学校の様子

学校の様子

あいさつ運動

今朝は、春の全国交通安全運動に合わせて、西岳地域安全協議会の方とあいさつ運動を行いました。車に向かって「おはようございます!」と、元気いっぱいにあいさつをします。
あいさつ運動1

あいこちゃんです。
交通安全のたすきが似合っていますね(*^o^*)
あいこちゃん

学校の前の道は、朝夕の通勤の方が多く、スピードも出やすいようです。
事故のないことを願っています。

5.6年生宿泊学習へ

今朝、5.6年生は、宿泊学習へ出かけていきました。
吉之元小と西岳小と合同で、3つの小学校で行っています。
宿泊学習と修学旅行が隔年であり、今年は宿泊学習の年です。
素敵な体験をたくさんしてきてね。
宿泊学習


学校では、昼休み時間に1.2年生が仲良くうんていをしていました。
明日は遠足のため、わくわくしているようです。
良いお天気になりますように。
うんてい

うんてい2


朝の読み聞かせ

昨日は、本の読み聞かせで、地域の方に来ていただきました。
1

2

大型の絵本に、子どもたちは、興味津々です。
教室の後部には、様々な絵本を並べて紹介してくださっています。
3

参観日

今日は今年度初めての参観日でした。
子どもたちは、ドキドキしながらも嬉しそうでした。

1年生
1年

2年生
2年

3・4年生
34年

5・6年生
56年

参観日の後は、全校懇談、PTA総会、家庭教育学級開級式と、盛りだくさんでした。
最後までのご参加ありがとうございます。
新PTA役員も承認され、新体制で本年度もスタートです!



交通教室

先日は、交通教室がありました。
正しい道路の歩き方や自転車の乗り方について学びました。

中庭で実際に練習も行います。
1

横断歩道の渡る時は「右よし、左よし、右よし、音よし。」で確認!
2

ブレーキをかけるときも気を付けよう!
3

英語の授業

今日は、新しいALTのアレタ先生との出会いの日でした。

英語の授業がない1.2年生も中学年の授業始めにお邪魔して、挨拶をしました。
1234年

3.4年
How are you? I'm good!
と、上手に挨拶をしていましたよ。

入学式

4月10日(水)は入学式でした。
今年度は9名が夏尾小学校の仲間となりました。

写真は、入学式で1年生を含む児童22名で
「一年生になったら」を手をつないで歌っている様子です。
入学式


これからお勉強も遊びも一生懸命、頑張ってほしいです。
楽しい学校生活を送って下さいね(^^)
入学式2

入学式の練習

明日は入学式です。

先日、入学式に向けて練習を行いました。
入学式練習

立っている所

本日は全校児童で、入学式の準備も行いました。

9名の新入生が入学してくるのを、みんなで心待ちにしています!

離任式

本日は、離任式でした。
お世話になった先生方に、子どもたちは1人ずつメッセージを送りました。
なみだの離任式となりました。
小学校 離任式


小学校で離任式を行った後は、夏尾中学校の体育館で合同の離任式を行いました。
合同離任式

夏尾を出られる先生方、本当にありがとうございました。

いつでも夏尾へ遊びに来て下さい(^^)☆

修了式

 3月26日に修了式がありました。
 代表が3学期や年間通してがんばったことを発表しました。
 そして、12人(6年生1人除く)全員に一人一人修了証を手渡しました。
 みんな がんばり みんな いい。
 新年度も素直で、健気で、優しい子どもたちでありますように。

修了式01

修了式02

卒業式

 3月25日は、卒業式でした。
 6年生は、たった一人です。明るい性格で、ムードメーカーでした。年下の子に優しく、下級生をかわいがっていました。
 卒業式では、6年生らしい立派な態度で、発表も堂々とできました。
 中学校でもせいいっぱい頑張ってほしいと思います。

卒業式01

卒業式02

卒業式03

卒業式04

卒業式05

卒業式06

卒業式07

卒業式08

中学生の読み聞かせ活動

 3月13日に夏尾中学校の2年生と3年生が、小学生のために読み聞かせにきてくれました。
 毎年の活動ですが、ありがたいことです。絵本の選択、読み方の工夫など中学生自身が考えてくれます。小さい子にありがちな失敗を視点を変えて扱った作品、今日的な世界の課題を扱った作品など、聴いていて中学生らしい思慮にあふれているなと感じました。
 子どもたちも中学生の読み方の上手さが刺激になったようです。

中学校の読み聞かせ01

中学校の読み聞かせ02

中学校の読み聞かせ03

中学校の読み聞かせ04

中学校の読み聞かせ05

精励賞表彰式

 2月に、都城市の精励賞表彰式がありました。これは、市内の小中学生の善行児童生徒やすぐれた業績を残した児童生徒を表彰するものです。
 夏尾小学校でも最上級生としてがんばってきた6年生1名を申請し、表彰されることになりました。
 文化ホールで大勢の人たちを前に受賞しました。都城市のゆるキャラのぼんちくんからも祝福を受けました。

精励賞表彰01

精励賞表彰02

精励賞表彰03

児童会活動

 3月12日に児童会活動がありました。
 この日は、お別れ児童会活動として、6年生と楽しく遊ぶ活動でした。
 自分たちで話し合って決めた、しっぽ取りオニやドッジビーをしました。
 仲よく遊ぶことができました。

児童会活動01

児童会活動02

卒業式練習

 卒業式の練習を始めました。
 今年度の卒業生は1人です。児童数が少ないので在校生は1、2年生も含めて全員が卒業式に参加します。
 他の学校と同じように、歌、呼びかけがありますが、夏尾小ならではの踊り(奴おどり)の披露もあります。
 古くは、戦時中、夏尾の方が出征されるときに、奴踊りで送り出したと言われています。そして、奴踊りで送り出された方々は、みな無事に帰ってきたという言い伝えが残っています。そういう住民の方々の思いのこもった踊りです。

卒業式練習01

卒業式練習02

感謝給食会

昨日は、感謝給食会でした。
お世話になっている地域の方を給食時間にお招きし、会食をしました。
給食

給食の後は、日頃の感謝の気持ちを伝えます。
「いつも優しく見守って頂いてありがとうございます!」
感謝の言葉

プレゼントも一緒に渡しました。
プレゼント

歌のプレゼントも♪
これからもよろしくお願いします!歌のプレゼント

家庭教育学級

 先日の参観日に合わせて、家庭教育学級の講話を行いました。
 教育委員会から講師の先生をお呼びしました。
 内容は、スマフォ・ゲーム機等のメディア利用についてです。
 エピソードを盛り込まれながら、たいへんわかりやすいお話をしていただけました。保護者も家庭でのスマフォ、ゲーム機の組の取り扱いについて参考になったようです。

家庭教育学級01

家庭教育学級02

地域の高齢者宅訪問

 先日、日頃から学校を支えていただいている地域の高齢者のお宅を子どもたちが訪問する活動を行いました。
 4つのグループに分かれ、それぞれ地域を分担して、訪問しました。
 訪問先は民生委員さんが事前の相談で決めていただいていました。訪問に際して都城警察署のご協力もいただきました。
 また、地区が広域にわたるので、タクシーを使用しました。
 子どもたちの元気を地域に届ける活動ですが、逆に、地域の方も楽しみにしておられて、おもてなしをしていただきました。
 関係者の方々、地域の方々、お世話になりました。ありがとうございました。

高齢者訪問01

高齢者訪問02

高齢者訪問03

高齢者訪問04

高齢者訪問05

高齢者訪問06

今年度最後の参観日

 2月27日の午後に今年度最後の参観日を実施しました。
 授業参観、学級懇談を設定しましたが、どの学級も1年間の成果や今後の目標など、締めくくりをテーマにした内容でした。
 ほとんどの保護者の来校がありました。お忙しい中にありがとうございました。

3月参観日01

3月参観日02

3月参観日03

読み聞かせ:今年度最後

 本日は、地域の方の読み聞かせが今年度最後でした。高城から来ていただいています。仕事をされながら、朝の早い時間帯で行ってもらっています。
 すばらしいボランティア精神だと思います。このような素敵な方々の善意を受けながら学校の教育活動が成り立っています。ありがたいことです。
 この日は40分程度読み聞かせをしていただきました。
 さいごに、子どもたちが一人一人お礼を言い、お礼状を手渡しました。

読み聞かせ01

読み聞かせ02

読み聞かせ03

読み聞かせ04

お別れ遠足

 2月18日に、ちょっと早いお別れ遠足にいきました。
 えびの高原のアイススケート場に行ってスケートを楽しみました。
 この日は晴れて、暖かい日でしたが、えびの高原ではところどころ雪も残っていました。朝は、-3.5度だったそうです。
 初めてアイススケートをする児童もいて、子どもたちにとってたいへんよい経験となりました。
 最初に、係員の人から滑り方のコツや停まり方を教えてもらい、その後は自由に滑りました。転んでも転んでも立ち上がり、懸命に練習をする子どもたちの姿にたいへん感心しました。
 午後2時頃まで滑りましたが、子どもたちはみんな上手に滑れるようになりました。さすがに帰るときはすっかりお疲れモードでした。

スケート01

スケート02

スケート03

スケート04

スケート05

スケート06

新1年生との交流

 2月13日は入学説明会をしました。
 保護者に話をしている間、新1年対象幼児は在校生と交流します。
 次年度の1年生は9名が入学予定です。例年よりもたくさんの人数です。
 在校生みんなで、お絵かきをしたり、絵本の読み聞かせをしたり、室内ゲームをしたりしてお世話しました。

新1年生交流01

新1年生交流02

新1年生交流03

新1年生交流04

新1年生交流05

新1年生交流06

ボールの寄贈

 ボールの寄贈がありました。
 2月4日より都城でキャンプをしているFC東京が都城市内の全小学校へサッカーボールとバレーボールを寄贈されたものです。
 さすがにサッカーボールは学校でおなじみの五角形模様の白黒ボールではなく、今風のおしゃれなデザインの本格的なものです。バレーボールもおしゃれでした。
 子どもたちもたいへん喜んでいます。

○FC東京は、東京都をホームタウンとする、日本プロサッカーリーグに加盟するプロサッカークラブ。

サッカーボールの寄贈01

給食反省会

 夏尾小学校では少人数のため他校ではみられない独特の活動がいくつかあります。その一つが、給食後の反省会です。
 給食の後、歯磨きをします。その後、食器等の片付けと同時に、ランチルームの清掃もします。全ての片付けが終わった後に、給食のことについて誉め合ったり、注意事項を確認したりする反省会を行います。

給食反省会01

避難訓練(火災対応)

 冬は晴れが続き、乾燥し、全国的に家屋火災のニュースが報道されることが多くなりました。
 本校でも2月6日に、火災に対応した避難訓練を行いました。
 人数が少ないので、すばやく避難することができます。
 避難後、消防機器の会社の方から火災のこと、消火器の使い方などについてお話を伺いました。児童2名と職員1名が消火器の使用訓練をおこないました。

避難訓練01

避難訓練02

避難訓練03

避難訓練04

避難訓練05

クラブ活動:調理

 2月5日に子どもたちが楽しみにしていたクラブ活動がありました。
 この日の内容は調理です。白玉だんごと缶詰を使ったフルーツポンチとホットケーキミックスとあんこを使ったどらやきです。
 2グループに分かれて仲よくつくりました。
 クラブ活動ですが、特別に1、2年生も参加しました。
 できあがったら、みんなでおいしくいただきました。

クラブ調理01

クラブ調理02

クラブ調理03

クラブ調理04

クラブ調理05

合同学習

 先週、夏尾小、西岳小、吉之元小の児童が一堂に会して共に学び合う合同学習がありました。
 日頃、少ない人数での活動なので、大勢で勉強したり、活動したりすることはちょっと緊張するけれど楽しかったようです。

合同学習01

合同学習02

合同学習03

合同学習04
 
合同学習05

節分、全校学活心の鬼を追いだそう

 本日、全校学活をおこないました。
 節分に、ちなんで「心の鬼を追いだそう」というのがテーマです。
 まず、自分の直したいところを書き出しました。
 その後、運動場で、直したいところを大きな声で叫びながら豆を投げました。
 そして、教室で豆まきをして、みんなで拾い合いをしました。
 おかげで、みんな、とってもいい子になりましたとさ。
 めでたし、めでたし。

節分01

節分02

節分03

節分04

節分05

給食感謝集会

 先日、給食感謝集会をおこないました。
 給食センターから栄養教諭の先生をお呼びして、センターの仕事内容について話を聞きました。その後、箸の持ち方の指導も受けました。
 さいごに、給食感謝のメッセージカードを渡しました。
 いつもおいしい給食をありがとうございます。

給食感謝01

給食感謝02

新ALT

 先日、新しいALTの先生の授業がありました。
 新しい先生はカナダ人だそうです。日本語が話せて、書けて、聞き取れる方なので安心感があります。授業にも、いろいろな配慮を感じられました。

新ALT01

新ALT02

新ALT03

ヘルメット寄贈

 先日、宮崎市の田村産業様より防災用のヘルメットの寄贈がありました。
 田村産業様は、御池地区の砂防ダムの工事を請け負っておられて、その工事が終了するので、社会貢献活動の一つとして夏尾小学校へのヘルメットの寄贈をしていただきました。
 次年度は新1年生の数が多く、ヘルメットが不足していましたので、本当にありがたい申し出です。
 新燃岳が安定しているとはいえ、いつ、噴火をするか不明な状況なので、子どもたちの命を守るために有効に使わせていただきたいと思います。

ヘルメット寄贈01

ヘルメット寄贈02

なつめ会

 夏尾小学校には、なつめ会という活動があります。これは、いわゆる多くの学校では代表委員会といわれる活動です。3年生以上の全児童が学校のことについて話し合います。
 なつめ会という名称は、学校の木である「なつめ」に由来します。
 昨日は、お別れ遠足の計画について話し合っていました。

なつめ会01

凧揚げ

 1月17日に全児童で凧揚げをしました。
 天候は良好で霧島山がくっきり、きれいにみえましたが、風は不安定で、無風だったり、風向きが変わったりしていました。
 しかし、子どもたちは元気に運動場をかけまわり、凧揚げを楽しんでいました。
 初めて、凧揚げをした児童もいました。

凧揚げ01

凧揚げ02

凧揚げ03

業間活動:グリーンタイム

 本校では業間活動を行っています。
 本校の業間は、午後にあります。給食、昼休み、清掃、業間、6校時授業という順番です。6校時授業というのは、午前中に授業を5時間分終わらせるからです。
 業間は、25分で設定されています。その中で毎日やるのが、算数の計算練習です。ごく短い時間(3分程度)で行います。内容は90秒の100ます計算と、残りの時間の計算読み声です。
 計算練習が終わると、体力向上、集会活動、学習補助、児童理解、学級の時間などさまざまな活動を交代で行います。そのうちの一つがグリーンタイムです。グリーンタイムは草むしりや花壇の世話をみんなで行います。

グリーンタイム01

凧の絵を描く

 今年も長崎県の福祉事業所から凧を購入しました。
 その凧には、絵柄がついていません。子どもたちがそれぞれ思い思いの絵を描きます。本日、絵を描く活動をしていました。
 全員の絵ができあがったら凧揚げをして遊ぶ予定です。

凧の絵を描く01

凧の絵を描く02

凧の絵を描く03

国際理解教室

 1月10日に、市の国際交流員3名に来ていただいて子どもたちに講話をお願いしました。
 現在の国際交流員はモンゴル、オーストラリア、中国出身の方々です。それぞれ母国の様子、文化などを写真を使いながら紹介していただきました。それぞれの国の子どもたちがやっている手遊びも教えてもらいました。子どもたちも興味津々でした。

国際理解教室01

国際理解教室02

国際理解教室03

国際理解教室04

味噌づくり

 1月9日に、学校で育てた大豆を使って味噌づくりをしました。
 保護者の方の協力の下、貴重な体験ができました。
 昭和の時代は、年末になると、正月の餅作りと次の年の味噌の仕込みをやったものです。そういう光景も昨今はあまり見られなくなりました。
 日本食が脚光を浴びている今、このような経験はたいへん有意義なことだと思います。

味噌づくり01

味噌づくり02

味噌づくり03

味噌づくり04

味噌づくり05

味噌づくり06

味噌づくり07

味噌づくり08

始業式

 1月7日は始業式がありました。
 全員の児童が元気に登校しました。
 児童代表の女児2人が3学期がんばりたいことを発表してくれました。どちらも目標とそのために具体的に何をするかを語っていて、すばらしい発表でした。
 がんばれ。夏尾っ子。やっど。

始業式01

始業式02

始業式03

地域の方へ年賀状を送りました

 今年、来校していただいた地域の方々へ子どもたちが年賀状を書きました。
 毎年、行っていることですが、お時間を作って学校へ来ていただいたことに対するせめてもの感謝の気持ちです。
 どうぞ地域の皆様、よいお年をお迎えください。

年賀状01

年賀状02

大豆の収穫

 先日、学校に植えていた大豆を収穫しました。大豆は葉が枯れるまで収穫できません。一般的な作物と収穫の時期が異なるようです。この地区は都城市内でも気温の低い傾向がありますが、今年は、なぜか葉が枯れるのが遅く、なかなか収穫の目処がたちませんでした。ようやく押し迫って収穫することとなりました。
 保護者のおかげで、昔の道具を使って作業させてもらうことができました。
 年があけたら、いよいよ収穫した大豆で味噌をつくります。

大豆収穫01

大豆収穫02

大豆収穫03

大豆収穫04

大豆収穫05

読み聞かせありがとうございます

 先週、今年最後の読み聞かせがありました。
 毎回、わざわざ高城から子どもたちのために、2人の方に来ていただいています。
 ご自分のお子さんが通学しているわけではありません。本当にありがたいことです。今回もクリスマスに向けて、教室の飾り付けまでしていただいて雰囲気づくりにも気を配っていただきました。

読み聞かせ01

終業式

 本日、終業式でした。2学期も児童に大きなケガもなく終了できることがうれしいです。終業式では、代表の児童が2学期の思い出などを語ってくれました。
 明日からは子どもたちにとってたいへん楽しみな冬休みが始まります。
 冬休みも事故やケガ、病気せずに過ごしてほしいと思います。

終業式01

終業式02

終業式03

ALTの先生とのお別れ

 夏尾小に長く来ていただいていたALTの先生が都合により、ご退職されることになりました。12月17日が最後の授業でした。
 明るく、元気な先生で、楽しく授業をしていただいた先生がいなくなるのはさびしいです。先生も「夏尾の子どもたちが大好きです」と言ってくださっていました。
 今後の先生の人生に幸あれ。Good Luck!

lastlesson01

lastlesson02

lastlesson03

持久走大会

 本日、夏尾小中合同持久走大会がありました。
 学校から少し離れたところにある道路と田んぼの中の道を使って開催しました。
 中学生の男子、中学生の女子、小学生高学年、中学年、低学年の順にスタートしました。保護者の応援もたくさんあり、児童生徒はみんな練習タイムよりも向上したようです。
 朝は霜が降り、車のフロントガラスも凍る寒さでしたが、寒さに負けずにがんばりました。

持久走大会01

持久走大会02

持久走大会03

持久走大会04

持久走大会05

日本と韓国の文化比較

 本校の保護者のお宅に宿泊している韓国人の方に講話をお願いしました。
 陸軍の退役軍人で、現在、子どもたちの教育に関わりつつ、自身の研修のために訪日されているとのことでした。
 日本と韓国の生活様式や文化の違いについて、夢を持ち、粘り強く努力することの大切さについてお話をしていただきました。

韓国講話01

韓国講話02

韓国講話03

韓国講話04

韓国講話05

持久走試走

 持久走大会が今週の木曜日にあります。
 そのため、本日、試走をしました。
 持久走大会は道路脇と畑の周りを走ります。特認の子どもたちは初めて走りますので、一度、体験させておく必要があります。
 くもり空で、寒い日でしたが、子どもたちもがんばりました。

試走01

試走02

試走03

試走04

試走05

国際協力について

 12月5日に、JICAデスク宮崎の国際協力推進員の方に来ていただいて、夏尾小の子どもたちのために、国際協力についての話をしていただきました。
 「世界がもし100人の村だったら」についてのワークショップや推進員さん自身の国際協力に関する体験などを話していただきました。
 子どもたちも楽しく世界の状況などを学ぶことができ、有意義な時間となりました。

国際協力01

国際協力02

国際協力03

国際協力04

国際協力05

持久走練習

 12月15日の小中合同持久走大会に向けて練習を始めています。
 一人一人が目標タイムを決めて、ペースを維持しながら走りきる練習です。
 それぞれのもてる力を出し切ってほしいと思います。

持久走練習01

持久走練習02

持久走練習03

持久走練習04

夏尾のよさを考えよう

 先日、全校学級活動で「夏尾のよさを見つめよう」という学習をしました。
 子どもたち自身に、自分の学校への誇りをもたせるためと、夏尾小のよさをどのように認識しているか知るための2つの目的があります。
 子どもたちの回答をみてみると、
 第1位は、自然が豊かである。(全児童が回答)
 第2位は、奴踊りがある
 第3位は、みんながやさしい、みんなで遊ぶ日がある、朝のボランティアをしている(3項目同数)
でした。
 特認のための見学に来られる方に、必ず伝えることは夏尾小は、みんな仲がよく、やさしく、いじわるな子が一人もいないということです。
 人数が少ないために、学校も静かです。
 静かな環境で学習したい方、やさしい子に囲まれて生活したい方、ぜひ特認で本校を希望してください。
 ちなみに、子どもたちの意見の中に、夏尾のよさとして「順番を待たなくてもいい」というのもありました。着眼点のおもしろさに、なるほどなあと感心したところです。
 現在、都城市内のどこからでも本校へ通学できる特認校制度を利用して通学している児童は、5年生1名、4年生2名、3年生1名、2年生2名です。
 次年度の新1年生では、特認校制度を活用した入学希望(市教委申請済)の子が3名、他町より住所を移して通学希望される子が1名です。その他、入学希望(見学済、市教委申請はまだ)の子が3名です。
 学校への送迎は保護者負担になりますが、授業後は本校の教室を利用した生涯学習課の「放課後子ども教室」も開設されており、夕方17時頃までお預かり可能です。

夏尾のよさ01

芋掘り

 先日、学校の畑で育てていた芋の収穫をしました。
 連作していますが、毎年大きめの芋が採れます。
 今年も大きい芋ができました。
 子どもたちに一人1個ずつ持ち帰らせ、残りはオープンスクールの昼食用のガネや芋天として食べました。

芋掘り01

芋掘り02

芋掘り03

芋掘り04