学校からのお知らせ

プール改修工事②

 
現在、プール改修工事は、プールサイドのコンクリートを砕いて運び出しています。
シャワーや腰水槽は、なくなっていました。

運動会の練習

 
今日は、団技の練習をする学年が多かったです。
団技は、1~3年生が行います。
新型コロナ禍の団技ですので工夫が必要です。

運動場の草抜き・草刈りボランティア


運動場の草抜き・草刈りボランティア、誠にありがとうございました。
草が1トン入る袋で8袋分の作業成果でした。
予定は金曜日まででしたが、写真のとおり、運動場ばかりでなく校舎付近の草刈りもしていただきましたので、草抜きボランティアは終了いたします。予定していました、土曜日の草刈りもありませんのでお知らせします。

学校環境が整い、子供たちも気持ちよく学習・生活することができます。本当にありがとうございました。

運動会の練習

  
4年生、5年生、6年生の運動会練習の様子です。
5年生は、50m走のタイムを測っていました。なかなか良い走りっぷりでした。
4年生は、表現の花笠音頭の練習でした。5月の段階で完成に近づいていましたので仕上がりが早そうです。
6年生は、下長飯手拍子踊りの練習でした。6年生も1学期に練習していましたので、今日は復習でした。

玄関ギャラリー

  
玄関ギャラリーの張替えがありました。
2学期最初は、1年生の作品です。
絵の具を混ぜたり、水の量を変えたりしながらいろいろな色をつくっています。
筆のもち方で、線の感じを変えたりしていますね。
ぜひ来校された際には、御覧ください。

PTA運動場草抜きボランティア

 
奉仕作業が中止になったことを受け、PTA執行部発案の「運動場草抜きボランティア」が始まりました。
皆さんのおかげで、運動場の草が減りきれいになっています。
子供たちの運動会の練習がスムーズに進みます。ありがとうございます。

運動会の練習

 
9月26日(日)開催の運動会に向けて、練習が本格的に始まりました。
2年生は、5月に決めていた徒走の組やリレーの順番などの確認からでした。
熱中症や新型コロナウイルス感染に気を付けながらの練習です。

プール改修工事

 

夏休み着工が少し遅れたようでしたが、今日からプール改修工事が本格的に始まりました。今日は、プール横に改修工事会社のプレハブが建ちました。
これから、2月まで、南門から大型の重機やトラックが運動場に入ることになります。子供たちには安全に過ごすように話をしていきます。保護者の皆様、地域の皆様もお気を付けください。

※ 工事の関係で運動場のトイレが使えなくなります。御不便をおかけします。

2学期始業式

 
 
2学期がスタートしました。
2学期の始業式も新型コロナウイルス感染症予防のためオンラインで行いました。
2学期の抱負を1年生と5年生の児童が代表で発表しました。
読書冊数や文字をていねいに書くなど、具体的に目標を立てることができていました。
校長先生からは、夏休みの約束のことを踏まえて2学期にがんばってほしいこと、新型コロナウイルス感染症予防についての話がありました。
2学期はたくさんの行事を通して大きく成長する学期でもあります。子供たちが安心・安全に学びを深めることができるように、細心の注意を払っていきます。

2学期始業について

明日、26日からの学校の対応について都城市教育委員会と南小からのお知らせです。
概要は次の通りです。
・2学期始業式は、通常どおり行います。
・児童玄関前での健康チェックを再開します。
・配布してある健康チェックカードに同居の家族の健康チェックの欄がありませんが、保護者サインの横に同居の家族の健康状態を書いてください。
・児童の登校時刻は、7時50分以降とします。
・9月3日(金)までは、全学年5校時授業とします。
詳しくは添付文書にあります。

新型コロナウイルス感染症に係る学校の対応について(都城市教育委員会からのお知らせ).pdf

地域の感染レベルの変更に伴う学校の対応について(南小からのお願い).pdf

教育長「GIGAスクール・ミーティング」

  
今日は、学校閉庁期間が終わり、夏休み後半最初の全員出勤の日でした。
そして、本校で、教育長「GIGAスクール・ミーテイング」が行われました。
初めに、「本校のICT機器活用に関する取組の発表と報告」を情報教育担当の原先生が行いました。
その次に、教育長講話「GIGAスクール構想の実現に向けて」を拝聴しました。
本校の取組みの確認と2学期の実践について考えることができ、有意義な時間となりました。

県独自の「緊急事態宣言」の発令に伴う学校の対応について(お願い)

 保護者の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症対策のため、これまで多大なる御理解と御協力をいただいておりますことに深く感謝申し上げます。

  さて、県独自の「緊急事態宣言」の発令を受け、都城市教育委員会より「新型コロナウイルス感染症に係る対応について」の通知が出されました。

 つきましては、下記の添付文書の内容に変更されます。保護者の皆様には、趣旨を御理解いただき、御協力いただきますようお願いいたします。

県独自の緊急事態宣言の発令に伴う学校の対応について.pdf

学校閉庁期間について

1 学校閉庁期間

  令和3年8月10日(火)~16日(月)

 

2 「学校閉庁期間」の対応について

 ○ 学校を休業日とし、教職員は出勤しないことを原則としています。

 ○ 部活動は、原則、休養日とします。

 ○ 体育施設の開放及び放課後児童クラブは、通常どおり実施します。

 ○ 学校や職員への連絡については通常の休日と同じ対応とします
 ○ 学校の電話は、留守番電話になっています。
 ○ 
都城市教育委員会 学校教育課 電話 0986-23-9544(直通)



消防点検

今日は、南消防署が来校して本校の消防点検を行いました。
消火器の設置場所の確認などの点検でした。
消防士の方が4名来られたのですが、その中の一人が南小学校の卒業生でお子さまも南小学校を卒業したということで、南フレンドの子供たちに消防車を見せてくださいました。
子供たちは大喜びで、まるで社会科見学に行ったようでした。
思いがけないプレゼントでした。ありがとうございました。
 

新型コロナウイルス感染症に係る地域の感染状況の区分の変更について

本市の新型コロナウイルス感染症に係る地域の感染状況の区分が「感染警戒区域(オレンジ)」に変更されました。それに伴い、学校の対応が「レベル2地域」に即した対応になります。
7月20日に配付しました「夏季休業中における新型コロナウイルス感染症対策について」を再度お読みいただき感染症対策の徹底をお願いします。スポーツ少年団活動については、別途、通知があります。
2学期始業に伴う学校の対応は、後日、安心メールと学校ホームページでお知らせします。
台風の接近にも注意をしないといけないようです。大雨、河川の増水などにも十分気を付けてください。子供だけでの川遊びは禁止になっていますので家庭で再度子供たちに指導をお願いします。
安心・安全な夏休みをお過ごしください。

夏季休業中における新型コロナウイルス感染症対策について(7月20日配付文書).pdf

環境美化作業日

  
今日は、月に2回ある環境美化作業日でした。
市派遣の環境美化作業員の方が2名来てくださいました。
いつもは、草刈りをしていただきますが、今日は、先日の職員作業で行った農具庫整理や用具倉庫整理で出た不要物の運び出しをしていただきました。
暑い中の作業、ありがとうございました。

姫城地区小中一貫教育合同研修会

 
 
今日は、姫城地区3校の先生方が集まる合同研修会が行われました。
「すぐれた知性」「豊かな心」「たくましいからだ」「ふるさと教育」の4部会に分かれて1学期の各学校の取組の発表・意見交換を行いました。
姫城地区の子供たちが健やかな成長ができるよう3校で共通実践を進めていきます。

登校日

 
 
今日は、登校日でした。久しぶりに友達や先生に会うことができて子供たちは嬉しそうでした。
今日もオンラインでの全校集会を開きました。校長先生から平和に関する話と夏休み中の校長先生との約束の話がありました。今回も6年生がオンラインのサポートを行い、無事集会を開くことができました。
学級の時間には、図書の貸し出しを行い新しい本を借りて帰りました。夏休みは、ゆっくり読書ができますね。

8、9、10月行事予定

学校行事(カレンダー)に、8・9・10月行事予定を掲載しました。
あくまでも予定ですので変更があることを御了承ください。

職員作業

  
今日の午後は、職員作業で家庭科室と外国語室の整理を行いました。
両方の教室ともすっきりしました。2学期に快適に学習ができます。

夏休みの南小学校

  
今日は、夏休みにしかできない研修を2コマ行いました。
1コマ目は、コンプライアンス研修でした。都城警察署交通課の方を講師に交通違反や交通事故の未然防止について研修しました。

2コマ目は、GIGAスクール研修でした。児童用のPCを使って授業での活用法を考えてみました。

1学期終業式

       
本日、1校時に1学期終業式を行いました。
新型コロナ禍での終業式です。体育館に集まることはなく、オンラインでの終業式を計画しました。
校長室と各教室をGoogle Meetでつなぎ大型モニタに作文発表児童や校長先生の話などの映像を映しました。
初めての試みでしたので、6年生が自分のPCを持って各学級の廊下に待機し、状況をチャット機能を使いながら校長室に報告する工夫もしました。
今までの放送での集会よりも子供たちは集中して話を聞くことができていました。

田の草取り

 
 
5年生が田の草取りに行きました。
今回も相葉さんや地域の皆様、保護者の皆様に協力をいただき昔の道具(写真の道具)を使い草取りを行いました。
最初は、地域の方に手伝ってもらいながらでしたが、徐々に上手になり子供たちだけで道具を使って草取りができるようになっていました。
たくさんの方々の力添えで、順調にお米が育っています。ありがとうございます。

5年生プール納め

 
 
今日は、5年生がプール納めでした。
他学年の先生方の協力でタイム測定を行って、今年度の水泳学習の記録を残しました。
6年生での目標の記録になります。

シャボン玉とんだ

 
 
ひまわり1の子供たちがシャボン玉をとばしていました。
子供たちは、様々な活動を通して、道具の使い方や日常生活に必要な基本動作などを学んでいきます。

命の安全のカギ

 
1年生の各学級代表の子供たちが、プール開きで校長先生から手渡された「命の安全のカギ」を返しに校長室にやってきました。
校長先生に声をそろえて「プールのきまりを守って学習しました。」と言うことができました。校長先生からは、「1年生のみんなが無事プールの学習を終わることができて良かったです。」と言葉をいただき、1年生の子供たちは嬉しそうでした。

4年生理科


4年生は、理科の授業でへちま・ひょうたん・ゴーヤの観察を行いました。
ベランダまで伸びた植物を見上げスケッチ・気付いたことの記録をしました。
まだ小さい実ですが、実を見つけては喜ぶ4年生の子供たちでした。

6年生調理実習

 
 
6年生が調理実習で野菜炒めを作りました。
さすが6年生は、5年生で調理実習を経験しているので、調理はもちろん、準備から片付けまで段取りよく進めることができたようです。
試食は、感染症予防の観点から教室に戻って行いました。

3年生理科

 
 
昨日、13日(火)に本校の昆虫博士(事務室の馬見塚先生)が2回目のゲストティーチャーとして3年生の理科の時間に昆虫の話をしてくださいました。
内容は、南小学校で捕獲した昆虫の標本を使って昆虫の体の仕組みや昆虫の種類などの話でした。3年生の子どもたちは、食い入るように画面を見ていました。
この学習の後、昼休みに虫かごと虫とり網を手にして運動場や植物園で虫を探している3年生の姿が増えました。

荒天時における下校について(お礼)

本日の荒天時における保護者の皆様の御協力で、全校児童が安全に下校することができました。

今回は、雨量、河川の増水、雷の発生率、他県での雷事故等の情報から判断し、本日の対応を決定しました。
課題がいくつか見つかりましたので今後に生かしていきます。御協力ありがとうございました。

都城市環境美化絵画コンクール

 
 
 
新聞報道で御存じの方も多いかと思います。
南小学校の6年生が、都城市の「環境美化の日」絵画コンクールにチャレンジしました。このコンクールは、環境への意識を高めてもらおうと、市内の小学5・6年生を対象に毎年実施されています。結果は次の通りのすばらしいものでした。
大 賞:家村歩実さん
金 賞:堀之内ゆいかさん、村上太一さん
環境賞:渡邊水葵さん、原田流暉さん、熊野敢太さん
写真は、市長室と校長室で行われた表彰式の様子です。
大賞の家村さんの絵は、ポスターになりいろいろな場所で見ることができると思います。

5年生家庭科

 
 
5年生が調理実習を行いました。
青菜とじゃがいもをゆでる調理でした。
新型コロナ禍で調理実習は控えていましたので、今回が初めての調理実習になります。
家庭にIH調理器が多くなってきたからかもしれませんが、コンロのつまみをひねって火をつけるだけでも子供たちには新鮮だったようで、火がついた時に歓声が起こっていました。
包丁の使い方もこれから上手になっていくことでしょう。ぜひ、御家庭でも弁当の日などにお子さまと一緒に調理にトライしてみてください。

第1回学校運営協議会

  
第1回学校運営協議会を開催しました。
授業参観、委嘱状交付、協議を行いました。
委員の方から「新しく支援ができることがあったら遠慮なく言ってください。」との言葉をいただき、心強く、うれしい気持ちになりました。
次回は、8月に姫城地区合同学校運営協議会が予定されています。

3年生 水泳

 
 
3年生の水泳の学習の様子です。
1・2年生では、水遊びを通して水中で目を開けたり息を吐いたりする学習でした。
3年生からは、水泳の学習でクロールや平泳ぎを学習します。
今日は、ビート板を使ってバタ足(キック)中心の学習でした。
バタ足の形や水に浮くことから練習するコース、ビート版を使って25m進むコース、クロールで25m泳ぐコースに分けてあり、子どもたちが意欲的に学習していました。
回数が限られている水泳の学習ですが、一人一人の目標が達成できるといいですね。

一人一研究授業③

 
 
ひまわり1(1・2年生)学級で、研究授業が行われました。
自立活動「たなばたまつりをしよう」という単元で、順序良く飾りを作ることやはさみなどの用具の使い方を学習しながら七夕飾りを作りました。
担任の先生の分かりやすい言葉かけや児童に寄り添う姿が心に残る授業でした。

多読賞

 
3年生が3名、昼休みに校長室にうれしそうに入っていきました。
何事かなと思って覗いてみると、3人が校長先生から表彰されているところでした。
南小では、図書室の本を60冊以上借りて読むと図書館サポーターの先生から証明の紙が渡されます。その紙を持って校長室に行くと校長先生が多読賞の賞状を渡してくださいます。
次は、100冊だそうです。目を輝かせて3年生が教えてくれました。

いのちの教育週間

 
7月1日から7月7日まで「いのちの教育週間」です。
南小学校では、いのちの教育週間に合わせて、全校集会で担当の先生から話がありました。その後、新型コロナウイルス関連で、「命を守ること」「偏見や差別(人権関係)を防ぐこと」の動画を視聴しました。
図書室には「いのち」に関する本を集めたコーナーもあります。
ぜひ、「いのちの教育週間」をきっかけに、命の大切さや人権について考えてみてください。

算数少人数指導授業参観

 
 
今日は、4年生算数少人数指導の小野先生の授業を都城市教育委員会の黒木顧問、日高指導主事が参観に来られました。
児童一人一人に準備された教材、尋ねやすい雰囲気、書画カメラを使った発表など、少人数指導ならではのきめ細かな指導が展開されていました。

七夕の願い事

 
図書室の季節の掲示が七夕飾りに変わりました。
子供たちが願い事をたくさん書いて飾っています。
「コロナがおさまって、マスクなしになりますように」
「友達がたくさんできますように」
子供たちの願いが届くといいですね。

南小オリジナルキャラクター決定!

全校児童の投票で南小オリジナルキャラクターが決定しました。


 
「みなプー」と「あおぎりくん・ミーたん」です。
これから、いろいろなところで見かけると思います。
よろしくお願いします。

クラブ活動

 
南小学校には、10のクラブがあります。
4年生から6年生の児童が年間14回の活動を行います。
クラブ活動は、児童が大好きな学習です。
写真の茶道クラブには、学習支援ボランティアの方が2人来てくださり本格的に指導してくださいます。

4年生理科

  
4年生理科「電気のはたらき」の学習の様子です。
モーターカーづくりを通して電気の流れや並列つなぎ・直列つなぎなどの学習をしました。
今日は、体育館でモーターカーを走らせて、直列つなぎと並列つなぎではモーターカーの走る速さが違うことなどの気づきがあったようです。

田植え

 
 
5年生が、地域の方・保護者の協力で、田植えを行いました。
相葉一夫様の水田を借りて行う田植えが、今回で36回目になります。
田植えが初めての子が多く、最初は植えるのが大変でしたが、終わるころには上手に植えることができました。笑顔と感謝の秋の収穫が楽しみです。

写真は、学校運営協議会委員の北別府下長飯公民館長様より提供していただきました。

春の遠足

 
 
今日は、延期になっていた春の遠足です。
各学年、元気に出発しました。

研修視察

 
6年生のICT機器を活用した授業を三股小学校の先生方が見に来られました。
ICT機器の活用の仕方がとても参考になったようです。同時に6年生の子供達のキーボードを打つスピードの速さに驚かれていました。

初期研第1回研究授業

 
本校1年目の伊藤先生が研究授業を行いました。
算数の授業でした。
多くの先生方が参観に来ていましたが、緊張した様子もなく落ち着いた授業でした。
子供達も伊藤先生を応援するかのようにたくさん手を挙げ、教え合いもしっかりできました。
今年度、あと3回研究授業を行います。

5、6年生のプール開き

 
午前中に5年生、午後からは6年生がプール開きを行いました。
両学年とも、初泳ぎをしましたが、苦戦している様子でした。
1年ぶり、いや、昨年度は新型コロナの影響で3回ほどしかプールを使っていませんので2年ぶりと言ってもいいのではないでしょうか。
水中で鼻と口から息を吐きだす感覚、水に浮く感覚、水をつかむ感覚を思い出して、長く泳げるようになってほしいです。

非行防止教室(3年生)

 
3年生が非行防止教室を行いました。
都城警察署の方が3名来てくださり、万引きや非行を防止する話やワークショップを行ってくださいました。3年生は、真剣な表情で取り組んでいました。

感染確認圏域(黄)に変更

県の示す本市の圏域ごとの感染状況の区分が「感染確認圏域(黄)」に変更されました。つきましては、「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~学校の新しい生活様式~」に基づいた「レベル1地域」に即した対応に変更になります。

保護者の皆様には、御協力いただきますようお願いいたします。

感染警戒区域(黄圏域)指定対応(6月21日).pdf

  
 地域の感染レベルが「国レベル1」になりましたので、使用の前後の手洗いや消毒を徹底することでボールなどを使っての活動を再開しました。今日の昼休みは、久しぶりにドッチボールをする子供達の歓声が運動場に響いていました。

1、2年生のプール開き

 
 
17日(木)に1年生、18日(金)に2年生のプール開きがありました。
1年生は校長先生が手作りの道具を使って水遊びのポイントや安全についての話をしてくださいました。2年生は気持ちよさそうに水につかり大はしゃぎでした。
今年の1・2年生は、金曜日のプール掃除の日を活用して、プールで密にならないように水を抜いた大プールで学習します。

研究授業

 
 
今年度の南小の研究の取組の一つに「一人一研究授業」があります。
その第1回の研究授業が、本日の3年1組の算数の授業でした。
前時間の復習をタブレット型PCで行いました。
子供達の回答が一瞬のうちに集計され大型テレビモニタに映し出され子供達の歓声が上がりました。今までは、答えの発表や丸付けなどで数分かかっていた復習の時間が2分ほどで終わりました。
従来の先生の質問に対する発表、自分の考えを伝える活動も行われました。
このように、PCの機能を効率的に活用する場面と人と人との関わりを大切にした場面を組み合わせた授業が増えていくのだろうなと感じた研究授業でした。

プールの使用について

本日は、雷注意報が発表されましたので、プールの使用は中止しました。
プール使用の条件を本校では次のようにしています。
○ 水温は22℃以上あることが望ましい。
○ 示した水温はあくまでも目安ですので、学年や学習内容などを考慮して判断します。
○ 小雨の場合は、気温等を考えたうえで実施してもよい。
○ 豪雨・雷雨・落雷の恐れがある場合は中止する。
※ 児童の健康・生命、安全を最優先に考え、プール使用を判断する。

【お願い】
上記のような理由でプールが使用できない場合は、体育館での体育に変更になったりしますので、天気予報などを参考にして水着と体育服の両方を準備してください。

個人面談

 
個人面談2日目です。
学級担任からは学校での子供の様子を伝え、保護者の皆様からは家庭での様子をお話ししていただいています。
子供達の様子を共有することが目的ですが、学級担任と保護者の皆様との顔合わせも兼ねています。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、来校の制限や参観日の中止がある中で今回の個人面談はよい機会となっています。
保護者の皆様、御都合をつけてくださりありがとうございます。

プール開き

 
 
今日から1週間延期していた水泳学習が始まりました。
4年生がプール開きを行いました。
曇り空だったので少し肌寒かったかもしれませんが、子どもたちは久しぶりのプールを楽しんでいました。
1学期が終わったらプール改修工事が始まります。今のプールで泳ぐのは最後になりますね。

南小オリジナルキャラクター


集会・計画員会の発案で、南小オリジナルキャラクター企画が進行中です。
5・6年生が応募して、写真の8点がまず選ばれました。
6月17日に全校児童の投票が行われ、6月21日の代表委員会で決定します。
8点ともすばらしいキャラクターです。どのキャラクターが選ばれるか楽しみです。

学習支援ボランティア

 
毎週木曜日に南九州大学の学生が、学習支援ボランティアとして来校してくださっています。今日から1名増え、2名の南九州大学生が来てくださることになりました。
授業のサポート、子ども達への声かけなど、南小の子どもたちの支援をしてくださっていますが、将来教師を目指している2人ですので、自分たちの勉強にもなっているようです。

避難訓練

 
今日は、避難訓練(地震)を行いました。
校長先生から、「避難訓練は100点満点じゃないといけません。命を守る訓練だからです。」という話がありました。
一人一人で考えると100点満点の子どもは多かったです。しかし、学校全体で考えると100点満点ではありませんでした。
課題が見つかりましたので改善していきます。

ICTを活用した体育の授業

 
 
4年生の体育科「マット運動」の授業の様子です。
班の友達が前転をしている様子をPCの録画機能を使って録画し、手のつき方や体の丸め方を確認したりアドバイスをしたりしています。
PCを活用して、「個別最適な学び」と「協働的な学び」を充実させる取組が少しずつ進んでいます。
先生方は試行錯誤しながら授業改善に取り組んでいます。

南小ギャラリー

 
6月になりましたので、北校舎玄関の南小ギャラリーの張替えがありました。
今月は、2年生が担当です。
図工科のぼかし遊びで、アジサイをテーマにした作品が展示されています。
御来校の際は、ぜひご覧ください。

夏エプロン


今日から給食当番の給食着が夏エプロンに衣替えです。
今日も蒸し暑かったですが、これで暑い夏の給食準備も快適です。

南小の校歌

明日、8日(火)の10時35分頃から南小学校の校歌がラジオで放送されます。

シティエフエム都城【76.4MHz】

おかえり アオバズク

 
2年ぶりに「アオバズク」が南小に帰ってきました。
数日前の夜に「ホッ、ホッ」という鳴き声は聞こえていたのですが、姿を見ることはできていませんでした。
昼休みに、校長先生が、南小のシンボル「あおぎりの木」の枝にとまっているのを見つけて教えてくださいました。
「アオバズク」という名前は、青葉が芽生える季節に飛来することが由来です。
南小がアオバズクにとって、いごこちのよい場所になるように見守ってくださいね。

委員会活動


給食委員会は、給食コンテナ室の前で給食当番が整然と準備や片づけができるように手伝いやチェックをします。
南小には、「生活・安全」「リサイクル・美化」「保健」「体育」「給食」「広報」「図書」「集会・計画」「栽培」「放送」の10の委員会があります。
5・6年生が各委員会に所属し、学校のみんながよりよく生活できるように活動しています。

本日、3日の下校について

本日、3日の下校について緊急の連絡をします。

15時過ぎに大雨の予報が出ていますので、子どもたちの安全を考え、掃除をカットして帰りの会を実施し、全学年、5校時終了後(14時35分頃)下校します。通常よりも早くなりますがよろしくお願いします。

「地域の感染レベル」の変更に伴う学校の対応について

 本市における新型コロナウイルス感染症の減少に伴い、県の示す本市の圏域ごとの感染状況の区分が「感染警戒区域(オレンジ)」に変更されます。

つきましては、「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~学校の新しい生活様式~」に基づいた「レベル2地域」に即した対応に変更になります。

保護者の皆様には、御協力いただきますようお願いいたします。

「地域の感染レベル」の変更に伴う学校の対応について.pdf

アサガオの観察

 
1年生が生活科の時間にアサガオの観察をしました。
自分の鉢に植えたアサガオが芽を出し、葉をつけて成長している様子を絵や文で記録していました。
花が咲く日が楽しみですね。

総合的な学習の時間


4年生が、総合的な学習の時間に自分専用のパソコンに自分のアカウントとパスワードの入力を行いました。
アカウントとパスワードの入力が終わったので、これからの学習の記録が自分のパソコンに残っていきます。

5年生は、昨日、お米作りについて調べ学習をしていました。
多くの情報から必要な情報を選ぶ力が必要です。

気持ちのよい天気のもとで

今日は、気持ちの良い風が教室に入ってきていました。
子どもたちも気持ちよく学習していました。

本校の昆虫博士が2年生の生活科のゲストティーチャーとして昆虫の話をしてくださいました。南小にいる昆虫が100種類を超えるという話を聞いて2年生の子どもたちはびっくりしていました。
 
3年生は、理科の時間にホウセンカとマリーゴールドの植えかえをしていました。
3年生のベランダで育てながら観察を続けます。
 
1年生は、体育でリレー遊びをしていました。木陰での運動で熱中症対策もしっかりできています。音楽の時間は、鍵盤ハーモニカの練習でした。親指でドの鍵盤を押さえ、優しく息を吹き込み音を出していました。

もうすぐ子どもたちが楽しみにしているプールでの学習が始まりますので、放課後、先生たちでプールそうじを行いました。6月14日からプールでの学習が始まります。

今日は、シャッターチャンスがたくさんありました。

そうじの時間

 
先週の金曜日、28日のそうじの時間の様子です。
ていねいな雑巾がけをしています。1年生も無言で一生懸命雑巾がけをしていました。
今は新型コロナウイルスの影響で異学年での清掃班ではありませんが、1学期の後半には、上学年の子どもたちが下学年の子どもたちのお手本になったりいろいろなことを教えたりする姿が見られるようになります。

昼休みの運動場

 
今日は、梅雨も一休みでした。
昼休みに子どもたちは喜んで運動場に出て遊んでいました。
遊具を使うと密になるので、運動場を走る遊びをしている子どもたちが多いようです。
密になる場面もありますが、子どもたちなりに気をつけて遊んでいます。

南小学校の昆虫

 
今日、玄関の南小ギャラリーの横に「南小学校の昆虫」の標本が展示されました。
本校の事務室の先生は昆虫博士で、南小にいる昆虫を採集して標本にしています。
生活科でもゲストティーチャーで昆虫の事について話をしてくださっていますので、子どもたちが事務室に「この虫なんですか?」「こんな虫がいました」と集まってきます。
標本が展示されると、さっそく子どもたちが集まってきました。下の標本の空いている所には、これから見つけた昆虫が追加されていくそうです。

気持ちの良い児童玄関

  
  
南小の児童玄関です。
南小の子どもたちにがんばってほしいことに「返事」「あいさつ」「くつ並べ」があります。
今日の児童玄関は、1学期最高のくつ並べでした。全校児童のくつのかかとがそって並んでいると気持ちいいですね。うれしい光景でした。

パソコンの活用

 
パソコンを使った学習の場面です。
漢字の学習を自分のペースで進めています。
漢字の赤い部分が何画目になるかを答える問題で、児童は実際に指を使って漢字を書き画数を見つけ答えます。
家庭科の裁縫の時間では、教科書を使っての説明の後に、パソコンで動画を見ながら縫い方やボタンの付け方の練習をしていました。
パソコンが授業を進めるのではなく、パソコンを教材・教具として活用し、視覚的に主体的に学習する例です。

季節の掲示

 
今年は、例年より19日早い梅雨入りでした。
図書室の掲示も梅雨バージョンに変わりました。
図書館サポーターの先生が季節にあった掲示をしてくださいます。
地域の感染レベルが下がって来校された際には、ぜひ図書室の掲示もご覧になってください。

新型コロナウイルス感染症拡大対策

 
本校では、玄関前の健康チェック表の点検等、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための対策をとっています。
本日は、給食の時間の予防グッズに本校職員のアイデアで簡易のパーテーションが加わりました。
南小は、今後もアイデアと工夫で感染予防に取り組んでいきます。

新型コロナウイルス感染拡大に伴う学校の対応


都城市の新型コロナウイルス感染症の拡大を受けて、地域の感染レベルが「国レベル3」に変更になりました。それに伴い、本校の対応も「南小学校感染予防のための生活のきまり」を変更します。
「児童が長時間、近距離で対面形式となるグループワーク」など、ハイリスクとなる学習活動を停止します。理科の授業形態も、理科室に長机を配置し、できるだけ密を避け、対面にならないように工夫して学習を進めています。

スポーツ少年団も5月21日(金)から6月10日(木)まで活動自粛になっています。

初期研指導


毎週木曜日は、初期研指導教諭の菊池先生(東小所属)が来校され、本校1年目の伊藤先生のに初期研修を行ってくださいます。
今日は、算数の模範授業をしてくださいました。授業を参観しながら伊藤先生はしっかりとメモを取っていました。
初期研修を通して、教師としての資質や授業力などを向上させていきます。

お弁当給食

  
5月23日の運動会が2学期以降に延期になった関係で、今日の給食はお弁当でした。
1年生は、早く食べたくて「いただきます」のあいさつが待ち遠しかったようです。
全校児童、おいしそうにパクパク食べていました。
保護者の皆様、お弁当の準備の対応ありがとうございました。

各種健康診断

 

今日は、1年生が聴力検査、5年生が内科検診を行いました。
学校では、4月から6月にかけて様々な健康診断を行っています。
健康診断の時の様子もですが、廊下で待つ子ども達の姿がすばらしいです。
廊下で騒がしくすると、診断の邪魔になることの説明がありますが、そのことをきちんと理解して静かに待てていました。
健康診断の中でも、メリハリのある生活を学んでいる南小の子ども達です。

最年少で宮日女流王位に


【5月15日(土)の宮日子ども新聞より】

本校の6年生、青山桜咲さんが、女性騎士の県ナンバーワンを決める宮日女流王位戦で前女流王位を破り、新しい女流王位に就きました。11歳3カ月の史上最年少の女流王位になります。
宮日新聞社のインタビューに「(三番勝負で)せめて1勝したいという気持ちでしたが、まさか女流王位になれるとは思っていませんでした。最年少記録はうれしいです。家族の応援が力になりました。」と答えています。
本校では、放送委員会で朝や昼の放送を担当している笑顔のすてきな女の子です。
家族への感謝を忘れないところもすばらしいですね。
※ 新聞記事の写真と記事の一部は、宮日新聞社の許可を得て掲載しています。


都城市長からも祝電が届きました。
これからも活躍を見守り、応援したいですね。

感性豊かな子どもたち

 
 
4年生の図工の作品です。粘土の特徴を考えて、いきいきとした作品ができています。
各教室に掲示されている作品を見ながらいつも子ども達の豊かな発想・想像力に驚きます。
 
今日は、1年生が粘土を使った作品作りをしていました。先生が子どもの作ったものを紹介しながら「丸める」「うすく広げる」「伸ばす」などを指導されていました。
3年生は、「ふくろの中には何が・・・」という学習でした。ふくろの中に自分の世界を自由に作る内容です。どのような世界がふくろの中に広がるのか楽しみです。

体力テスト②


2年生の、長座体前屈の測定の様子です。
体力テストは、「握力」「上体起こし」「長座体前屈」「反復横とび」「20mシャトルラン」「50m走」「立ち幅とび」「ソフトボール投げ」の8種目です。
今週は、雨の多い天気予報になっていますので、体育館でできる種目を先に実施する学年が多いようです。

ソーシャルディスタンス

 
県独自の「緊急事態宣言」発令の中、学校ではソーシャルディスタンスに気を付けて授業を進めています。
算数の授業では、体を向かい合わせるだけの話合いの様子が見られました。音楽の授業では、全員が同じほうを向き鍵盤ハーモニカを演奏していました。先生から息を強く吹き込まないで音を小さくするようにとの指示がありました。
授業スタイルも新しい生活様式に合わせて変わってきています。

きめ細かな指導②

 
書画カメラと大型モニターを活用した授業の様子です。
資料を提示したり、教科書を大きく映して指示を出したりしています。
授業には必要不可欠なアイテムになっています。
特に低学年の子ども達には、効果的です。
先生方の仕事の効率化にも役立っています。

体力テスト


新型コロナウイルス感染症の影響で運動会が延期になりましたので、体育の時間が体力テストに変更になりました。
今日は、昨日、先生方で準備したソフトボール投げを行っている学年が多かったです。

県独自の「緊急事態宣言」の発令に伴う学校の対応について

県独自の「緊急事態宣言」の発令を受け、都城市教育委員会より「新型コロナウイルス感染症にかかわる対応について」の通知が出されました。
南小学校では、「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~学校の新しい生活様式~」に基づいた「レベル2地域」に即した対応を強化いたします。
保護者の皆様には、趣旨を御理解いただき、御協力いただきますようお願いいたします。


本日配布しました文書を添付します。

県独自の「緊急事態宣言」の発令に伴う学校の対応について.pdf

学校探検

 
 
2年生と1年生が学校探検を行いました。校内のいろいろな場所を2年生が紹介していました。1年生もきちんと話を聞いて、うれしそうに探検した場所のシールをカードに貼っていました。

5月全校集会

 
5月の全校集会を行いました。
新型コロナウイルス感染症予防のため放送による全校集会でした。
校長先生の話と新任の長野先生の話、養護教諭の松崎先生の話がありました。
放送をしていらっしゃる先生が新任のPTA雇用事務の長野先生です。購買部のお仕事もしてくださいます。よろしくお願いします。

地域の感染レベルの変更に伴う学校の対応について

本県及び本市における新型コロナウイルスの感染状況を受け、都城市教育委員会より「新型コロナウイルス感染症に係る対応について」の通知が出されました。
南小学校では、「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~学校の新しい生活様式~」に基づいた「レベル3地域」に即した対応を行います。
保護者の皆様には、趣旨を御理解いただき、御協力いただきますようお願いいたします。

本日配付しました文書を添付します。


地域の感染レベルの変更に伴う学校の対応について.pdf

学校図書館

 
子どもたちの大好きな場所の一つに学校図書館があります。
図書館サポーターの堀之薗先生が充実した図書環境を整えてくださっています。
今は、新型コロナウイルス感染症の予防で昼休みの開放はできませんので、学級の図書の時間を楽しみにしている子どもたちが多いようです。

算数少人数指導

 
南小は、4~6年生の算数を各学級2つに分けて少人数で授業を行っています。
2名の少人数指導教諭が配置されています。
4年生は学級担任と小野先生、5・6年生は学級担任と澁谷先生で担当します。
きめ細かな算数指導を進めています。

第1回運動会全体練習

 
 
運動会の第1回全体練習が行われました。
今日は、整列の仕方や礼の仕方、開会式の流れの練習でした。
赤団も白団もソーシャルディスタンスを意識してきちんと間隔を取って並んでいます。
体育主任からは、全体練習の子どもたちの良かったことに加え、教室から運動場に集まるまでの様子についても指導がありました。
南小は、今年も規模を縮小した運動会になりますが、質の高い運動会をめざします。

外国語の授業

 
本校の3・4年生の外国語活動、5・6年生の外国語は、学級担任とALTで行います。
今年度のALTは、林田ギャビン先生です。ハワイ出身の先生です。