トップページ

2023年11月の記事一覧

11月は読書月間

11月は「読書月間」です。「読書スタンプラリー」などの楽しいイベントをやっています。学校図書館では、秋に関連する本の展示や、図書委員おすすめの本の紹介コーナーなどがあります。昼休みの学校図書館は、本を貸りに来る子供の姿が絶えません。読書を楽しみにしている子供たちです。

【図書委員おすすめの本の紹介コーナー】

【昼休みの学校図書館の様子】

【スタンプラリー】

0

みんなのために(朝のボランティア)

朝の寒さが厳しくなってきましたが、高崎っ子たちは変わらずボランティアに取り組んでいます。運動場の草取りや校庭の落ち葉掃き、児童玄関の掃除など。学年や顔ぶれは日によって少し変わりますが、必ず誰かがボランティアをしてくれています。もちろん、毎日続けている人もいて感心しています。みんなが気持ちよく生活できるように、きれいな学校であるようにと日々頑張ってくれています。

 

0

楽しみに待っていた「ふるさと給食」

11月17日(金)は、子供たちが楽しみに待っていた「ふるさと給食」の日でした。「ふるさと給食」は、ふるさと納税の寄付金を利用して、子供たちにふるさとの良さを伝えることを目的として行われています。朝から「どんなお肉かな?」「去年はおかわりして食べてお腹いっぱいだった!」と子供たちが嬉しそうに話しかけてきました。

今日のメニューは、「みやこんじょ最高ろ(さいころ)ステーキ」「ほうれんそうソテー」「わかめスープ」です。

みんな都城産の牛肉のおいしさを味わいながら、お腹いっぱい食べていました。

【2年生の様子】

0

TZ学習(4年生)

11月16日(木)は、高崎地区5校の4年生でTZ学習を行いました。オンラインで各学校をつないで、国語の慣用句の学習をしました。国語辞典を活用して自分で調べた慣用句や、慣用句を用いて作った文を紹介し合いました。合同で学習することで、様々な慣用句や使い方があることに気付くことができました。

 

0

持久走に挑戦!(1・2・3年生)

11月は、どの学年も体力つくりとして持久走に取り組んでいます。決められた距離を走るのではなく、5分間自分のペースで走り続けるという時間走です。時間内で何周走れるのか、これまでの自分の記録を超えることをめあてにがんばっています。

【1年生】

【2年生】

【3年生】

0