学校の様子

学校の様子

平成28年度 始業式

 校庭の木々や草花も色とりどりに咲き、かっつん子たちの進級をお祝いしてくれているかのようです。6日、新年度の始業です。
 子どもたちは新しい友だち、新しい先生、新しい学年での生活に、期待に胸をふくらませて登校してきたことでしょう。
 学級編制、新任式、始業式の後、新しい学級でそれぞれ学級開きをしました。
  本年度は10名の先生方がこの加久藤小に赴任され、本校の教育にまた、新しい風がふきそうです。
 始業式では、校長先生から、子どもたちに頑張ってほしいことの1つに、感謝の気持ちをもって行動するというお話がありました。進級の喜びとともに新たな気持ちでめあてをもち、がんばってくれることでしょう。
  

平成27年度 修了

 平成27年度 修了式を25日、行いました。
前日の24日に卒業生が巣立ち、1~5年の在校生で少しさびしい思いです。
 各学年の児童による号令とともに代表児童が修了証を校長先生から授与してもらいました。みな立派な姿で式に臨みました。
 式の後の集会では、計算チャレンジや漢字コンテストで満点をとった児童の表彰が行われました。どちらのテストとも回を重ねるごとに満点者が増え、みんなよくがんばりました。

   
 春休みの過ごし方についてお話を聞き、大掃除、学級活動を終え、無事一年間が終了です。
 本年度も本校の教育活動にたくさんの方々にご協力いただきました。保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
 平成28年度の始業式は4月6日となり、また新年度がスタートします。次年度もよろしくお願い致します。

      
    
春休み  3月26日~4月5日  ※登校日(離任式)3月30日
始業式  4月6日
   
 

お別れ遠足

 4日、永山公園にて全学年のお別れ遠足を実施しました。
 好天に恵まれ、元気いっぱい遊ぶことができました。
 午前中前半は、児童会主催で全校遊びを行いました。今年は縦割り清掃班でのドッジボール大会です。下級生には手加減してボールを投げたり、ボールをまわしてあげたりするやさしい上級生の気遣いを感じました。ハラハラドキドキしながら逃げる子や上級生に負けじとボールをキャッチする子もいて、楽しい時間が過ごせました。
 後半や午後は学級みんなで遊んだり異学年の友達と自由に遊んだりしていい思い出作りができました。
 また、この日は「弁当の日にチャレンジ」として、お弁当作りにチャレンジしました。自分でお弁当箱につめたり、おにぎりやおかず作りに挑戦したり、自分ができることに取り組みました。食べ物やごはんを作ってくれる家族に対しての感謝の気持ちを感じることができました。
 卒業する6年生や今の学級の友達と過ごせるのもあとわずかとなりました。残りの日々を大切にしていきたいですね。
 

  
上級生と下級生のペアで行きました  運営委員会の5年生による進行

    
  みんなでドッジボール          遊具で楽しく遊びました

3年生 工場見学

 えびの学で3年生は、「えびのの産業を学ぼう」という学習をしています。
23日、2つのコースに分かれて工場見学を実施しました。
 明石酒造では、焼酎の作り方や工場での仕事の様子を見学させていただきました。
 ちょうど米焼酎の仕込み中で、蒸したお米の食感を味わわせてもらいながら、焼酎が出来上がるまでの工程を教えていただきました。
 また、地域との関わりや焼酎づくりにたずさわる方々の思いにふれることができました。
  
 

 大河平陶芸では、えびの焼きについて、材料や、道具、えびの焼きの工程についてお話いただき、実際に、粉から器の成形までの様子を見学させていただきました。
 また、ろくろを回して器を成形する体験もさせていただきました。
 えびの焼きを作る作り手の思いを感じ取ることができました。
  
 
 

 えびのの子どもとして、自分たちの住む地域の伝統産業について学ぶことができ、伝統を守り受け継いでいこうという気持ちを高めていけるといいです。この後の見学のまとめや発表に生かしていきたいと思います。
 見学にご協力いただきました、明石酒造様、大河平陶芸様、ありがとうございました。

運動場築山の改修が完了

 運動場築山の改修作業を行い、2月21日に無事完成しました。
  1月28日に、PTA本部役員と「つばきの会」による実行委員会を立ち上げ、3回にわたる作業を行いました。
 仕上げに芝を植えたので、根付くまでもうしばらく中に入れません。
子どもたちの歓声をあげながら遊ぶ姿が目に浮かぶようです。
 作業にご協力いただきました「つばきの会」、PTA本部役員、職員の皆様、本当にありがとうございました。

なわとび大会

 19日、好天に恵まれ、なわとび大会を実施しました。
 前半は、個人で記録に挑戦。
 前跳び、前あや跳び、2重跳び、後ろ跳びを規定の時間を跳び続けられるか、がんばりました。
 後半は、学級ごとの大縄に挑戦。
 全学年、自分たちの記録更新をめざし、上学年は順位を競いました。
 これまで大会に向けて、個人の技の練習や、学級での練習を積み重ねてきました。
 練習以上の力を出せた、さすがかっつん子たちです。学級の絆もさらに深まったことでしょう。

  

1年生加久藤保育園・ふじ幼稚園・こばと保育園 年長児とのなかよし会

 年長児と、1年生がなかよし会で交流しました。

 年長児と1年生が、それぞれ園や学校で学んだことを発表したあと、昔の遊びなどで交流しました。

「なわとび」「こま」「けん玉」「お手玉」「あやとり」のコーナーで、1年生が遊び方のルールやこつを説明したあと、遊び方を教えたり一緒に楽しんだりしました。

 活動後の振り返りシートから、「年長さんができるようになったのがうれしかったです。」「前は教えられなかったけど、教えられるようになってよかったです。」など、相手のことを考えたり、自分の成長を感じたりしたことがうかがえました。


年長さんとの交流会(2年生)

22日、年長さんとの交流会がありました。

手をつないで学校探検をしたり、国語で学習したお話「ニャーゴ」の読み聞かせをしてあげたりとやさしい笑顔と思いやりのある言葉がけをする姿が見られました。

最初のドキドキした表情から始まった交流会でしたが、最後は一緒に「じゃんけん列車」をし、すっかり仲良しになりました。互いに名前を呼び合い「またね。」と手を振っていた子どもたち、一段とお兄さんお姉さんになりました。

   

3年生 歴史民俗資料館見学

 1月27日、3年生はえびの市歴史民俗資料館へ社会科見学に行きました。
社会科では「古い道具と昔のくらし」の学習をしています。
 資料館では、昔の農耕器具や生活用品などの展示物を見せていただき、それぞれの使い方や昔の人の工夫などのお話をしていただきました。
 ダイヤルのない黒電話や、炭を利用して使うアイロンなど、今とは全く違う道具に子どもたちも驚いていました。
 ていねいな説明をしていただき、これからの学習にしっかり生かせることと思います。資料館の職員の皆様、ご協力ありがとうございました。

  

給食感謝集会&食育授業

 1月21日、この日は全国給食感謝週間に合わせて、本校でも給食感謝集会を実施しました。えびの市学校給食センター、栄養教諭の上﨑夢子先生に来校していただき、給食を調理する様子をお話していただきました。調理用具のしゃもじを見せていただいたり、鍋の大きさを紙で実物大で示していただいたりして、子どもたちもその大きさに驚いていました。
 子どもたちからも調理員さんへのお礼の手紙を渡すなど、給食への感謝を改めて感じることのできた集会でした。

   

 このあと、上﨑先生には、同日に3年生。翌22日に6年生の学級活動にゲストティーチャーとしてご協力いただき、食育の授業を実施しました。食べ物の栄養や働きについて、分かりやすく教えていただきました。

2学期前半終了! 冬休みです

 平成27年も残りあとわずかとなりました。
 24日は冬休み前の全校朝会で、お正月についてや、冬休みの過ごし方についてのお話がありました。
 また、12月に実施された第2回漢字コンテストの満点賞の表彰も行われました。
今回は前回を大きく上回る63名の児童が満点賞をとりました。
 年が明ければ、本年度も残り55日の授業日です。新年のめあてをしっかり立て、学年のまとめをしていきたいですね。

  
   校長先生のお話        漢字コンテスト表彰


 正門に飾られた門松(つばきの会とPTA役員で作っていただきました)

        皆様、よいお年をお迎えください

駅伝・持久走大会

 12月8日、小中合同駅伝持久走大会を実施しました。
 予定していた6日が雨のため、延期しての実施となりましたが、たくさんの保護者、地域の方々の応援をいただき、子どもたちは力いっぱい走り切りました。
 駅伝の部では、中学校の学級対抗チームをおさえ、小学生チーム(高学年代表)が見事に1位を獲得しました。 ※小学生は中学生の半分の距離となります。
 持久走の部では、1~3年が校内のコース、4~6年は校外のコースを走ります。
本番ではハイペースで、練習以上の力を発揮し、自己ベストタイムが出せた子どもたちも多かったようです。
 平日の実施にもかかわらずたくさんの方に応援いただいたこと、また交通整備等の大会運営にご協力いただきました小中のPTA役員の皆様、ありがとうございました。
   

かっつん子アドベンチャー

  11月26日、かっつん子アドベンチャーが行われました。各学年でそれぞれのコーナーや催し物がありました。
 1年生は「秋のおもちゃやさん」、2年生は「うごくおもちゃランド」で幼稚園・保育園の年長さんたちを招待してやさしく遊びを教えてあげました。
   

 3年生は「わくわくゲームランド」、4年生は「アドベンチャーワールド」。短い時間でゲームを工夫しながら準備しました。
   

 5年生はお米学習の最後の行事「もちつき」です。田植えからこれまでに、JAや農家の方々に大変お世話になりました。感謝の気持ちをこめて、お餅をふるまいました。


 6年生は恒例の「おばけやしき」。中の様子は撮影できませんでしたが、きっと(!?)怖いおばけに扮した6年生が、一生懸命工夫をこらしていることでしょう。


 当日は、加久藤保育園、ふじ幼稚園、JA関係者の方々、保護者の皆様などの協力、参加により、今年も盛り上がったかっつん子アドベンチャーでした。ご協力ありがとうございました。

校内音楽発表会

 11月18日、全校で音楽発表会を行いました。この日までにどの学年も精一杯練習を重ねてきました。
 まず、はじめは4年生。曲は合奏「ア・ホール・ニュー・ワールド」、合唱「にじいろ」。
4年生の心を一つにしたすてきなハーモニーを聴かせてくれました。20日に行われた西諸県地区小中学校音楽大会でも、加久藤小学校を代表して立派な発表ができました。


 続いて、2年生。曲は鍵盤ハーモニカ奏「こぎつね」、歌唱「地球はみんなのものなんだ」。
かくれていたこぎつねがたくさん出てきて、みんなを楽しませてくれるかわいいはっぴょうでした。


  1年生は「サラダでげんき」。国語の学習で学んだことを生かして元気いっぱいの発表でした。みんなも元気をもらいました。


 後半は、まず5年生。曲は合奏「ルパン三世のテーマ」、合唱「君をのせて」。
合奏、合唱ともに自分のパートに自信をもってきれいな音を響かせてくれました。


 続いて3年生。実話をもとにした絵本「ぞうれっしゃがやってきた」をミニ音楽劇で発表しました。戦後に行われていた「子ども議会」、その子どもたちの熱い思いを力いっぱい表現しました。


 最後は6年生。曲は「花は咲く」。難しい3部合唱に挑戦しました。昨年度の職員の合唱を聴いてこの曲を選んだそうです。先生たちの思いを6年生が歌い継いでくれました。そして、さすが最上級生。すばらしい歌声とハーモニーでこの発表会を締めくくってくれました。
 


5年生 秋の遠足

 11月6日 5年生は、秋の遠足でUMK見学・宮崎県総合博物館見学に行きました。

UMKでは、普段テレビで見ているスタジオの見学をしたり、アナウンサー体験をしたりとなかなかできない経験をすることができました。

 宮崎県総合博物館では、宮崎の自然や歴史などを学ぶことができました。

 5年生全体で、学ぶよい1日になりました。

6年生 秋の遠足

 11月6日、6年生は学校から矢岳高原までの約7kmの道のりを3時間かけて歩きました。

登山道では炭焼窯や自然についてガイドの方に説明をしていただき、元気に登りました。

 頂上に着くと加久藤カルデラを一望でき、「おーっ」と声をあげていました。下りは、元気に笑顔で歩き、1時間10分で登山入口に到着しました。

 


 

2年生 秋の遠足

 11月6日、電車で小林まで行きました。初めて電車に乗る子も多く、電車が見えた瞬間、拍手が起こりました。
 歩いて小林市総合運動公園に行く途中に、松栄ストアでおやつを買う学習もしました。メモと値札とお菓子とにらめっこしながら、買い物をすることができました。
 いいお天気に恵まれ、青空のもと、愛情たっぷりのお弁当と自分たちで買ったおやつをおいしく食べる子どもたちの姿が見られました。帰りのバスでは、ぐっすり夢の中でした。


  

1年生 秋の遠足

 11月6日、絶好の遠足日和!水族館では、いろいろな発見をし、コスモドームの広場では、たっぷり遊び、プラネタリウムでは、星を眺め、身も心も充実した1日を過ごすことができました。「日記に書きたいことがたくさんある!」と瞳をキラキラさせていました。帰りのバスは、満足した様子でみんなぐっすりでした。すてきな思い出になったようです。


  

3年生 秋の遠足

 11月6日、天候に恵まれ、3年生は高千穂牧場に行きました。
  牧場内の施設見学をし、牛の種類や、牛乳ができるまでの様子の説明をしていただきました。
 また、乳しぼり体験もさせてもらいました。初めての感触に「やわらか~い」「あったかいね」など楽しみながら乳しぼりをしました。

  

5年・6年 えびの市小学校陸上大会

  10月27日、えびの市立飯野小学校でえびの市小学校陸上大会が開催されました。

  加久藤小学校からは5・6年生が代表として参加しました。選抜種目、一般走ともに一生懸命競技に参加する姿が見られました。

 加久藤小学校の児童が大会記録を更新するなど、大活躍でした。