トップページ

2021年11月の記事一覧

お・は・し・もを守って避難しよう

 本日2校時に避難訓練を実施しました。想定は地震です。
 タイトルの「お・は・し・も」は、避難中に気を付けるポイントとして子供たちに指導している内容の頭文字です。
 「お」おさない 「は」走らない 「し」しゃべらない 「も」もどらない
 
 頭をランドセルで覆い、素早く避難しています。全学年が避難完了するまで3分48秒でした。できる限り迅速に身の安全を確保することが大切ですので今後もこのような訓練を設定していきたいと思います。
 ところで、今回の訓練では例年と違い、高崎消防署の方にご協力いただきました。まず訓練前に避難経路の相談をしました。現在想定している避難経路の安全性・妥当性についてです。消防署の方からは、ここが絶対安全と決めつけるのではなく、様々な経路を想定することが大切であるとアドバイスをいただきました。つまり地震の場合は想定していた経路が損壊等で通れないなど、様々なことが考えられるということです。そこで、今回の訓練では、職員が経路の安全確認をして情報伝達するという場面も設定しました。
 そして今日、消防署の方に避難訓練の様子を見ていただき評価していただいたのです。訓練中は職員も子供たちを誘導しているので客観的な評価ができないからです。消防署の方からは、「概ねできています。今後はできるだけ建物内での移動距離を減らし、早く外に出てください」などアドバイスをいただきました。
 子供たち以上に職員にとっても勉強になった訓練でした。今後、しっかりと改善策を講じ、子供たちの命を守る避難ができるようにしてまいります。
 最後に地震はいつ、どこで起きるか分かりません。もし自宅にいるときに地震が起きたら・・・などお話されておくとよいかと思います。
 今日は避難訓練の話題でした。
0