学校の様子

学校の様子

陸上教室

 10月23日に、都城市陸上競技場で陸上教室が開催されました。
 市内の小学6年生、約1500名が一堂に会する一大イベントです。
 夏尾小からはたった一人の6年生が参加しました。他の学校の人との交流もはかりながら楽しんで参加できました。

陸上教室01

陸上教室02

陸上教室03

陸上教室04

陸上教室05

小中合同文化祭開催

 本日、夏尾小中合同文化祭が開催されました。
 早朝より保護者や地域の方々が多数来校されました。
 小学校の子どもたちも学年発表、全員発表などがあり、それぞれ練習の成果を発揮できました。文化祭で、特に人気の高い小学校の劇も、長い台詞を覚え、表現力豊かに演じました。

文化祭01

文化祭02

文化祭03

文化祭04

文化祭05

文化祭06

文化祭07

文化祭08

文化祭リハーサル

 本日、日曜日の本番に向けて、小中全員でリハーサルをしました。
 全員で動く部分だけをしました。
 日曜日も子どもたちは練習の成果を発揮してくれるものと思います。

文化祭リハ01

文化祭リハ02

寺﨑文庫

 夏尾小学校の図書室には、かって在籍されていた先輩から寄贈された本がたくさんあります。それらは、寺﨑文庫、永山文庫、平田文庫、高橋文庫等のようにコーナーに名前を付けています。
 今年度も5月にPTAに宛てて、ご寄付をいただいた広島在住の寺﨑さんのおかげで、本をたくさん購入することができました。
 夏尾で学んだ思い出を大事にしておられ、現在の後輩の子どもたちのために、ご尽力いただいていることに深く感謝いたします。

寺﨑文庫01

寺﨑文庫02

寺﨑文庫03

寺﨑文庫04

台風の被害

 9月30日の台風は宮崎県内に大きな被害をもたらしました。
夏尾小でも運動場の大きな木が何本も倒れました。

台風被害01

台風被害02

不審者対応避難訓練

 本日、不審者対応の避難訓練を行いました。都城警察署から2名の方が来られて、指導をしていただきました。子どもたちも真剣に訓練をし、迅速な避難ができました。

不審者避難訓練01

不審者避難訓練02

不審者避難訓練03

不審者避難訓練04

不審者避難訓練05

交通安全運動

 本日、秋の交通安全運動に合わせて、あいさつ運動をしました。
 西岳駐在所の警察官の方、交通指導員の方、公民館長さん、主任児童委員の方、市民センターの職員の方、夏尾小中学校の児童生徒、職員などたくさんの人数で道路脇に立って、学校前を通過する車に対して、朝のあいさつをしました。

交通安全運動01

交通安全運動02

交通安全運動03

交通安全運動04

鑑賞教室

 9月18日に新国立劇場の合唱団の方が来校されました。
 学校の文化振興のための文化庁のプロジェクトです。男女30人以上の方が来られ、素晴らしい歌声を披露されました。子どもたちとのセッションもありました。
 本校児童だけでなく、夏尾中学校の生徒、保護者、地域のみなさんが歌を聴くために来校されました。
 歌の迫力や伸びやかさ、プロ意識に感銘を受けました。素晴らしい思い出をありがとうございました。

鑑賞教室01

鑑賞教室02

鑑賞教室03

交通安全教室

 本日、交通安全教室がありました。
 駐在所の方1名、交通指導員の方2名、交通安全協会から2名計5名の指導者に来ていただきました。ボードを使いながら、交通ルールの説明をしていただいたり、自転車の乗り方を学んだりしました。
 夏尾の子どもたちは自転車に乗る機会も少ないのですが、いつかは自転車と関わっていくこともあるので、やはり小さいうちから自転車の乗り方に慣れることは必要なことだと思います。

交通安全教室01

交通安全教室02

交通安全教室03

小中合同運動会

 本日、9月9日(日)、夏尾小学校、夏尾中学校合同運動会がありました。
 天候は雨でしたが、夏尾中学校の体育館で行いました。
 雨天による急な変更にもめげず、小学生、中学生共に一生懸命競技、演技しました。
 例年のような保護者の出番は少なくなりましたが、子どもたちのがんばりによって、よい運動会となりました。

運動会01

運動会02

運動会03

運動会04

運動会05

運動会06

運動会07

運動会08

運動会09

運動会10

運動会予行練習

 昨日、運動会予行練習がありました。秋らしいよい天候となりました
 子どもたちも練習の成果を精一杯出していました。
 本番に向かってもうひとがんばりです。

運動会予行01

運動会予行02

運動会予行03

運動会予行04

避難訓練

 9月1日の防災の日に合わせて、本日(8月31日)、地震に対応する避難訓練をしました。
 まず、教室で地震の際の対応について話し合い、机の下に入って頭を守るなどの行動の仕方について確認しました。
 その後、学んだことを着実に行えるかどうか、避難行動の訓練を行いました。
 災害はいつ起こるかわかりません。だからこそ、訓練や意識付けが必要なのだと思います。
 東日本大震災でも中学生のとった避難行動によって、多くの命が救われた事例もありました。

避難訓練01

避難訓練02

避難訓練03

避難訓練04

運動会練習を始めました

 9月9日は、運動会です。それに向けて小中合同練習を始めました。
 練習期間は短いのですが、がんばって仕上げていきます。
 人数が少ないので、一人一人の出番がたいへん多いです。

運動会練習01

 運動会練習02

2学期始業式

 本日より2学期が始まりました。
 全員の児童が元気に登校しました。
 始業式では、4年生と5年生の2名の児童が2学期に向けて決意を発表してくれました。
 新しい先生の紹介もありました。
 充実した2学期になるように職員、児童共にがんばります。

始業式01

始業式02

始業式03

登校日

 8月1日は登校日でした。欠席は1名で、ほとんどの児童が登校しました。
 熱中症対策を考慮し、教室で集会をしました。
 ・戦争と平和について
 ・休み中の生活と交通安全について
 ・8月中旬に退職される先生とのお別れ式
という内容でした。
 その後、庭の清掃をし、奴踊りの練習を小中合同でしました。
 奴踊りは、8月14日の御池地区の祭りで披露します。

登校日の奴踊り01

登校日の奴踊り02

運動会結団式

 7月中旬に運動会の結団式がありました。本校の運動会は、小中合同で行います。
 運動会は、9月9日(日)にありますので、早めの結団式となります。
 あらかじめ決めたグループ編成はありますが、赤白は未決定ですので、いつもゲームをして勝ったチームから赤白決定のくじをひくことになっています。
 団長は中学生です。そして、全員がリーダー(応援団)です。

結団式01

結団式02

結団式03

結団式04

結団式05

 結団式06

市の水泳教室

 本日、市の水泳教室がありました。水泳教室といっても実際は水泳記録会で、近隣の学校の5、6年生が一堂に会して種目ごとのタイムを競います。
 少ない人数ですが、夏尾小の児童も元気に参加しました。みんな、練習よりも気合いの入った本気の泳ぎを見せてくれました。
 5年男子2名、5年女子1名、6年男子1名で、6年男子のリレーにも出場しました。

水泳教室01

水泳教室02

水泳教室03

水泳教室04

水泳教室05

読み聞かせボランティア

 1学期末に地域の方による読み聞かせがありました。
 3人来校され、大型絵本を持ち込んだり、教室も飾り付けをしていただいたりして、本に親しむ環境作りにも工夫されていました。
 3人の方、いずれも本校の保護者ではなく、無報酬で、ご厚意で、お仕事の都合をつけながら遠くからきていただいています。 ありがたいことです。頭がさがります。

読み聞かせ01

読み聞かせ02

1学期の終業式

 本日、1学期の終業式がありました。
 念のため、熱中症予防に配慮し、体育館ではなく、普通教室で行いました。
 4年生と5年生の児童が1学期がんばったことなどを発表してくれました。
 終業式後の、夏休みの過ごし方の話も、児童はうなづきながら真剣に聞くことができました。

終業式01

終業式02

大豆植え

 先日、大豆を植えました。昨年度から取り組んでいるプロジェクトです。
 大豆を育て、収穫し、味噌にして味わうという一連の食育というか、自然の恵みを体感するというか、そういった目的をもっています。昨年度は、市のPTA協議会広報誌でも紹介していただきました。
 保護者に農業に詳しい方がいらっしゃいますので、その方のご指導で行っています。
 白大豆、赤大豆、青大豆、黒大豆といった複数の種をまきました。
 3粒を30cm間隔でまいていきました。
 3粒にも意味があるそうで、1粒は人間のため、1粒は動物たちのため、1粒は大地のためだそうです。
 現在は、もう芽がでています。

大豆植え01

大豆植え02

大豆植え03

こんにちわセンター訪問

 先日、都城市内の介護老人保健施設こんにちわセンターへ訪問し、入居者の方々と交流をしました。学年ごとに出し物をしたり、みんなで踊ったり、歌ったりしました。また、それぞれの方とお話交流もさせてもらいました。
 たいへん喜んでいただき、子どもたちも充実感があったようです。

施設訪問01

施設訪問02

施設訪問03

施設訪問04

mallmall都城市立図書館

 先日の社会見学で、新しくできたmallmallの都城市立図書館へも行きました。
 できたばかりのきれいな施設で、本の展示や座席の工夫もあり、子どもたちもたいへん喜んだようです。バックヤードの閉架図書も見せてもらいました。

図書館見学01

図書館見学02

図書館見学03

図書館見学04

クリーンセンター

 先日、全児童で社会見学に行きました。
 都城市のクリーンセンターに行って、ゴミ処理の施設見学などをしました。
 町のごみがどのように処理されるのかを実際に見て、たいへんよい学習になったようです。

クリーンセンター01

クリーンセンター02

クリーンセンター03

クリーンセンター04

クリーンセンター05

夏の交通安全運動

 本日、夏の交通安全運動の取組みの一環として、朝のあいさつ運動をしました。
 公民館長さん、交通指導員さん、夏尾支所の職員さん、夏尾小中学校の児童・生徒・職員で7:30より道路脇に立って行いました。
 ドライバーの方々が、交通安全に留意して、運転していただけることを願っています。

交通安全あいさつ01

交通安全あいさつ02

七夕飾り作り

 七夕飾り作りをしました。
 子どもたちには、自分の願い、将来なりたいもの、学校のことやみんなのことの中からテーマを選ばせて、短冊に書かせました。
 書いたものは、竹に紙縒りで結びつけました。
 竹は、学校の玄関に飾りました。
 願いがかなうとよいですね。

七夕かざり01

七夕かざり02

七夕かざり03

七夕かざり04

七夕かざり05
 
七夕かざり06

梅のシソ漬け

 先日、一旦、瓶に入れていた梅にシソをつけ込みました。
 指導してくださったのは、地区の公民館長さんです。
 毎年、習っているので、子どもたちも慣れた手つきでどんどん進めて行きます。
 今年もおいしい梅干しができることでしょう。
 梅干しが、こんなふうにして作られるということを知っている夏尾の子どもたちは、よい体験をしているなあと思います。
 将来、一人暮らしを始めたとき、自分で漬けてみようと思うかもしれません。
 まさに体験は「生きる力」となるのです。

梅しそ01

梅しそ02

梅しそ03

味噌の配付

 1月に児童みんなで作った味噌が熟成したので配付しました。
 自分たちが育て、練った味噌です。
 きっとおいしい味噌汁ができることでしょう。
 今年もまたまた大豆を育てる計画です。
 来週、大豆の種まき予定です。
 豆腐をつくることができれば、大豆を育て、豆腐の味噌汁を食べるという一連の大豆プロジェクトが完結できる構想です。
 
味噌01

参観日

 本日(24日)は参観日でした。1学期最後の参観日です。
 中学校と連動した参観日です。午前中の前半を小学校の授業参観と懇談、後半を中学校の参観時間としています。午後からは、小中合同の学校保健委員会があります。

参観授業01

参観授業02

参観授業03

参観授業04

ワークショップ

 6月20日に、鑑賞教室のワークショップがありました。
 文化芸術による子供の育成事業巡回講演事業の一環です。
 本公演は9月ですが事前に来校され、子どもたちに指導をいただくものです。
 大雨の中、新国立劇場の方々が6名来校されました。
 子どもたちにじっくりと「姿勢・呼吸・響き」といった歌唱の基本を教えていただきました。
 子どもたちの歌声が確かに変わりました。
 短時間で、子どもの事実として変容を見せていただけたことに、さすがはプロだなとたいへん感動しました。

ワークショップ01

ワークショップ02

ワークショップ03

ワークショップ04

ワークショップ05

山田小との交流学習

 極小規模校では、社会性を育むために大きな学校との交流を行っています。
 本日(19日)、近隣の山田小学校へ行ってきました。山田小学校は夏尾小から車で15分くらいのところにある児童数約120人くらいの学校です。
 1クラス20人くらいですが、その中に夏尾小の児童が混じって学習させてもらいます。
 本年度も暖かく迎えていただきました。ありがたいことです。
 大人数で遊ぶことのない夏尾小学校の児童も大変喜んでいました。

交流学習01

交流学習02

交流学習03

交流学習04

交流学習05

交流学習06
 
交流学習07

プール開き

 先週の15日にプール開きをしました。
 幸い雨も降らず、予定通り行うことができました。
 子どもたちは今年の水泳目標を発表していましたが、事故やケガのないように練習をがんばってほしいと思います。
 特に、5、6年生は7月25日に近隣の学校が集まって水泳教室(記録会)が開催されます。
 人数が少ないので、全員が選手です。ハレ舞台を目指してがんばってほしいと思います。

プール開き01

プール開き02

フッ化物洗口保護者説明会

 6月13日の夜に、フッ化物洗口に関する保護者説明会が夏尾小で開催されました。
 都城市でも小学校でのフッ化物洗口を実施するとかで、昨年より、少しずつ市内の学校で開始されています。夏尾小でも実施するかどうか、保護者の判断をあおぐための説明会です。
 保護者の参加者が少なかったのが残念ですが、市教育委員会から3名、歯科医師会から1名来校し、説明されました。

プール掃除

 11日にプール掃除をしました。雨が降ったり、やんだりしていましたが、1年生から6年生までの12名の児童みんなで協力してがんばりました。(写真なし)

ブラッシング指導

 6月11日に、正しいブラッシング方法を学び、むし歯予防に努めることを目的に、都城歯科医師会より歯科衛生士さんを招聘して、むし歯の話や歯磨きの仕方を教えてもらいました。
 具体的な写真や図、模型などを持ち込んでいただき、丁寧にご指導いただきました。

歯磨き指導01

歯磨き指導02

歯磨き指導03

全校帰りの会

 全校帰りの会を始めました。目的は、児童それぞれの認め合いの奨励です。
 帰りの会の中でグループごとにお互いのよいところを誉め合います。
 その後、全体で発表をしてもらいます。
 人生を生き抜く上で必要な自己肯定感を高める活動です。
 学期1回(1週間連続)で少しずつバリエーションを変えながら行っています。

全校帰りの会01

全校帰りの会02

浜崎奈津子さんスクールコンサート

 昨日、浜崎奈津子さんのスクールコンサートが開催されました。
 夏尾小学校の体育館は古いので、夏尾中学校の体育館をお借りして開催しました。
 夏尾小学校の児童だけでなく夏尾中学校、吉之元小学校の児童、保護者、地域の方々などたくさん来場していただきました。
 浜崎さんの美しい歌声を聴いたり、みんなで合唱したり、ダンスしたり、読み聞かせなどたいへん充実した素晴らしい時間を過ごさせていただきました。
 心に残る思い出となりました。

スクールコンサート01

スクールコンサート02

スクールコンサート03

スクールコンサート04

梅ちぎり

 本日、毎年恒例の梅ちぎりをしました。
 敷地内に梅の木が3本ありますので、その実をとりました。
 毎年、収穫して、梅干しをつくったり、梅ジュースにしたりして食します。
 今年の梅は大きい梅でした。

梅ちぎり01 

梅ちぎり02

梅ちぎり03

梅ちぎり04

縄跳び・跳び箱・マット運動発表会

 先日の参観日には、縄跳び・跳び箱・マット運動発表会も開催しました。
 跳び箱・マット運動は、子どもたちそれぞれが自分の今できる技で、「きれいな体操」を目標に披露したものです。
 参観日の保護者の方々の前で演じました。
 これらの技は、昨年度、都城工業高校の体育の先生にご指導をいただいたものです。
 立派にできました。

縄跳び01

縄跳び02

跳び箱マット運動01

跳び箱マット運動02

花植え活動

 先日のオープンスクールで、プランターへの花植えをしました。
 保護者、地区の民生委員さん、児童、職員で協力して行いました。
 玄関前が花でにぎやかになりました。ありがとうございました。

花植え01

花植え02

花植え03

花植え04

春の遠足

5月10日、1~4年生は春の遠足に行きました。
通常の学校は、春に歓迎遠足をしますが、夏尾小のある地区では、近隣の学校合同で遠足に行きます。今年度は、宮崎市にある白水舎という牛乳工場と宮崎空港に行きました。アイスクリームを食べたり、飛行機の操縦席に座ったりと楽しく活動できたようです。

春の遠足01

春の遠足02

春の遠足03

春の遠足04

春の遠足05

参観日

 本日は参観日でした。3時間目が授業参観でした。
 平日の午前中でしたが、保護者の方々に多数お出でいただきました。
 ありがとうございました。

参観日01

参観日02

参観日03

読み聞かせ

 本日、読み聞かせがありました。地域の方2名が来校されました。
お仕事を持ちながら継続的に活動していただいています。
読み聞かせだけでなく、子どもたちに喜ばれそうな絵本もたくさん持ってこられて紹介していただいています。この日は児童も読み聞かせをしました。

読み聞かせ01

読み聞かせ02

読み聞かせ03

芋の苗植え

 先日、例年通り敷地内の畑に、芋の苗を植えました。地域の方が届けてくださった苗です。
 一昨年、昨年と大きな芋ができました。今年もうまく育つでしょうか。今回は苗を少なくしました。
 また、今年、新たに落花生も植えました。保護者の方がくださった種です。落花生の実がどのようになるのかということを意外と知らないものです。収穫が楽しみです。

芋の苗植え

落花生の種植え

修学旅行

 先週、修学旅行がありました。5月10日と11日です。鹿児島へ行きました。
 本校の修学旅行は2年に1度あります。西岳小、吉之元小、夏尾小の児童が合同で行きます。
 14名の児童と5名の職員で30人乗りバスで行きました。夏尾小からは6年生1名、5年生4名の参加でした。
 1日目は、桜島、維新ふるさと館、市内班別研修、水族館に行きました。
 2日目は、中央魚市場、平川動物園、知覧特攻会館に行きました。
 早朝からの研修となりましたが、児童にとっても充実した修学旅行となったようです。
 桜島は断続的な噴火をしていましたが、風向きの関係で灰に降られることもなく過ごすことができました。

修学旅行01

修学旅行02

修学旅行03

修学旅行04

修学旅行05

修学旅行06

修学旅行07

修学旅行08

噴火対応お迎え訓練

 本校の近くに新燃岳があります。数年前の新燃岳噴火の際には灰が相当積もり、道路も砂場状態になったようです。
 そこで、先日、防災教室の後に、噴火に対応したお迎え訓練を実施しました。
 噴火して降灰が激しくなったとの想定で、保護者への児童のお迎えをお願いし、引き渡す練習です。保護者数は少ないのですが、車の導線などもつくりました。緊急連絡の仕組みを実際に稼働させるとともに、職員の役割分担なども確認しました。
 どのご家庭も迅速にお迎えにきていただきました。ありがとうございました。

お迎え訓練01

お迎え訓練02

災害防止教室

 5月1日に災害防止教室を行いました。
 都城市の危機管理課の方に来ていただいて、新燃岳の噴火について講話をしてもらいました。
 数年前の状況、今の状況を比較しながら、どのような危険があって、どのように対応すればよいかを具体的に学びました。
 講話後の質疑では、夏尾の子どもらしくほとんどの子が質問し、すばらしく思いました。4月に入学した1年生も「ほかのところに行っていて、噴火したときは、どうすればよいですか。」などと上級生に負けない、よい質問をしていました。

災害防止教室01

災害防止教室02

野草教室

 4月25日、野草教室を行いました。
 高城ばあばの知恵袋という団体の方に来ていただいて、校内の野草を紹介していただきながら、採取し、料理をして食べる活動です。
 この日は、タンポポ、スミレ、ミツバ、オオバコ、ヨモギなどを採りました。
 それらをみんなで調理しました。
 調理メニューは、野草のドライカレーと味噌汁、ヨモギ団子です。野草の香りが感じられ、おいしくいただきました。
 味噌汁の味噌も学校で収穫した大豆を使って自分たちで作ったものです。
 春の夏尾小恒例行事です。これが済むと、いよいよ4月が終わり、連休だなという気持ちになります。

野草教室01

野草教室02

野草教室03

野草教室04

参観日・PTA総会

 4月22日は参観日でした。今年度初めての参観日でした。
 全員の保護者が来校され、子どもたちもうれしそうでした。
 参観授業、全校懇談、PTA総会、家庭教育学級開級式と盛りだくさんでしたが、最後までのこっていただき感謝いたします。
 また、PTA総会には、公民館逃散もおみえになり、監査報告などをしていただきました。
 PTAの新役員も承認され、いよいよ本年度の夏尾小の教育活動が本格始動します。

参観日01

参観日02

参観日03

PTA総会

交通安全教室

 先日、交通安全教室がありました。
 西岳駐在所の方と交通指導員の方、2名の指導を受けました。
 敷地内で歩く練習をした後に、実際の道路を使って練習しました。
 あいにく雨が降り出して、最終的には体育館でのまとめとなりました。
 今年度も事故のない1年間を願っています。

交通安全教室01

交通安全教室02

交通安全教室03

交通安全教室04

小学校での初めての給食

 本日(4月11日)の給食は、新1年生に向けたお祝いメニューでした。
 子どもたちの大好きなカレーとクレープなどがありました。
 夏尾小の新1年生も入学式の翌日である今日から、みんなと同じように給食を食べます。
 1年生でも給食の準備も行います。しかも、いきなり今日からすでに5時間授業です。
 がんばっています。

給食01

給食02