学校の様子

学校の様子

終業式

12月22日に、終業式がありました。
2学期は行事が多く、忙しい学期でしたが、どの活動においても子どもたちが一生懸命活動してくれました。関係者の方々からもお誉めの言葉をいただき、より一層子どもたちの成長を感じた学期でした。

終業式01

終業式02

クリーン活動

先日、奉仕活動の一環としてクリーン活動を行いました。
寒い日でしたが、牛之脛(うしのすね)地区の幹線道路の脇のごみを拾いました。

クリーン活動01

クリーン活動02

クリーン活動03

持久走大会

先週、持久走大会がありました。寒さは感じましたが、よい天気でした。
夏尾小学校と夏尾中学校が合同で行います。つまり、小学校1年生から中学校3年生までが走ります。出場組み分けは、小学校下学年の部、小学校上学年の部、中学校男子の部、中学校女子の部の4つです。走る距離は、学年に応じて変えてあります。
保護者、地域の方々の応援もあり、子どもたちも一生懸命がんばりました。

持久走01

持久走02

花植え活動

先日、地域の方と児童、職員で花植えをしました。
3学期用の花です。パンジーなどを植えました。
花壇が賑やかになりました。

花植え01

花植え02

花植え03

がねづくり

「がね」とは、都城の方言で、「野菜のかきあげ」のことです。「かきあげ」のできあがりが、「カニ」に似ていることから「カニがなまって、がねになった」と聞いています。
その「がねづくり」を地域の方の協力を得ながら、子どもが取り組みました。
ふるさと料理の調理体験です。
できあがったものは、地域の方、保護者の方々と一緒に食べました。

がねづくり01

がねづくり02

がねづくり03

鑑賞教室

先日、鑑賞教室がありました。
文化庁の事業で、芸術に関する内容(音楽、劇など)で団体を学校へ派遣してもらえるものです。その劇団は、公演前に一度来校し、ワークショップ形式で子どもたちと動きづくりをしました。
そして、今回が本番です。子どもたちの創作した動きを取り入れたシナリオを使った短い劇と、劇団の人による本格的な劇の2本立てでした。
子どもたちは、最初は、ワークショップでの動きについて心配していましたが、劇団の方の励ましや、指示により、本番も上手に演技することができました。本校は児童数が少ないので、全員が劇に出ました。

鑑賞教室01

鑑賞教室02

鑑賞教室03

体育指導力向上

 11月から体育振興指導教員の先生に全児童の体育指導をお願いしています。
県教委の事業で、体育の専門性をもった先生を希望する学校に派遣して、各校の先生方の体育指導力の向上を目指したものです。
 本校には、都城工業高校の体育の先生が来られています。内容は器械運動をお願いしています。子どもたちも技の切れ味が増したようで、楽しみにしています。

体育01

体育02

味噌づくり

12月3日に、収穫した大豆で味噌玉をつくりました。
指導者は、保護者の方です。児童みんなで、圧力釜で煮た大豆に、麹や塩などをまぜて、こねました。よくこねて、丸めて、漬け物入れに入れました。冷暗所に置いておくと、2,3ヶ月で食べられるようになるそうです。
来年の3月、校内の野草を食べる活動があるので、その際に、味噌汁にしたいと思います。
当日の様子は宮崎日日新聞でも紹介されました。

味噌づくり01

味噌づくり02

味噌づくり03

味噌づくり04

味噌づくり05

大豆の収穫

先日、大豆を収穫しました。
7月に植えた大豆です。大豆は順調に生長しました。
収穫時期は、大豆の葉が枯れた頃だそうです。また、土地は少しやせた感じの土壌がよいと聞きました。強い植物なんだと思います。収穫後は、逆さにして乾燥を促すようです。
そのような話を保護者の方に聞きながら、みんなで収穫しました。
大豆の実が1kg程度採れました。

大豆収穫01

大豆収穫02

大豆収穫03

やまびこ祭に参加

 10月23日に御池青少年自然の家の「やまびこ祭」に参加しました。
 恒例の奴踊りを披露しました。職員、保護者、地域の方の三味線グループも一緒に演奏してもらいました。子どもたちも人前で踊ることに慣れていて、緊張することなく一生懸命な踊りを見せてくれました。山風が強く、寒い日でしたが、がんばりました。

やまびこ祭01

やまびこ祭02

やまびこ祭03

児童集会

 先日、児童集会をしました。子どもたちが話し合って、企画する活動です。
風船バレーでした。2チームに分かれて、仲良くゲームを行っていました。
夏尾小の児童は、みんな仲良しです。

児童集会01

ムカゴ採り

 先日、校内でムカゴ採りをしました。
 今年は、それほど多くはなかったようですが、子どもたちは小さなムカゴを見つけては大喜びしていました。
 以前は、それを、学校でムカゴご飯にして食べていたのですが、近年は、採れたものを持ち帰らせるようにしています。ムカゴというものを知らないで成長する子どもたちも多い中で、夏尾の子はムカゴをしっかり覚えて卒業していきます。

ムカゴ01

ムカゴ02

ムカゴ03

全校帰りの会

現在、毎日、全校帰りの会を行っています。
というのは、全校帰りの会の中で、みんなで、みんなを誉め合う活動をしているからです。
自分自身に自信がもてる子を育てたいと考えているので始めました。
自分への自信と共に、他人のよいところを見つける訓練にもなります。
友達から見つけてもらったよい面は、カードにして廊下に掲示しています。

全校帰りの会01

全校帰りの会02

干し柿つくり

11月14日に、みんなで干し柿作りをしました。
公民館長さんに来ていただいてご指導をお願いしました。
・渋柿を洗う
・柿の上部の皮を包丁でむく
・柿の下側の皮をピーラーでむく
・シュロの葉を使って、柿をつり下げるヒモをつくる
・柿を2こセットにして、シュロの葉を結ぶ
・柿を熱湯にくぐらせる。
・一端、竿に干して、焼酎を霧吹きで柿全体にふきかける。
このような手順でできました。
公民館長さんは今年も300個くらい、干し柿を作られたそうです。シュロの葉をさいてヒモ代わりに使うという発想が、知恵なんだなと感心したところです。
子どもたちも楽しく、活動しました。うまくできると良いのですが。
干し柿を食べた経験のある児童は少なかったです。

干し柿つくり01

干し柿つくり02

干し柿つくり03

干し柿つくり04

芋掘り

 先日、学校の畑で芋掘りをしました。
 去年も大きな芋が収穫できましたが、今年も大きいものが採れました。
 子どもたちもうれしそうです。

芋掘り01

芋掘り02

芋掘り03

「生き方に学ぶ」講演会

11月7日に、「生き方に学ぶ」講演会を開催しました。
夏尾小と夏尾中の児童生徒に対して、宮崎大学の河野先生、宮崎大学工学部の木下さんから、これまでの人生、これからの人生について語っていただきました。
河野先生は、国際貢献への志について、木下さんは東京オリンピック・パラリンピックにかける思いをテーマに話されました。
大きな志をもって人生を生き抜くというメッセージを十分感じることのできるよい講演会となりました。
このときの様子は、読売新聞11月8日の記事でも紹介されました。

講演会01

講演会02

講演会03

ふれあい文化祭

11月3日に、西岳地区の「ふれあい文化祭」がありました。
夏尾小の児童は、エイサーと奴踊りを披露しました。
標語コンクールの表彰もあり、児童の一人が最優秀賞を獲得しました。
地域の方々に夏尾小児童のがんばりを十分にお見せできたのではないかと思っています。

ふれあい文化祭01

ふれあい文化祭02

ふれあい文化祭03

ふれあいグランドゴルフ

11月1日に、校区内の高齢者の方をお招きし、児童とグランドゴルフを通して交流していただきました。
さすがに、日頃、練習をされているだけあって、高齢者の方はたいへん上手でした。
グランドゴルフの間には、お茶をお出ししたり、お菓子をお出ししたりして、肩もみや積極的に話しかけるなど、児童も接待をがんばりました。楽しい会となりました。

ふれあいGG01

ふれあいGG02

ふれあいGG03

花丸 陸上教室

 10月24日に都城市内の6年生全児童が一堂に会し、陸上教室がありました。
全部で1600人以上、そのうち夏尾小児童は3人です。おそろく初めて見る大人数の中、自分の力を精一杯、発揮しました。
 ソフトボール投げとハードル走に出場しました。リレーは、西岳小、吉之元小の6年生との連合で出場しました。

陸上教室01

陸上教室02

陸上教室03

陸上教室04

陸上教室05

花丸 小中合同文化祭

22日は台風が心配されましたが、小中合同の文化祭が夏尾中学校で開催されました。
小学生も中学生も日頃の学習のまとめを発表するなど、上手に演技ができました。
発表あり、歌あり、踊りあり、劇あり、盛りだくさんな内容でした。
保護者、地域の方々もたくさんお見えになり、子どもたちもがんばって発表していました。
よく努力した子どもたちに拍手をあげたいです。

小中合同文化祭01

小中合同文化祭02

小中合同文化祭03

小中合同文化祭04

小中合同文化祭05

小中合同文化祭06

小中合同文化祭07

小中合同文化祭08

小中合同文化祭09

小中合同文化祭10

小中合同文化祭11

小中合同文化祭12

小中合同文化祭13

花丸 文化祭リハーサル

本日、文化祭のリハーサルを夏尾中学校で行いました。
まず、小中合同の出し物の練習の後、小学校だけの練習をしました。
あさって、日曜日の本番に向けて、子どもたちの仕上がり具合も上々でした。

文化祭リハーサル01

文化祭リハーサル02

文化祭リハーサル03

文化祭リハーサル04

花丸 文化祭に向けて

 22日、日曜日の文化祭に向けて練習を全員ですすめています。
 先生たちの指導のもと、元気よく、一生懸命に練習をしています。
 本番でもきっと観ている人を感動させてくれることでしょう。

文化祭練習01

文化祭練習02

花丸 新燃岳対応指導

 本日、新燃岳が噴火したということで、児童に登下校中のヘルメット着用について指導しました。現在の夏尾地区の状況は平穏ですが、このまま無事に生活できることを願っています。

新燃指導01

花丸 交通安全の呼びかけ

 先月、秋の交通安全運動に合わせて、夏尾小児童・職員と夏尾中生徒・職員、地区住民の方々、交通安全指導員の方と朝の交通安全の呼びかけを行いました。学校の前の道は、朝夕の通勤の方がけっこう多いです。事故のないように願っています。
 昨年度は、学校の近辺で1件の物損事故がありました。

交通安全あいさつ運動01

花丸 集合学習

 10月4日に、西岳小学校、吉之元小学校、夏尾小学校の3校の児童が一堂に会する集合学習がありました。今年度は西岳小学校で開催されました。自己紹介の後、それぞれの学年に分かれて学習をしました。体育、図工、音楽、特別活動、総合的な学習の時間などいつもより多い人数で活動できたので、どの子も楽しそうでした。

集合学習01

集合学習02

集合学習03

集合学習04

花丸 鑑賞教室ワークショップ

 9月21日に鑑賞教室のためのワークショップがありました。12月に劇団の方が来校されて、子どもたちに演劇をみせてもらいますので、その準備です。劇団の名前は、アートインAsibinaといいます。本日は、児童が森の様子をグループワークで身体表現するという内容でした。心と体を開放することにより演劇を楽しむ活動だそうです。子どもたちの動きが素晴らしいと誉めていただきました。ストリングラフィという楽器を作って、演奏する活動もありました。
12月の本番が楽しみです。

ワークショップ01

ワークショップ02

ワークショップ03

ワークショップ04

花丸 交通安全教室

 9月15日に交通安全教室を行いました。都城警察署、交通安全協会の方に来ていただいてご指導を受けました。あいにくの雨で体育館の中での活動でした。高齢者の方に配付するウチワの贈呈、自転車の乗り方の説明などをしました。また、歩行練習用の機材を持ち込んでいただき、実際のような道路をシュミレーションしながら、全員の児童が道路の横断を体験しました。リアルな体験ができ、子どもたちも慎重に行動していました。

交通安全01

交通安全02

交通安全03

花丸 小中合同運動会がありました

 9月10日は、夏尾小学校と夏尾中学校の合同運動会でした。天候にも恵まれ、子どもたちも元気に運動会を盛り上げました。人数が少ないので、一人一人の出番が多く、たいへんだったかと思いますが、児童生徒、職員、保護者、全員、全力で頑張りました。充実した一日となりました。

運動会01

運動会02

運動会03

運動会04

運動会05

運動会06

運動会07

花丸 避難訓練をしました

9月1日は、防災の日です。
夏尾小学校でも地震を想定した避難訓練を実施しました。
少ない人数ですので、訓練も徹底します。どの子も無言で、素早く、きまり正しく避難行動をとることができました。
運動に避難した後、教室に戻って、振り返りをしました。

避難訓練01

避難訓練02

花丸 2学期の始業式

8月28日から2学期が始まりました。
3年生児童と4年生児童が2学期、がんばることを発表してくれました。
2学期はたくさんの行事があります。
いっしょうけんめい取り組んで、充実した思い出を作ってほしいと思います。
がんばれ。

2学期始業式01

2学期始業式02

2学期始業式03

花丸 御池夏祭りへの参加

8月14日に御池地区の夏祭りに参加しました。
子どもたちは奴踊りと合唱を披露しました。
地区の住民の方々が大勢来られて、賑やかな祭りでした。

御池夏祭り01

御池夏祭り02

花丸 梅のシソ漬け

収穫した梅の実を6月にシソ漬けにしました。
シソに漬け込んで、梅干しにする予定です。
地域の公民館長さんに手順を教えていただきました。
昨年度、漬け込んだものは給食時間に、ごはんの友として食べています。
今年もうまくできるように願っています。

シソ漬け01

シソ漬け02

シソ漬け03

花丸 読売新聞の取材

読売新聞の方が来校されました。
夏尾小の奴踊りを記事にしてくださるそうです。
ちょうど小、中合同で練習をしていたところを写真撮影されました。
記事になるのは、8月31日とのことでした。楽しみです。

取材01

花丸 平和学習

8月2日は登校日でした。
登校日の話として、平和学習を行いました。8月6日は都城大空襲の日です。その当時の記憶をまとめたDVDを視聴しました。また、宮崎県遺族会からお借りした実物資料を展示しました。
毎年、この時期は、平和について、戦争について考えるべきだと思っています。

平和学習01

平和学習02

平和学習03

花丸 水泳教室

7月25日は水泳教室でした。教室といっても実質、各学校対抗の水泳大会です。
夏尾小の児童5,6年生が参加しました。少ない人数ながら、他の学校に負けまいとよくがんばってくれました。
リレーなどは、近隣の吉之元小、西岳小と混合チームをつくって出ました。

平和学習01

平和学習02

水泳教室03

花丸 終業式

7月21日は1学期の終業式でした。
2名の児童が1学期にがんばったことを発表しました。
夏休み期間中の諸注意も行いました。けがのないように、思い出多い夏休みにしてほしいものです。

終業式01

終業式02

花丸 七夕かざり

7月5日に、七夕飾りをつくりました。
学校の玄関に飾るものと、道路に飾るものの2種類を作りました。
学校の玄関には、自分たちの願いを書いた短冊をつけました。道路に飾るものは、世の中の交通安全や生活安全を願って書いた短冊をつけました。
七夕かざり01

七夕かざり01

七夕かざり02

七夕かざり03

花丸 運動会の結団式

本日、運動会の結団式がありました。
実行委員長の言葉、スローガン発表の後、簡単なゲームをして赤白を決めます。
夏尾では、小学校と中学校の合同の運動会です。
中学生が団長、小学生が副団長を務めます。どの子も一生懸命な競技、演技をします。
たいへんよい運動会です。
今年も立派な運動会になることでしょう。

結団式01

結団式02

結団式03

結団式04

花丸 社会見学に行きました

7月11日に社会見学に行きました。
都城北消防署、大島畠田遺跡、こんにちはセンターに行きました。
消防署では、装備の説明を聞きました。詳しく見せていただいたので、子どもたちも興味深そうでした。
大島畠田遺跡は平安時代の建物の跡が見つかったところです。遺跡の説明を聞いた後、土器の装飾体験、弓矢体験、火起こし体験などをさせてもらいました。様々な体験ができて、子どもたちもうれしそうでした。
お昼は、児童全員が竹の皮で包んだおにぎり弁当を食べました。おにぎりは自分たちで握ったものです。昔の人たちの暮らしに思いをはせることができました。
こんにちはセンターでは、入所者の方と交流をしました。踊りや歌を披露した後に、一緒に手遊びやゲームを楽しみました。
どの活動もたいへんよい体験となりました。

社会見学01

社会見学02

社会見学03

社会見学04

花丸 大豆を植えました

昨日、大豆を植えました。保護者の方に、大豆の話をうかがった後に、児童みんなで植えました。種は、その方のおばあちゃんがずっと作り続けている大豆の種で、都城の気候によく適合したものだそうです。7月に、植えて、大豆ができるのは11月の予定です。
大豆ができたら、それを使って味噌を作る計画です。

大豆植え-01

大豆植え-02

大豆植え-03

大豆植え-04

花丸 土砂災害防止教室がありました

本日、土砂災害防止教室がありました。全児童、全職員でお話を聞きました。
夏尾小では、昨年、通学路脇の土砂が崩れたことがありました。夕方でしたので、児童の被害もなくよかったのですが、職員があやうく巻き込まれそうな時間帯でした。
地区の方の素早い対応で、すぐに片側通行ができるようになりましたが、しばらくは復旧工事が実施されました。
本日は、土木事務所の職員の方が土砂災害の概要、映像での紹介をされました。
その後、模型を使って、被害の様子を再現したり、災害防止の為の措置の有効性を確かめたりしました。有意義な学習ができました。
BTV(ケーブルテレビ)の取材もありました。

土砂災害防止01

土砂災害防止02

土砂災害防止03

土砂災害防止04

花丸 100マス計算を始めました

今年度、夏尾小では計算力を高めるために、100マス計算を始めました。
毎日、時間を決めて取り組んでいます。
まずは、1けた+1けたのたし算をやっています。
それぞれの子どもたちがそれぞれのペースで回答数を増やしています。

100ます01

花丸 全校帰りの会

今年度から学期に一度、全校帰りの会を1週間続けて行う取組を始めました。
全校帰りの会で、自分の周りの人のよいところを見つけ、ほめ合う活動をしています。
誰かに認めてもらってうれしいという感情は、自己肯定感につながり、自分への自信を深め人生をよりよく生きる力になれると考えるからです。
他人のよいところをたくさん見つけてほしいし、自分のよいところにたくさん気づいてほしいと思っています。

全校帰りの会01

全校帰りの会02

花丸 山田小との交流学習

 昨日は、夏尾小学校の児童が山田小学校での学習に参加する交流学習がありました。毎年、山田小学校のご好意でこの時期に行っています。
 交流活動の後、各学年ごとの教室に入って一緒に学習しました。毎日、少ない人数で学んでいる子どもたちにとって、たくさんの同級生に囲まれて過ごすことは、よい刺激になったようです。

交流学習01

交流学習02

交流学習03

交流学習04

花丸 プール開き

本日、プール開きをしました。
くもり空で、気温もやや低めでしたが、子どもたちも張り切って水の中に入りました。
これからは水泳指導のシーズンになります。事故のないように、泳力向上を目指してがんばります。

プール開き01

プール開き02

プール開き03

プール開き04

花丸 給食試食会

先日のオープンスクールの記事の続きです。
オープンスクールの日は参観日でもありました。保護者の方々の授業参観もありました。
授業尾参観、花植え、器械運動の発表の後、給食の試食会も開催しました。
試食を希望される保護者、地域の方と共に給食を食べました。たくさんの人数で食べる給食に子どもたちも喜んだようです。

授業参観

給食試食会

花丸 器械運動発表会

 オープンスクールの日の花植え活動の後、地域の方、保護者に跳び箱・マット運動、縄跳びを発表しました。子どもたち、一人一人が今できる技を披露しました。特に、縄跳びは西岳・夏尾地区の学校でも連携して取り組んでいます。現段階の実力が、今後、どのように伸びていくか楽しみです。

器械運動01

器械運動02

花丸 花植え活動

先日、オープンスクールを行いました。その際、保護者や地域の方々と一緒に花壇の花植えを行いました。たくさん参加していただいたおかげで、短時間で追えることができました。ありがとうございました。

花植え活動01

花植え活動02

花丸 プール清掃をしました

最近、ニュースで学校のプール開きの話題があがってくるようになりました。
本日、本校でもプール清掃をしました。少ないながら、全児童、全職員で協力して行いました。
今年も天気に恵まれて、たくさん水泳練習ができるといいなと思います。

プール清掃01

プール清掃02

プール清掃03

花丸 梅の実の収穫

本日、学校の敷地内にある梅の実を収穫しました。
毎年、収穫しています。地域の人と一緒に、梅干しにして給食の時に食べています。
今年の梅の実は大きめのものが収穫できました。

梅収穫01

梅収穫02

梅収穫03

花丸 1年生を迎える会

 4月に1年生を迎える会を設定しました。
 この会は、児童が自主的に企画・運営する会になります。
話し合いの結果、おにごっこで遊ぶことになったようです。
当日は、BTVの取材もありました。

1年生を迎える会01

1年生を迎える会02

1年生を迎える会03

花丸 複式初担任研修会

本日、複式初担任研修会が本校でありました。
県南地区で複式学級を初担任される先生方が、来校されました。
その中で、3・4年生の学級が複式学級の国語の授業を公開しました。大勢の先生方の中、子どもたちはがんばって発表していました。

複式授業01

複式授業02

複式授業03

複式授業04

花丸 宿泊学習

夏尾小と吉之元小と西岳小の5、6年生は合同で宿泊学習にいきました。
修学旅行と宿泊学習が隔年ごとにあります。
今年は宿泊学習の年で、青島青少年自然の家にいきました。学校ではできない体験ができて、大変楽しかったようです。学んできた奉仕、協同、友愛、奉仕の心を今後の学校生活に生かしてほしいと思います。

宿泊学習01

宿泊学習02

宿泊学習03

宿泊学習04

宿泊学習05

宿泊学習06

宿泊学習07

宿泊学習08

宿泊学習09

宿泊学習10

花丸 春の遠足に行きました

5月11日に、春の遠足にいきました。
西岳小、吉之元小、夏尾小の1年生から4年生が合同で、宮崎市のフェニックス自然動物園にいきました。
風がやや強かったですが、天気もよく絶好の遠足日和となりました。いくつもの学校が遠足で来園していました。
子どもたちは学年を主体としたグループで行動し、楽しい一日となったようです。

遠足01

遠足02

遠足03

遠足04

花丸 芋の苗を植えました

5月9日に、芋の苗を植えました。
校区内の公民館長さんにいただいた苗です。雨が降る前の、朝の奉仕活動の時間に植えました。
昨年は、たくさんの収穫がありました。今年も秋に大きな芋が収穫できるとうれしいです。

芋の苗植え01

芋の苗植え02

花丸 防災について考える

5月2日に、防災について学習をしました。
都城市役所の機器管理課の方をお招きして、新燃岳の噴火について教えていただきました。
実際に夏尾地区に降り注いだ噴石や、当時の映像資料などを持ち込んで、話を構成していただきました。改めて、防災意識を高めていかなくてはならないと感じました。
その後、保護者に緊急メールで連絡をして、児童の受け渡し訓練を行いました。
保護者の皆様には、お忙しいところ、ご協力をいただきましてありがとうございました。

防災教室01

防災教室02

花丸 バードウォッチングをしました

5月1日に、御池青少年自然の家に行って、バードウォチングをしました。
所員の方の説明を受けた後、全員、1つずつ双眼鏡を使って、野鳥の観察をしました。
ホオジロ、カワラヒワ、ウグイスなどがいました。
よいお天気でしたし、5月の風が心地よく、たいへんよい癒しの時間となりました。

野鳥教室01


野鳥教室02

野鳥教室03

野鳥教室04

花丸 野草を調理しました

本日、外部講師の方をお呼びして、校内の野草を調理して食べる活動をしました。
ミツバ、ヨモギ、タンポポ、カラスノエンドウ等を摘みました。
今年は、雨の関係で桜の開花も遅れていましたが、野草の育ちも例年と比べて遅いそうです。
ドライカレーとヨモギ団子にして、みんなで食べました。
自然の恵みをおいしくいただきました。1年生も調理に参加し、上手にできました。

野草教室01

野草教室02

野草教室03

野草教室04

野草教室05

花丸 参観日がありました

4月16日は、参観日でした。
御池の児童が増えて、保護者が増えると、教室の中の雰囲気もずいぶん華やかになりました。
夏尾のよさ、御池のよさを大事にして、学校をつくっていこうと思います。
この日は、参観の他に、PTA総会、家庭教育学級開級式がありました。

参観日01

参観日02

花丸 入学式がありました

 4月11日に入学式がありました。満開の桜でしたが、あいにくの「花散らしの雨」のために、少し散ってしまいました。しかし、1名の入学生は元気に入学しました。11名の児童も歓迎の言葉や歌でお祝いをしました。
 当日は、毎日新聞の取材もあり、翌日の新聞でも紹介されました。

入学式01

入学式02

入学式03

入学式04

入学式05

花丸 始業式をしました

本日、平成29年度第1学期の始業式を行いました。
新しい先生、新しい友達との新しい生活が始まります。
休校した御池小の3名の児童も今日から夏尾小の児童となりました。
また、6年生の男子が代表で決意を発表しました。
全児童、今の「やるぞ」という気持ちを忘れずに、がんばってほしいものです。

始業式

花丸 新任式がありました

本日、新しい先生たちの紹介の式がありました。
3名の先生の転入がありました。
子どもたちも、どんな先生なのだろうと、うれしそうでした。

新任式01

新任式02

花丸 離任式

3月30日に離任式がありました。
小中合同で行いますので、夏尾中の体育館でありました。
夏尾小からは3名の先生が転勤でした。
子どもたちも別れを惜しみ、涙の離任式となりました。

離任式

花丸 修了式

3月24日に、修了式がありました。
代表児童2名ががんばったことを発表し、1年間の伸びを確認しました。
平成28年度は、全児童9名、卒業生1名を除いた8名が修了しました。

修了式01

修了式02

修了式03

花丸 卒業記念品

3月の卒業式に、佐土原在住の永山さんという方から記念品をいただきました。
ご夫婦ともに夏尾出身で、現在は、佐土原町にお住まいだそうです。
長年、本校に図書の寄贈をいただきましたが、卒業生にも毎年、記念品をいただいています。
たいへんありがたいです。
郷里の子供たちを思うお気持ちに頭がさがります。

卒業記念品

花丸 中学生による読み聞かせ

3月の中旬には、夏尾中学校の2年生と3年生が小学校に、絵本の読み聞かせに来てくれました。3年生は低中学年、2年生は高学年児童に対して、絵本を読んだり、ゲームを教えてくれたりしてくれました。年齢の近い中学生から遊んでもらって、子どもたちも大喜びでした。

中学生読み聞かせ01

中学生読み聞かせ02

中学生読み聞かせ03

中学生読み聞かせ04

花丸 読み聞かせのお礼

本年度、読み聞かせに来ていただいた地域の方にお礼状を渡しました。
読み聞かせだけでなく、本の紹介、貸し出し、パネルシアターによるお話会など趣向をこらした内容をしていただき、子どもたちの読書意欲も向上しました。

読み聞かせお礼

花丸 学校保健委員会

3月の上旬に学校保健委員会を開催しました。
保護者向けに、歯の健康と生活習慣について、都城市内にある土持歯科の先生に講話をしていただきました。
写真や事例を使った具体的なお話で保護者もたいへんわかりやすかったようです。

学校保健委員会01

学校保健委員会02

花丸 感謝給食会

3月の上旬に、地域の方への感謝の給食会をしました。
いつもお世話になっている公民館長さんや民生委員さんをお呼びして、子どもたちの書いた感謝のお手紙を渡しました。給食も一緒に食べていただきました。親切に対して、お礼をするということを体験を児童にさせることができました。

感謝給食会01

感謝給食会02

感謝給食会03

花丸 お別れ遠足

3月初めにお別れ遠足に行きました。
校区内の御池青少年自然の家に歩いて行きました。親子遠足でした。
カレーを作り、午後からは体育館をお借りしてバウンドバレーボールで盛り上がりました。
楽しい一日でした。

お別れ遠足01

お別れ遠足02

お別れ遠足03

お別れ遠足04

花丸 3月参観日

 3月の上旬に参観日がありました。全学年でミニ発表会をしました。保護者も全員来校され、子供たちの成長を実感されていました。

3月参観日01

3月参観日02

3月参観日03

花丸 卒業式がありました

 昨日は、第70回卒業式がありました。たった一人の6年生でしたが、1年間、下級生の手本となり立派に活動してくれました。6年生も感極まって涙する場面もありました。
たくさんのご来賓もお見えになりました。見送る下級生も呼びかけの声や歌声もすばらしく、たいへんよい卒業式となりました。
 MRTのテレビ取材も入り、当日、18時のニュースで放映されました。

卒業式01

卒業式02

卒業式03

卒業式04

卒業式05

花丸 高齢者お宅訪問をしました

 2月末日に、夏尾地区の高齢者の方のお宅を子どもたちが訪問しました。
民生委員さん、公民館長さんの支援を借りながら、児童を3つのグループに分けて、分担しながらお宅を訪問し、お話をしたり、交流をしたりしました。
 逆に、おみやげをもらい、子どもたちも喜んでいました。

お宅訪問01

お宅訪問02

花丸 野草の調理をしました

2月末に春の野草を採取して食べる活動をしました。
ちょうど御池小学校の児童との交流学習の日でした。
校内や近辺で、フキノトウ、ノビル、ナノハナなどを採取し、家庭科室で調理しました。
指導は、高城ばあばの知恵袋さくらの方です。
フキノトウの天ぷら、ノビルの味噌汁、ナノハナの和え物、さつまいもスティックなどを作りました。もちろん、ご飯は飯ごう炊飯。どれもたいへんおいしく、春を感じることができました。

野草教室01

野草教室02

野草教室03

野草教室04

野草教室05

野草教室06

花丸 パネルシアターをしてもらいました

11月頃から定期的に地域の方に読み聞かせをしてもらっています。
2月末には、その方々が子どもたちのためにパネルシアター形式で読み聞かせを行ってくれました。初めてみる手法に、子どもたちも大喜びでした。
ウクレレ伴奏による歌もあって、楽しい会となりました。

パネルシアター01

パネルシアター02

パネルシアター03

パネルシアター04

花丸 精励賞表彰

2月23日に市の精励賞表彰がありました。
夏尾小の児童1名も表彰されました。
6年間無欠席で学校に登校した児童です。
また、最上級生として他の子どもたちのお手本となり、上手にリードしてくれました。
今後も一生懸命努力してほしいと思います。

精励賞表彰01

精励賞表彰02

精励賞表彰03

花丸 生活習慣づくり

2月に生活習慣づくりを目的として、「花」を咲かせる取組をしました。
ティッシュ、ハンカチ、宿題の持参や提出をがんばらせようという手立ての一つです。
子どもたちも目標に向かって気を付けていました。

習慣づくり01

習慣づくり02

花丸 図書館サポータ-の先生へのお礼

先日、夏尾小学校に1年間来てくださった図書館サポーターの先生が最後の出勤でした。
いつも明るい笑顔の方でした。
子どもたちに読み聞かせをしたり、読書に関する楽しい取組をしていただいたりしました。
もちろん図書室の蔵書の整理や室内の飾り付けも行っていただきました。
おかげさまで、子どもたちも本が大好きです。
先生にみんなでお礼の会をしました。

図書館サポーター01

花丸 御池小学校の休校式がありました

宮崎日日新聞でも掲載されていましたが、夏尾小学校の近くにある御池小学校の休校式が2月19日に開催されました。
御池小学校は昭和30年4月に夏尾小学校の分校として開校しています。御池小学校と夏尾小学校は兄弟校のような関係なのです。夏尾小学校の在校生にも御池地区から通学してきている児童もいます。
休校式は卒業生、地域の方、過去に勤務された教職員の方々、ご来賓など、たくさんの方々が参加し、盛大に行われました。その式典の中で卒業生の方々が当時を偲んで思い出を話されましたが、涙を流される方もいらっしゃって、やはり休校とはいえ、学校が閉じるということは寂しいことであると改めて感じました。
今後、御池小学校の6年生3名は夏尾中学校へ進学、3年生4名のうち、3名が夏尾小学校へ、1名が西岳小学校へ転校することになります。

御池小休校式01

御池小休校式02

御池小休校式03

御池小休校式04

御池小休校式05

花丸 入学説明会がありました

2月15日に入学説明会を開催しました。今年度は入学生がいなくて、寂しかったのですが、次年度は新1年生が一人入学してきます。
特認校希望として、市教委から認められた子どもさんです。
入学説明会には、保護者(ご両親)と子どもさんで来校されました。保護者の方には、入学前の準備等について説明をしました。その間、子どもさんは在校生と一緒に活動しました。
入学が楽しみです。(この記事には写真はありません)

花丸 雪でした

本日は日本各地で雪が降るという天気予報でした。
この夏尾小では、朝、晴れていたので、ほっとしていたところでした。
しかし、11時頃になると、かなり雪が降ってきました。
現在はやんでいますが、この後が心配です。
1月20日もかなり雪が舞っていました。それ以来、今年、2度めです。

雪01

雪02

花丸 心のおにをやっつけよう

先週、2月3日は節分でした。学校でも「心のおにをやっつけよう」と題して、全校学級活動を行いました。それぞれが、よりよくなりたいことを紙に書いた後、校内外で豆まきをしました。外では、大豆をまき、山の神さんにあげました。

豆まき01

豆まき02

豆まき03

豆まき04

花丸 避難訓練をしました

本日、火災に対応する避難訓練をしました。
運動場に安全に、迅速に避難する練習と、消火の練習をしました。
消火器の使い方の合い言葉は、ホッ・ピン・グーだそうです。
・ホースを外す
・ピンを抜く
・レバーをぐっと握る
の手順を指すようです。

消火器01

消火器02

消火器03

消火器04

花丸 給食感謝集会

1月25日に、給食感謝集会をしました。
給食センターの栄養職員の方をお呼びして、給食の歴史、給食センターの仕事、給食についての思いなどをお聞きしました。たいへんわかりやすいお話でした。最後に、児童みんなで書いた感謝状を渡しました。いつもおいしい給食をありがとうございます。

給食感謝集会01

給食感謝集会02

NEW 御池小学校との交流学習

1月24日に、御池小学校の児童が夏尾小学校へやってきて、一日過ごしました。
御池小学校は2月19日に休校します。その前と休校式後の2回、交流学習をします。
御池小学校の児童は、2つの中学校への進学、2つの小学校への転校となり、分かれてしまうようです。夏尾小学校には、3名の児童が転校する予定になっており、それに向けての準備のための交流学習です。夏尾小学校の児童も人数が増えることは大歓迎で、いつも喜んでいます。

御池交流01

御池交流02

花丸 夏尾小中合同研修会がありました

1月18日に、夏尾小中合同研修会がありました。
夏尾中学校の先生たちが小学校の授業を見に来られました。
知っている先生たちが、授業を見に来てくれたので、子どもたちは張り切って、頑張っていました。

小中合同研修会

花丸 豊かな自然に恵まれて

夏尾小尾学校の周辺には、御池青少年自然の家があります。ということは、自然環境が豊かです。学校の中でも野草があり、野草を採って食べる活動もしています。
昨年は、校内で育てた野菜が豊作でした。
・キュウリも大豊作で、来校者にあげても、あげても次々に収穫ができました。
・サツマイモも大きい芋がたくさんできました。
・ゆず、かぼすも来校者に差し上げるほど、ありました。
・校内でむかごも採れます。
豊かな自然に囲まれた学校で、子どもたちも素直に、すくすくと育っています。

芋の収穫01
(芋の収穫)
芋の収穫02
(芋の収穫)
むかご採り
(むかご採り)

花丸 自己肯定感を高めるために

子どもたちには、自分自身への自信をもってほしいと思います。
自分は、やればできる。自分は、こんないいところがある。
そのような気持ちが人生を生きる支えとなると思うからです。
学級の帰りの会では、友達のよいところを発表するコーナーを設けることは、よくされることです。そういう活動を全校の活動の中に設定するようにしました。
本校は児童数が少ないので、ときどき全校帰りの会を設けています。
その中で、友達のよいところやよい行いを発表させました。
そして、それをカードに書き、友達にプレゼントし、掲示します。
このように、他者肯定感、自己肯定感の「見える化」を図っています。

自己肯定感01

自己肯定感02

自己肯定感03

花丸 お世話になった方への年賀状

昨年、夏尾小の児童がお世話になった地域の方々に向けて年賀状を書きました。
一人で複数の年賀状を書きましたが、ありがたいことに、返信が続々と届いています。

年賀状

花丸 3学期の始業式をしました

1月10日は、3学期の始業式でした。
2年生の男の子が児童代表でがんばることを発表してくれました。
はきはきと上手に発表できました。
全員の児童が登校してきました。
3学期はまとめの学期です。健康に気を付けて、しっかりと学習のまとめをしてほしいものです。

3学期始業式

花丸 終業式でした

本日、2学期の終業式でした。
全児童が出席して行いました。
4年生児童と6年生児童の2人が2学期がんばったこと、これからがんばることを発表しました。
明日から、冬休みです。
安全に気をつけて、楽しく過ごしてくれることを願っています。

終業式01

終業式02

終業式03

花丸 外国語活動がありました

本日、外国語活動を全児童で行いました。
本校に来られるALTのお父さんがイギリスから来日され、授業に参加されました。
日本語ができない方でしたので、児童は一生懸命英語で話しかけていました。
イギリスのクリスマスの遊びも教えてもらいました。
あまり英語が上手でなくても、意思疎通ができることを感じ取ることのできる「生きた活動」ができたようです。コミュニケーション能力を磨く授業でもありました。

外国語活動01

外国語活動02

外国語活動03

外国語活動04

外国語活動05

花丸 持久走大会がありました

先週、夏尾小中合同で持久走大会がありました。
学校の近くの農道などを使って走りました。保護者や地域の方の応援もあり、児童は目標タイムを大幅に更新した子が多かったです。
時折、曇り空の寒い日でしたが、小中学生ともに全力で走り抜きました。

持久走大会01

持久走大会02

持久走大会03

持久走大会04

花丸 地域クリーン活動

12月の上旬にクリーン活動を行いました。
日頃、登下校している通学路を2つのグループで分担して、ごみ拾いをしました。
学校の近辺にはあまりゴミはありませんでしたが、少し離れると誰が落としたかわからないようなごみもけっこうありました。

クリーン活動02

クリーン活動03

花丸 国際理解教育

先日、夏尾小に国際交流員の方々をお招きし、国際理解教育を行いました。
国際交流員の方は、中国出身の方、モンゴル出身のかた、イギリス出身の方の3名です。
3人の方に、それぞれの国の様子などを話していただきました。
子どもたちも、それぞれの国の文化の違いに興味を抱いたようです。

国際理解01

国際理解02

花丸 門松を立てました

12月11日に、学校の正門に門松を立てました。
保護者、職員、児童生徒が参加し、大勢で協力しながら作りました。
次年度もよい福が来ますように。

門松01

門松02

門松03

花丸 持久走の練習を始めました

12月に持久走大会を行います。そこで、持久走の練習を始めました。
大会ではそれぞれが目標タイムを設定して走りますので、練習ではそのタイム設定のためのタイムの統計をとるようにしています。
走る前は寒そうにしていますが、どの子も一生懸命走るので、走った後は、体が温まっているようです。

持久走01

持久走02

持久走03

花丸 オープンスクールがありました

11月27日(日)にオープンスクールがありました。あいにくの雨で花植え活動ができずに、予定が変更となりました。花植えの代わりに、カルタ大会をしました。その後、読書発表会、おこわつくり、食事会となりました。保護者も全員来られました。地域の方々にも参加をしていただきました。
食事会では、おこわの他に、豚汁、がね(サツマイモを主体とした野菜のかき揚げ:その形がカニに似ていることから都城では「がね」と呼ぶ)、サツマイモの茶巾しぼりなど豪華なものになりました。

オープン01

オープン02

オープン03

オープン04

オープン05

オープン06

オープン07

花丸 読書リレーの取組

多様な本を読むようにするために、本校では、今、読書リレーを行っています。
児童一人一人に図書分類を割り当て、その分類の中の本を1冊選んで紹介する活動です。
本の紹介を兼ねて、本の内容からクイズをつくって発表します。
進行は図書館サポーターの方にお願いしています。

読書リレー01

読書リレー02