トップページ

2022年5月の記事一覧

先生のたまごです!

 本日5月30日から先生のたまご・・・教育実習生が来ています。

 3年1組教室にいるということで、ちょっとのぞいてみましょう。

 

 どこにいるか分かりますか?子供たちと同じ机で一生懸命に勉強しています。

 今回、実習に来ているのは南九州大学3年の中ノ神さんです。今の時期に1週間、そして秋に3週間の実習を行うことになっています。緊張しているのがヒシヒシと伝わってくる一生懸命の学生さんです。コロナ禍ではありますが、感染防止に留意して、子供たちとたくさん触れ合ってほしいなと思っています。

0

命を守るための大切な勉強です!

先生たちも日々、勉強しています。

中でも児童の安心・安全を確保するための勉強は最も大切です。その勉強の様子が以下です。

さて何をしているのでしょう?

 先生が何かを押さえています。これだけでは分かりにくいのでもう一枚!大ヒントですよ。

 これでお分かりですね?これは救急法講習会の様子です。もうすぐ水泳の学習が始まるので、消防署の方を講師としてお招きし、心肺蘇生の方法等を学んでいるのです。もちろん、学んだことを実践する場面がないように、安全面を徹底して楽しい水泳学習を実施していきたいと思っております。

0

訓練へのご協力ありがとうございました!

 5月25日は風水害等の緊急引き渡し訓練を行いました。ご多用な中にご協力いただきありがとうございます。

 15:00に開始して16:00過ぎには終了できました。今回は、昨年度の反省を生かし、「ダッシュボードに児童名を記したA3版の紙を提示する」「地区ごとに時間を分けて引き渡し案内メールを送信する」としていましたが、大変効率よくすすめられたのではないかと思います。ありがとうございます。

 できれば、この引き渡しを実施せずに済むことが一番ですが、今後、梅雨の時期に入り、大雨も考えられます。児童の安全確保のために、引き続き、ご協力賜りますようお願いいたします。

0

見事な体育座り!ほれぼれです!

この写真を見てください。真っすぐとは、このことを言うのでしょうか?きれいにそろった体育座りです。思わずカメラで撮影しました。カメラを向けると、さらに背筋が伸び、お手本のような体育座りでした。

 なんとこれは4月に入学した1年生です。静かに待っているのも伝わってくると思います。

 「どうして、こんなに静かに待てのか」ちょっとだけ尋ねてみると、

 「どんな検査なのか」緊張していたそうです。

 耳鼻科検診が待っていたのです。検診を終えて保健室から出てくる子供たちのほっとした表情が何とも言えませんでした。

0

子どもたちの自主的な活動です!

 本校の児童会があいさつ運動をしようと、朝、がんばっています。

 その様子が以下の写真です。

 いいでしょう!!!合言葉を作って、靴箱前で、感染対策に留意しながら大きな声であいさつをしています。

すごく元気をもらっています。そう言えば、朝の立ち番指導をしている交差点で、中学生が大きな声であいさつしてくれていました。もちろん、本校の卒業生です。合言葉のように高崎小、高崎地区が「あいさつ日本一」になるといいです。子供たちの頑張りを応援し、また自分たちも頑張っていきたいです。

0

柔軟性を高めよう!

子どもたち、みんなで床に何か落ちていないか探しているのではありません!

 これはストレッチ運動です。

 学校のテストには、国語や算数など・・・いろいろありますが、体に関することとして体力テストを実施しています。この体力テストで、長座体前屈という種目があります。膝を伸ばして座って腰を曲げ足先の方に手を伸ばす種目です。柔軟性をみるものです。コロナ感染拡大前の平成30年度から令和元年、3年と記録を調査すると、柔軟性をもっと頑張らせるといいということが分かりました。

 そこで実施しているのが写真の体操なのです。毎朝、放送に合わせて実施しています。

 ちなみに私はダイヤモンドのように体が硬く、一人、「あいたたたた」と言いながら体操をしております。

 おうちの皆様はいかがでしょう??

0

新聞に掲載されました!なんと第2号です。連続です。

 昨日、新聞掲載のことをお知らせしましたが、うれしいことに早速第2号の誕生です。

素晴らしい限りです。自画自賛をお許しください。それぐらいうれしいです。

 それでは早速、作文を紹介します。

 

 自てん車にのれた 3年 門田 莉依菜さん

 今日の夕方に、お父さん、お母さん、おじいちゃん、妹で近くの広場に行き、ほじょりんのない自てん車にのる練習をしました。わたしは、こわがりだったので、ほじょりんのない自てん車にのれたことがありませんでした。

 今日もはじめは、こわくて足をついてしまい上手にできませんでした。そうしたら、お母さんに「後ろをささえているから、一生けんめいこぎなさい」と言われたので、わたしは一生けんめい自てん車をこいでみました。

 そしたら、お母さんが手をはなしていて「りーちゃんのれてるよ」とはく手をしてくれました。うれしかったです。

 

 家族みんなで莉依菜さんを応援してくれたんですね。補助輪のない自転車に初めて乗ったときは、いつだったでしょう・・・・遠い昔ですが、自転車ってこんなに気持ちいいんだというのを感じたように思います。お母さんを信じて一生懸命にこいでよかったですね。いい作文です。これからは交通安全に心がけて乗ってくださいね。

0

新聞に掲載されました!本年度第1号です!

 昨年度、高崎小では、子供たちの頑張りを知っていただこうと新聞への投稿を続け、24の作文が掲載されました。

そして、本年度も、ついに作文が掲載されました。

 感染症対策により学校参観等がまだ完全に戻っていませんが、子供たちは変わらず頑張っています。今後も様々、情報発信を推進していきますので、どうぞ子供たちへの励ましをよろしくお願いします。

 それでは以下に掲載された作文を紹介します。

 【本年度第1号】※作文は原文のままのです。平仮名も混じっています。

わたしのれん休  3年 柏木にこ さん

 わたしは、れん休中に海に行きました。この日は天気もよく、ちょうどかんちょうの時で、しおだまりがたくさんありました。せんたく岩をとびこえながら、海の生き物をいっぱいつかまえました。

 夕方になって帰るときには、じゅうたいにはまって帰るのがおそくなりました。家につくと、外でピザを食べました。わたしは、ピザをくばるかかりでした。

 ねる時間になると、おにわにつくったテントでねました。夜になるときは、みんなでお話をしました。朝になると、とてもさむくて、みんなふとんにくるまっていました。

 わたしのれん休は、海に行ったりキャンプをしたりして、とても楽しかったです。

 連休中のすごく充実した一日の様子がよく伝わってきます。家に帰ってからも存分に楽しんで、たくさん満喫できたのですね。いい作文です。

 

 

0

久しぶりの社会科見学です!

 コロナ禍で、なかなか校外活動ができない状況が続いていましたが、久しぶりに

社会科見学が実施できました。都城南消防署に3年生が行きました。見学には本校のみの参加であることなど

密にならないような日程で計画を立て、ようやく実施できました。久しぶりの校外での活動に子供たちも大喜びで、見学中も目を輝かせていました。

 本や映像で学ぶことも大切ですが、実物を目の前にして学ぶことは伝わり方が違いますね。見学後の子供たちの感想文も文字がびっしりで多くのことを学んだようです。今後も感染対策を念入りに工夫改善し、いろいろなことを実現していきたいです。

0

地域に愛されていると実感しています

 本校は明治8年創立の歴史ある学校です。当然、本校OBも多く、たくさんの方々に見守っていただいていることを実感しています。

 そんな中、本年度も地域の方(鍋西さん)から竹ぼうきをいただきました。一本一本、お一人で作っておられそうで、毎年、いただいています。「もう、そろそろいただけたらうれしいなあ・・・」などと、不謹慎な気持ちでいたところ、思いというのは通じるもので、先日、ご来校くださいました。くれぐれも申しますが、「ほしいなあ」と心の中で思っただけです。私がこれだけ所望するのも理由がございまして、鍋西さんの作られる竹ぼうきは、非常に弾力性があり、落ち葉などをはくときにしっかり地面に力が伝わって作業がしやすいのです。それが以下の写真です。

 見事でしょう!本年度も、いただいた竹ぼうきで、子供たちとともに、伝統ある本校をきれいにしていきたいと思います。鍋西さん、ありがとうございました。

 

0