学校の様子

学校の様子

3月1日(木)TV会議をしました。


3月1日(木)、南九州大学の遠藤先生、磯部先生、宮崎県教育研修センターの支援を受け、
TV会議を行うことができました。
沖縄の慶留間小学校、阿嘉小学校の3年生が行っている「慶留間シカの研究」の発表を、インターネットを通じて、プレゼンを見ながら聞くことができました。
こちらの質問にも答えていただきました。
また、御池小学校からも3~6年生の「御池のシカの研究」も発表しました。
自己紹介をし合ったり、初めて会う阿嘉小学校のお友達から元気をもらったりと有意義な時間を持つことができました。
磯部先生からはデンマークのお友達も紹介していただきました。
子どもたちは、このTV会議をとても喜んでいます。
ありがとうございました。
インターネットを通じて、少人数の学校でも多様な考えに触れることができると強く感じました。
これからも取り組んでいきたいと思います。
 
 
 

2月25日 みいけ会開催!!


2月25日(土)みいけ会を開催しました。
みいけ会とは3年に1回、開催する御池小学校に勤務した先生方と地域の方々の会です。
みんなで昔を懐かしみ、この縁を大切に、
これからも御池小学校を盛り上げていこうと誓い合いました。
また、3年後を楽しみにしています。
参加していただいた皆様、ありがとうございました。

2月24日 お別れ遠足はスケート(^_^)v。


2月24日(金)えびの高原スケートリンク場に行きました。
スケート教室で30分ほど学んだ後、
自由に滑りましたが、子どもたちはすぐに上達したようです。
保護者の方も参加して下さいました。
朝はお弁当作り、お別れ集会、そして氷の世界に歓声を上げ、
楽しい一日を過ごすことができました。
お世話になった方々に感謝しています。
ありがとうございました。

感想文で学校賞受賞!!

 
 平成23年度第16回都城市小学生読書感想文コンクールで学校賞をいただきました。
             
2月18日(土)都城市高城生涯学習センターで表彰式が開催されました。
児童のがんばりで、個人の部で「金賞」と「銀賞」を受賞。
その得点により、「学校賞」受賞となりました。
全員で取り組んだ読書感想文コンクール。
何度も書き直しをしたけれど、大変よい結果をいただいて最高!!ですね。