学校の様子
PTA奉仕作業
6月15日(日)は、PTA奉仕作業でした。
今回は、あいにくの雨でしたので、教室、特別教室の扇風機やエアコンの掃除、窓の掃除などをすみずみまでしていただきました。運動場側溝の泥上げもしていただきました。早朝6時からの活動でしたが、それぞれの作業場所をきれいにしていただきました。きれいに整備された学習環境の中で、教育活動を行うことができます。本当にありがとうございました。
田植え体験(5年生)
本年度もJA青年部の方々の御協力をいただき、5年生が米作りの 体験活動をしました。田植え体験の前には、事前学習を兼ねて、どろんこ遊びをしました。リレーやドッジボールなどをしました。
そして、6月12日(木)に田植えを行いました。梅雨入りして雨が降ったり、止んだりでしたが、楽しく真剣に田植えをしていました。機械による田植えの見学もしました。このような貴重な体験ができる梅北小の子どもたちは幸せだと思います。関係者の皆様、本当にありがとうございます。
うめきたのしい田植え体験になりました。
風水害避難訓練(引き渡し訓練)
5日(木) 風水害時における引き渡し訓練を実施ました。
今年度から 新しい方法での引き渡しとして 保護者の方が
車から降りずに 体育館玄関から子どもたちを乗せられるように計画しました。
このような状況にならないのが一番良いですが 訓練で経験したので
実際に引き渡す状況になっても 上手くできるのではないかと手ごたえを感じました。
反省点を改善し 実際の場面であわてることのないようにします。
今日も梅北小学校は うめきたのしい学校です。
どろんこ遊び(5年)
4日(水) 5年生が 来週田植えをする田んぼでどろんこ遊びをしました。
JA青年部の方のご協力を得て 実施することができました。
天気も良く 5年生は思いっきり楽しんで 田植えへの意欲が高まりました。
今日も梅北小学校は うめきたのしい学校です。
梅の収穫!(4年生)
4年生の総合的な学習の時間の学習で
梅北小学校にある「梅」を収穫しました
大きくて立派な梅です
収穫した梅は 4年生が加工します。楽しみですね。
地域の素材を体験活動の中で触れることを通して「ふるさと(梅北)」にさらに誇り(ほこり)と愛着を持ってほしいと思います
今日も梅北小学校は うめきたのしい学校です
今年も来ました (^^)/
先週 今年も梅北小学校の人気者アオバズクが飛来しました
今年も全校で温かく見守りたいと思います。
今日も梅北小学校は うめきたのしい学校です!
春季運動会
26日月曜日は春季運動会でした。今年度から5月実施になりました。24日土曜日に開催予定でしたが 大雨の天候で延期して実施しました。
月曜日にもかかわらず 多くの保護者、来賓の方々も来てくださいました。保護者の方においては 前日準備から当日朝の準備の手伝いまで御協力いただきありがとうございました。 片付けも素早くスムーズに手伝っていただきました。ありがとうございました。
子どもたちは この1か月半 しっかり取り組んできた力を出してがんばりました。 真剣な顔で楽しく運動会に取り組めました。
うめきたのしい運動会になりました!
交通安全教室
5月13日(火)に交通安全協会の方が来校され、交通安全教室が実施されました。
本校は、学校の西側に県道109号線があります。この道路は、結構な速度で、そして多くの車やトラック等が走っています。そのため、年に一回、交通安全協会の方が来校されるこの時間は、大変貴重だと思っています。
今まで、本校では大きな事故はありませんが、このことが今後も継続するように子どもだけでなく、教職員も気を引き締めていく所存です。
今日も梅北小学校は、うめきたのしい学校です。
租税教室
ゴールデンウイークが明けた5月9日(金)、6年生の教室では租税教室が実施されました。
今回の授業では、都城市の税務署の方が来校されました。今回も1億円の束が披露されました。
もちろん子どもたちは、「オー」と分かりやすい反応をしていました。そして、一人ひとり持ち上げ、その重さを体感しました。
最近、物価高の世の中、今後、どうなるか分かりませんが、お金についてちゃんとした知識をもってもらいたいものです。
今日も梅北小学校は、うめきたのしい学校です。
イモの苗植え体験
先週、雨のためにできなかったイモの苗植えを、今日2年生の子どもたちが体験しました。
事前にJA梅北支部の方々に準備をしていただきました。梅北のイモの苗植え体験は、かなり本格的です。14列の畝、そして400本程準備された苗、子どもたちは苗を上手に植えることだけに集中できました。
当初1時間程度の活動を予定していましたが、完璧な準備と子どもたちの意欲的な活動で約20分程度で終了しました。
子どもたちが楽しそうに一本一本丁寧に植えている様子をJAの方々がうれしそうに笑顔で見守っている姿が、何かすごくほのぼのとしていました。
収穫は、秋ごろになると思われます。それまでに草むしりなどのお手入れをしながら、一個でも多くのおいしいサツマイモが収穫できることを願いたいと思います。
今日も梅北小学校は、うめきたのしい学校です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
宮崎県都城市梅北町4687番地
電話番号
0986-39-4195
FAX
0986-39-4194
本Webページの著作権は、梅北小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。