2024年6月の記事一覧
避難訓練(不審者対応)
6月21日(金)、都城警察署から2名来校され、不審者対応避難訓練を行いました。不審者が、東門から南校舎に侵入するという想定で行いました。2年生は鍵を閉めてバリケードを作り、身を守りました。2階の6年生は、ベランダから5年教室へ避難しました。駆け付けた職員は刺股(さすまた)で不審者を抑える訓練をしました。
不審者確保後は、全校児童が体育館へ避難しました。とても素早く避難ができていました。
不審者の対応の仕方や声をかけられたときの対応の仕方等、身の守り方について、警察の方に教わりました。
終了後、避難の仕方や刺股(さすまた)の使い方等についてアドバイスをいただきました。
子供にとっても職員にとっても良い訓練となりました。
ドキドキわくわく町たんけん(2年生)
今週、2年生が生活科の学習で町探検を行いました。学校の周囲にある、高崎支所、消防署、スーパーマーケット等を探険しました。各見学場所でたくさん見て、聞いて、体験して、楽しみながら多くのことを学ぶことができました。みんな笑顔いっぱいで充実した学びの時間となりました。お忙しい中、丁寧に説明していただいた皆様、ありがとうございました。
学校たんけん(1年生)
6月19日(水)、1年生が学校のことをもっとよく知るために、生活科の学習で「学校探検」を行いました。グループごとに校内のいろいろな場所に行き、見学したり、質問したりして学習を行いました。グループでしっかりまとまって活動することができていました。学校のいろいろな場所でたくさんの新しい発見があったようです。
歯磨き指導(3年生)
6月18日(火)、学校歯科医の今村歯科クリニックから歯科衛生士の方に来ていただき、3年生を対象に歯磨き指導をしていただきました。正しい歯ブラシの持ち方や歯磨きの仕方について、ていねいに教えていただきました。みんな真剣に聞いていました。自分の使っている歯ブラシの点検もしました。毛先が広がってきたら、交換するとよいと教えていただきました。これからも歯磨きをきちんとして歯の健康も大切にしていきましょう。
教育委員会の支援訪問
先週14日(金)は、教育委員会の方々が6名来校され、支援訪問がありました。全学級の授業を参観して、子供たちのがんばる姿をたくさん誉めていただきました。他にも様々な助言がありました。ご助言いただいたことをもとに高崎小学校をさらに一歩前に進められるようにしていきます。
放課後は、午前中の全部の授業をもとに、映像等で授業のポイントを振り返りながら「子どもたちが主役となる授業」に向けて話合いました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
電話番号
0986-62-1207
FAX
0986-62-1238