学校の様子

学校の様子

1・2年生タブレットPCに初挑戦

今日、1・2年生が初めてタブレットPCの学習を行いました。5・6年生に教えてもらいながら、IDとパスワードを入力しました。今後。QRコードの読み取り方や写真撮影について学習する予定です。授業で使うのを楽しみにしている様子でした。

全校集会

全校集会がありました。校長先生からは「第一印象は、笑顔とあいさつで決まります。あいさつで笑顔が広がり、心がつながります。みんなが大きな声であいさつできるようになり、夏尾小をさらに自慢できるが学校にしていきましょう。」というお話がありました。また、来週からの学習指導週間に向けて、正しい姿勢についてのお話もありました。ポイントは「グー・ペタ・ピン」です。立腰ができると、集中して勉強できそうですね。

全校帰りの会

全校帰りの会が行われました。今日から6月4日まで、1週間行います。全校帰りの会では、友達の良いところ(頑張っていた人、親切だった人など)を発表します。他の人の良いところに気付けるのは素晴らしいですね。これからも、他の人の良いところをたくさんみつけてほしいと思います。

弁当の日

今日は「弁当の日」でした。1・2年生は、盛り付け、後片付けや材料の買い物等の手伝い。3・4年生は、おうちの人と一緒に調理。5・6年生は、1品は自分で調理。にチャレンジしました。子どもたちは、「これ、私がつくりました。」「美味しいですよ。」と誇らしげに見せてくれました。保護者の皆様にもご協力いただいたき、ありがとうございました。


授業でのICT活用に向けて

本年度児童各自に導入されたタブレットPC(1~3年)やノート型PC(4~6年)の授業での活用に向けて、夏尾小学校でも準備を始めました。今日の1時間目は、5・6年生の教室で、3・4年生がPCの基本的な操作や約束事について学びました。3・4年生は、5・6年生の操作の様子を見たり、担任の先生の説明を聞いたりして、自分たちも自分のPCを使っての学習をとても楽しみにしている様子でした。

【まずは保管庫からの取り出し方】

【PCを机のどこに置くかにもルールがあります】

【次にログインです。各自パスワードを入力します。】

【朝の連絡もPCで確認できます。】

【QRコードを読み取って動画を見ることもできます。】

【1・2年生は、先生と一緒に物語を視聴しました。】

さつまいも植え

4校時に全校児童でさつまいもの苗を植えました。苗は地域の公民館長さんから分けていただきました。1年生は初めてでしたが、上級生や先生に教えてもらいながら上手に植えることができました。隣の畝には、落花生も植えました。収穫が楽しみです。








なつめ会

6校時になつめ会が行われました。みんなで遊ぶ日に何をして遊ぶかについて話し合っていました。入学したばかりの1年生のことも考えて意見を出していて、上級生の優しさを感じることができました。

くれよん号来校&図書の日

今日は、月に一度の巡回移動図書館『くれよん号』来校日であり、週に一度の『図書の日』でした。くれよん号では、市立図書館の本を一人8冊まで借りられて、次回までの約1か月間楽しめます。くれよん号で本を借りた児童は、そのまま今度は学校の図書室へ行きました。こちらは、2冊まで借りることができます。1年生は初めてでしたが、上級生の図書委員さんが優しく借り方を教えてくれました。図書館サポーターの先生からは、「昼休みに大勢の子どもたちが本を借りに来てくれました。図書委員さんも自分のできることをしっかりやろうという責任感を感じました。」というコメントをいただきました。




参観日

 

今日は参観日でした。1・2年生は生活科、3・4年生と5・6年生は道徳の授業を参観して頂きました。たくさんの保護者の皆様方にご参観いただき、子どもたちも喜んでいました。ご多用の中足を運んでいただきありがとうございました。

交通安全教室

交通安全教室が行われました。道路での正しい歩行の仕方や自転車の乗り方を教えてもらいました。子どもたちは真剣に話を聞いて、横断歩道を渡る練習や自転車に乗る練習をしていました。

体育の授業

夏尾小学校では、全校一斉で体育の授業を行っています。今日の体育は、来週から始まるスポーツテストに向けて、50m走とソフトボール投げの練習をしました。天気も良くて新緑が眩しかったです。本番に向けて頑張れ!

ALTの先生

ALTのアレックス先生と一緒に外国語の学習をしました。とても楽しい授業で、子供たちも喜んでいました。

今日の給食

今日の給食は、「ひむか地産地消の日」メニューで、親子丼、きゅうりとツナの和え物、麦ご飯、牛乳でした。新鮮・安全で美味しい地域の食材を作ってくださっている方々、それを美味しい給食にしてくださっている給食センターの皆さん、毎日配送してくださっている運転手さんに感謝です。ありがとうございます!!

朝の活動と昼休みの様子

夏尾小学校では、朝登校してからボランティア活動や係活動(旗揚げ当番と放送当番)を行っています。また、毎週木曜日は「みんなで遊ぶ日」となっており、今日は新入生も交えてグラウンドで鬼ごっこをしました。



今日の給食

今日の給食は、黒糖パン、牛乳、クリームシチュー、コーンサラダです。月1回の「ベジ活」メニューです。彩も鮮やかです。

今日の身体計測と給食

5時間目に、全児童を対象とした身体計測(身長・体重)と視力検査及び聴力検査を実施しました。保健室の先生の説明をしっかりと聞いて、スムーズに行えました。


給食は、ご飯、牛乳、肉じゃが、春雨のマヨネーズサラダでした。★児童の感想「肉じゃがの肉がやわらかくて美味しかったです。」

今日の給食(4/13)

この日の給食は、ミルクパン、牛乳、ミートソーススパゲティ、玉ねぎドレッシングサラダでした。★児童の感想「玉ねぎドレッシングサラダがとてもシャキシャキしていておいしかったです。」

授業の風景(5・6年)

5・6年生は3校時に図工をしました。窓から校庭の新緑を眺め、「季節を感じて」というテーマで自分の感じる『春』の下絵を描きました。自然豊かな夏尾小でどんな春を感じて表現するのか楽しみです。

今日の授業風景(3・4年)

3・4年生は、3校時に理科をしました。3年生は「春になってどのような生き物が見られるようになったか」を、4年生は「春になって生き物の様子がどのように変わったのか」について学習しました。子どもの視点が感じられる発表でした。

給食指導及び1年生初めての給食について

4/8(木)に2年生~6年生を対象にした給食指導を行いました。給食時間の流れや給食着のたたみ方、マナーなどを確認しました。

また、4/12(月)は、1年生にとって初めての給食でした。メニューは、ポークカレー、麦ごはん、フルーツポンチ、牛乳です。最初は緊張していましたが、全員完食でした。おいしい給食をもりもり食べて、学校生活をがんばりましょうね!

入学式

4月9日(金) 入学式が行われました。
5名の1年生が入学し、夏尾小学校児童は合計20名となりました。
2~6年生のお姉さん、お兄さんと一緒に楽しい学校生活を送ってほしいと思います。
入学式

離任式

今日は離任式でした。
今年度は、転出者が多く、寂しく感じます。
体育館でお別れをしました。



帰りは、子供たちの間を通って退場です。
最後の別れが惜しいです。



転出される先生方、今まで本当にありがとうございました。
体に気を付けて、次の職場でも頑張ってください!
いつでも夏尾に遊びにきてくださいね。

卒業式

今日は、卒業式を実施しました。
6年生は2名です。今まで下級生の良きお手本として、毎日学校生活を送ってくれました。

在校生は、ソーシャルディスタンスで参加しました。




涙の卒業式。

ありがとう!大好きな6年生!!
中学生になっても勉強に部活に、頑張ってください!制服姿を見せに来てね^^

卒業式の予行練習

3/17(水)に卒業式の予行練習を行いました。新型コロナウイルス感染症対策でマスク着用ではありますが、歌も一生懸命歌っています。卒業式当日まで残り1週間、6年生との思い出をいっぱい作ってほしいです。

くれよん号来校

3/12は移動図書館『くれよん号』の本年度最後の来校日でした。一人8冊まで借りられて、1か月間も楽しめます。どれにしようかな・・・お目当ての本選べたかな? 夏尾中学校の3年生は今日が最終日でしたので、市立図書館の方にお礼を述べました。卒業後も読書に親しんでくださいね。



卒業式練習

卒業式の練習が始まりました。
立つタイミングや、礼の練習をしています。歌の練習も頑張っています。
式典中は、集中力を切らさずに、正しい姿勢を保ちます。

予行練習までには、一通りできるように頑張ろう!

学習発表会

本日、午後から学習発表会を実施しました。

1年生
鍵盤ハーモニカの演奏「こぎつね」「こぐまの2月」
暗唱「おむすびころりん」

初めの挨拶から、大きな声が出ていました。
トップバッターということもあり、緊張したそうですが、一生懸命で堂々としており、可愛くてかっこいい発表でした。




2年生
暗唱「ジオジオのかんむり」
合唱「さんぽ」

児童が自分でつくったかんむりをかぶっていました。それぞれの個性あふれるかんむりでした。いつも元気な2年生です。緊張しなかったと言っていた児童もいました。身振り手振りをつけて楽しく発表しました。




3・4年生
総合発表「夏尾の自然」

総合で夏尾の自然の草・虫・木・宝石・植物についてそれぞれが詳しくまとめました。この発表のおかげで、なんとなく見たことがある花や虫の名前を学ぶことができました。夏尾は自然豊かで、良いところが沢山ありますね。




5・6年生
総合発表「思い出に残った修学旅行」

10月に行った修学旅行についてまとめました。飫肥の資料館で学んだ小村寿太郎や安井息軒についての説明や、楽しかった砂浜散策等を具体的に説明しました。
声もよく出ていて、お手本になるような発表でした。さすが高学年!




各学年の発表を終えた後は、サンバやっさの発表です。
この日のために、体育の時間に一生懸命練習をしてきました。




最後に全校合唱です。「ビリーブ」と「ふるさと」を歌いました。
換気のために窓を開けた体育館でしたが、それに負けることなく、大きな声で歌いました。練習の時も日に日に上手になり、今日が一番の合唱だったのではないでしょうか?




今年度最後の参観日を無事に、学習発表会で締めくくることができました。
懇談会やその他の総会へのご参加、又、感染症対策へのご協力ありがとうごさいました。

クラブ活動

6時間目にクラブ活動を実施しました。
今日の種目は、多数決で長縄跳びに決まりました。



久しぶりの長縄跳び。最初は苦戦しましたが、感覚を掴んだら連続で飛べるようになりました。


全員で飛ぶのは、難しかったようです。絵文字:泣く

校内レクレーション

2月5日(金)
年度当初に予定していたスケート遠足は中止となり、代わりに予定した御池ハイキングも中止になったので、5時間目に校内レクレーションを実施しました。

なつめ会という3年生以上で組織する児童会主催で体育館で実施できる活動をしました。




レクレーションの後は、グラウンドでお弁当を食べました。この日は学期1度の「弁当の日」だったので、自分で調理したり、お手伝い・後片付け等をして作ったお弁当を食べました。「弁当の日」は、振り返りのワークシートを記入します。

また、おやつも持ってきて良い日だったので、子供たちは嬉しそうな様子でした。


外は、風も強くなく、丁度よい気候でした。

給食感謝状

2月1日(月)

給食委員会で給食センターとパン屋さんと牛乳屋さん宛のお礼状を作成しました。全校児童が書いたお手紙をカラー画用紙に貼って、飾りつけをします。



かわいいお礼状ができました。



牛乳屋さんには今朝、代表として1年生がお礼状をわたしました。
牛乳が学校にどうやって届いているのかを知りました。

避難訓練(火災)

1月29日(金)

理科室から火が出たと想定して、避難訓練を行いました。

鼻と口をハンカチでおさえて、グラウンドへ避難します。
講師として、シマダ防災設備の方に来ていただき、避難方法や火事について学びました。



最後に、代表児童が消火訓練を行いました。

2学期終業式

12月24日(木)

終業式を実施しました。児童代表で1年生と4年生が2学期頑張ったことを発表しました。日々の勉強や持久走大会を頑張ったそうです。


校長先生からは将来の夢についてのお話がありました。お話の続きは、3学期の始業式に聞けるということで、楽しみですね。



今年は、新型コロナウイルス感染症の関係で、例年通りとはいかない行事も多々あり、保護者の皆様、地域の皆様には沢山のご協力を頂きました。
今後も職員一同、子供たちにより良い教育活動を提供できるよう努めて参ります。
来年も宜しくお願い致します。
絵文字:一人

歳末助け合い共同募金

12月2日、9日、16日に小学校玄関で児童・保護者及び職員から募りました歳末助け合い共同募金は、皆様のご協力のおかげで、総額16,328円集まりましたので、ご報告致します。




集まった募金は、宮崎県共同募金会に寄付致しました。募金活動にご理解とご協力頂いた皆様に心より感謝申し上げます。

大豆収穫

7月に植えた大豆も、とうとう収穫の時期になりました。
今日は、PTA会長に講師として来ていただき、唐箕・めくり棒・足踏み脱穀機をお借りして、大豆の脱穀を行いました。


毎年行っているので、上級生は慣れた手つきです。めくり棒は、ひっくり返すのにコツがいるようでした。





足踏み脱穀機です。手が巻き込まれないように恐る恐る・・・


唐箕は、風が出るのに大はしゃぎでした。思った以上に回すのに力が要ります。


集めた大豆を最後に選別します。きれいな大豆を1月に味噌にします。

県産農産物応援消費推進事業

吹く風が痛く感じる季節になりました。今朝の夏尾の気温は、マイナス5度でした。手洗い場の水もかなり冷たいです。子供たちは、手がちぎれる~と言いながらもしっかり洗っている様子です。もうこれ以上寒くなって欲しくないなと思っております。


今週の給食は、月曜日から水曜日まで県産農産物応援消費推進事業ということで、とっても豪華な献立が続きました。

14日(月) 宮崎県産ちりめんサラダ



15日(火) 宮崎牛ビーフシチュー

16日(水) 宮崎地鶏親子丼

これらは、新型コロナウイルス感染症の影響で県内の生産者の方を助けるために国の助成金を使って提供されているそうです。子供たちの感想では、親子丼が人気でした。

そして昨日はハンバーグ、今日は鶏のから揚げと、子供が嬉しいメニューの連続でした。かなり冷える時期の冬休みまでのラストスパート、給食にも応援されながら子供たちは、一日一日を頑張っています!

小中合同持久走大会

今日は、小中合同持久走大会でした。

選手宣誓は、夏尾小の新しい仲間になった転入生が行いました。
初仕事にドキドキだったようです。



初めに中学生が走ります。男子は、2.7㎞、女子は1.8㎞です。同時にスタートしました。中学生の走りは、小学生とは体格が違うため、迫力があります。
全校生徒が最後まで走りぬきました。



中学生が全員ゴールした後は、小学生の出番です。低学年・中学年・高学年に分かれて走ります。どの学年の児童も保護者さんの声援を聞きながら、一生懸命走っていました。






それぞれがゴール目指して頑張る姿に、心がジーンとしました。
成長を感じます。


整理体操を行って、解散です。

歳末助け合い共同募金

今朝は、玄関前で6年生が募金の呼びかけを行ってました。

都城市共同募金委員会から「歳末助け合い運動」への協力依頼を受けて活動を行っています。夏尾小学校は、JRC(青少年赤十字)加盟校です。1人1人が地域のためや社会のためになることに進んで取り組めると良いですね。

次の活動は12月9日(水)・16日(水)の2回です。
ご理解とご協力をよろしくお願い致します。



紅葉

紅葉の美しい季節になりました。

夏尾小の校庭でもイチョウやモミジが鮮やかな色に染まり、とても綺麗です。




夏尾のよさをみつめよう

今日の5時間目は全校学活で、夏尾のよさについて皆で考えました。

自然が豊かなところ、景色がよいところ、給食がおいしいところ、みんながやさしいところ、「ありがとう。ごめんね。」が言えるところ。ホワイトボードに書ききれないくらいたくさん意見が出ました。

夏尾小学校をよりよい学校にするためにどんなことを頑張るのかも考えました。
明日からもっともっといい学校にしよう!

芋ほり

今日は5時間目に芋ほりをしました。

芋が折れないように注意しながら手でほります。深いところはスコップを使いました。大きい芋や小さい芋、細い芋、色々な形の芋がたくさん土から出てきました。

子供たちは気に入ったさつま芋を2つ持ち帰ります。






芋ほりの後は、落花生の収穫もしました。

全校帰りの会

朝晩の冷え込みも日増しに強まってきていますね。今日は、湿度もかなり低く、そろそろインフルエンザ等に注意する時期になってきたなと感じています。

今週は、帰りの会を全校児童で行う週です。
ソーシャルディスタンスのために、教室ではなく体育館で行います。

初めに、きらり人を言い合います。
4つの班になって頑張っていた人や親切だった人などを発表します。
たくさんのきらりを見つけていました。

めあての反省では、多くの児童が守れていたようです。
達成できた人の手がたくさんあがりました。

11月のめあては、
友だちのいいところを見つけてもっとなかよくなろう
季節にあった衣服を選ぼう
です。

毎日めあてが達成できるとよいですね!

玄関

玄関真正面に家庭教育学級でつくられた作品が展示してあります。ハローウィンをイメージした作品もあり、季節感を楽しめます。







昼休み

今日から文字を大きくしています。読みやすいでしょうか??

最近、昼休みに缶蹴りをしています。
缶はないので、代わりにボールを使っています。

初めは、かくれんぼのようになっていましたが、毎日やるうちに、隙を見てボールめがけて走れるようになってきました。

ボールを蹴るために隠れていた場所から走ってくる時は、つかまってしまった児童達が大盛り上がりです。





参観日

今日の5・6時間目は参観日でした。

子供たちからは、
「緊張します・・・。少し恥ずかしい・・・」や、
「ママが来てくれるから楽しみ!」
など色々な声が聞こえてきました。


いつもよりテンションが高めな2年生



ちょっとドキドキ3年生



家庭教育学級もあり、今回はこんなにかわいくて素敵な作品をつくったそうです。学校の苔をつかったテラリウムです。見ているだけで癒されますね。


多くのご参加、ありがとうございました。

今日の給食

今日の給食は宮崎県産うなぎのかば焼きがでました!!
先週の宮崎牛につづいて豪華な給食です。





うなぎをごはんの上にのせて食べました。
美味しい~絵文字:良くできました OK




やわらかくて食べやすかったです!!

今日の給食

今日の給食の献立は、宮崎牛丼、千切り大根入り味噌汁、牛乳でした。

【県産畜産物応援消費推進事業】という、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う、国の緊急対策事業を活用した学校給食への食材提供のおかげで、宮崎牛を食べられました。

宮崎牛が使われた牛丼は、いつもよりお肉がやわらかく、おいしい味がしたと子供たちは言っていました。

来週は、宮崎県産うなぎのかば焼きがでます!




避難訓練(不審者)

本日、4時間目に避難訓練を行いました。今回は、不審者対応についてです。
体育館と保健室の間の渡り廊下から侵入するという想定で行いました。職員にとっても、刺股の使い方や相手の動きをとめる方法を学ぶ大切な機会です。

グラウンドに避難した後は、実際に声をかけられた時にどう対応するのか、どういう人が不審者というのか、いかのおすし、などの話をしていただきました。

知らない人についていかない
知らな人の車にらない
危ないと思ったらおきい声を出す
その場からぐ逃げる
大人にらせる

修学旅行2日目

10月2日(金)
修学旅行2日目です。朝食をとり、ホテルを出発します。この日もいい天気です!
退館式では、夏尾小の6年生が児童代表あいさつを行いました。




2日目の最初の行き先は、フェニックスシーガイヤリゾートです。
ホテル内を見学させてもらいました。きれいな館内に少しドキドキ・・・



見学の後は、スナックゴルフの時間です。ホテルの横にある松林の中にコースがありました。的にむかってボールを打ちます。
夏尾小学校では毎年、グランドゴルフをしていますので、距離感覚のとりかたが上手でした。




シェラトンでお土産を買った後は、フェニックス自然動物園でお弁当を食べて、動物を見たり、乗り物に乗ったりしました。
学校関係なく、友達と遊ぶ様子が見られました。

8月に生まれたばかりのマサイキリンの赤ちゃんのコナツちゃんに会えました!小さくてとってもかわいい!!


久しぶりの遊園地!乗り放題券を買って、みんな乗りまくりでした。
ジェットコースターに5回以上乗った児童もいたようです。




動物園を出た後はバスに乗り、途中で休憩をはさみながら西岳公民館へ帰ります。帰りのバスはみんなくたくたで眠ってしまう児童もチラホラ。公民館へ到着する少し前にみんな起きて、各学校の校歌を歌いながら最後のバスの旅を楽しみました。

解散式では、お世話になった添乗員のりょーちゃん、バスガイドのたんばりん、運転手のすぎちゃんにお礼をしました。良い旅になるようにサポートをして頂き、たくさんお世話になりました!

素敵な思い出が増えましたね^^
みんなで元気に帰ってこられてよかった!!!


県内の修学旅行ではありましたが、改めて、私たちの住む宮崎県のよさに気づけたのではないでしょうか。

修学旅行1日目

10月1日(木) 

1~4年生は宮崎へ遠足です。
5・6年生は修学旅行でした。西岳小と吉之元小と夏尾小の5・6年生15名と引率者5名の計20名で出発です。年度当初は鹿児島県へ向かう予定でしたが、コロナ対策ということで県内実施となりました。


西岳地区公民館で出発式を行い、飫肥城下町へ向かいます。
朝から気持ちの良い天気です。



飫肥城下町では、班別自主研修を行いました。
班ごとに行きたいお店の場所や順路を決めて、それぞれ向かいました。

まず飫肥城歴史資料館や小村記念館で飫肥藩についてや小村寿太郎について学びます。学校に帰ってから、修学旅行で学んだことをまとめる授業があるので、子どもたちは資料館の中で、気づいたことや気になることについてた色々とメモをとっていました。



歴史に触れた後は、城下町を散策して、買い物や食べ歩き、四半的(しはんまと)をしました。おみやげを買ったり、ソフトクリームや唐揚げを食べ、嬉しそうな様子でした。時間配分が難しかったようで、走ったり順路を変えたりしながら集合時間に間に合うように頑張っていました。



飫肥城下町の後は、食事をして、マリンビューワーなんごうに乗りました。前日の雨のせいで少し海中はにごっていましたが、お魚を見ることができました。船に乗る機会はめったにないので終始ニコニコでした。

食べ歩きでもたくさん食べて、お昼ご飯もたくさんでたので、船酔いを心配していましたが、みんな元気でした。安心しました・・・。


海に負けないまぶしい笑顔です!



船に乗った後は、青島グランドホテルに向かい入館式です。夏尾小の6年生が児童代表のあいさつを行いました。1泊お世話になります。

他の学校も修学旅行で利用していました。



ホテルのすぐ裏は海です。夕食までの時間は砂浜を散策しました。満潮で、青島神宮の方までは行けませんでしたので、手前の方の海で遊びました。
都城には海がないので新鮮ですね。


外での活動が多かったので、みんな疲れたのか、夜は早く眠った子がほとんどだったようです。静かな夜でした。

修学旅行2日目に続きます。

くれよん号来校

9月29日(火)

コロナ対策で、しばらくお休みしていたくれよん号が久しぶりに学校にやってきました!くれよん号は、都城市の移動図書館です。毎回違った種類の本がやってくるため、本を選ぶ子供たちの目はキラキラしています。

小学生も中学生も色々なジャンルの本を借りていました。

運動会

9月13日(日)
運動会の様子を更新します。小中合同運動会へのご参加ありがとうございました。

心配されていた天気もなんとか持ち堪え、曇り空でちょうどいい気候の中で実施ができました。プログラムはスムーズに進んでいき、テント等の片付けまで、午前中におわりました。

開会式行進


たまいれ




かけっこ・リレー




親子団技


奴踊り


各団応援




保護者の皆様、夏休み中のグラウンド整備から始まり、前日準備、当日朝早くからの準備、そして片付けまで、たくさんのご協力ありがとうございました。感謝申し上げます。

運動会合同練習

運動会前日。土曜日ですが、今日は学校です。
最後の合同練習でした。

外は雨でしたので、中学校の体育館で行いました。
最後の確認ということで、練習にも気合が入ります。
立ち位置等をしっかり覚えます。


児童代表誓いの言葉。
簡易朝礼台です。


中学校にあるBig Fan!!!
体育館の中を大きな羽で換気してくれています。
コロナ対策です。


明日の運動会は曇り空の下、実施できるといいです・・・。

運動会予行練習

9月8日(火)
運動会予行練習の準備を行いました。

グラウンドの整備や椅子・机運び、入場門の設置等を行いました。
午後の作業でしたので、やや日差しが強かったです。



椅子を並べます。


刈った草を集めます。
みんな、積極的です!!


力を合わせて準備をしたのですが、次の日はあいにくの雨で、予行練習ができませんでした。午後は雨がやんだので、とても悔しく思いました。絵文字:小雨


ですので、本日、9月10日(木)に予行練習を実施しました。
天気予報では曇りのち雨でしたが、雨が降らないうちにできて本当に良かったです。



小学生徒競争


予行練習でしたが、みんな本気でした。
結果は白団のダブル優勝!優勝と応援賞のどちらも勝ち取りました。
本番では、赤団はこの結果をバネに、白団はこの勢いのままどちらも全力を尽くせるように祈っています。

当日は、晴れますように!絵文字:晴れ

避難訓練(地震)

今日は2時間目に地震を想定した避難訓練がありました。

今日は、グラウンドが湿っていたので、体育館に避難です。

教頭先生の放送を聞き、担任の先生の指示に従って、机の下に隠れます。
その際は、机の柱をしっかり握ることが大切だそうです。




全校児童、速やかに非難ができました。
校長先生が、もし家にいるときに地震が発生したら、玄関に逃げると良いというお話をしてくださいました。
玄関は柱があるため頑丈で、また、外にすぐに出ることができるためだそうです。
覚えておきたいですね。

ポイント打ち

8月28日(金)

中学生と一緒に、運動会練習の準備を行いました。
椅子運びやテント立て、トラックの小石拾いをしました。



グラウンドが運動会らしくなってきました。

始業式

8月に行った行事をまとめて掲載します。
更新が遅くなり申し訳ありません。


8月24日(月)
始業の日でした。欠席者ゼロで、2学期の良いスタートとなりました。
いつもより短い夏休みで、あっという間に終わってしまったかもしれません。
なにより、無事に授業日を再開できたことに安心しています。


始業式では、2名の児童が、頑張りたいことを発表しました。

校長先生のお話。


生活面・学習面・保健面のお話もありました。
保健面では、熱中症について話しました。
マスクをつけていることで、のどの渇きに気づきにくいようです。
のどが渇く前に、積極的に水分補給をしましょう。


9月の2週目には運動会が控えています。

生活習慣を取り戻しながら、楽しく学校生活を過ごしてほしいです。

2学期1日目の給食は、皆大好きなカレーライスで、嬉しそうに食べる様子が印象的でした。

小中合同PTA美化作業

8月23日(日)

夏休み最終日に小学校・中学校合同で、PTA美化作業がありました。
運動会を実施する小学校のグラウンド整備をします。

7:00集合で涼しいうちから作業をしましたが、すぐに太陽がでてきて蒸し暑くなりました。
マスクをしているとなおさらですね。
熱中症対策で、1人1本ずつペットボトルのお茶が支給されました。

刈った草をひたすら集めます。






テントの骨組みも組み立てました。
着々と運動会の準備が進んでいきます。


きれいになりました!

夏休み

夏休みに入って1週間が経とうとしています。
毎日晴れの日が続き、暑いですね。
児童の皆さんは、元気に過ごしているでしょうか?
先生達は、暑さに負けず、皆元気ですよ!


学校では、水曜日にヒゴタイの補植があり、プール横の花壇の一角に植えました。
花が咲くのは今の時期だそうです。来年の夏には瑠璃色のきれいな花が見られるでしょう。楽しみですね。





↑ヒゴタイはこんな花が咲くようです。




昨日は、保護者の方から、スイカをいただきました。
トラックいっぱいに積まれたスイカを見て、職員一同テンションが上がりました!!
このような光景を見ることは、なかなかないですね。
ありがとうございました!!

終業式

今日は、朝、健康観察を集計してみると、1学期で初めて全員に元気の印がついていて、朝から嬉しく思いました。


3時間目に終業式を実施しました。
マスクを着けて、間隔をあけて並びます。

1学期頑張ったことや2学期頑張りたいことを2年生と4年生の児童が発表しました。
作文を見ないで暗記をし、堂々と発表していて、とても立派でした。



夏休みに向けて先生たちから生活面・学習面・保健面について、色々なお話がありました。
夏休み中も、約束・決まりはしっかり守ろう。自分自身を守るため。成長させるため。





新型コロナウイルス感染症の流行で、いつもの夏休みとは違い、イベントなどがなかったり、外出を制限しないといけない機会も増えると思います。
自宅で過ごす時間が増えることも考えられます。

そんな中で新しい楽しみ方を見つけてみてください。

2学期に、どんな風に夏休みを過ごしたのか、明るい笑顔で教えてください。

無事に2学期を迎えられることを祈っています。

結団式

7月22日 結団式

昨日は、小学校の体育館で小中合同運動会の結団式を行いました。
体育館の中は、風は通るのですが気温が高く暑かったです。
誰も見学することなく、よく頑張っていました。ですが皆さん、無理はしないでくださいね。

結団式は、中学生の実行委員会が中心に進めてくれました。
実行委員長の話などを終えた後、
A団とB団に分かれて〇×ゲームを行い、勝った方から団の色決めをするスクラッチを選びました。

スクラッチは、中学生の手作りです。修正テープの下に書いてある文字を出すために、定規を使って削っていきます。

めずらしいゲームに小学生は大盛り上がりでした。
中学生のみなさん、様々な準備をありがとうございました!!






団の色が決まった後は、団活動をして、全員で奴踊りの練習をしました。

今まで踊ってきた分、今日もとても上手に踊れていました。
これからも練習していくことを考えると、運動会当日は、どんな奴踊りが見られるのかが楽しみです。

熱中症と感染症に気を付けて、これから始まる運動会の練習をやりぬきましょう!!☆

3・4年図工

1階にいると、2階からトントンと音が聞こえてきました。
なんの音だろうと思い、音のする方へ行ってみると、3.4年生が図工でトンカチを使う音でした。





木を切ったり、釘を打ったりする教材だそうです。
つなぎ方を工夫すると、動く作品が完成します。

できあがりが楽しみですね!

梅しそ漬け

6月24日(水) 

5月に塩漬けにしていた梅をしそ漬けにしました。
講師に馬渡地区公民館長の寺崎さんをお招きして、実施しました。

しそをちぎって塩で揉むと、アクがでてきて、しそはどんどんきれいな紫色に変わっていきました。


瓶に梅と紫蘇を交互にいれていきます。





梅がたくさんあったので、保護者の皆様にも別室で手伝っていただきました。





児童が4瓶、保護者が3瓶漬けましたので、全部で7瓶分できました。
どんなお味の梅干しが出来上がるか楽しみです。

クラブ活動

6月23日(火)

クラブ活動がありました。3年生以上が活動をします。
一輪車とサッカーをしました。


5.6年になると、一輪車もお手のものです。
手をつないだり、回ったり、いろいろな技にチャレンジします。





3.4年も頑張ります。


乗れる距離がどんどん伸びてきました。



天気も良かったので、外で元気いっぱいボールを追いかけました!
晴れると気持ちが良いですね!

体育の授業

今日は、体育の授業でシャトルランと縄跳びをしました。
体育の授業は、全校児童で行います。

~シャトルランの様子~

みんな走るのが速くて、ぶれた写真しか撮れませんでした絵文字:冷や汗
自分の限界まで、一生懸命走りました。


~なわとびの様子~

昼休み

今日は梅雨の晴れ間でお天気でした。
明日からはまた、梅雨の気配が戻ってくるようですね。
雨にも負けず、楽しく学校生活を過ごしましょう。

夏尾小のグランドには小さいカマキリがたくさん住んでいます。
捕まえてうれしそうな笑顔絵文字:笑顔



外で絵を描いている児童もいました。
指先にクレヨンをつけて淡い色で自然を表現していました。
すてきです!

なつめ会

今日は、6時間目になつめ会がありました。
3~6年生児童で、児童集会のことについて話し合いをします。

前回の児童集会の反省を活かし、次回はどんなことをするのか、どんな係が必要か考えています。
今日の話し合いのめあては、「話す人の顔を見よう。」でした。
実践できたでしょうか?^^

1年生を迎える会(児童集会)

今日は、業間の時間に、1年生を迎える会を行いました。

本来ならば、もっと早い時期に行うのですが、
コロナ対策の臨時休業のため、本日の実施となりました。


3~6年生児童が中心となって、会を進めていきます。

ちょうど強い雨が降り出しました。
体育館の屋根に打ち付ける雨の音に負けないように大きな声で話します。



全校児童でドッチビーをしました。
ドッチボールのボールがフリスビーになった遊びのようです。




1年生も上手にフリスビーを飛ばしていました。

くれよん号来校

今日は、くれよん号来校の日でした。
お昼休みに子供たちは、本を借ります。


くれよん号は、夏尾小の駐車場に来るので、
夏尾中学校の生徒も歩いて夏尾小に来ます。

卒業生と会える時間です。


くれよん号の中は、本でいっぱいです。
図書室にある本以外の色んなジャンルの本を読むことができます。

昼休み

今日はキレイな青空。とってもいい天気でした。

昼休みに鉄棒で遊ぶ様子がみられました。
圧でお腹や足が痛くならないように、棒の部分にクッションを巻いています。





全校集会

6月の全校集会を行いました。

校長先生の話がありました。
今日6月5日は環境の日だそうです。
また、宮崎でアカウミガメの産卵が始まったり、今夜は満月でストロベリームーンの日だったり、ちょうど環境と関わりが深い1日になっているようです。

夏尾小のみなさんは、夏尾の豊かな自然の中でのびのびと学んだり遊んだりできる環境があり、幸せですね。

みんなであそぶ日

学校が再開し、2週間目です。体調を崩している児童も何人かみられます。
梅雨に入ったので、梅雨バテでしょうか絵文字:小雨疲れもあるかもしれませんね。

気圧や湿度で体がきつくなる人は、軽い運動や水分補給を意識すると良いそうです。
夏バテにつながらないように体調を整え、元気いっぱいで夏を迎えたいですね絵文字:晴れ


今日は、みんなであそぶ日でした。
毎週木曜日の昼休みは、全校児童で遊ぶことになっています。

今日は、雨でしたので、体育館でドッジボールをしました。
子どもたちは汗びっしょりになって遊んでいました。

体を動かすときは、マスクをはずします。

全校帰りの会

今週は毎日、帰りの会を全校児童で行います。
本来なら、ランチルームに集合して行うのですが、ソーシャルディスタンスを守るために、今回は、体育館で行います。


全校帰りの会では、高学年が司会をして、きらり人を行います。
きらり人というのは、4人グループの中で、頑張っていた人、親切だった人など、お互いのよさを見つけ合います。
そして、最後にグループの代表がどんなことを言われて嬉しかったのかを皆の前で発表します。

給食を一生懸命食べていた、元気のいい挨拶ができていたなど、色んなきらりを見つけていました。


全校帰りの会を終えた後、体育館の窓を閉めるのを手伝ってくれるきらり人が沢山いました。
とっても助かりました。

野鳥教室

5月29日(金)

野鳥教室を行いました。
講師に、御池青少年自然の家の谷口様を招聘しました。

普段から色んな鳥の鳴き声が聞こえてくる自然豊かな夏尾小学校です。
今日は何匹の鳥と出会うことができたのでしょうか?
ちょうど天候にも恵まれました絵文字:晴れ

双眼鏡を使い、木や地面を目で辿って、
「いた~!」「どこどこ~??」などと
一生懸命、野鳥を探す姿がみられました。

虫さされやケガもなく、実施が出来て良かったです。






避難訓練(自然災害・児童引き渡し訓練)

5月27日(水)

自然災害が起きたことを想定して、避難訓練を行いました。

訓練の前に、教室で避難訓練について理解します。
「お・か・し・もを守ろう!」
さない
けない
ゃべらない
どらない



ヘルメットをかぶって、靴を持って体育館に向かいます。
山側の窓ガラスからできるだけ離れて歩こう!



避難訓練の後は、引き渡し訓練です。
体育館で待つ子どもを、保護者さんに迅速に引き渡します。


交通安全教室

今日は、4時間目に交通安全教室を行いました。

今日だけ中庭に、車道や歩道、横断歩道ができました。
石灰で引いたラインを使って、実際に学習していきます。


指導員の方からのお話です。
ボードを使って、分かりやすく説明していただきました。




歩き方の練習です。
横断歩道を渡るときは、手を上げて右・左・右を見て歩き出します。
横断歩道の途中でもう一度左を確認します。


3年生以上は、自転車の乗り方の学習もしました。


交通安全に気を付けて生活しよう!

梅収穫と梅の塩漬け

5月20日(水)

梅収穫と梅の塩漬けを行いました。

手の届く範囲は、手をのばして梅をちぎります。
高いところにある梅は、職員が竹の棒で梅の木を揺らし、ビニールシートの上に梅を落とします。

梅が頭に降ってくると危ないので、子どもたちはヘルメットをかぶって作業をしました。梅は堅いので、体に当たると痛いです(*o*)






梅収穫の後は、家庭科室で、塩漬けの作業を行います。
重さを量り、水で洗い、傷んでいるものを取り除いていきます







梅のへたを取ります。
竹串の先を使って取る作業は、細かい作業でした。
子どもたちは、最初は難しそうにしていましたが、へたを取るスピードがどんどん速くなっていきました。



最後に塩漬けにしておもしをしました。
次は6月に梅のシソ漬けを行います。梅干しの完成が楽しみですね!

2年生国語の授業

今日からまた、臨時休校ですね。
児童の皆さんは、規則正しい生活ができているでしょうか。
皆さんの声が聞こえない学校は、なんだかさみしいです。
それぞれが居る場所は違いますが、ひとりひとりが感染症対策を頑張りましょう。
そして、また元気に会いましょう。先生達も頑張ります。


4月17日(金)4時間目

2年生の国語の教科書には、春の山菜の天ぷらとしてよく食べられるふきのとうを題材にした「ふきのとう」というお話が国語の教科書に載っています。
雪の下から顔を出したいふきのとうと雪や、竹の葉、春風などとの会話を中心にお話が進みます。

音読の学習をする予定だったそうなのですが、2年生は劇にチャレンジしました。

それぞれの役になりきって、一生懸命演じていました。

入学式

4月10日(金) 入学式

新入生1名が入学しました。
これで夏尾小学校児童は合計16名になります。

入学おめでとうございます!
楽しい学校生活を送ってください絵文字:良くできました OK絵文字:キラキラ

新任式・始業式

4月7日(火)

長い長い春休みが終わり、学校が始まりました。
新任式と始業式を行いました。
新しい先生との出会いの日です。

1ヶ月間、学校に子どもがいませんでしたので、明るい笑顔や楽しそうな声が聞こえると、今年度が無事にスタートできて良かったなあと思います。


今年度も、夏尾っ子がんばります!

登校日

今日は、3学期最後の登校日でした。

3月は、新型コロナウイルス感染症対策のため、学校が臨時休業になりました。ほぼ1ヶ月ぶりに会う子どもたち。背が伸びていたり、顔つきが大人っぽくなっていたりと、成長を感じました。

子どもたちは、体育館で転出される先生3名とお別れをしました。



夏尾小を出られる先生方、本当にありがとうございました。
いつでも遊びに来て下さい^^


今年度のホームページ更新は最後になります。
保護者の皆様、地域の皆様、今年度も夏尾小学校の教育活動にご理解とご支援いただきまして、ありがとうございました。
来年度も、よろしくお願い致します。


卒業式

3月25日(水)

4名の6年生が夏尾小学校を卒業しました。
しっかり者の4名は、いつも夏尾小学校のリーダーとしての姿を見せてくれました。
中学校生活も精一杯楽しんで欲しいです。

新型コロナウイルスの感染が拡大し続ける中でどのようになるか心配でしたが、無事に卒業式を実施することができて良かったです。

保護者の皆様、マスクの着用や手指消毒等のご協力ありがとうございました。

参観日

2月26日(水)

午後から今年度最後の参観日を行いました。
どの学年も、一年間の学習のまとめを保護者の前で、しっかりと発表することができた素敵な時間となりました。

学級懇談会にも、ご多用の中ご参加いただいた保護者の皆様に心よりお礼申しあげます。
今年度は、残り約1カ月となりました。引き続き、本校教育にご協力をよろしくお願い致します。







全校集会

2月14日(金)

2月の全校集会を行いました。
校長先生のお話の後に、全校でストレッチを行いました。

日頃からの運動習慣は、運動器の健康維持に繋がることを知りました。


エレベーターや車を使う便利な社会になったため、足腰を使う機会が減っています。骨や関節や筋肉といった運動器の健康維持のためには、若い頃から適度に運動の習慣をつけることが大切です。いつまでも元気な足腰を。


遠足

遠足でえびの高原へ行きました。
天気予報は、ずっと雨予報でしたので、どうなるかな...絵文字:小雨と心配していましたが、今日のえびの市の天気は雪でした絵文字:雪絵文字:雪絵文字:雪
夏尾町は朝から雨が降っていたので、「スケート場へ行ける!」と聞いた子どもたちは大喜びでした!



スケート靴と肘当て、膝当て、ヘルメットをしてスケートリンクへ上がります。
最初は、スケート教室に参加して、歩き方や滑り方や転んだときの立ち上がり方を習いました。







スケート教室の後は、自由に滑りました。
何度転んでも前へ前へ進もうと一生懸命練習する姿を見て、たくましさを感じました!
最初は氷上を怖がっていた子どもも、いつの間にかスイスイ滑れるようになっていて、上達がとっても早かったです。



今日もいい笑顔でした!

昼休み

2月4日(火)

毎週火曜日は、図書館サポーターの先生が来ます。
今日は、昼休みの時間に外で読み聞かせをしてくださいました。

外は、風は冷たいですが、太陽はぽかぽかと暖かく、良い気候でした。
このままの天気で、金曜日のスケート遠足も晴れて欲しいものです(今の所、天気予報は曇り一時雨です・・・)。

全校学活(心の鬼を退治しよう)

2月3日(月)

心の鬼を退治しようということで全校学活で豆まきを行いました。

教室で、節分の行事や立春について学び、それぞれ学校生活や生活習慣等について振り返ります。改善すべき点は、自分の心の鬼としてワークシートに記入しました。忘れ物鬼や、宿題をしない鬼、すぐ怒る鬼など、いろいろな鬼がでてきました。





教室での作業の後は、待ちに待った豆まきです。
自分の心の鬼を退治できるように、「◯◯鬼でていけ~」と言って、それぞれ外で煎り大豆をまきました。みんな楽しそうです。

節分の次の日は、立春。早く暖かくなってほしいですね。


読み聞かせ

今日は、業間の時間に校長先生による読み聞かせがありました。

「教室は間違うところだ」という絵本を読んでくださいました。
発表で間違えてもナイストライですね^^
子どもたちは、真剣に聴いていました。

避難訓練(火災)

今日は、家庭科室から火災が発生したという設定で避難訓練を行いました。全ての学年が素早く落ち着いて避難することができました。

避難後は、防災設備の会社の方から、避難や消化器の使い方についてのお話がありました。児童2名と職員1名が消火器の使用訓練を行いました。



消化器の使い方は、ホッピングーで覚えると良いそうです。
ースを持つ。
ピンを抜く。
③レバーをグーっと握って噴射する。

第5回NN合同学習

1月29日(水)

夏尾小学校で今年度5回目の合同学習がありました。西岳小と吉之元小の児童が集まり、一緒に勉強したり、遊んだり、お弁当を食べたりしました。

普段は少人数での活動ですので、いつもより多い人数で、いつもとは違う先生・メンバーと、勉強したり活動したりすることは、緊張しつつも、楽しかったようです。


まず始めに、体育館でオリエンテーションがありました。



その後の午前中の2時間は、各学年に分かれて授業が行われました。授業の中では、グループ活動を行ったり、発表したり、意見を聞いたりしました。色々な考え方に触れる機会となりました。







給食の時間は、お弁当を低学年と高学年に分かれて食べて、昼休みは、全員外に出て、学校関係なく遊んでいました。





午後の時間は、都城市の国際交流員の方2名を講師として、国際理解教室を実施しました。中国出身の方とオーストラリア出身の方で、それぞれの言語や文化について教えていただきました。


給食感謝集会

1月24日~30日は、給食感謝週間といって、学校給食の意義、役割等について児童生徒等や教職員、保護者、地域住民等の理解と関心を高め、学校給食のより一層の充実発展を図ることを目的とした週間です。

給食感謝週間には少し早いですが、今日の5時間目に給食感謝集会を実施しました。

山田学校給食センター栄養職員の黒木英梨子先生をお招きして、給食の歴史や、給食ができるまでの様子、食事のマナーについて学びました。
毎日の給食には、多くの命とたくさんの人の愛情が込められていることを知り、今まで以上に感謝して給食をいただきたいと思います。


お話の後に、ひよこの顔がついた可愛いお豆で、箸の持ち方の練習をしました。
グループごとに豆を運ぶ早さを競い合ったりして、楽しそうでした。
正しい持ち方が身についたでしょうか?^^


みそづくり

1月17日(金)

学校の庭に大豆を植え、収穫し、脱穀した大豆をみそにしました。
大豆レボリューション最終工程です。
今回も、農業に詳しい保護者の方を講師としてお招きしました。

まず、蒸した大豆をマッシャーでつぶします。


次に、つぶした大豆を塩と麹と一緒にして、手で混ぜ合わせます。


塩と麹と大豆を混ぜたものを、まるく丸めて、空気を抜くために樽に投げ入れます。




味噌ができあがるのは、2ヶ月後だそうです。
どんな味に仕上がるのかとても楽しみです!

凧揚げ

今日は、1.2年生が凧揚げをしていました。
図工の授業で凧を作ったそうです。

天気はよかったのですが、風が少なかったので、凧を高く揚げるために、一生懸命走っていました。持久力もつきそうですね。


始業式

1月7日(火)

13日間の冬休みが終わり、いよいよ3学期が始まりました。
始業式では、5年生と6年生の児童代表が、
3学期頑張りたいことについて発表しました。




校長先生のお話をみんな真剣に聞いています。


2学期のなわとび記録の表彰もありました。


保護者の皆様、地域の皆様。
2020年も夏尾小学校をよろしくお願い致します!

終業式

12月24日(火)

子どもたちがにこにこそわそわしていました。なぜなら今日は、クリスマス・イブだからです。今月は、子どもたちからサンタさんが来るのを楽しみにしている話をよく聞きました。そんなこの日は、終業式でした。

終業式では、3名の児童が2学期頑張ったことを発表してくれました。






2学期は運動会から始まり、文化祭、地域のお祭り、オープンスクール、持久走大会などの行事が沢山ありましたが、大きな事故もなく終えられたことがなによりでした。

大晦日、お正月と楽しいことが続きます。子どもたちにとって、充実した冬休みになるでしょう。3学期の始業式に、全員が元気な顔で登校できるよう願っています。


無事に2学期を終えることができました。地域の皆様、保護者様、ご支援ご協力ありがとうございました。

        絵文字:キラキラどうかよいお年をお迎えください絵文字:キラキラ

大豆収穫

12月16日(月)

7月に植えた大豆の収穫を行いました。保護者に農業に詳しい方がいらっしゃいますので、その方のご指導で行っています。あいにくの雨でしたので、体育館で実施しました。

脱穀は、昔の道具のめくり棒・足踏み脱穀機・唐箕を使いました。貴重な体験です。

1月は、収穫した大豆をつかって味噌づくりを行います。いよいよ大豆レボリューションです。







小中合同持久走大会

今日は小中合同持久走大会でした。
天候にも恵まれ、暑すぎるくらいでした。


まず、中学生が走ります。
距離は、男子が2.7キロ、女子が1.8キロです。
その間は、応援を頑張ります。


次に、小学生の出番です。
コースの最後は坂道になっています。小学生全員、最後まで一生懸命走りました。大きな怪我もなく実施できて良かったです。学校に帰ったら、それぞれ記録賞を貰います。

持久走大会試走

12月9日(月)

この日は、実際に持久走大会で走るコースで練習をしました。特に寒い日でした。
大会当日は、低学年が600m、中学年が900m、高学年が1100mの距離を走ります。

自分の目標タイムに近づけるように頑張って欲しいです。
持久走大会まで、今日を入れて後3日!体調万全で迎えられるといいですね!

歳末たすけあい運動

今朝のボランティア活動の時間に、子どもたちが玄関前で、募金の呼びかけをしました。

集まったお金は、都城市社会福祉協議会へ届けます。そこで、都城市内で支援を必要とされている方々が地域で安心して新たな年を迎えることができるよう、歳末時期を中心に様々な福祉サービスを実施するために使われるそうです。


募金活動は、12月16日(月)の朝のボランティア活動の時間にも玄関前で行います。ご理解とご協力をよろしくお願いします!

持久走大会の練習

持久走大会が12月13日(金)の午前中に開催されます。
大会に向けて、体育の授業では、走る練習が始まっています。


みんな元気に走っています!

最高のコンディションで大会当日を迎えられるように、体調管理も頑張って欲しいです。