学校の様子

学校の様子

一人1授業(6年)

 今日は6学年の算数で研究授業が行われました。これは、今年度、一人1授業として全学年実施している研究授業の一つです。

 今回の授業は、算数「比例と反比例」。反比例する2つの数量の関係をxとyで表すことが目標です。そのために、まずは、個人で式を考え、ジャムボードに表し、ペア、そして全体で話し合っていきました。子どもたちの様子を見ると、自分の考えをPCで表すという流れが定着しているようです。

 今後も、ICTを活用しながら、自分の考えをしっかり表現できる授業を目指していきたいと思います。

  

 

持久走記録会

 今週は、全学年とも持久走記録会を行いました。

 火曜日に5、6年生、水曜日に3、4年生、そして今日は、1、2年生の記録会と3つの学年部に分けて行いました。

 昨年度までは、学校周辺の道路を使っての大会形式でしたが、新型コロナ対策、そして、子どもたちの安全面を考慮して、記録会という形式で、校内で実施することとしました。

 記録会は3日にかけて実施しましたが、幸い天候にも恵まれ、計画通り実施することができました。

 子どもたちは、応援にこられた保護者の皆様の声援をうけながら、こらまでの練習の成果を発揮したようです。

 

 

登校班長会

 本日、業間の時間に、登校班長会を実施しました。

 集団登校の班長・副班長、そして、5、6年生全員に、担当が登下校の留意点等についての話をしました。

 朝の登校では、ポケットに手を入れて歩いていないか。一列で登校できているか。あいさつは進んでできているかなど、そして、下校後は、帰宅時間、外遊びでの留意事項などについて確認をしました。

 12月に入り、何かと慌ただしさも感じます。子どもたちには、登下校をはじめ、安全に生活を送ってほしいと思います。

 

プレゼンテーション学習(出前学習)

 本日午後から、都城市教育委員会の出前授業に本校の4~6年生が参加しました。

 内容は、Googleスライドを活用した「プレゼンテーション学習」です。本年度から都城市が実施する「プレゼンコンテスト」につながる学習でした。

 どの学年もメモを取りなどして、学習に参加していました。

今後作成するプレゼンテーションに大いに生かしてほしいと思います。

 

 

参観日、学校保健委員会

 今日は、2学期最後の学校参観日でした。今回は、授業参観、学級懇談、学校保健委員会を行いました。

 授業参観、学級懇談会ともに、6月28日以来の実施となりましたので、随分久しぶりの授業参観です。

 また、今年度第2回目の学校保健委員会も実施しました。取り上げた課題は、「スマートフォンや携帯電話等の使用」、そして、「むし歯予防・治療について」です。

 スマホ・携帯電話等の安全な使用については、本日の高学年授業でもご覧いただきました。依存症や脳の発達への影響を心配されている、スマホ等の利用です。是非、ご家庭でもルールを再確認するなどの話合いをお願いします。

文化芸術による子供育成推進事業②

 11月25日に第1回目を行った事業ですが、29日、30日に第2回目、第3回目を実施しました。

 第2回目は、物を使った表現、そして、今日、第3回目はジャンプをテーマにした表現活動に挑戦しました。タイミングを合わせて跳ぶ楽しさや相手との一体感を味わうことができたようです。

 計3回、6時間の活動でしたが、普段なかなか体験することができない、非言語コミュニケーション能力を使う楽しさを体験することができたようです。

 

 

おもちゃランドをしよう

 本日、2年生が計画した「おもちゃランド」に1年生を招待する学習を行っていました。

 この日のために準備をした2年生。6つのコーナーを用意し、1年生にプレゼントまで用意していました。

 まずは、各コーナーで遊び方の説明をします。2年生の上手な説明を1年生もしっかり聞いていました。

 そして、ゲームに挑戦します。ゲームの内容によっては、点数もつくようでした。そして、1つのコーナーを終了したら、次のコーナーへと進んでいきます。

 準備した2年生も参加した1年生も楽しい時間になったようです。

  

 

 

文化芸術による子供育成促進事業

 本日、昨年度に引き続き、5、6年生が「んまつーポス」の方々を講師に表現活動に挑戦しました。

 これは、文化芸術による子供育成促進事業によるもので、本校では、3年連続の事業になります。

 「んまつーポス」の方々の様々な課題に子どもたちが挑戦していきます。子どもたちも体を使った活動に、楽しみながら挑戦していました。

 29日、30日と後2日の活動も楽しみです。

  

教育実習生の授業②

 今日は、教育実習生2回目の研究授業が行われました。教科は算数で、6年生の比例の学習。比例の関係にあるといえることを式、表、グラフから考察するという内容でした。

 解決方法で3つのグループに分け、それぞれに比例になることを調べます。そして、調べた結果をタブレットにまとめ、全体で発表し合うという活動が取り入れてありました。

 子どもたちは、それまでに学習した内容を思い出しながら、問題解決に当たっていました。

 

 

 

小中合同あいさつ運動

 昨日、本日の2日間にわたって、朝、小中合同のあいさつ運動が行われました。これは、中郷地区3校の小中一貫教育の取組の一つとして実施されたものです。

 中学生は登校前に小学校へ立ち寄り、学校の登り口に立って活動をしてくれました。

 小学生も登校し終わった高学年児童が、一緒になってあいさつ運動に加わっていました。

 朝から元気なあいさつにあふれたスタートとなりました。