学校からのお知らせ

プール改修工事

 
18日にプールサイドにコンクリートが塗られました。
プールサイドが平らになりプールの完成像が少し想像できるようになってきました。

6年生理科のまとめ

      
理科室の入り口に6年生の「大地の変化」のまとめが貼ってあります。
イラストや文章を上手に使ってまとめています。
上級生になるとこんなに上手に調べたことをまとめることができるんだと感心します。
下級生のよいお手本になりますね。

門松づくり

       
姫城中、南小、明道小のお父さん方が中心になって門松づくりが行われました。
南小は、南の風の方々です。
朝早くから竹の切り出し、門松づくりと手際よく進めてくださいました。
正門と南門に立派な門松が飾られました。
ありがとうございました。

2学期も残り1週間

    
学校のいろんなところにクリスマスの飾りが見られるようになりました。
今年は、クリスマスイブ、24日が2学期の終業式です。
残り1週間、全員元気に登校してくださいね。

令和3年度あいさつ運動に伴う標語

 
姫城地区まちづくり協議会主催のあいさつ運動に伴う標語に全校で取り組みました。
各学年から3名の標語、計21名の標語が選考され、姫城地区まちづくり協議会で各賞が決定しました。南小児童が4名入賞しましたのでお知らせします。

【小学校低学年の部】
銀賞 3年 平田 わかな さん
「あいさつで 世界にえがおを 広げよう」
銅賞 2年 幡 真慧 さん
「あいさつは みんなをあたためる エネルギー」
【小学校上学年の部】
金賞 6年 渡邊 煌大 さん
「あいさつは マスクをしてても 笑顔でね」
銅賞 4年 図師 美明 さん
「こんにちは 町いっぱいに 笑顔さく」

先日、集会・計画委員会の6年、榎木研斗さんからあいさつの運動標語のお知らせがありました。その中に光る文章がありましたので紹介します。
「代表者の全員の標語を見ると、ほとんど『笑顔』という言葉が使われています。みんなあいさつをして、笑顔を配る南っ子になってほしいという願いがこめられているかもしれません。その願いをかなえるために、みなさんも毎日元気なあいさつをして笑顔いっぱいの南小にしましょう。」

歳末助け合い募金

   
社会福祉協議会の方に学校に来ていただき、今年の歳末助け合い募金を渡すことができました。
この募金は、福祉(人の助けになること)に使われるとのことでした。
募金の金額は、社会福祉協議会から連絡がありますので後日お知らせします。
御協力ありがとうございました。

一人一鉢の花の苗


姫城地区まちづくり協議会から一人一鉢用の花の苗の寄贈がありました。
ありがとうございました。
これから各学年植え付けをして卒業式を彩る花を育てていきます。

島津邸見学

   
今日は、2年生が生活科の学習で島津邸の見学に行きました。
ボランティアの方から説明を聞きながら庭や本宅、伝承館の見学をしました。
近くにある島津邸ですが、本宅や伝承館に入るのが初めての子も多かったようです。

熱気球搭乗体験の放送について


11日、熱気球搭乗体験の後、気球は南小学校の運動場から飛び立ちました。
その気球から撮った南小の写真をいただきました。
熱気球搭乗体験の様子が、本日18:15~19:00のNHKイブニング宮崎で放送されます。前半の放送予定です。

熱気球搭乗体験

       
本日、6年生と昨年度の卒業生の熱気球搭乗体験を行っています。
昨年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で実施できませんでしたが、今年度は、感染状況も落ち着いていますので実施することができました。

都城大弓出前授業

   
4年生が都城大弓出前授業を行いました。
伝統工芸士の方が2名来校され、4年生に大弓について教えてくださいました。
4年生は、興味深く聞き入りメモをとっていました。

人権カルタ

   
今日の朝の活動は、人権カルタづくりでした。
「人に優しい心」「人を思いやる心」を育む活動です。
3年生、すばらしい心温まるカルタの文を書いていました!

初期研研究授業

   
昨日、初任の伊藤先生の3回目の研究授業がありました。
学活「かぜとインフルエンザ」の授業でした。
たくさんの資料が準備してあり、子供たちもかぜやインフルエンザの予防の仕方がよく分かったようです。
子供たちも伊藤先生を応援するかのようにはりきって発表していました。

プール改修工事

 
昨日のプール改修工事の様子です。
プールの内側をグラインダーで磨いていました。
きれいになっていくプールを見ていると完成が待ち遠しくなります。

家庭学習ノート展


今、南小では家庭学習ノート展を開催しています。
各学級から選ばれた「丁寧に書いてあるノート」「工夫して書いてあるノート」が掲示してあります。
全校のみんなの参考になるノートです。

12月の玄関ギャラリー

  
玄関ギャラリーの張替えがありました。
12月のギャラリーは、すずらん学級の作品です。
御来校の際は、ぜひご覧ください。

お米が届きました

 
5年生が田植え・稲刈りをしたお米が届きました。
長年、南小のお米作りを支援してくださっている相葉さんが精米までして持ってきてくださいました。
今度、5年生が調理実習でおいしくいただきます。

12月参観日

   
今日は12月の参観日でした。
たくさんの参観ありがとうございました。
今回は、懇談会がありましたので学年や学級の様子や冬休みの過ごし方などの話もありました。
4年生は、都城市音楽大会が中止になりましたので懇談の時間を利用して披露することができました。
今回も人数の制限がありましたが、御協力ありがとうございました。

環境美化作業日


今日は、月2回ある環境美化作業日でした。
今月から樹木の剪定を中心に作業をしてくださることになりました。
今日は、玄関前の植木の剪定でした。
驚いたことに、イヌマキにびっしりとキオビエダシャクの幼虫がついていました。
この幼虫は、イヌマキの葉を食べて枯らしてしまうそうです。
すぐに環境美化作業員の方が駆除してくださいました。手遅れにならなくてよかったです。

みやざき学力学習状況調査


5年生対象のみやざき学習状況調査(学力テスト)が行われました。
国語と算数の問題に真剣に取り組む5年生の表情がとても凛々しかったです。
1月には、4~6年生は、都城市学力調査(学力テスト)が計画されています。
今から復習をしておくといいですね。

全校あおぎり集会

       
今日は、体育館で初めての集会が行われました。
集会・計画委員会が「南小〇✕クイズ」「間違いさがし」「わたしはだれでしょうクイズ」を計画・進行をしました。集会・計画委員のみなさんありがとうございました。
集会前には、読書感想文と発明工作展の表彰もありました。

鑑賞教室

    
劇団「かかし座」を招いて鑑賞教室を行いました。
1~3年生が「長靴をはいたねこ」、4~6年生が「宝島」の影絵の劇でした。
子供たちは、影絵の世界に引き込まれていました。

学校保健員会

学校保健委員会を開きました。
33名の参加で健康診断結果報告やDVD「スマホと健康」の視聴、情報交換及び報告、校長先生の話という内容で南小学校の子供たちの健康について考えました。
      

花の植え付け②


今日は、2年生が花壇の花の植え付けを行いました。
良い天気が続きますので、水やりを忘れないようにしないといけませんね。

学校のイチョウがとてもきれいです。
今が見ごろのようです。
ぜひ学校に来られるときは見てください。

花の植え付け

  
学級園の花の植え付けが進んでいます。
一人一鉢の準備も栽培委員会が進めています。

研究授業

       
先週は、2学級で研究授業が行われました。
5年2組:算数
すずらん学級:算数
たくさんの資料が準備してあり、個に応じた指導が展開されました。

教育実習最終日

 
今日で宮田先生、池田先生の教育実習が終わりました。
3週間があっという間に過ぎ、充実した教育自習だったようです。
子供たちも最後の昼休みを先生と一緒に過ごしました。
この経験をもとに、教職への道を進んでいってほしいものです。

「ふるさと給食」食育授業

       
6年生が「ふるさと給食」食育授業を行いました。
本日の給食に宮崎ブランドポークを提供してくださった生産者(ジャパンミート株式会社)の話、ふるさと納税と地産地消の話を聞きました。
その後、6年1組が池田市長、6年2組がジャパンミートの方と一緒に給食を食べました。
宮崎ブランドポークのどんぐりの恵み(豚肉の商品名)を調理した「幸せ上々(あげあげ)竜田揚げ」は味もよくボリュームもあり、とてもおいしかったです。

教育自習生研究授業2回目

   
教育実習の2回目の研究授業がありました。
1回目と比べると子供たちに寄り添う姿が多くみられました。
教育実習の最終日は19日です。子供たちといっぱい触れあってください。

4年生理科

 
4年生がへちまの種の観察に職員室横で育ったへちまを見に来ました。
大久保先生の「何が出てくると思う」の問いかけに「種!」と勢いよく答えていました。

プール改修工事

 
今日は、足洗い場やシャワーなどの部分の工事が行われていました。

都城市授業力向上セミナー

 
本校で都城市授業力向上セミナーが開かれました。
本日は、国語、算数、ICT活用の授業力向上の研修会でした。
本校は、ICT活用の研修会で、30名の先生方が参加されました。
本校の原先生が講師をされました。

研究授業

       
先週は4学級で研究授業が行われました。
2年1組:算数
4年1組:総合的な学習の時間
6年1組:外国語
6年2組:算数(プログラミング)
どの学級も児童の学習に対する意欲を高める工夫やICT機器の活用がありました。
今週は、5年2組とすずらん学級で研究授業が行われます。

ゴールドリボン・いのちの授業

       
3~6年生が、講師に「いのちをバトンタッチする会」代表の鈴木中人様をお招きして「ゴールドリボン・いのちの授業」を行いました。
鈴木様の実体験(闘病・看取り・悲嘆・小児がん支援・いのちの活動等)を通して、「いのち」「生きる」「家族」への想いを伝えてくださいました。
子供たちの中には、涙を流しながら話を聞く子、亡くなったおばあちゃんのことを思い出した子など、一人一人が今回の話を心で深く受け止めたようでした。
代表児童のお礼の言葉の中には、鈴木様が言われた「お父さんやお母さんより早く命を亡くしません」という言葉があり、自分のこととしても受け止めることができました。
いのちのことを考える貴重な時間になりました。

子ども守り隊ボランティアとの対面式

  
朝の活動の時間に6月から延期になっていました「子ども守り隊ボランティア」のみなさんとの対面式を行いました。
朝の交通安全見守りや夕方の見守り、地域見回りを行ってくださっています。
6年生の代表児童からは、今までにあった出来事を交えた感謝の言葉がありました。
これからもよろしくお願いいたします。

長崎県より視察研修

 
長崎県の新上五島町立有川小学校の教頭先生と情報担当の先生が視察研修で本校に来られました。
南小学校のICT機器活用の取組をインターネットや教育本などで目にされたそうです。
今日は、6年生の算数科と外国語の授業参観と本校の取組の説明を聞かれました。
本校の6年生のPCのスキルの高さに驚かれていました。
視察研修、お疲れさまでした。

絵本の寄贈


今年も読み聞かせボランティア「みっけ」より図書を寄贈していただきました。
社会福祉協議会の助成金を活用しての寄贈になります。
子供たちが喜ぶ本がたくさんあります。
しばらくは、学年で回覧をします。
ありがとうございました。

教育実習・研究授業

   
今日は、2年1組の教育実習生・宮田先生が算数科の研究授業を行いました。

1回目の研究授業で緊張したようです。
2年生の子供たちに寄り添う宮田先生の姿が印象的な授業でした。
授業後にたくさんのアドバイスをいただいたようです。

プール改修工事

 
新しいプールには、スロープがつきます。
着々と改修工事が進んでいます。

教育実習・研究授業

   
今日は、3年2組の教育実習生・池田先生が算数科の研究授業を行いました。
1回目の研究授業でしたが、とても落ち着いて授業をされました。
たくさんの先生から授業後のアドバイスをいただいたようです。
明日は、2年1組の宮田先生が授業をされます。

11月参観日

11月参観日は、ふれあい交流でした。
全学年、共同制作でした。保護者の皆様、御参加ありがとうございました。
駐車場や感染防止への御協力もありがとうございました。

1年生「秋のおもちゃ作り」
 
2年生「リース作り」
 
3年生「トントンくぎうち」
 
4年生「木ホルダー作り」
 
5年生「しめ縄作り」
 
6年生「ミニ土器作り」
 

4年2組 研究授業

     
4年2組算数の研究授業の様子です。
算数「図を使って考えよう」という単元で、問題を図に整理し、順に戻して考える学習でした。
子供たちがじっくり考える時間が確保されていました。さらに子供たちにあったヒントカードが3種類準備されて、きめ細かな手立てのある授業でした。
写真の赤い帽子の子は、課題が早く終わり困っている友達を助けるミニ先生です。帽子が目印になって、困っている子が声をかけやすいですね。

11月の玄関ギャラリー

  
玄関ギャラリーの張替えがありました。
11月のギャラリーは3年生の版画です。
御来校の際は、ぜひ御覧ください。

11月の委員会活動

     
5、6年生が、11月の委員会活動を行いました。
常時活動は行っていますが、月1回あるこの日は、月の計画や委員会のメンバー全員集まっての活動を行います。

教育実習

 
昨日、11月1日から教育実習が始まりました。
南九州大学から2名が実習を行います。
2年1組に宮田先生、3年2組に池田先生です。
19日までの3週間、よろしくお願いします。

修学旅行2日目⑤

  
たくさんの思い出、たくさんのお土産6年生が全員元気に帰校しました。ました。

修学旅行2日目④

   
飫肥城での班別自主研修が終わって、お昼ご飯を食べています。

修学旅行2日目③

  
貝の表札づくりが終わりました。良い思い出とお土産になりますね。

  
今の時間は、サンメッセ日南に到着し、見学中です。

修学旅行2日目②

  
本日もすばらしい天気です。宮崎の空と海の青は最高ですね。
6年生は、ホテルでの出発式を終え、青島アクティビティセンターで貝の表札づくりの体験活動を行っています。

修学旅行2日目①

   
朝食の様子です。
全員元気に2日目の朝を迎え、おいしい朝ごはんをいただきました。 

修学旅行1日目④

     
夕食も終わり、1日目のスケジュールが終わりに近づいています。
全員元気で、これからお風呂とホテルの部屋でゆっくり過ごすことになります。

修学旅行1日目③


西都原考古博物館を出て、フェニックス自然動物園で昼食と自由時間です。

修学旅行1日目②


予定通り西都原考古博物館に到着です。
社会科で学習したことを思い出しながらの見学です。

修学旅行1日目①

   
6年生が修学旅行に出発しました。
校長先生から修学旅行を成功させる4ポイントを教えていただきました。
代表児童からは、楽しみにしていることの発表がありました。
保護者の見送りも多く、ニコニコ笑顔の出発でした。

宿泊学習2日目②

   
昼食の後は、お世話になった御池少年自然の家の清掃です。奉仕の気持ちを持って草抜きをしました。
その後は、活動終了式。帰校し、解散式を行いました。
成長と課題発見の2日間でした。これからの学校生活に生かしていきます。
 

宿泊学習2日目①


   
晴天の下、朝のつどいでラジオ体操をして、寝不足の体を起こしました。
朝食の後は、今日のメインの活動の追跡ハイキング。
活動反で協力して、いろいろな課題をクリアしていきました。
次の写真が第1位の皆さんです。
 

宿泊学習④


キャンドルファイヤー、実行委員のみなさんが楽しいゲームを計画してくれました。

宿泊学習③



苦戦しましたが、美味しいカレーができました。

宿泊学習②


最初の活動の名札作りです。
明日持って帰ります。

宿泊学習①


5年生の宿泊学習が始まりました。
出発式と開始式の様子です。
代表児童のあいさつで4つのめあてを意識しながら過ごしますとしっかりと宣言してくれました。

交通少年団活動

 
今朝は、交通少年団に所属している2名が交通安全パトロールを行いました。
パトカーに乗車し、交通安全を呼びかけるアナウンスを行いました。
最初は緊張していたようですが、とても上手にアナウンスできたようです。

国際理解教育 4年生

   
4年生が、都城市の国際理解教育の交流員の方々を招いて国際理解教育を行いました。
2名の交流員の先生は、オーストラリアとモンゴルの方でした。
クイズを通して各国の紹介などがあり、4年生の子供たちは、オーストラリアとモンゴルのことを楽しく学ぶことができました。

研究授業

  
  
  
先週は、3学級で研究授業が行われました。
5年1組:算数、1年2組:学級活動、4年2組:理科 でした。
3学級とも積極的な発表やペアやグループでの伝え合いがあり、児童の活発な姿が見られました。
先生方もきめ細かな手立てやICT機器を活用し、児童の学習を支えてくださっていました。

稲刈り

       
今日は、5年生が稲刈りを行いました。
地域の方々と保護者の皆様に助けていただいて稲刈りと足踏み脱穀機を使った脱穀体験を行いました。
毎年、たくさんの方々のお力添えで素晴らしい体験ができています。
ありがとうございます。

タブレットに慣れよう

 
4時間目、2年生は、タブレットの操作に夢中になっていました。
タブレットの操作に慣れるためにお絵かきソフトを使っていろんな絵をかいていました。
途中から、算数のドリルにも挑戦しました。
子供たちは、臆せず使うのでスキルを身に付けるのも早いです。

姫城地区小中一貫教育授業研究会

  

今日は、午後から姫城地区小中一貫教育授業研究会が行われました。

姫城中学校に南小学校と明道小学校の先生方が集まり、数学・英語・技術(プログラミング)の授業を参観しました。その後、授業研究会と情報交換を行いました。

2年生タブレット

 
2年生も本格的にタブレットの使用がはじまりました。
自分のタブレットを持ち、とてもうれしそうな2年生です。
算数でかけ算九九の問題をタブレットを使って習熟しています。

上学年交通教室

 
今日は、4・5・6年生の交通教室が行われました。
自転車の乗り方や点検、自転車の乗り方のシミュレーションという内容でした。
自転車の点検の合言葉「ブ・タ・は・しゃ・べる」を教えていただきました。
ブ:ブレーキ
タ:タイヤ
は:ハンドル
しゃ:車体
べる:ベル
上の5項目にプラスしてライトの点検もしてくださいと言われました。
今回の交通教室を機会に、家族で自転車の乗り方や点検について話してください。

風水害避難訓練(児童引き渡し訓練)無事終了【お礼】

本日、風水害避難訓練(児童引き渡し訓練)を行いました。
初めての試みでしたが、保護者の皆様の御協力のおかげで、大きな混乱もなく無事終了することができました。
今回出てきた課題を検討し、これからの子供たちの安心・安全な学校生活に生かしていきます。

南小学校 校長 荒木秀一

研究授業

       
今週は、2年3組と3年2組が算数の研究授業を行いました。
両学級とも、タブレット、タブレット型PCを使って復習を行いました。
3年生は、コンパスの使い方の動画を見て復習をし円を書きました。
感染状況レベルが下がったこともあり、話合い活動も取り入れました。

4年生理科

   
4年生の理科「とじこめた空気や水」の授業の様子です。
今日は、ペットボトルロケットを使って閉じこめた水や空気に力を加えるとおし返す力はどうなるのかの実験でした。
ペットボトルロケットがすごい勢いでとび出す様子に大歓声の4年生でした。

おもちゃランドへようこそ

       
8日(金)に2年生が生活科の時間を使って準備を進めてきた「おもちゃランド」へ1年生を招待しました。
「緊張しながらおもちゃの遊び方を説明する2年生」「自分たちが作ったおもちゃで遊ぶ1年生を見ながらうれしそうな2年生」1年生も2年生も満足した時間でした。
今日は、1年生がお礼の手紙を2年生の教室に持ってきてくれました。

玄関ギャラリー

  
玄関ギャラリーの張替えがありました。
10月は、4年生の作品です。
「何にかこうかな」という単元で、画用紙以外のものにかくという学習です。
今回は、布にかきました。
ぜひ、来校された際は、ご覧ください。

研究授業

   
   
今週は、6年2組の音楽、1年1組の算数の研究授業が行われました。
今年度の南小の研究にICT機器の活用があります。
6年生の音楽では、パソコンにある和音を選び曲作りをする場面がありました。
1年生の算数では、テレビ画面に提示された式を見て、声に出しながら計算を行う場面がありました。
先生方のICT機器活用の工夫が見られる授業でした。

5年生、稲の観察

   
6日(水)、7日(木)と5年生が稲の観察に行きました。
タブレットPCで写真を撮って、スライドショーを作成予定です。
22日(金)に稲刈りを計画しています。

地区別集会

 
5日の朝の活動の時間に地区別集会を行いました。
緊急事態宣言中も登校班で登校していましたが、集合時間や安全に登校するためのきまりなどの確認を行いました。
上学年の登校班長さんが、しっかりみんなをまとめています。
これからも仲良く、安全に登校してください。

久しぶりの昼休み

 
緊急事態宣言が解除され、都城市の感染レベルがレベル1になりました。
今日から、南小学校は通常の日程で過ごしています。
昼休みも始まり、運動場に子供たちの楽しく遊ぶ姿がありました。
明日は、地区別集会や清掃オリエンテーションが計画されています。

学校訪問

 
都城商業高校の生徒が小学校におけるICT機器の活用について、学校見学に来ました。
6年生の外国語と総合的な学習の時間の授業を見学しました。
6年生のPC操作、タイピングが想像をはるかに超えていたと驚いていました。
短い時間でしたが、小学生との交流にも喜んでいました。

読書の秋、学びの秋、〇〇の秋

 
今日は、男子が2名、多読賞の賞状をもらいに校長室に入っていきました。
笑顔いっぱいで表彰されていました。
3年生は、図工の時間に版画の下絵描きでした。
タブレットPCを使って下絵の資料を探し、台紙に書いていました。
南小は、読書の秋、学びの秋、〇〇の秋がいっぱいです。

理科の準備

 
夕方、戸締りに行くと、理科室に明日の実験の準備がしてありました。
先生方は、日々の学習の準備をしっかりしてくださっています。
運動会も終わり、学校も落ち着きを取り戻してきました。

プール改修工事


プール改修工事は、運動場側のフェンスが外されブロックが積まれていました。
(写真奥)

運動会大成功


5月から延期になっていた「あおぎり運動会」が無事終わりました。
コロナ禍の中、思うような練習や準備ができませんでしたが、子供たちは「今やれること全力で」「持っている力を出し切ること」を体現しました。
南っ子が光り輝く一日になりました。
保護者の皆様には、参観者の制限や後片付け等、たくさんの御協力をいただきました。ありがとうございました。

運動会準備

 
 
運動会の準備が終わりました。
5・6年生の子供たち、PTA役員・健康推進部のみなさんありがとうございました。
明日は、「心を一つに全力で!笑顔いっぱいの運動会」のスローガンのもと、子供たちの輝く姿が楽しみです。
 

多読賞


今日は、3年生がうれしそうに校長室に入っていきました。
多読賞の表彰です。緊急事態宣言禍で昼休みがない中、コツコツと読書を続け60冊の貸し出し達成です。

2年生 生活科

   
2年生の生活科「うごくうごく わたしのおもちゃ」という学習の様子です。
おもちゃランドに1年生を招待して、自分たちが作ったおもちゃの紹介や遊び方を発表します。1年生の喜ぶ姿を想像しながらグループのメンバーで力を合わせて作っていました。

プール改修工事

 
プールサイドが全部はがされました。プール本体はそのまま使います。

運動会予行練習


今日は、天気が大きく崩れることもなく計画していた予行練習を行うことができました。全員で行う練習は初めてでしたが、5・6年生の役員やリーダーのがんばりもあり大きなトラブルもなく進行できました。
練習する期日は少ないですが、今日の予行を生かして本番の運動会が大成功することを楽しみにしています。
ファイト!南っ子!

運動会予行準備

 
明日は、運動会予行の日です。
今日は、子供たちが帰った後にテントの設営やライン引きの予行準備を行いました。
今年は、新型コロナ禍で全体練習ができていませんので、全校で行う初めての運動会の練習になります。
明日、雨が降らず予行練習ができることを祈っています。

教育長メッセージ

9月から12歳以上の子供たちを対象とした新型コロナワクチン接種の案内がはじまりました。それに伴い、教育長メッセージが届きましたのお知らせします。

教育長メッセージ.pdf

運動会役員打合せ

   
天気が心配ですが、16日(木)の運動会予行に向けて、5・6年生が役員打合せを行いました。自分たちの役員の仕事や実際の動きの確認などを行いました。
5・6年生の当日の活躍が楽しみです。

運動会の練習

 
今週は、1週間、雨の予報が出ています。
運動会が近づき、運動場での練習ができないのは本番に大きく影響します。
どの学年も雨の降らないことを願って練習を行っていました。

県独自の緊急事態宣言延長に伴う学校の対応について

  保護者の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症対策のため、様々な学校行事やPTA活動に対し、多大なる御理解と御協力をいただいておりますことに深く感謝申し上げます。

  さて、県独自の「緊急事態宣言」が延長されました。それに伴い、学校でも現在の対応を続けることになります。

 つきましては、保護者の皆様には趣旨を御理解いただき、御協力いただきますようお願いいたします。
 明日、配布します文書を添付しますので御覧ください。

県独自の緊急事態宣言延長に伴う学校の対応.pdf

最上級生の6年生


運動会で披露する下長飯手拍子踊りの練習が、講師の内村先生を招いて行われました。
南小学校の伝統の踊りです。内村先生から、「上手に踊れているね。」と褒めていただきました。

6年生が朝、廊下のそうじをしていました。今、掃除がないので自主的に始めたようです。

学校運営協議会委員の高木さんが、キャリア教育として保育士の仕事の話や将来のことについて講話をしてくださいました。入学前から知っている子供もいて、成長した6年生の姿を見て感慨深げでした。
6年生は、南小の伝統の引継ぎ、将来のことを考える時期になりました。

1年生 研究授業

 
 
1年3組で国語の研究授業が行われました。
1年生の子供たちは、自分たちのがんばっている姿を見てもらうのが楽しみで張り切っていました。
45分間、集中力を切らさず、「しっかり聞き」「よく考え」「はっきり答え」「きちんと書く」ことができていました。

環境美化

 
昨日、7日は環境美化作業員の方が来校する日でした。
昨日は、正門横からプールの裏の草刈りをしてくださいました。
月に2回の環境美化作業日の日ですが、大変助かっています。
ありがとうございました。

1年生の音楽の授業

 
 
1年生の音楽の授業の様子です。
これまでは、1年生の楽器演奏といえば鍵盤ハーモニカが主でした。
今日は、タブレットPCを使って演奏の仕方の学習をしていました。
タブレットPCを使うと、指使いが表示されたり一人一人が自分の演奏を録音して聞いたりできるそうです。