいました。大切に育てていますね。

図書室の模様替え 7月へ

 今日は南小の読み聞かせグループ「みっけ」の方々がおみえになり、模様替えをしていただきました。子どもたちも一緒になって「あーでもない こーでもない」と楽しそうに活動していました。「みっけルーム」が少しずつ夏にかわっていきました。本の整理整とんもしていただきました。いつもありがとうございます。

お休みしても一緒に。

 学校を休んだとき、「みんな何をしてるのかな」と思っている子どもたちのためにオンラインによる学習中継があります。熱があるのに無理をして・・・、とならないように保護者の方や本人の気持ち等に配慮しながら行います。音楽室ではリコーダーの練習と御家庭がオンラインでつながっていました。休み時間は手を振り合ったりおしゃべりしたり楽しく過ごしていました。この日は給食も含めて多くの時間がつながっており、さよならのあいさつも一緒に行いました。「さようなら、また、明日ね。」と手を振り合っていました。

手をきれいに洗います!

 1年生の「体をきれいに」の学習がありました。手の洗い方については、実際に手を洗って、洗い残しがどれくらいあるかの実験もしていました。ていねいに洗ったはずなのに「洗い残し」がまだまだあることに驚いていました。「これからはもっとしっかり洗うようにします。」と1年生。心がけがすばらしいですね。

個人面談 ありがとうございます。

 南小学校では6月のこの時期、来校していただき個人面談を実施しています。学校の様子をお伝えしたり御家庭の様子を教えていただいたりしています。保護者の方々の御意見をうかがいながら子どもたちのよりよい成長につなげていきたいと思います。御多用な中、御協力ありがとうございます。

ツバメの子育てはじまる

 子どもたちの児童玄関(靴箱)の上でせっせと巣作りをしていたツバメさん。今週に入ってかわいい鳴き声が聞こえはじめました。子どもたちと確認すると5羽の小さな頭を確認することができました。今年も子どもたちとツバメの子育てを見守り、応援したいと思います。

 

 

郷土芸能 6年生の下長飯手拍子踊り

 本日は講師の内村先生から衣装の着付けを習いました。練習も衣装を着た状態で行いましたのでいつも以上に真剣な表情でした。発表する参観日も近くなってきました。集中して一生懸命練習している6年生でした。

先生、トマトが!

 「ぼくのトマトを見てください。」とニコニコしながら2年生から声をかけられました。この前まで小さかったトマトが大きくなっていました。小さなまるい粒でしたが、まるまると大きくなってきました。赤くなる日が楽しみですね。

 

 

 

 

 

シリーズ 放課後もがんばっています。

 バレーボールクラブ、南球友サンバースを紹介します。南球友クラブとして昭和60年に発足し現在まで続いている、歴史あるスポーツクラブです。監督、コーチのもと南小学校の体育館を中心に練習しています。玄関の靴がきちんと並んでおり、外まで常に大きなかけ声、大きな返事が聞こえていました。中に入るとサーブ練習をしていました。驚いたことにほとんどがジャンプサーブを打っていました。小学生もジャンプサーブが打てるように取り組んでいるそうです。また、監督とのレシーブ練習では、監督の強烈なスパイク、フェイントボール等、強弱を使い分けたボールをセッターに上手に返していました。先日の予選で優勝し月末には県大会だそうです。「時間を無駄にしないように集中して練習しよう。」「思いやりをボールにのせて、つないでいくバレーを目指そう。」と話す監督さんの思いが伝わる練習風景でした。

鑑賞教室

鑑賞教室が行われました。

劇団風の子九州の皆さんが「やだ、やだ、あっかんべー!」というお芝居を公演してくださいました。

下学年が午前に、上学年が午後に行いましたが、劇団の方が演じられた真剣でユーモアがあって楽しいお芝居の世界に、子どもたちがみるみる引き込まれていくのがよく分かりました。

心の栄養となる有意義な時間となりました。ありがとうございました。

 

 

 

職員研修(OJTミニミニタイム)

 今年度は、研究主任の提案で、職員研修の中に「OJTミニミニタイム」といった、先生方の学習指導や支援、工夫などについて紹介してもらう時間を設定しています。

これまでの内容は、〇体育学習の中で体を動かしなが集中する活動の紹介、〇音楽の時間の初めに基本的な内容を復習して、楽しく学習する方法があり、今回は、支援学級の授業前の朝の活動(映像を見たり体を動かしたりすること)について紹介がありました。

 どの紹介もミニミニタイムでは、もったいないような内容ばかりで、もっとお話を聞いていたくなります。この時間をもとに、OJTが広がっていくと思います。

 

 

切磋琢磨

 南小に赴任した初任者2名の研究授業がありました。学校のみんなで切磋琢磨する時間です。子どもたちも「わからないこと」を質問して「できるようになろう」と一生懸命に取り組んでいました。子どもたちに確かな力を付けるために研究を深める時間となりました。

バター作り、消防署見学 3年生

 先週、延期になっていた3年生の遠足がありました。高千穂牧場と南消防署に行きました。霧島連山のふもとにある草原で食べるお弁当はいつも以上においしかったようです。バター作りにも挑戦しました。レスキュー車や消防自動車、救急車の説明では、命を守る仕事の話に聞き入っていました。高千穂牧場、消防署の方々、ありがとうございました。

あじさいとともに花の植え替え

 校内の花々に元気をもらう毎日です。あじさいの花が咲き誇ると同時に、学級園も花の植え替えがすすんでいます。学校園は栽培委員会が中心になって整備をしています。ありがとうございます。

 

シリーズ 放課後もがんばっています。

 器楽クラブを紹介します。毎週月曜日に音楽室で練習しています。海野千尋先生の指導のもと楽器や楽譜と向き合って、メロディーを口ずさみながら楽しそうに練習していました。今は弦楽器を中心に練習しているそうです。1学期の始業式でも校歌のピアノ伴奏に合わせて演奏しました。発表会やクリスマス演奏会、卒業演奏会などを計画中だそうです。歴史を振り返ると、南小器楽部は昭和45年に創部され、フルオーケストラとして演奏会等に出場していたそうです。

1年生もプールへ

 7日は梅雨の合間の貴重な晴天でした。1年生のプールの時間です。注意や準備運動の後、「バディ」「オー」と2人組、3人組の確認をしました。「冷たかった」「気持ちよかった」「顔をつけたよ」「大きなプールに入りたい」といろいろな感想が出ました。ルールを守って楽しい時間になったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

縄文 弥生・・・。

 都城市の文化財課の方々を講師に迎え、スライドや埋蔵文化財を使いながら縄文時代や弥生時代の人々の生活等について学ぶ講義が6年生を対象に開催されました。    (都城市埋蔵文化財保存活用整備事業)

    模型や実物を使っての学びに、古代の人々の暮らしぶりに思いを寄せていました。社会科の学習だけでは学べない多くの気付きがありました。ありがとうございました。

プール開き 2023

 南小のプール開きは3年生からスタートしました。水泳の学習が安全にできるようにプールに「よろしくお願いします。」と元気よくあいさつをしました。担任から、プール使用のきまりや水泳の学習が安全にきまりよくできるルールの説明がありました。今日は水に慣れる動きが中心でした。少しずつ水に慣れていきましょう。さあ水泳シーズンの開幕です。

全校朝会と表彰

 今日はオンライン全校朝会です。はじめに雨の日の過ごし方について注意がありました。いつも以上に廊下歩行には気を付けなければいけません。傘をさしての登下校も事故が心配です。けがのない6月にするためにみんなで注意していきましょう。次に、思いやりのお話でした。友達の悲しい気持ちやつらい気持ちに気が付いていますか。やさしさいっぱいの南小にしていきましょう。最後に表彰です。男子バレー、女子ミニバスケット、テニス、卓球の表彰でした。どのスポーツも頑張っていますね。

6年生はジュニアICTリーダー

 6年生が1年生の教室にやってきました。タブレットの基本的な操作や写真撮影、入力などをていねいに教えていました。さすがは6年生、手際よく行っていました。1年生もいろいろな場面で使っていきますので大変勉強になりました。6年生は、昨年度、市教委が行った、Googleの講師によるジュニアICTリーダー養成プロジェクトの出前講座を受講しました。本当に頼りになる6年生です。

プールの大そうじ

 梅雨に入りましたが、間もなく水泳の学習がスタートします。そのためにプールの大そうじが計画され、1日目は職員作業として1年間たまった泥や汚れをおとす作業を中心に行いました。2日目は子どもたちにバトンタッチ。大プール、小プール、足洗い場等、一生懸命取り組んでくれました。雨も降りだして心配しましたが、6年生の子どもたちが見事に仕上げてくれました。

第1回南小 学校運営協議会

「学校運営協議会」を開催しました。この会は、地域の方や保護者の代表の方、学校職員が委員になって、地域や家庭、学校が同じ目標をもって子どもたちを育て、地域とともにある学校やよりよい地域づくりに向けて、話合い、協力して取り組んでいくものです。

 今回は、学校の様子を参観していただき、学校から学校経営方針や年間計画の説明を行いました。意見交換では、地区公民館での六月灯の計画が進んでいることなど教えていただきました。委員の方の言葉に「子どものことを真ん中にして」とあり、大変心強く感じました。ありがとうございました。

 

 

調理実習6年生

 6年生の実習メニューはスクランブルエッグです。フライパンの火加減に注意しながら作りました。調理の感想を中心に写真とともにタブレットにまとめ、おいしくいただきました。1人1台端末を使うと、自分の学習状況を記録していくことができますので振り返りもスムーズにできます。

 

シリーズ 放課後もがんばっています。

 姫城FCを紹介します。柚木﨑監督の指導のもと、姫城グラウンドで上級生チームと下級生チームが元気よく練習していました。監督やコーチの声、笛の合図等でさっと集合し、指導のあと、さっとポジションに戻る姿が心に残りました。さすが鍛えられていますね。きつい練習のようでしたが笑顔がいっぱいの子どもたちでした。途中から卒業生の中学生も加わり練習もさらにヒートアップしていきました。昭和59年発足の明道と昭和61年発足の南、2つのサッカーチームが平成11年に姫城FCとしてスタートしたそうです。歴史のあるチームの伝統がしっかりと引き継がれています。

大学生による学習支援

 南小では大学生による学習支援を受けています。学習支援サポーターとして心強い先生です。昨年度、本校で教育実習を行った南九州大学の学生2名が定期的に学校を訪れています。昨年度から引き続き支援を行っていますので子どもたちも声をかけやすいようです。早朝から子どもたちの登校支援や学習支援、学校行事、校外学習など様々な分野で支えていただいています。今週は教育実習も行われているため、実習生への励ましもありました。いつもお世話になります。ありがとうございます。

調理実習5年生

 家庭科室にて5年生の調理実習がありました。コロナ禍においては制限等もあり、実施できませんでしたので本当に久しぶりです。真剣な表情あり笑顔ありのとても楽しい実習になりました。お皿を洗ったり野菜を切ったり、家庭科室から調理の音がおだやかに響いていました。

教育実習

 令和5年度の教育実習がスタートしました。南九州大学の3年生が1年生と4年生の教室で実習をしています。不安や緊張でドキドキの朝でしたが、子どもたちの元気なあいさつに「よーし、がんばるぞ。」と子どもたちに元気をもらったそうです。校内放送で自己紹介を終え、緊張も少しずつほぐれてきたようです。どうぞよろしくお願いします。

サツマイモの苗植え

 体育館前の畑でサツマイモの苗植えが行われていました。先日から耕し、マルチ張りなど準備をしていたものです。大きなサツマイモが育ちますように、とお願いしながらていねいに植えていました。

春の遠足

 天候に恵まれ、春の遠足を行いました。朝の登校の子どもたちの表情もにっこりうれしそうで、あいさつの声もいつもより大きく感じました。

楽しい思い出がつくれたことでしょう。保護者の皆様お弁当や水筒の準備などありがとうございました。

 

 

 

 

ツバメ

 今年も南小にツバメがやってきました。さっそく児童玄関の上にある巣の補修がはじまっています。草やわらなどを何回も運んでいました。

シリーズ 放課後もがんばっています。

 野球クラブを紹介します。創部50年を超える南友愛スポーツです。練習場所の下長飯グラウンドが近くなると大きな声が聞こえてきました。グラウンドにはいると元気のよいあいさつがありました。さすがですね。キャッチボールをしていましたが、声を出しながら、距離に長短をつけたり、ボールのスピードに変化をつけたりしながら練習も工夫していました。キャッチボールは大切な基本練習だそうです。コーチによると「先週は練習試合で1勝1敗でした。まだまだですが、力がついてきました。」と成長を喜んでおられました。コーチの方々が指示をしなくても自分たちで練習メニューを進めていました。主体的な練習の意識が育っていますね。

 

救急救命法講習(職員)

都城南消防署の職員に来ていただき、救急救命法講習を行いました。

南小の先生が体育館に集まって、3,4人グループに分かれて熱心に講習に参加しました。講師の先生の説明を聞き、演習を行いながら、「毎年繰り返して講習をすることの大切さ」を身をもって体験しました。

 心臓マッサージやAEDの使い方など救命処置の仕方だけでなく、チームとして数名で協力して対応することも学びました。

 

 

 

下長飯手拍子踊りの練習

 今年も下長飯手拍子踊りの練習がスタートしています。今年は5年生、6年生が練習しており、運動会や参観日で踊りを披露することになっています。

 地域の内村弘子先生に来ていただいて体育館で練習をしました。今日が2回目の練習でしたが、踊りが上達しているのが分かりました。衣装を身に付けての本番が今から楽しみになりました。

 

 

 

あさがおの芽

  「芽が出ました」と1年生の大きな声が響いていました。うれしそうな顔、顔。芽がたくさん出ていました。大切に育てていきましょうね。

先生たちも学び合い

 校内での学び合いが行われています。教科主任や学年主任等から多くのことを学んでいます。先輩、後輩関係なく学び合うのも南小です。先日は初任者研修において算数主任、国語主任の授業が行われ、学びを深めていました。

児童引き渡し訓練

 子どもだけで下校することが困難な状況を想定した訓練です。豪雨や突発的な災害、犯罪、火事等、様々なことが想定されます。風水害については事前の気象情報により、登校の是非を判断する時間が取れますが、登校後の予期せぬ事態に対応するには保護者の方々の御協力に頼らざるえません。学校にとどまることが安全なときもあるかもしれませんが、本日のように迎えに来ていただき、より安全に御家庭に帰る対応も考えられます。子どもの命を守る訓練でした。御多用な中、保護者の方々の御協力に感謝します。ありがとうございました。

静かな歯磨き

 給食後の歯磨き、ぶくぶくうがいも復活しています。密にならないように気を付けながら実践しています。うがいもそっとしていました。約束を守る気持ちがうれしいですね。

一輪車

 南小の一輪車が大活躍です。昨年度末に小さいタイプも購入していただき、今まで以上に子どもたちに人気の遊びとなっています。乗り方も上手になり、スピードも出てきました。けがに注意してたくさん遊んでほしいですね。体育委員会の子どもたちが、整理整とんや片づけなどを行っていますのでいつも気持ちよく使うことができます。ありがとうございます。

池の補修

 南小には観察池があり、金魚が元気よく泳いでいます。休み時間には子どもたちが集まる憩いの場にもなっていました。しかし、水漏れが日増しに強くなり、池の周りがびしょびしょになることもあり、近づきにくい日も出てきました。原因は2か所のコンクリートのひび割れでした。ひび割れを発見した音楽専科の中野教諭が修理にとりかかり、試行錯誤を重ねどうにか水漏れを止めることができました。これでしばらく様子を見てみたい、とのこと。水漏れや足場を気にせず観察ができるようになり、すぐに子どもたちが池の周りに集まっていました。ありがとうございました。

あさがおのたねまき

 先週1年生が楽しみにしていたあさがおの種まきがありました。こぼさないように慎重に鉢に土を入れました。穴をあける小さな手、小さな手からこぼれおちる一粒一粒の小さな種、ゆっくりゆっくりそっとまいていました。こぼれおちる種をじっと見つめ、早く芽を出してね、とお願いしていたのでしょう。成長が楽しみですね。

背筋が伸びます、茶道クラブ

 南小には茶道クラブがあります。子どもたちは茶道を学ぶ時間をとても楽しみにしています。御指導いただくのは地域にお住まいの井上先生と横山先生です。茶道を極めている先生方が着物姿で丁寧に分かりやすく作法などを教えてくださいます。いつも以上に背筋がピンとしていますね。今年もお世話になります。よろしくお願いします。

昔の南小の写真が展示されていました。

 市立図書館で開催されている「まちなか記憶展」タイムトラベル都城、の展示物の中に昔の南小の写真がありましたよ、という情報をいただき図書館に出かけてきました。図書館の方から写真撮影とホームページへの掲載の許可をいただきましたので紹介します。大きな木造校舎の前にジャングルジムのようなものが見えます。ほかにもまちなかの懐かしい写真がたくさんありました。案内してくださった図書館の担当者様、ありがとうございました。

子どもが主役 いろいろな学び方を実践中です

 4年生の教室の紹介です。南小では子どもが主役の学習スタイルを模索中です。今日も様々な学習スタイルで学んでいました。タブレットによるペア学習、タブレットを使った個人習熟の学習、タブレットを使った一斉学習、教科書を使った一斉学習、学級を分割した少人数による学習、タブレットを使った先生と児童の1対1学習・・・。1人1台端末の整備により、学びのスタイルはさらに変化をみせることでしょう。未来を生きる子どもたちのために、これまでの学びを大切にしながら、時代のニーズに応じたスタイルを追い求めていきたいと思います。

交通ルールを守ります! 

 今日は南小の見守り隊の方々と1年生との対面式でした。毎日、交差点等に立っていただいている方々から貴重な話をしていただきました。命を守るお話、交通ルールを守ることの大切さ、交差点、信号の確認などです。1年生も真剣に聞いていました。見守り隊の方々も「元気な1年生にパワーをもらいました。これからも元気な挨拶をしていきましょう、見守りをがんばります。」と子どもたちに声をかけていただきました。本当にありがとうございます。春の交通安全運動期間の大切な対面式となりました。

上級生のサポートをうけて体力テストはじまる

 今週から体力テストがスタートしました。50メートル走、ソフトボール投げ、反復横跳びなど、持久力や瞬発力、柔軟性などを総合的にみるものです。1年生と2年生は一部の種目を上級生がサポーターとして支えています。試技をしたり記録係をしたりしています。頼りになる5年生、6年生です。自分の体力はどれくらいか夢中になって取り組んでいますが、緊張のため力が発揮できなかった、ドキドキして・・・との声も。もてる力を発揮できるように上級生も応援していますよ。熱中症予防、水分補給を忘れず、南っ子のチャレンジが続きます。

1年生の図書オリエンテーション

 図書室の本棚を見つめる子どもたちの真剣な顔、本を手にしたときのうれしそうな笑顔。子どもたちにとって本はまさしく宝物です。「図書室で待ってますよ、たくさんかりにきてくださいね。」とオリエンテーションをしてくださった黒杭先生から声をかけられ、さらに笑顔になった1年生。図書室に行くのが楽しみですね。

学校探検は2年生に任せて

 今日は1年生の学校探検の日です。案内役は2年生です。学校にあるいろいろなお部屋(教室など)の説明を練習してきました。今日は本番です、緊張しているようでしたが練習の成果を発揮して元気よく説明していました。優しく教えてくれたので楽しかった、との感想もありました。頼りになる2年生でした、これからも1年生のことをよろしくお願いします。

何があるのかな・・・ 学校の周辺を探検しました。 

 8日(月)は3年生の子どもたちが学校の周辺を探検しました。子どもたちは自宅周辺だけでなく、学校周辺を「何があるかな」と意識しながら歩くことで新しい発見もあったようです。市役所や美術館、お菓子屋さん、バイク店、田畑、山、住宅街、会社、病院、公園、体育館・・・。子どもたちが生活する「ふるさと都城市」を再発見する探検になりました。交通ルールや約束を守って楽しく活動することができました。

登校の見守り、ありがとうございます

 南小では地域の南小見守り隊の方々が子どもたちの登校を見守り、交通安全指導をしてくださいます。また保護者の方々も定期的に立ち番指導をしてくださっています。校区も広く、車等の交通量が多い場所や見通しの悪い場所もありますので大変心強い見守りとなっています。早朝より本当にありがとうございます。子どもたちも交通教室や日々の学習において、安全な登校について学んでいます。左右確認がよくできていますね、との言葉もいただきました。命を守る行動をこれからも続けていきます。

 

 

 

 

 

 

休み時間も切磋琢磨!

都城市では、児童にクロムブックなど1人1台端末が整備され、南小でも様々な教育活動に活用しているところです。5年生の教室をのぞくと、端末を活用した学習が終わり、休み時間になりましたが、子どもたちはそのままタイピングの練習をはじめました。もっと速く打てるようになりたい、上手になりたい、友達とスピードを競い合うのが楽しい、負けると悔しいなどなど。スキルアップを図ろうと休み時間にも基本的な技術の習得に挑戦している頼もしい子どもたちです。

観察園や畑の準備などいつもありがとうございます。

「子どもたちが安全に気持ちよく過ごせるようにしています。」と話すのは環境整備の支援をしてくださる上野先生です。上野先生は運動場や中庭の芝刈り、枝木のせん定、教室の床や壁、トイレの修理などなど汗びっしょりになってサポートしてくださっています。今日は、観察園や畑の準備をしてくださいました。子どもたちが学習しやすいように耕運機で耕しています。草取りも子どもだけの力ではなかなか抜けなくて困っていましたが、作業がしやすくなりました。いつも本当にありがとうございます。

めざせ 体力アップ!

本日は体育の学習における共通理解を図るための全校体育がありました。集団行動や整列、体力向上の取組などの確認がありました。本校は体力向上をめざし、体育の学習にサーキットトレーニングを取り入れています。課題である握力や持久力、柔軟性を高めるメニューもはいっています。のぼり棒や雲梯、ダッシュ、跳躍、鉄棒くぐり、タイヤ跳びなどです。6年生の代表が全校児童の前で紹介してくれました。自分の体力に応じて目標を設定して取り組んでいくことになります。たくましい体、元気な体をめざしてほしいです。

日常が戻りつつあります。

手指の消毒や換気に気を付けながらではありますが、感染症の制限も少しずつ緩和され子どもたちの活動も広がりを見せてきました。皆様の御理解と御支援に感謝します。

 

 

   

 

 

学校図書館サポーター、読み聞かせグループの方々に支えられて

令和5年度の図書室の利用がスタートしました。サポーターの先生のオリエンテーションが行われ(1年生以外の全学級)、本の貸出や選び方、図書室の約束などの確認が終わり、いよいよ本の貸出もスタートです。南小ではサポーターの先生の支援を受け、子どもたちが利用しやすい図書室になっています。季節に応じた設営も楽しみの一つになっています。また、南小の読み聞かせグループ「みっけ」の方々にも修理や設営等サポートしていただいています。本当にありがとうございます。「1年生のオリエンテーションももうすぐです。楽しみにしていてください。」「西元先生からいただいた本も入り口にありますよ。」「今年もたくさん利用してくださいね。」とサポーターの黒杭先生も子どもたちの来室を楽しみにしているようです。さあ今年はどんな本と出あえるでしょうか。

対面式(1年生を迎える会)

 21日(金)の朝の活動の時間に、対面式をおこないました。音楽に合わせて1年生が体育館に入場してスタートです。式では、2年生が上級生を代表して歓迎の言葉を伝え、歌「さんぽ」を手話を交えて歌いました。

 1年生からは担任の先生のお話(お願い)の後、「1年生になったら」の元気な歌のお返しがありました。学校の仲間入りをした1年生を、みんなでお世話していこうと思います。

学校たんけん

 入学して1週間ちょっとの1年生が、生活科の時間に「学校たんけん」をしました。みんなで整列して静かに廊下を歩いていました。「どんなものがありますか」の先生の言葉に、廊下側から身をのりだして中の様子を見ていました。

 校長室では、校長先生が温かくむかえてくださり、笑顔で握手をしてうれしそうな1年生でした。学校内のいろいろな場所をおぼえるよい時間となりました。

 

外国語の学習

 

 5年生の学級で、外国語の学習が行われました。今年は、外国語の学習にALTの先生だけでなく、明道小学校からも外国語専科の先生が来てくださいます。

 オリエンテーションでは、クイズをもとにした先生の自己紹介がありました。子どもたちはクイズの中で、英語の言葉や表現に興味をもって答えていました。

 これからの外国語の学習が楽しみです。

1年生の給食がスタート

本日から1年生の給食がスタートしました。

今日のメニューは、白ご飯、ぶたキムチ、春野菜のみそ汁、牛乳でした。

 4校時には担任の先生と給食の時間の流れや準備について勉強して、いよいよ給食の時間になりました。自分の準備をして、その後、上級生の給食当番に配膳をしてもらって、お礼を言ってみんなで「いただきます」をして食べ始めました。

 先生からは「おわんを手で持って食べるんですよ。」「牛乳パックはこうやって開いてから飲みましょう。」など、いろいろなお話がありました。おぼえることがありますが、少しずつ給食に慣れていってほしいです。

 給食を食べた後の子どもたちの感想は、「おいしかった。」「全部食べたよ。」と満面の笑顔でした。明日以降の給食が楽しみになったようです。

 

 

 

 

 

 

参観日

15日(土)は、今年度初めての参観日でした。

11日に入学した1年生も担任の先生の話をよく聞いて、好きなものの発表をしました。全校一斉の授業参観でしたので、多くの保護者の皆さんが来てくださいました。

1年生だけでなく他の学年も年度初めの学習の約束を守りながら真剣に学習していました。一人一台端末も多くの学級で使っています。

雨の中おいでいただいた保護者の皆様 ありがとうございました。

 

 

        

 

 

 

 

令和5年度入学式 66名の新入生

1年生 入学おめでとうございます!!

天候に恵まれ、今年の入学式が行われました。

ぴかぴかの1年生が元気よく保護者と一緒に登校しました。

入学式では、校長先生が3つの魔法の言葉「おはよう」「さようなら」「ありがとう」について話をされました。どの子もみんないっしょうけんめい話をきいていました。

また、6年生の代表がこれからスタートする学校生活についての紹介をまじえたお祝いのことばを発表しました。

とてもよい入学式になりました。

久しぶり! 全員で校歌を歌いました。

指揮、そしてピアノと器楽クラブの伴奏で校歌を歌いました。

始業式に子どもたちの歌声がもどってきました。これからいろいろな行事の場面でみんなで校歌を歌っていきます。

 

 

令和5年度がスタート、笑顔いっぱいの新任式、始業式。

新しい先生(14名)、新しい友達(6名)を迎えて、令和5年度 出発の春です。

始業式では、校長先生から「3つのこと(あいさつ、返事、はきものをそろえる)をがんばっていきましょう」というお話がありました。

 

 

教科書等リサイクルについて

教科書等リサイクルについて再度お知らせします。

写真のように理科室前の廊下にリサイクル用のボックスが並んでいますので、その中に入れてください。

午後5時には鍵をしますので御注意ください。

令和4年度 修了の日を迎えて(お礼)

 3月24日(金)、令和4年度の修了の日を迎えました。今年度も新型コロナウイルス感染症の予防を意識しながらの一年間になりましたが、多くの活動や行事を無事終えることができました。この一年間が卒業生を含めた434名の児童の夢に繋がる一年間であったと信じています。

本校のスローガン「みんなでつくろう 夢いっぱい 笑顔いっぱい 感動いっぱいの南小」のもと、日々の授業やたくさんの行事を通して一人一人に応じた形で成果が上がっています。
 明日から、13日間の春休みが始まります。学校では、年度末・年度始めでもありますので、学年のまとめや次の学年への準備もするよう指導しています。

 児童の安全確保につきましては、休みの期間中は学校だけでは十分な指導・把握できない状況にもありますので、家庭や地域での御指導をよろしくお願いします。また、新型コロナウイルス感染症予防についても、手洗い・うがい等の継続をお願いします。
 これからも南小学校の教育に対しまして、御支援・御協力をお願い申し上げ、今年度の終わりにあたってのお礼とします。

第92回南小卒業証書授与式

本日、第92回卒業証書授与式が挙行されました。真剣なまなざし、立派な態度の卒業生でした。81名が南小を卒業し、自分の道を進みます。

第92回卒業証書授与式

明日、第92回卒業証書授与式が行われます。今日は、4・5年生と職員で式場設営や清掃などを行いました。

明日、81名の卒業生が南小を巣立ちます。

【日程】

受   付   午前9時00分から9時25分まで

保護者入場   午前9時25分

卒業生入場   午前9時35分

開   式   午前9時40分

閉   式   午前10時40分(予定)

閉 式 後   6年生教室へ移動

卒業生下校   午前11時10分(予定)

花いっぱいの南小

暖かくなり一人一鉢や花壇の花が大きく、美しくなってきました。来校の際は、花いっぱいの南小を御覧ください。

昼休み

子供たちは、短い昼休み時間でも元気いっぱい外で遊んでいます。特に6年生は、残り少ない小学校での昼休みを楽しんでいるようです。

6年生・卒業式練習

今日は、2回目の卒業式の練習が行われました。始まりに卒業プロジェクト実行委員会(6年生児童)から「練習のめあて」が発表されました。そして、終わりには「今日のよかったこと」が発表されました。6年生が自分たちの卒業式をすばらしいものにしようという気持ちが伝わってきました。

使用済教科書等のリサイクルについて(依頼)

今年度も都城市環境業務課からの依頼で「使用済教科書等のリサイクル」を実施します。

回収については次の通りです。
① 回収期間‥3月24日(金)から4月5日(水)まで

② 回収場所‥リサイクル室前廊下(理科室前)

③ 回収方法…コンテナボックスに使用済教科書等を入れる。

放課後の過ごし方について

今日から17日まで全校5時間になり下校時間が早くなります。放課後の時間が長くなりますので次のことの再確認をお願いします。

○ 現在は、コロナレベルは下がっていますが、保護者の判断で外出することになっています。子供だけの判断で外出はできません。

○ 友達の家に上がる時は、両方の保護者の同意があった時のみです。

○ 3月までは、午後5時までに家に帰るようになっています。

○ 校区外に子供だけで遊びに行くことはできません。

○ 温かくなり川の付近で遊ぶ子が増えているようです。子供たちだけで川で遊ぶことはできません。あわせて、橋の欄干に上がって遊ぶような危険な遊びは絶対しないようにしてください。

マスクの着用について

 3月13日から新型コロナ対策としてのマスクの着用が個人の判断に委ねられます。ただし、学校におけるマスク着用の考え方の見直しについては、「令和5年4月1日から適用すること」とされていますので、南小では現在の対応を継続することになります。御理解・御協力をお願いします。
 マスク着用についての相談はお聞きしますので、いつでも連絡をください。

第2回ミニ研修

昨日は、第2回のミニ研修が開かれました。テーマは「ICT]でした。授業に使えるアプリや端末の操作などの紹介がありました。

南小の先生方は、授業力向上に熱心な先生方ばかりです。

学習支援ボランティア・そろばん

3年生は、算数でそろばんの学習をしています。初めてのそろばんの子供たちが多いので、今日は明道小の学習支援ボランティアの方に来ていただき、担任、少人数指導担当、学習支援ボランティアの3人で学習を進めました。

このように、姫城ブロックでは、要請すると学習支援ボランティアの方が姫城ブロックの学校に来てくださるシステムがあります。

卒業を祝う

今年も6年生の教室に向かう階段や通路の壁面に1~5年生の卒業生に送るメッセージが貼られました。感謝の気持ちがたくさん書いてある心が温まる贈り物です。

お別れ遠足

晴天のもとお別れ遠足を実施できました。都島公園まで徒歩での遠足でした。「遠い。遠い。」と言いながらも、みんなで話しながら歩くとすぐに着いたようでした。

公園で食べるお弁当もおいしかったようです。弁当の日でしたので自分が手伝ったり作ったりした弁当は格別だったことでしょう。保護者の皆様も準備をありがとうございました。

みんな仲間・盲導犬について知ろう

2月28日(火)に3年生が、総合的な学習の時間で盲導犬について学習しました。

蔵元さんが盲導犬と来校され、盲導犬についての話をしてくださいました。3年生の児童は、盲導犬の役割や視覚障がい者の方への理解を深めた時間になりました。

第4回初期研研究授業

2月28日(火)、3月1日(水)に初任者の2人が今年度最後の研究授業を行いました。

2年生が生活科、5年生が総合的な学習の時間の授業でした。この1年間を通して、授業の展開、児童への発問など授業力を磨きました。

児童を見つめる優しいまなざしが印象的な初期研1年目最後の研究授業でした。

第18回しきなみ子供短歌コンクール入賞

5年生が応募した「しきなみ子供短歌コンクール」に2名が入賞しました。紹介します。

 

佳作 田中 大雅 さん

夏の海

チョウチョウウオを

つかまえた

白とオレンジ

きれいな色だ

 

佳作 髙橋 日和 さん

むすめには

かならずくるよ

はんこうき

いっしょにはなせず

つらい父

 

ジュニアICTリーダー養成プロジェクト

27日(月)に都城市教育委員会主催のジュニアICTリーダー養成プロジェクト~Google for Education による出前授業~が行われました。本校の5年生児童全員が参加しました。

この授業を通して5年生児童がジュニアICTリーダーに認定され、学校のリーダーとなって学年全体及び学校全体の情報活用能力を高めていきます。

5年生のICTリーダーとしての活躍が楽しみです。

子ども守り隊ボランティアの皆様へ

本校には児童の登下校を見守ってくださる「子ども守り隊ボランティア」の皆様がいらっしゃいます。毎朝、交通量の多い場所や危険箇所に立ってくださっています。今朝、代表の方に児童のお礼の手紙を手渡しました。本当に、毎朝ありがとうございます。

令和4年度 南小学校評価報告書

22日の学校運営協議会において「令和4年度 南小学校評価報告書」が学校運営協議会の高木かおる委員長から大澤津雄作校長に手渡されました。本年度の学校評価に対する意見について、令和5年度の学校経営、学校運営等に生かしていくよう要望があり、校長先生がお礼と次年度に生かしていくことの旨の話をされました。

「令和4年度 南小学校評価報告書」を添付しますので御覧ください。

令和4年度 南小学校評価報告書.pdf

2月参観日

今日は、令和4年度最後の参観日でした。子供たちは、1年間のまとめや学習の発表など、成長した姿を見せていました。保護者の皆様、たくさんの参観ありがとうございました。

あわせて、学校運営協議会も開催しました。授業参観と学校評価報告書の承認をしていただきました。委員の皆様、1年間ありがとうございました。

 

2月22日(水)からの学校の対応について

 県独自の医療緊急警報が終了し、「医療警報」へ移行され、本市の「圏域ごとの感染状況の区分」が「感染警戒圏域(オレンジ圏域)」「国レベル1」に変更されました。

 新型コロナウイルス感染症に係る学校の対応を添付しますので御覧になり、御協力をお願いします。

2月22日からの学校の対応について.pdf

都城市子ども造形作品展

子ども造形作品展が行われました。南小からは、次の児童の作品が選ばれ出品されました。

1年生:水渕 詠太さん、大石 陽心さん

    野口 航希さん、田原 蒼太さん

2年生:岡田 瑛真さん、江口 優之助さん

    池脇 早良さん

3年生:幡 真慧さん、宮里 快征さん

    山口 央貴さん

4年生:落合 唯珠さん、山内 凜さん

    永田 幸洋さん

5年生:島田 七菜美さん、田中 大雅さん

6年生:三宅 希穂さん、髙橋 咲妃さん

環境について考えよう

5年生が総合的な学習の時間で「環境について考えよう」に取り組んでいます。SDGsの17の目標の中の11~15の目標に関する学習を進めています。15日(水)に校内の様子や校区の公園の様子の調査を実施しました。

令和4年度都城市教育委員会「精励賞」受賞

全校で取り組んでいる朝のボランティアの取組が認められ、都城市教育委員会「精励賞」を受賞しました。13日に全校児童を代表して、6年生の井福李之さんが表彰を受けました。

令和5年度新入学児童保護者説明会

本日、令和5年度新入学児童保護者説明会を開催しました。3年ぶりに保護者の皆様に参加していただき、入学前に準備していただくことや学校のことなどを説明することができました。4月11日の入学式が楽しみです。

令和5年度新入学児童保護者説明会

明日、14日(火)に令和5年度新入学児童保護者説明会を開催します。放課後に職員で準備を行いました。

感染症予防を徹底して、保護者1名のみの参加になっています。

御理解・御協力をお願いします。

ノート展開催

ノート展が始まりました。22日の参観日には全学年展示されますので御覧ください。