都城市立大王小学校 公式ホームページ
トップページ
2019年10月の記事一覧
不審者侵入時の避難訓練をしました。
10/16(水)の5時間目に、不審者侵入時の避難訓練を行いました。
2年生の廊下を警察の方が扮した不審者が徘徊し、全校児童が素早く運動場に避難するという内容でした。
子ども達が避難した後に、数名の職員が不審者に対峙する訓練もしました。
訓練後に、まず教頭先生から訓練を通しての話がありました。
その後、警察の方からも話をして頂きました。
大きくは、4つのお話でした。
① 誰にでも大きな声で挨拶をする。
(不審者は、大きな声を出されるのを嫌がる。)
② 周りの人に助けを求める。
③ 家の人や学校に、不審者にあったことを伝える。
④ 子ども110番の家がどこにあるか、普段から気を付けて見ておく。
できるならば、車のナンバーやその人の特徴などを覚えておいて、警察に伝えてほしいとのことでした。
いつ、どこで、どんな事件が起こるか分からない昨今。
もしもの時のために、子ども達には命を守る方法をしっかり身に付けていってほしいです。

↑ 運動場では、小走りで避難します。

↑ まず、教頭先生からの話がありました。

↑ 警察の方から貴重なお話をして頂きました。
2年生の廊下を警察の方が扮した不審者が徘徊し、全校児童が素早く運動場に避難するという内容でした。
子ども達が避難した後に、数名の職員が不審者に対峙する訓練もしました。
訓練後に、まず教頭先生から訓練を通しての話がありました。
その後、警察の方からも話をして頂きました。
大きくは、4つのお話でした。
① 誰にでも大きな声で挨拶をする。
(不審者は、大きな声を出されるのを嫌がる。)
② 周りの人に助けを求める。
③ 家の人や学校に、不審者にあったことを伝える。
④ 子ども110番の家がどこにあるか、普段から気を付けて見ておく。
できるならば、車のナンバーやその人の特徴などを覚えておいて、警察に伝えてほしいとのことでした。
いつ、どこで、どんな事件が起こるか分からない昨今。
もしもの時のために、子ども達には命を守る方法をしっかり身に付けていってほしいです。
↑ 運動場では、小走りで避難します。
↑ まず、教頭先生からの話がありました。
↑ 警察の方から貴重なお話をして頂きました。
お知らせ
★4月の主な行事★
4月21日(月)参観日、PTA総会
参観授業 13:00~13:45
学級懇談 13:55~14:25
PTA総会 14:40~15:40
※10日配付文書の時刻が違っていましたので、訂正の文書を配付しました。(sigfy、紙文書)
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21 1 | 22   | 23   | 24 1 | 25 1 | 26 1 |
27 1 | 28 1 | 29 1 | 30 1 | 1   | 2   | 3   |
カウンタ
5
5
5
1
6
2
大王小学校付近地図
所在地・連絡先
〒885-0026
宮崎県都城市大王町20街区1号
電話番号
0986-23-2470
FAX
0986-23-2471
E-mail daio-s※miyakonojo-city.miyazaki-c.ed.jp
※の部分を@に変えてください
本Webページの著作権は、都城市立大王小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と上のQRコードを利用する方法があります。パソコン版も携帯電話版も、アドレスは同じです。