ブログ

妻北の様子

9月12日(月) 運動会結団式

 今日は、10月16日(日)に開催する運動会の結団式を行いました。

全校で集まることはできませんでしたので、校内放送で団色が決まる様子を見ました。

赤、青、白の3団の色が決まった後、各団長が決意表明をしました。これから運動会に向けてさらに団結してくれることを期待しています。

9月8日(木)4年生 「記紀の道」

 4年生は「さいと学」の中で、毎年「記紀の道」について学習しています。今日は、西都原古墳群のガイドをされている方から記紀の道について講義をしていただきました。

 11月には、記紀の道のポイントに4年生が立ってガイドをし、3年生が説明を聞きながら記紀の道を歩くというイベントも計画しています。しっかり勉強して11月を迎えて欲しいと思います。

9月7日(水)6年生ミュージックシェアリング

 今日は、宮崎県立劇場の「ミュージックシェアリング」でピアノ奏者の方に来ていただき、6年生に演奏を聴かせていただきました。子ども達が聞いたことのある「エリーゼのために」やアニメ「ルパン三世」の曲など7曲披露してくださいました。

 本格的なピアノ演奏に子ども達は真剣な表情で聴き入っていました。

8月29日(月) 夏休みの自由研究が素晴らしい!

 いよいよ2学期がスタートしました。

コロナ禍ではありますが、子ども達の元気な顔を見て安心したところです。

2階の廊下には5、6年生の自由研究が展示されいます。どの研究も実験を繰り返したり、自分で詳しく調べたりと充実した自由研究になっています。自分が疑問に思ったことや、調べてみようと興味をもったことを研究できたことは、子ども達にとって貴重な経験だと思います。

2学期も楽しみです!

 

7月28日 夏休み期間中の先生達は???

 子ども達にとって待ちに待った夏休みが始まりました。新型コロナウイルスの感染が広がり、あちこち自由に遊びに行ける状況ではないとは思いますが、少しでも楽しい思い出ができるとよいですね。

 夏休みは先生達も夏休みなの?? 学校で何してるの??

と思っている子ども達もいるのではないでしょうか。

実は、先生達は夏休み期間中、いろいろな研修を受けています。今日は、外国語活動に関する研修、学力向上に向けた研修の2本立てでした。

 子ども達の気持ちになって模擬授業に取り組んだりしながら、よりよい授業を目指して研修しています!

7月20日(水)1学期 終業式

 今日は1学期の終業日でした。コロナウイルス感染症の対応で学級閉鎖になったり、プールの授業ができないこともありましたが、宿泊学習や鑑賞教室など大きな行事を中止することなく1学期を終えることができました。

 

終業式は本来、全校児童が体育館に集まり、厳粛な雰囲気の中で1学期を振り返る貴重な式ですが、感染拡大を防ぐため各教室で行いました。

子ども達が楽しみにしている「夏休み」。ケガや事故なく過ごして欲しいと思います。

 

7月13日(水) か母ちゃっ子クラブによる性教育

 今日は、6年生に対する性教育に「か母ちゃっ子クラブ」の方々がきてくださいました。

 思春期に入った子ども達に、性を意識するのは自然なことであるということを伝えていただきました。また、スライドや人形を使って胎児の大きさを教えていただき、自分も生命のバトンをつないでいることを実感していました。

 本校では、子ども達の発達の段階の応じた性教育を行っています。題材は次の通りです。
  1年生「たいせつなからだ」  2年生「わたしのたんじょう」  3年生「命のつながり」
  4年生「命のはじまり」    5年生「思春期の体と心」    6年生「生命の連続とわたしたち」

7月12日(火)妻中学校の生徒から・・・

 妻中学校の生徒のみなさんが総合的な学習の時間に作成した、「妻地区安全マップ」を届けてくれました。

 とても分かりやすくまとめられていたので、児童用玄関の正面に貼ってもらいました。さっそく子ども達もマップを見てました!

7月6日(水) 1年生 タブレットの使い方

 西都市では小中学校各校から代表の先生が集まり、授業力向上に向けて研究をする「研究センター」があり、研究員の先生達は今年度「ICT教育」について研究をしています。

 今日は、他校の研究員の先生も来られて、初めてタブレットを使う1年生に対して「タブレットの使い方」の授業を行いました。society5.0と呼ばれる超スマート社会を生き抜くために必要となる力を身に付ける授業です。

  子ども達は興味津々で目を輝かせながらタブレットを使っていました。

6月29日(水) 野菜が育ってます!

 少人数4組と5組のこども達が中庭の学級園で野菜を育てています。朝の水やりや草抜きなど毎日ていねいにお世話をして、野菜達は元気に育っています!  枝豆、きゅうり、スイカ、なす 色鮮やかです!

           すいかも立派に育っていて食べるのが楽しみで 

               オクラってお日様に向かって実がなるんだ・・・

 初めて知ることもたくさんあります。

6月17日(金) 6年生 西都原古墳群見学

 6年生は、ふるさと西都の歴史・文化の象徴である西都原古墳群を巡る学習です。

 ボランティアガイドの方々から説明を聞き、

理解を深めていました。社会科やさいと学につながる貴重な学びとなりました。

6月16日(木) 5年生 宿泊学習 みんな元気です!

 青島青少年自然の家での宿泊学習が始まりました。      

 食堂では、コロナウイルス感染症対策のため、一人一人の目の前に透明なパネルが設置してありますし、黙食を徹底することになっています。

 数校の児童が同じ食堂を利用するため、しっかりルールを守っておいしい食事を楽しんでほいしです。

 

 

 

 午後からは木崎浜に歩いて行って、班ごとに砂の造形に挑戦しました。

 事前に何を作るか話し合って、決めていましたが実際に砂を固めて形にするのは大変なようでした。

 鑑賞後は、ちゃんと砂を元の状態に戻します!

 

 夜は体育館でのキャンドルファイヤーです。

 営火係の児童から一人一人のキャンドルに火が点されていきました。

 神聖な雰囲気での点火の後は、今回一緒に宿泊しているの学校ごとの学校紹介でした。何度も練習してきたので学校紹介もしっかりできました。

6月16日(木)5年生 宿泊学習へ出発

 今日から2日間、5年生は宮崎県青島少年自然の家で宿泊学習を行います。

 集団宿泊生活や野外活動などの体験を通して、社会で生きるために必要な「規律」「協同」「友愛」「奉仕」が大切なことを実感し、主体的に行動できるようになることを目的としています。

 また、他校の児童も同じ施設で宿泊学習を行いますので、様々な人との交流を通して、リーダーとして成長してほしいと思います。

                                    

 今朝の出発式では、代表児童がしっかり挨拶し、心構えを語ってくれました。

 

 初めての宿泊を伴う学校行事ということもあり、ワクワクしているようで、「楽しみです!」と笑顔でバスに乗り込んで行きました。

6月8日(水)プール開き!

 今日は子ども達が待ちに待ったプール開きでした。

残念ながら、コロナ禍での水泳ですので、マスクを外したら「無言」を徹底指導しています。

久しぶりの水泳なので楽しくてつい声を出してしまうところを我慢する子ども達が少しかわいそうでした・・・

 

 晴天ではありませんが、暑くなりすぎずホッとしたところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生は今年初めて大きいプールに入りました。身長がギリギリで、つま先立ちで必死に跳んでいる児童もいました。

 

 プールの期間は雨が降らないことを願ってます!

6月3日(金)2年生 町探検

 今日は2年生が生活科の授業の一環で「町探検」に行ってきました。いつも通っているけど、入ったことのないお店や数年後に通うであろう妻中学校を見て回りました。                      

 炎天下で日陰を探している子ども達を見て、妻中学校の先生が木陰でスケッチできるよう気を遣っていただきました。

 

 お兄ちゃんやお姉ちゃんが通っているという児童もいて、興味津々の様子でした。

 

 

 

 

 

 

 

 ペットショップでは、店先で猫を見つけましたが、コロナ感染予防のために、店内に入って見学することを控えたので、少し残念そうでした。

 

 コロナが早く落ち着いて、地元にあるお店の方の話を聞いたり、ふれあったり出来るといいですね。

 

 探検中は、多くの方に声を掛けていただきました。地域の皆様ありがとうございました!

 

5月31日(火)5年生の田植え体験

 前日の雨で順延となっていた5年生の田植え体験を、田植え日和の中、行うことができました。

今年度は、「さいと学」の一環として授業で取り組みました。妻北地域づくり協議会の方々のご協力により、「さいと」らしく古代米も植えさせていただきました。田んぼ耕しや苗の準備など、本当にたくさんの準備をしていただいたおかげで、楽しく、元気に田植え体験をすることができ、地域の方々への感謝の気持ちも育ったのではないかと思います。

 学校の行き帰りに稲の生長を確認してほしいと思います。

 

 

 思うように身体が動かずに大変そうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 慣れてきたら少しずつ真っ直ぐ植えることができました。もちろん手も足もどろんこです!

 

 学校に戻って手を洗っても、爪の隙間に入った土が入らなくて手洗いに苦労していました・・・

 

 順調に稲が育ってくれるといいですね。

 

 

5月26日(木) 「人権の花」贈呈式

 花の栽培・観賞を通じて、子ども達の情操を豊かにし、命の大切さや思いやりの心を醸成することを目的としている「人権の花運動」の実施校として、本校が選ばれました。

 宮崎地方法務局人権擁護課より、花の苗やプランターを贈呈していただきました。

 

 校長室で行われた贈呈式には、栽培委員長と副委員長が参加しました。

 

 今後、自分たちで植えたい花を選んで、育てていく予定です。

 

 花いっぱいの妻北小になるのが楽しみです。

5月25日(水)心肺蘇生法講習会

 子ども達が安全に学校生活を送ることができるよう、万が一の事態に備えて、学校では毎年心肺蘇生法講習会を行っています。

 

 withコロナの時代を迎え、心肺蘇生法も少しずつ変わってきています。

 例えば、以前行っていた人工呼吸はせず、必ずマスクを着用してから胸骨圧迫をするようになりました。

 

 常に新しい情報や知識を得て、子ども達の安全を守っていきたいと思っています。

5月19日(木) プール清掃 その②

 昨日は5年生がプール清掃をしてくれましたが、今日の放課後には全職員で最後の仕上げをしました。

 老若男女さまざまですが全員で力を合わせてやりました! 

 また、今日はシルバー人材センターの3名の方達もプールの周囲の草刈りをしてくださったので、プールまでの通路もきれいに安全になりました。

 

 

プールの水の衛生的に保つため、授業の期間は毎日塩素濃度を測り、調整しています。

 そのための手順を確認したところです。

 先生達は皆、こども達の安全のため真剣に説明を聞いていました。 

 

 

 

 

 

 

 

 毎年プール清掃たずさわっているだけあって、手慣れた様子でした。

 

 暑かったので水を浴びて少し楽しそう!?

 

 安全に楽しく水泳ができることを願っています!