2022年6月の記事一覧
参観日
本日、本年度最初の学校参観日を行いました。昨年度も11月の持久走大会の参観日を最後に、参観日を実施できていませんので、授業を参観していただくのは、昨年度の10月以来、久しぶりとなりました。
各家庭1名までと参加人数の制限をして実施しましたが、どの学年も多くの保護者に参観いただきました。ありがとうございました。
また、授業参観・学級懇談会の前に、本年度第1回学校保健委員会も開催しました。本年度の健康診断を報告させていただき、子どもたちの健康づくりの推進をお願いしたところでした。
田植え(5年生)
今年度も、JA都城梅北支店の職員の方々や地区青年部の方々のご協力のもと、5年生が米作り体験をさせていただくこととなりました。
今日は、田植えの体験。JA都城梅北支店の近くの田で、多くの方々のご協力を得て、子どもたちは手植えの体験をさせていただきました。
しっかり張られた田植え綱の印に合わせて、稲を植えていきます。中には、どろんこに足をとられてしまう子どももいましたが、説明を聞き、手際よく植えていました。
また、隣の田では、機械植えの様子も見学させていただき、田植え機の乗車体験もさせていただきました。
子どもたちには、地域の方々と交流するよい機会となりました。
写真ニュース・掲示板の寄贈
梅北小校区にある(有)新福青果様のご厚意で、「写真ニュース専用掲示板」が届きました。合わせて、1年間、毎週4枚の写真ニュースが届くこととなります。
届いた掲示板は、早速、教頭先生に学校の購買部横に設置していただきました。
今後、様々な報道写真が掲示されることになりますが、子どもたちに時事問題を考えるよい場になればと考えています。
心肺蘇生法講習
都城南消防署のご協力のもと、職員の心肺蘇生法講習会を実施しました。この講習会も新型コロナウイルスの影響で、実技は久しぶりとなりました。
新型コロナウイルス流行時の救命措置についても説明していただきました。近づきすぎない、エアロゾル飛散の防止などの配慮が必要となるようです。
まずは、校内での事故がないように十分留意する必要がありますが、事故発生の際は、今回の講習を生かした対応ができるよう、日頃から危機意識を高めていきたいと思います。
クラブ活動
本日、本年度2回目のクラブ活動を行いました。これまで、新型コロナウイルス感染症対策として、異学年の交流活動を制限していましたので、実技などの活動を実施するのは、今年度初めてとなりました。
本校には、「スポーツ」「アート」「ものづくり」の3つのクラブがあります。今日は、それぞれの計画のもと、活動に取り組んでいました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
宮崎県都城市梅北町4687番地
電話番号
0986-39-4195
FAX
0986-39-4194
本Webページの著作権は、梅北小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。