トップページ

学校からのお知らせ

学校保健委員会

 7月7日(金)に、学校保健委員会を行いました。講師として、睡眠環境インストラクターの松岡浩蔵先生をお招きし、「早寝・早起き・朝ごはん」をテーマに講演をしていただきました。本校では、「げんきカード」を使って、学期1回程度、児童の生活習慣について調査を行っています。その中で、高学年になるに従って寝るのが遅くなり、睡眠時間が短くなっている子ども達が数名見られることから、改めて睡眠の大事さを家庭で考えていただくことをねらい計画しました。
 講演会では、睡眠や朝食の大切さ、そして、大人が率先して体のことを考え、体を休める時間をつくることなど、とても勉強になるお話がたくさんありました。参加した保護者の感想を紹介します。
○ 日常生活でも、まだまだ改善できると思うので、工夫していこうと思います。まずは、私が質の よい眠りができるようにしていきたいです。
○ 眠ることで、その日に学んだことが整理されるということには驚きました。大人も早く眠って、 元気に子育てをしていきたいと思います。話がとても分かりやすかったです。
 このように、学校での取組に加え、地域社会や保護者と連携した取組を通して、自分の健康や生活を意識できる「たくましい」子ども達を育てていきたいと思います。

講演会の様子


講演会の様子


肩の痛みや腰痛がよくなる体操


謝辞を述べる本校PTA保体部長

ふれあい給食

 7月5日(水)に、今年度3回目の「ふれあい給食」を行いました。今回は、5年教室です。この日のメニューは、コッペパン、ビーフシチュー、ズッキーニのサラダでした。ズッキーニは、もちろん新富産です。
  おいしい給食を食べながら、野球や剣道などの習いごとの話題で盛り上がったグループもありました。子ども達の様々な話が聞けますので、職員も「ふれあい給食」を楽しみにしています。職員の感想を紹介します。「私は、ふれあい給食をとても楽しみにしています。5年生ともなると、食べるのがとても早い子どもがいて、ビックリします。」
 次回の「ふれあい給食」は、2年生(9月)です。










更生保護女性会による授業協力

 7月5日(水)に、例年お世話になっている更生保護女性会の方々6名に、今年度も1・5年で授業への協力をしていただきました。1年生は、1・2校時に七夕の飾り作り、5年生は、3・4校時に、家庭科の学習(玉結び、玉どめ、なみ縫い等)でした。
 「更生保護」とは、犯罪や非行をした人が地域社会で立ち直れるように支援するとともに、犯罪や非行のない明るい社会をつくるための国の事業です。その活動の一環として、地域ぐるみで子どもを見守り育てる活動(子育て支援活動)も行っておられます。その子育て支援活動の一つとして、上新田小学校の授業に協力していただきました。
 今後も、地域と連携した教育活動を推進していきたいと思います。更生保護女性会のみなさん、ありがとうございました。














交通安全指導

 7月4日(火)の朝の時間を活用して、交通安全指導を行いました。まず、「41526」という数字の意味を考えさせました。そして、これは、平成28年に15才以下の子ども達が被害にあった交通事故の件数だということを知らせ、こんなにたくさんの事故が起こっていることを理解させた上で交通安全の意識を高めました。そして、学校付近の交差点の写真などを示しながら、横断歩道では、「止まって左右を確認すること」「自転車の場合は降りて渡ること」など、場所に応じ具体的に指導しました。また、自転車に乗る際のきまりについても再度確認しました。
 「自分の命は自分で守る」子ども達を育成するために、繰り返し交通安全指導を行っていきます。




PTA救命救急法講習会

 7月3日(月)に、上新田中学校PTAと合同で、「PTA救命救急法講習会」を行いました。東児湯消防本部と新富分遣所から講師の方々5名をお迎えして、「胸骨圧迫」「人工呼吸」「AEDの使い方」を中心に学びました。
 小学校では、PTA主催で、夏休み中に7日間のプール開放も行いますので、参加された保護者の皆さんは真剣な様子で実技をしたり、講師の方々に質問をしたりしていました。