学校の様子

学校の様子

春の遠足 4年生


高崎総合公園に行ったよ!

 4年生は、吉都線に乗って、高崎総合公園まで行きました。

 えびの駅から高崎新田駅までの道のりは、車窓から見える美しい景色や春の心地よい空気、友だちとの会話を楽しみながら、充実した時間を過ごすことができました。

 天気は快晴。

 高崎総合公園では、遊具で遊んだりボール遊びを楽しんだり、草スキーを楽しんだりと汗をかくほど体を動かし、友だちとの仲を深めました。

 たっぷり1時間以上遊んだ後のお弁当は、本当に本当においしかったようです。愛情たっぷりのお弁当、お家の方に感謝です。

 おやつタイムも、お互いに持ち寄ったおやつを見せ合って、とても楽しそうでした。

 

春の遠足 6年生

    絶景!矢岳高原

 5月11日(金)、6年生は春の遠足で、矢岳高原登山に挑戦しました。あえて険しい西側の登山道からの登山に挑戦し、最初は「登れるかな?」と不安を感じていた子もいたようです。4つのグループに分かれ、えびのガイドクラブの方に先導していただきながら出発しました。先頭のグループは、「足下気をつけて~」とか「川があるよ~」などと後続のグループに状況を伝えながら進みました。急な上りや沢を横切るところなど、スリリングなところもありましたが、春風の心地よさや野鳥のさえずりにいやされながら、気持ちよく登ることができました。全員が無事、展望台までたどりつき、えびの市内の絶景を楽しむことができました。子どもたち一人一人の表情からは、「登ったぞ!」という達成感があふれていました。

 今回、4名のえびのガイドクラブの方々が子どもたちを優しく先導し、様々なことを教えて下さいました。子どもたちの胸の中に深く刻まれた素晴らしい体験をさせていただきました。本当にありがとうございました。

春の遠足 3年生

 神社原公園に行ったよ!

天気にとても恵まれた11日()、遠足日和でした。3年生の春の遠足の行き先は「神社原公園」です。えびの駅から飯野駅まで、JRを利用して行きました。電車から見える景色を楽しみながら、マナーよく乗ることができました。

そして、公園で過ごした約4時間。子どもたちの、のびのび、いきいきとした姿がたくさん見られました。ボール遊びで思いっきり体を動かして楽しむ子。虫探しやお花摘みをして楽しむ子。シートを広げてお話をして楽しむ子。なかでも一番盛り上がったのが、学級対抗ドッジボール大会でした!3年生全員参加でき、マナーよく過ごせたので、とても楽しい遠足になりました。

春の遠足 1・2年生



5月11日(金)  市場とのじりこぴあへ行ったよ!!

1・2年生の春の遠足は、小林青果市場⇒魚市場⇒のじりこぴあでした。

青果市場では、市場に集まってくる30種類以上の野菜や、10種類以上の果物、花などについて、ていねいに説明をしていただきました。また「冷蔵庫」の中も案内してもらい、野菜が保管されている様子も見ることができました。大きな冷蔵庫に入り,子どもたちの体もひんやりしたようです。

 魚市場では、宮崎や鹿児島、熊本などから集まった魚について教えてもらいました。新鮮な生の魚を目の前に、目をまんまるにして見ていました。

 すばらしい青空のもと、のじりこぴあでは思いっきり遊ぶことができ、友情を深めた楽しい一日となりました。

 小林の青果市場、魚市場のみなさん、本当にありがとうございました。

 

2年生に学校を案内してもらったよ!


 5月2日(水)
 2年生と学校たんけん(生活科) 
 加久藤小学校の校長室、職員室、放送室、事務室、保健室、コンテナ室、家庭科室、ハッピーベンチ、理科室、音楽室、図書室の各教室にいらっしゃる先生方や教室の使い方について、2年生が1年生を案内し、説明してくれました。この日のために、2年生はしっかりと準備をしてくれていました。
 今まで知らなかった教室や先生方について、いろいろと学ぶことができました。また、2年生がやさしく教えてくれたので、1年生はとてもうれしそうでした。1・2年生の交流が深まった1日となりました。2年生のみなさん、ありがとうございました!

5月全校朝会

 5月がスタートした3連休明けに、5月の全校朝会が行われました。
 校長先生から、「4月に立てた自分の目標に向けて頑張れているか、もう一度立ち止まって考えてみましょう。次の連休も、たくさんの本を読みましょう。」という話がありました。

 また、5月の生活目標『思いやりのあることばづかいをしよう』ということについても、話がありました。ことばによって、嬉しい思いをすることもあれば、嫌な思いをすることもあります。ことばづかいは、よい人間関係を築くための大切なツールですね。

 加久藤小に、たくさんの思いやりのことばがあふれ、子どもたちの笑顔があふれる5月になるといいです。

対面式

418日 朝の活動
 新
1年生と26年生の対面式がありました。「新運営委員会」の子どもたちの最初の活躍の場でもありました。まず、みんなで「かもつれっしゃ」をしました。曲に合わせて移動しながら二人組でじゃんけんをして、負けた人は勝った人の後ろにつながります。また、じゃんけんをして、今度は負けた人だけが、勝った人の列の後ろにつながります。これをくり返して交流を深めました。はずかしがっている1年生に積極的に声をかけてくれる上級生の姿も見られました。最後に1年生も「1年生になったら」を歌い、友達を100人つくる宣言をしました。

交通安全教室

4月20日(金)に、交通安全教室を実施しました。

えびの警察署、交通安全協会、えびの高原ドライビングスクールの方々が、学年の実態にあったご指導をしてくださいました。

 低学年は、安全な横断の仕方を学びました。まず、正しい横断の仕方を校内で練習した後、実際の交差点で横断歩道を渡りました。

 中学年は、地区内での自転車運転ができるようになるため、安全な自転車の乗り方について学びました。3年生はシュミレーターを使って、4年生は運動場で自転車に乗って、自転車の乗り方や、安全確認の仕方の練習をしました。

 高学年は、校区内での自転車運転ができるようになるため、実際の道路で、実地練習を行いました。
     

 交通安全教室を通して、どの学年の子どもたちも、大切な命を守るための意識を高め、正しい知識を身に付けることができました。

 加久藤小学校では、職員一同、交通事故ゼロの徹底を目指して、安全指導の充実に努めています。見守ってくださる地域の方々のおかげで、子どもたちは安心して登下校できています。いつもありがとうございます。

離任式

 今日はお世話になった先生方とお別れの日です。
 10名の先生方が、転出、退職されました。式では校長先生から紹介があった後、先生方から一言ずつお別れの挨拶がありました。児童代表のお別れの言葉の後、花束を贈呈し、最後の校歌を全員で歌いました。
 先生方は、この加久藤小での思い出を胸に、4月から新しい学校に行かれます。児童の花道をゆっくり歩いて、体育館を出られました。先生方のご活躍をお祈り致します。
 

平成29年度 修了式

 今日は締めくくりの日。平成29年度の修了式でした。式では、校長先生から、「春休みには、この学年でできなかったことや、どれだけ成長したかなどをよく考えて、次の年をどんな年にするか、また1年後どういう姿でありたいかをよく考える時間にしてください。」と話がありました。代表で5年生の児童が、1年間の行事を振り返って学んだことついてふれ、「6学年は学校という木の幹になるので、ボランティアや学校行事を通して下学年児童をリードしていきたい。」と心強い決意表明がありました。
 その後子どもたちは、大掃除でお世話になった教室や運動場を美しく清掃し、すがすがしい気持ちで、通知票を手にしました。安全に有意義な春休みを過ごしながら、次年度の目標を立てていってほしいと思っています。
 

平成29年度卒業式

 いよいよ巣立ちの時期となりました。今日は平成29年度卒業式。少し寒い朝でしたが、すっきりした素晴らしい天気に恵まれた今日、卒業生たちは式に向けた服を身にまとい、笑顔で登校してきました。
 式は、とても厳かな雰囲気の中で行われ、卒業生は校長先生から一人一人卒業証書を受け取りました。その姿はとても凜として、頼もしく感じられました。
 校長先生からは、式辞の中で「担任の先生が心を込めて呼ぶ名前に、大きな声でしっかりと返事をする様子、自分の夢を自信もって伝える姿に、皆さんの成長を感じ、頼もしい限りです。学校の様々な行事においては一人一人が責任を果たし、仲間を協力して成功させようとする意欲に感心しました。そして毎日の朝のボランティア活動を通して校内はもちろんのこと、学校周辺もきれいにしてくれました。これからもこの根気強さを大切に、思いやりのある中学生になってください。」と話がありました。
 今日の暖かな日差しは、こどもたちの未来を応援してくれているように感じた、素晴らしい卒業の日でした。
    

お別れ遠足

 6年生の小学校生活も残り15日を切りました。3月2日はお別れ遠足でした。当日は前日の強風とは違い、天気は曇りでしたが遠足は実施できました。ただ、日が当たらないせいか寒く感じられ、風も少々冷たかったようです。
 全校で永山公園に向かって歩き、6年生は1年生と手をつないで歩きました。着いたら児童会主催の全校遊び。例年内容が違うのですが、今年はウオークラリー。縦割り清掃班に分かれて、縄跳び、クイズ、ジェスチャーゲーム、伝言ゲーム、ごみ箱シュートなどなど、歓声のもと、楽しく遊ぶことができました。終わるころには体も温まってきたようです。
 ひとしきり遊んだら、楽しみのお弁当タイム。今回のお弁当は子どもたちもお手伝いしながら作った「MY弁当」でした。とても手が込んでおり、工夫されていておいしそうなお弁当ばかりでした。1日楽しく、元気に過ごすことができました。
  

なわとび大会

 2月23日(金)に、なわとび大会がありました。当日まで子どもたちは、およそ1ヶ月の間、個人での短縄練習や学級での大縄練習に頑張ってきました。大縄とびでは、1~3学年は、大会でこれまでの学級最高記録を更新できるかどうかに挑戦。4~5学年は3分間に跳んだ回数を学級対抗で競い合いました。
 短なわとびは、1分間に前跳びや綾跳び、後ろ跳び、また選択種目として30秒間の二重跳びに全校児童が挑戦しました。見事達成できた児童は記録証がもらえます。当日は保護者の方々も参観にこられていたこともあり、みんな張り切って頑張っていました。
 大縄大会は、これまで学級一丸となって、昼休みや放課後に練習してきた種目です。大きなかけ声をかけ、一斉に大会が始まりました。風が少し冷たかったのですが、大変天気が良く、とても心地よい汗を流すことができたようです。
  

2学期後半が始まりました。

 新年、あけましておめでとうございます。本年も加久藤小学校を宜しくお願い致します。
 9日(火)から2学期後半が始まりました。子どもたちはそれぞれ思い思いのお正月を過ごしたことと思います。宮崎地方は晴れの日が多く、気持ちよく新年を迎えることができたのではないでしょうか。
 全校朝会では校長先生が、年始に行われた駅伝大会や、サッカー、ラグビーの試合について触れ、何かに向かって仲間と協力して努力することは素晴らしいことで、学校でもそういう一人一人であってほしいこと。そういう意味でも今年は「つなぐ」ということを意識して頑張ってほしいと話がありました。
 これから3月の学年末に向け、これまでの学年のまとめをし、新しい学年に「つないで」いってほしいと思います。

1年生 図書館見学

   生活科の学習として、えびの市民図書館に行きました。

「おつきさまはまあるくなくっちゃ」(ふくだじゅんこ著)の読み聞かせでは、子どもたちの笑顔が見える楽しいお話でした。その他、図書館の使い方の紙芝居などマナー良く過ごす約束事も学習することができました。

3冊選んで借りることができました。

「冬休みもお父さんと来よう。」という声も聞こえ、今後の読書意欲が高まった活動でした。 

  

5年生 もちつき

12月15日、えびの学で、JA青年部・女性部の方、保護者の方のご協力を得て「もちつき」を行いました。自分たちの手で6月に植え、10月に刈ったもち米を使って行う収穫祭です。

蒸しあがったもち米はとてもいい香りがしました。きねとうすを使った、昔ながらのもちつき。ペアを組み「よいしょ~、よいしょ~!」と息を合わせ力強くついていきました。幼稚園・保育園生との交流もあり、優しく声をかけてきねを一緒に持ったり、丸め方を教えてあげたりして、上手にお世話をすることができました。

自分たちでついたおもちは、格別な美味しさで大満足でした。朝早くからお手伝いしてくださった方々、本当にありがとうございました。
 

 

交通安全集会

 11月22日(木)に交通安全集会を行いました。集会では、毎日児童の見守りや交通立番をしてくださる方々をお招きしました。代表して元PTA会長の境田さんが、登校時に一番危険と感じられる場所に立っていることや、子どもたちを見守ろうと思ったこと、そして児童や保護者の方にお願いしたいことなどの話がありました。最後に全校児童を代表して6年生がお礼の言葉を述べ、全校でもお礼を言って終わりました。
 子どもたちが安全に登下校できるように見守ってくださる方々へ「感謝」の気持ちをもって、安全に登校、元気な挨拶をしてほしいと思います。
  

修学旅行の思い出(^^)/

 11月16日(木)から17日(金)にかけて、12日の鹿児島旅行に6年生41名全員が参加し、平和学習や班別自主研修に真剣に取り組むことができました。また、いおワールドや平川動物園では、ふだん見ることのできないめずらしい動物に感激しきりでした。楽しい旅行に行かせてくださったおうちの方へ、心から感謝の気持ちをもつことができました。
 

    

秋の遠足特集(^o^)

《1年生》
 予想外の朝の雨。し
かし、子どもたちに微笑むかのように太陽の陽が差し、快晴のもと、遠足に行ってきました。まずは、出の山淡水魚水族館に見学に行きました。

バスから降りて、真っ先に走り寄るチョウザメの水槽。子どもたちの「こんにちは。」の声に呼応するようにそばに寄るチョウザメ。両手を広げて、自分たちの大きさと比べていました。水族館の中では、自分のお気に入りの魚を見つけ、名前を覚えることができました。

そして、北きりしまコスモドームで、プラネタリウム体験をしました。

 星が映し出されると「わあ。」とため息交じりの感嘆の声。発見と感動の1時間でした。職員の方の「星を好きになってほしい。」という言葉に大きくうなずく子どもたちでした。

  
《2年生》
 JRやバスを利用して、小林市総合運動公園に行ってきました。公共施設や交通機関を利用するときのマナーやルールを守りながら、楽しく目的地まで移動することができました。小林駅から総合運動公園までの長い坂道を頑張って歩く姿はたくましく見えました。途中で寄った、松栄ストアーでの買い物では、算数の授業で学んだ見積もりの計算を生かして、上手に買い物をすることができました。
 
《3年生》
 天候にも恵まれ、3年生は高千穂牧場に行きました。

はじめに、牧場内の施設や動物の種類の話を伺い、搾乳室や牛舎を見学しました。羊や山羊とふれあい、子どもたちも「かわいい」「ふわふわしてる」などの声をあげて喜んでいました。新燃岳を眺めていたら、うっすらと蒸気が山肌からあがり、子どもたち驚いていました。御池にも立ち寄ることができ、自然を満喫した1日でした。

 

   
《4年》

 4年生は秋の遠足で宮崎市の科学技術館、大淀川学習館に行きました。プラネタリウムを観たり、ドクターフィッシュの体験をしたりしました。宇宙のこと、自然のことをたくさん知ることができた楽しい遠足になり、子どもたちも大満足でした。

 
《5年生》
 11月2日、首を長くして楽しみにしていた秋の遠足でした。行先は、佐土原の宮日新聞印刷工場、久峰公園、ホンダロックです。朝のぱらついた雨には心配しましたが、出発するころには青空が見えていました。

実際に工場の様子を見たり、働いている方の生の声を聞いたりすることは、とても貴重な学習です。しっかり耳を傾け、これまで学習したことと関連付けながら、真剣に見たり聞いたりして、新聞や工業製品に対する興味を高めることができました。長時間のバスの中では、音楽に合わせて行きも帰りも大合唱し、元気いっぱいの5年生でした。学びあり、楽しさありの、充実した遠足となりました。
 

3年生 スーパーマーケット見学

 3年生は社会科で「店ではたらく人」という学習をしています。
お家の人の買い物の様子を調べた後、スーパーマーケットの様子を
見学しに、Aコープさんに行きました。
 店内をはじめ、奥の方の調理作業場での仕事の様子を見学をしました。
 あっという間に巻き寿司をつくるプロの技や、全自動で包装とラベル付けをする機械の早技に、子どもたちはおどろいていました。
 店長さんや店員さんの願いや仕事の工夫を質問したり、お客さんにも買い物の工夫について質問したりして、よい勉強になりました。
 今後の学習に大いに生かせそうです。
 見学にご協力いただいた、Aコープさん、来店中のお客様、ありがとうございました。

 

 

1学期終了

 2学期制のえびの市の小学校は、今日が一斉の終業日でした。子どもたちは、今日ドキドキ?!の「通知表」をもらうのですが、終業式では、校長先生から「全員の通知表に目を通しました。先生方が皆さん一人一人のことを大事に思っていることが伝わってきました。今日はおうちの人と通知表をよく見て、いろいろ考える時間を作ってください。」と話がありました。
 また、2学年の児童代表の作文発表もあり、1学期に水泳でなかなかできなかったことが、努力を続けたことによりできるようになったこと、運動会で一生懸命頑張ったこと、遠足で楽しい思い出ができたことなどを発表してくれました。
 終業式が終わって、本校独自の学力向上への取組「漢字コンテスト」の満点者表彰があり、賞状を手にした子どもたちは嬉しそうな表情でした。年間2回ありますので、次のテストでも頑張ってほしいと思います。同時に県の新体力テストA判定の児童の紹介も行いました。まさに、勉強の秋、スポーツの秋2学期のスタートに繋がっていくことを期待しています。
  

運動会盛大に!

 9月17日(日)は運動会の予定でしたが、予想外の台風襲来で翌々日の19日(火)に延期となりました。運動会当日が臨時休校になるのは大変珍しいことです。しかし、火曜日は打って変わっての晴天となり、早朝からPTAの方々の協力により、無事、時間通り開会式を行うことができました。
 入場の花火の音に、ほっとした運営サイドでしたが、運動会はこれから。子どもたちの白熱した競技や演技が繰り広げられます。1・2年生の表現「やってみよう」では始めに星野源の”恋”の曲に合わせて踊りました。将来芸能界デビューか?と思わせる見事な踊りを披露する子も!3・4年生は恒例の「ソーラン節」を勇ましく踊りました。リズミカルな踊りは、会場の拍手を誘っていました。5・6年生は伝統芸能「兵児おどり」を様々な方向に移動しながら踊りました。きれのある動きが圧巻で、大変勇壮な姿を見せてくれました。
 そのほか、団技やリレーなど、これまで練習してきた成果を「限界突破」目指して発揮する姿が見られ、会場を興奮の渦に巻き込みました。それぞれに「勝つ!」ための工夫や作戦が凝らされており、見応えあるものでした。運動会最後の花形競技「全校リレー」では、全団の応援のもと、最後まで譲らず諦めず走る姿が見られ、お互いの団に賞が与えられる結果となりました。閉会式では児童代表が、今年の運動会の素晴らしさ、特に当日を迎えるまでの各学年の努力に触れ、今後の学校生活に生かしたいことや、来年の高学年に期待することなどを述べていました。運動会も終わり、柔らかいBGMに会場が包まれる中、解団式で団長同士が握手を交わした姿に、会場全体が感動の涙でした。ふと空を見上げると、万国旗が「かっつの風”克風”」に吹かれ、子どもたちの頑張りを優しく讃えてくれているかのようでした。かっつん子たちは、そのさわやかな風とともに家路についたことと思います。地域の皆様、保護者の皆様。ご声援とご協力本当にありがとうございました。
  

運動会予行練習

 9月7日に予行練習を計画していましたが、あいにくの雨で8日に延期になりました。昨夜の雨で運動場の管理が大変でしたが、なんとか開始時刻までには整備も終わってホッ。昨日までとは違い、大変良い天気でしたが、地面から上がる湿気がムンムンでした。
 昨年度より1週間早い運動会開催とあって、予行練習まで短時間で練習してきたところですが、子どもたちのこれまでの頑張りは素晴らしく、「よくぞここまで仕上げてきたものだ。」と運営担当者は感心していました。具体的な様子については、今回はひみつです。是非加久藤小まで足を伸ばしていただき、子どもたちの輝いた姿をご覧ください。
 運動会は9月17日(日)です。晴天開催を祈って!!!
  

1学期後半開始♪

 2学期制のえびの市は、長い夏休みも終わり、今日から1学期後半の学校生活が始まりました。朝の登校の様子を見ていますと、休み明けの表情は少なく、元気な声で挨拶をする子どもたちが多かったようです。
 朝の全校朝会では、真っ黒に日焼けした子どもが多かったです。校長先生から、いっぱい勉強しましたか、一生懸命遊びましたかと聞かれたら、子どもたちは元気に返事をしてくれました。また、今年は1週間早く運動会が行われることに触れ、応援リーダーが夏休みも練習をしてきたこと、子どもたち全員には1学期前半に学習したことを生かし、一致団結して最高の運動会にしてほしいことなどを話されました。
 
 体育の先生からは、スライドを見せながら、今月の目標として、運動会練習に備えて、体調を整えることや、熱中症に注意して元気よく体作りに励むことなどの話がありました。今年の運動会スローガン。
一致(いっち)団結(だんけつ) 限界(げんかい)突破(とっぱ) 加久(かく)(とう)(たましい)
達成に向けて、頑張ってほしいですね。 

8月1日登校日

 今日は登校日でした。久しぶりに子どもたちの登校の様子を見守っていますと、元気に挨拶をしてくれて、すがすがしい気持ちになりました。
 全校朝会では、先週亡くなった本校に在籍していた児童に、全員で黙祷を捧げました。校長先生の話では、昨日宮崎市内の中学校で水難事故があったことにふれ、「命」についての話がありました。皆さんの命は、曾祖父母、祖父母、そして両親から受け継がれてきたものであること。多くの人や友だちにもに支えられているものであること。また、戦争があったころ、自分の国を守ろうと戦った人々のおかげで今があること。子どもたちはその話を真剣に聞いていました。「かけがえのない命」について考えることは、人生を送る上でとても大切なことですね。
 先週は小体連水泳大会がありました。練習の成果を発揮し、入賞した児童、そして、大会に選手や強化選手として参加した児童を表彰し、全校で讃えました。校長先生は、記録や入賞も素晴らしいが、どの学校より友だちを応援する態度、他校の友だちを応援する態度は加久藤小学校が一番であり、「誇らしく思う。」と話されていました。
  

1学期前半終了


 7月21日で、1学期前半終了。これから子どもたちは長い夏休みに入ります。全校朝会では、校長先生より、「今年の夏休みは37日あります。楽しかったと言える夏休みにしてほしいです。でも、いつもより遅く寝て、朝遅く起きて、好きなことだけをしていて楽しかった。という夏休みにならないよう、おうちの人としたことや、友だちと遊んだことが楽しかったという夏休みにしてください。8月28日には、全員が元気な顔で、『楽しい夏休みでした。』と言ってくれることを、楽しみにしています。」と話がありました。  
 また、夏休みは気持ちも緩みがちになり、安全に生活するという意識も緩みがちになります。そこで、生徒指導担当の先生が、車に気をつけること、水遊びに関すること、火遊びに関すること、不審者に気をつけることを中心に、4つの点について注意がありました。
 加久藤小の児童一人一人が、安全に、充実した夏休みを過ごせますように。

 

運動会結団式

 例年より早く、今年は7月13日に運動会の結団式を 行いました。ここでは、運動会での団色(赤・白)が決定します。それぞれの6年生団長が、魔法の水をふると、赤、白の色に変わり、児童からは歓声があがっていました。校長先生の、激励の言葉の後、団長それぞれが団旗を手にしました。最後にそれぞれの団で、副団長、リーダーの自己紹介があった後、大きなかけ声で一致団結、勝利を誓い合いました。今年の運動会スローガン「一致団結 限界突破 加久藤魂!」をもとに、今年の運動会がどう繰り広げられるか楽しみです。
  

みんなであそぼう

 本校の特色ある教育活動の一環として、学期に1回、児童会主催による「みんなであそぼう」という日を設定しています。1学期は、7月10日(月)に行われました。
 今回は七夕ドッチボールという遊びを計画し、みんなで遊びました。ドッチボールのチームは、1年生から6年生までが班に割り振られている清掃班をもとに組まれています。
 高学年は、低学年には力をを緩めて投げたり、時には勝負に出たりと、とても楽しいひとときを過ごせたようです。梅雨でなかなか外で遊べない日が続いていましたが、ストレス発散?!できたようです。
 

集団宿泊学習

7月5日~7日に、5年生の最大イベントである宿泊学習が青島青少年自然の家で行われました。「規律」「協同」「友愛」「奉仕」を実践し、学ぶ2泊3日です。

1日目、心配した天気も青空に変わり、41名全員で元気よく出発しました。一番最初に行った「しおかぜ追跡ハイキング」では、班で協力しながら様々なミッションをクリアしていきました。見えてきた青い海に目をキラキラ輝かせて喜んでいた子どもたち。夜はキャンプファイヤーをして盛り上がりました。友情の火を灯し、笑顔が弾けた夜となりました。

 

2日目、この日のメイン活動は、火起こし体験にカレー作り。ぱらぱら雨の降る湿気の多い天気に「本当に火が起こるかなあ。」と心配していましたが、どの班もチームワークを発揮し、見事火を起こすことができました。ハイタッチをしたり歓声を上げたりして喜び合いました。自分たちで作り上げたカレーは、忘れられない味となりました。
 

 

3日目、最終日は「フィールドアスレチック」を班のみんなで協力して行いました。「大丈夫!」「できるよ!」「せーの!」と班のみんなで互いに声を掛け合いながら、協同や友愛の精神を大切にして、やり遂げることができました。

学校や家庭では経験できない貴重な体験をし、一回り成長して帰って来ることができた5年生。今後、学校のリーダーとしてさらに活躍してくれることを期待しています。

5年生 田植えの様子

         

6月23日、5年生は、えびの学で「田植え」を行いました。当日は曇りで、涼しい天気に恵まれ、水着に着替えて張り切って学校近辺の田んぼへ向かいました。JA職員の方のご協力のもと「コシヒカリ」と「餅米」の2種を植えました。

裸足になって、5年生全員で田んぼに一列に並び、ロープに着いた印に合わせて稲の苗を植え込んでいきます。足が泥にはまり込んだり、泥が飛び散ったりするのを楽しみながらも、一生懸命植えていきました。手作業で行うのは大変でしたが、植え終わった後のきれいに並んだ稲を見ると、その疲れも吹き飛んでいくようでした。

子どもたちは、「いつも当たり前のように食べているご飯が、こんな苦労して作られていることを始めて知って驚きました。」「足が泥にはまって大変だったけど、達成感がありました。」と感想を述べていました。体験することによって学ぶことが大きかったようです。自分たちで植えたこのお米を、冬にはもちつきをしていただく予定です。これからの成長の観察、収穫が楽しみです。

 

プールが始まったよ(1年生)

1年生のプール開きがありました。

小学校で初めてのプール学習、朝からわくわくしていました。

はじめの会で、教頭先生より「先生の話をよく聞いて、楽しく学習しましょう。」という言葉に、元気に返事をしていました。

いよいよプールへ移動すると、大きくて広いプールにびっくりする子どもたち。

水慣れをして、プールの中を歩いたり、じゃんけん列車をしたり、楽しく学習できました。これから、遊びを通して「うく・もぐる」を目標にがんばります。
 

鑑賞教室

 6月13日(火)は年1回、子どもたちが楽しみにしている鑑賞教室でした。全学年、劇団こふく劇場の方々による「野原の麦わら帽子」を観劇しました。劇のはじめには、各学年の国語で学習している詩や物語文の一部の朗読が行われ、所々から「あっ、知ってる~。」などの声が挙がりました。
 いよいよ劇の始まりです。主人公「ひろと」が野原で絵を描いていると、白アザミやいたちに出会い、カモノハシが先生役となって動物たちと授業を受けるといった内容です。なんと、本校の子どもたち数人と先生も即興でその劇に参加するという場面もありましたが、カモノハシ先生の真似をしながら上手に演じることができました。
 
   劇はユニークに作られていて、子どもたちの笑い声と歓声が響き渡るあっという間の2時間でした。是非また、加久藤小学校に来て頂きたいと思います。劇団こふく劇場の皆さん。楽しい時間を本当にありがとうございました。

2年生 生活科「町たんけん」

    

 生活科の校外学習として、2年生の子どもたちは、「町たんけん」に3日間に分けて行きました。身の回りのお店や施設、子ども110番がある場所などを見つけていきました。中には知っているお店や施設を通ると、得意げに指さして説明する児童も出てきました。
 普段何気なく通っている道でも、じっくり周りの様子を見てみると、新たな発見や疑問が生まれたようです。今後は、この「町たんけん」で見つけた気付きを、マップ等にまとめていく学習に入っていきます。2学期には、自分たちでお店や施設を選んで、実際に訪問するという学習も行われます。

 

5年農家のおじちゃんと語る会

     
 5月31日、5年生は、えびの学で「農家のおじちゃんと語る会」を行いました。この会では、JA職員の方や地域で農家をされている方に話を聞いたり、現場を見学したりして、えびのの代表的な農業について知り、学びます。

はじめに、「育苗所」に行きました。毎日おいしくいただいているお米の始まりはここにあったのかと、驚いている子どもたちがたくさんいました。稲の種を蒔く体験もさせていただきました。次の田植えの時に、育った苗を植えるのが楽しみです。

次に向かったのは、「菊農家」。ビニールハウスをのぞいて見ると、菊がたくさんきれいに並んでいました。農家の方に質問をたくさんし、疑問を解決することができました。

最後は「JA集荷場」。えびので収穫されたたくさんの農作物が、ここから出荷されていることを知りました。出荷前の農作物を保存する冷蔵庫にも入れてもらい、思わず「寒~い!」と声をそろえて言っていました。

バスの中でも農家をされている地域の方の生の話を聞くことができ、充実した時間となりました。

今日の会を通して、えびのの農業のことをもっと知りたいという意欲が高まってきたようです。

市内見学(3年生)

 22日、3年生は社会科の学習として、市内見学を実施しました。
 1カ所目は真幸駅。宮崎県で一番最初にできた歴史ある駅舎を見学しました。
 スイッチバックのため下の段の線路が途切れ、上の段にも線路があることなどを見学しました。ホームにある「幸せの鐘」も鳴らさせてもらいました。



 2カ所目は矢岳高原展望台。えびの市内を一望し、加久藤小や自分たちの地区を探してみました。田や畑の様子や川内川の様子などもよく分かりました。天気が良かったので、なんと遠くにある桜島も見ることができました。
 上からの眺めはいろいろなものが小さくて、走っている車も止まっているように見え、子どもたちは驚いていました。



 最後に、京町温泉駅を見学して、商店街を散策しながら、旅館や温泉、商店が立ち並んでいる様子を見てまわりました。



  いろいろなものを見て、感じて、充実した見学となりました。

楽しかった春の遠足

5月12日(金)に遠足を行いました。(※5年生は宿泊学習があるため遠足はありませんでした。)それぞれの学年の様子を紹介します。
【1年】~グリーンパークえびの~
 雲とにらめっこしながら、グリーンパークえびの・コカコーラ工場に見学に行きました。大きなタンクや工場で作られる飲み物が流れていく様子に、歓声をあげる子どもたちの姿がありました。帰り道、落ちていた缶を見て、「ちゃんとリサイクルしなくちゃいけないのに・・・。」と話す子どもたち。1
年生らしい気付きや学びの多い遠足でした。
 
【2年】~小林青果市場・魚市場、ひなもり台森林体育館~
 心配していた雨ですが、どうにか昼過ぎまでは持ちこたえてくれ、外の遊具等でも楽しく遊ぶことができました。
 小林青果市場・魚市場では、たくさん並ぶ野菜や魚に興味津々の様子で説明をしっかり聞けました。熊本のスイカとメロンを試食させていただき、子どもたちは大喜びでした。学びと遊びの両方が充実し、とても有意義な遠足となりました。
       
 
【3年】~栗野丸池公園~
 3年生は、JRを利用しての遠足でした。2年生でも乗車体験していますので、子どもたちは余裕の表情でした。しかし、途中、鉄橋やトンネルがあり、ところどころで歓声が上がっていました。やはり天気を気にしながらの遠足でしたが、おいしいお弁当を食べ終わるまでは大丈夫でした。帰途、栗野駅舎近くの丸池に寄り、地下よりわき出るとても透き通った水をながめ、癒やされて学校に帰ってきました。
 
【4年】~高崎総合運動公園~
 4年生は、汽車で高崎総合運動公園へ行き、天文台でプラネタリウムを見たり、公園での遊びやお弁当を楽しんだりしました。

遊び始めてすぐに雨が降り出したため、急きょ、温水プールを利用しました。

子どもたちはプールが一番楽しみだったようで、貸し切り状態のプールに大はしゃぎでした。

 
【6年】~矢岳高原~

 6年生は、恒例の登山遠足に挑戦しました。今にも雨が降り出しそうな天気でしたが、ガイドクラブの方々のサポートをいただき、全員登頂することができました。山頂から眺めたえびのの壮大な景色に、心がスカッとしました。
 

交通教室

 4月21日(金)に、低学年・中学年・高学年に分かれて交通教室を実施しました。当日はえびの警察署、えびの市交通安全協会、えびのドライビングスクールの方々が指導に来てくださいました。
 中学年は、地区内での自転車運転ができるようになりますので、始めに、自転車の点検の大切さや、具体的な点検の仕方(運行前点検)についての指導がありました。自転車点検の合い言葉を覚えながら、実際の点検の仕方を学ぶことができました。
   
 後半は、校庭に仮想の交差点を作り、自転車の乗り方や、安全確認の仕方の練習をしました。警察の方が言われたように、安全の基本は、まず、確認が大切ですね。
 低学年は、横断歩道の歩き方、高学年は自転車を使って、実地練習を行いました。
 
 加久藤小学校では、職員一同、交通事故0(ゼロ)の徹底を目指して安全指導の充実に努めています。朝早くから登校指導をしてくださるPTAの皆さんや、つばきの会の方々、見守り隊の皆様、交通指導員の方、本当にありがとうございます。

風さわやかに新学期・入学式

 平成29年度が始まり、新しい先生方を迎え、子どもたちは新しい学年に進級しました。始業式では、新3年生の児童が、2年生の時の反省を踏まえ、苦手だった作文発表を頑張ることや、大きな声で返事をすることを今年の目標として作文発表しました。
  
 4月10日、あいにくの雨模様の天気でしたが、新しいランドセルを背負い、かわいい新1年生が入学してきました。本校区は幼保小連携を行っており、新入生は幼稚園・保育園時代から小学校の児童と交流がありますが、当日はやや緊張した様子でした。
 式では、校長先生が、おじいちゃん、おばあちゃんから受け継がれた大事な命を大切に、また、「ありがとう。」「ごめんなさい。」「はい。」という返事がしっかりできるようになってほしいと話をされました。これから楽しい学校生活が始まります。
 

平成28年度修了!(卒業式&修了式)

 はやいもので、今年度も終わり、あっという間の1年間でした。
4月に入学した1年生も立派に成長し、来年度は新入生のお世話をしっかりやってくれることでしょう。
 23日には、36名の卒業生が、巣立っていきました。元気いっぱい、友達思いのやさしい6年生でした。それぞれの今後の活躍を期待しています。

  

 また、24日は修了式、各学年の代表が校長先生から修了証を受け取りました。その後、1年間お世話になった、校舎や教室を大掃除できれいにして、次に使う人のための準備もできました。

  

 一人一人がみんな、様々な場で活躍し、成長できた1年間でした。
 来年度もかっつん子たちの活躍を大いに期待したいと思います。

 今年度も、本校の教育活動にたくさんのご協力をいただきましたこと、感謝しております。
 平成29年度も、よろしくお願いいたします。

キャッチボールキャラバン(3年生)

 ソフトバンクホークスが宮崎キャンプにあわせて実施しているキャッチボールキャラバンが本校で行われました。
 講師は、元ソフトバンクホークスで活躍されていた大野隆治さんと新垣渚さんのお二人で、投球や打球のフォームを分かりやすく指導してくださり、スモールステップで楽しく練習することができました。
 最後には打球の得点ゲームをチーム対抗で行い、それぞれのチームで盛り上がっていました。
 野球の楽しさを味わう良い経験となりました。
 大野さん、新垣さん、また、ご協力いただきました関係機関の皆様、ありがとうございました。
   

   

  
 お別れに全員とハイタッチしていただきました。

とんとん教室(6年生)

 JA宮崎経済連から、お二人の講師の方々においでいただき、「とんとん教室」を実施しました。
 「豚の授業」を経て、お待ちかねの「ソーセージ作り」にどきどきわくわくの子どもたち。作り方をしっかり頭に入れ、手際よく作業を進めていきました。
 出来上がった手作りソーセージと残った挽肉で作ったハンバーグのおいしさにほっぺたが落ちそうでした。
 豚の命をいただくことに、今まで以上に感謝しようという気持ちをもてたようです。
 
    


えびのの産業を調べよう(3年生・工場見学)

 3年生はえびの学で、今、えびのの産業について学習しています。
 7日、加久藤地区にある2つの工場を見学しました。

 一つのグループは、明石酒造へ行きました。今年で創業125周年ということや、生産されている焼酎の量の多さに、子どもたちも驚いていました。
 工場の中では、仕込み用の大きな瓶を見せていただいたり、機械で瓶詰めしていく工程や手作業で商品の仕上げをしていく工程などを見せていただいたりしました。
   
 
 もう一つのグループは、えびの焼き窯元、大河平陶芸に行きました。大河平さんのていねいな説明に、子どもたちはしっかりとメモをとっていました。
 材料の土を触って、感触を体感させていただいたり、手で皿の形にしていく様子やろくろを回しながら形を整える様子を見させていただいたりして、子どもたちも陶芸に興味がわいていたようです。
   

 えびのの伝統的な産業である2つの工場を見学させていただき、地域の特産品への興味関心や、えびののよさをあらためて感じることができました。
 明石酒造様、大河平陶芸様、ありがとうございました。
 

鹿児島修学旅行(6年生)

11月1日、2日に実施した修学旅行の記事です。


【1日目】 知覧特攻平和会館―維新ふるさと館―班別研修―ホテル

 知覧特攻平和会館では、太平洋戦争で敵の戦艦や空母に体当たりを行う特別攻撃隊の戦法について詳しくお話を聞きました。たくさんの若い命が消えていったことを知り、絶対に戦争をしてはいけないことや、これからもこの平和を守っていかなければいけないということを改めて考えることができました。ここでいただいた奄美大島の鶏飯はびっくりするくらいおいしかったです。

 維新ふるさと館では、明治維新で活躍した西郷隆盛や大久保利通などについて、シアターで上映されるドラマを通してさらに詳しく学ぶことができました。

 班別研修では、活動班ごとに計画した行程を見学したり、調べたりして見聞を深めることができました。

  

【2日目】 平川動物園―県庁18階「ラテラス」バイキングー鹿児島水族館―仙巌園
 
たくさんの動物を見ることができて、こんなに幸せなことはありません。コアラ、ホワイトタイガー、ジャガーが人気でした。また、遊園地では一緒に乗り物に乗って、友情を深めることができました。おうちの人たちへのお土産選びもとても楽しかったです。

 お昼のバイキングはマナーを守り、いろんな種類のごちそうをいただきました。「特製プリン」は、ぜひまた家族で行って食べたいという声が聞かれました。

 鹿児島水族館「いおワールド」もふだん見ることのできない海の生き物がたくさんいて、水槽の前から離れられませんでした。また、「イルカのショー」では、いるかの生態をくわしく知ることができました。

 最後は、世界文化遺産に登録された「仙巌園」を訪れました。
美しい庭に心洗われる思いでした。思
い出いっぱいの修学旅行になりました。

  

 

西諸県地区小中学校音楽大会 (4年生)

 11日、4年生は学校を代表して、小林市文化会館で開催された地区の音楽大会に参加しました。
 初めての大舞台に緊張した面持ちでしたが、練習の成果を存分に発揮することができました。
 演奏曲は、合唱「地球は廻る」合奏「シンクロBONーBAーYE」の2曲。
 合奏は7月からパート練習に取り組み、昼休みも練習を重ねました。
 合唱は、朝、昼、下校前など、少しの間も惜しんで歌い込んできました。
 本格的なホールでの演奏、他校の演奏を鑑賞するなど、よい経験となりました。
 
 
 本番前、舞台袖で待機中の4年生

小体連陸上大会(5・6年生参加)

11月8日、気持ちの良い秋晴れの空の下、えびの市立飯野小学校でえびの市小学校陸上大会が開催されました。

加久藤小学校からは5・6年生が代表として参加し、選抜種目、一般走ともに全力を尽くして競技に参加する姿が見られました。加久藤小学校の児童がいろいろな種目で入賞をするなど、大活躍でした

大会を迎えるまでに、体幹トレーニングや放課後練習に取り組み、記録更新を目指して頑張っていた子どもたちです。当日は、それぞれに加久藤魂を見せることができました!

  

 

5年生 秋の遠足

  天候にも恵まれた11月2日、5年生は久保田オートパーツと宮崎日日新聞佐土原センターへ見学に行きました。
 久保田オートパーツではエアバックが作動する様子や、ニブラという自動車解体重機で車を解体する様子を見学しました。子どもたちは大きな車が解体され、形が変わっていく姿を真剣に見入っていました。

 宮崎日日新聞佐土原センターでは新聞ができるまでの過程を勉強しました。インクが大豆でできていること、人に優しい印刷の仕方に改良されていることを勉強しました。
 全員でとった集合写真がのった見学記念号の新聞をおみやげにもらい、みんなとてもうれしそうでした。

  

4年 秋の遠足

112()には宮崎市へ秋の遠足に行きました。
 まず、大淀川学習館では蝶や魚などの自然の生き物たちにふれ合ったり、大淀川についてシアターで知識を深めたりすることができました。
 お昼には楽しくお弁当を食べ、その後の科学技術館では、100種類を超える科学コーナーが子ども達の心をつかみ、目を輝かせていました。
 見学が終わる頃には、「まだここにいたい!」という声がたくさん聞こえ、子ども達は科学について楽しく遊び、学ぶことができました。

2年 秋の遠足 JR→松栄→小林総合運動公園

 天気もよく、朝からハイテンションの2年生でした。

 電車は初めて乗る児童もいたようで、目を輝かせて汽車を待ちました。

 生活科の一環として、小林のスーパーマーケットでお買い物を体験しました。決まったお小遣いで買い物をする難しさを体験しましたが

お目当てのお菓子を手に入れて満足そうでした。

 運動公園では、涼しい秋風が吹く中、みんな元気に走り回りました。

 とても思い出に残る遠足となったようです。

  

 

1年 秋の遠足

快晴のもと、遠足に行ってきました。

まずは、出の山淡水魚水族館に見学に行きました。

大きな水槽を悠々と泳ぐ魚たちやチョウザメの迫力などに歓声をあげて喜ぶ子どもたち。自分のお気に入りの魚を見つけ、名前を覚えることができました。

そして、北きりしまコスモドームで、プラネタリウム体験をしました。

「本物の星みたい。」と思わずつぶやく声もあり、発見と感動の1時間でした。

帰るとき、職員の方に、

「また、お父さんたちと来ます。」

と話しかけている姿がほほえましかったです。

  


3年 秋の遠足

 天候にも恵まれ、3年生は高千穂牧場に行きました。
牛乳をさく乳する機械を見せていただいたり、乳牛の種類などを教えていただいたりしました。
 乳搾り体験などたくさんの動物たちとふれあうことができた遠足でした。
「かわいい」「連れて帰りたい」などの声もあがり、いい経験となりました。