トップページ

学校からのお知らせ

委員会集会

 10月17日(火)の「朝の活動」の時間に、委員会集会を行いました。今回は、保健・給食、放送、図書の3委員会が発表しました。
 保健・給食委員会は、「給食で毎日使われている食材は?」などの3択クイズを出題し、給食に対する関心を高めました。上記のクイズの答えは、ニンジンです。
 放送委員会は、給食の放送の時の悪い聞き方とよい聞き方を、劇仕立てで発表しました。
 図書委員会は、図書委員それぞれで「お薦めの本」の紹介を行いました。
 発表の様子を見ると、1学期よりもさらに5~6年生の子ども達のリーダー性が伸びているように感じます。平成30年度の小中一貫教育校開校に向けて、高学年の子ども達が力を合わせている姿がよく分かる委員会集会でした。

保健・給食委員会


放送委員会


図書委員会

修学旅行

 10月12日(木)~13日(金)に、6年生の修学旅行を実施しました。
 1日目は、維新ふるさと館を見学し、西郷隆盛や大久保利通など明治時代の新しい世の中づくりに活躍した人達について学びました。その後、路面電車に乗ったり歩いたりしながら、県立博物館や黎明館などを班別に自主研修し、最後に、いおワールドかごしま水族館でイルカのショーや館内の見学をしました。
 2日目は、知覧特攻平和会館で係の方からお話を聞き、平和について学びました。これからの平和な世の中を守っていくという想いを込めて自分達で作った千羽鶴も贈呈しました。午後は、平川動物園に行き、たくさんの動物を見学したり、友達と乗り物に乗ったりして過ごしました。
 この修学旅行を通して、歴史や平和について体験的に学ぶことができ、自分達の力で考えて行動するという力が身に付き、さらに学級の絆も深まりました。また、上新田小学校の顔として、「凡事徹底」をやり抜き、立派な態度で過ごすことができました。6年生の大きな成長を感じた2日間でした。

出発式


維新ふるさと館


班別自主研修


班別自主研修


班別自主研修


いおワールドかごしま水族館


いおワールドかごしま水族館


集合写真


ホテルの部屋


平川動物園


帰校式


帰校式

梅チャーハン作り

 10月11日(水)に、4年生の子ども達が梅チャーハン作りに挑戦しました。5月に天然記念物「座論梅」の梅を収穫し、自分達で漬けた梅干しを使ったチャーハンですので、子ども達も、わくわくした気持ちでいっぱいのようでした。
 調理では、ごま油を熱し、それぞれの子ども達が家から持ってきたご飯と、ちりめんじゃこやハムなどの具材、そして、ほぐした座論梅の梅干しを一緒に炒めました。できあがったチャーハンを子ども達は笑顔いっぱいでおいしそうにほおばっていました。
 このように、地域にある素材を活用し、食べるという活動を通して、子ども達の食に感謝する気持ちや地域を愛する心を育てていきたいと思います。

わくわくした気持ちでいっぱいでした。


おいしそうな香りが立ちこめていました。


みんなで協力して調理をしました。

人権集会

 10月11日(水)の朝の時間に、人権集会を行いました。これは、先日、5・6年生の子ども達が受講した「認知症サポーター養成講座」で学んだことを全校の子ども達に広げることと、思いやりの心をもって日常の学校生活を送ることができるようにすることがねらいです。
 まず、認知症の症状や対応方法について、DVDの視聴などを通して学んだ後、6年生の代表の子ども達が「認知症サポーター養成講座」で学んだことを紹介しました。認知症を防ぐための手遊びも全校の子ども達で行いました。
 最後に、「認知症サポーター養成講座」を受講した証としていただいた、手首にはめるオレンジリングを、5・6年生の代表の子ども達に校長先生から授与していただきました。
 認知症の方に対しては当然ですが、誰に対しても思いやりの心をもって接することができる人に育ってほしいと思います。

全体指導


認知症を防ぐための手遊び紹介


認知症を防ぐための手遊び


オレンジリングの授与


オレンジリング

認知症サポーター養成講座

 9月29日(金)に、新富町地域包括支援センターの方を講師としてお招きし、5・6年生の子ども達が認知症サポーター養成講座を受講しました。講座では、これからの県や町の人口の構成から高齢化が進むことや、若い世代が少ない人数で高齢者を支えていく社会となっていくことの説明を受け、これから避けて通れない認知症の症状や対応方法、認知症を防ぐための手遊びやボールを使ったゲームなどを教えていただきました。
 子どもの感想を紹介します。「今日、認知症サポーター養成講座を受けて、認知症の人に対する考え方が変わりました。これから、困っているお年寄りなどを見かけたら、助けてあげたいです。」
 今後、認知症の方が地域の中に当たり前にいる世の中になっていきます。今回、認知症サポーター養成講座を受講した子ども達が、認知症の方に優しい気持ちで接することができる人に育ってほしいと思います。また、学んだことを他の学年の子ども達にも広げていきたいと考えています。

新富町地域包括支援センターの方々


認知症を防ぐためのボールを使ったゲーム


感想を発表する児童