日誌

給食だより&献立

興奮・ヤッター! ほうとうがおいしかったです♡フォフォフォフォ(^^)

今日の給食は、麦ご飯、なのはなふりかけ、牛乳、ほうとう汁、切干大根に炒め煮でした。

ほうとうは、山梨県の郷土料理です。1年生の教室に行ってみると『これは、なんですか?』とすぐに聞いてきてくれました。そこで、ほうとうの紹介をすると、その後に他のお友達に教えてあげている様子が見られとてもほほえましかったです。

また、2年生の教室に行くとふりかけの裏面を見ていた子に『先生来てください!これは何と読むんですか?』と聞いてくれました。そこには、ふりかけに含まれている食品が漢字で書かれていました。一緒にふりかけに含まれている食品を確認しました。ふりかけの裏の食品表示も興味をもって、しっかり見てくれていて素晴らしいなと感じました。

今日のタイトルは、『ほうとうがおいしかったです♡フォフォフォフォ(^^)』です。今日はスペシャルで校長先生と3年生が一緒においしい気持ちを伝えてくれました。先生たちも子どもたちと一緒に全力でおいしい気持ちを毎日伝えてくれます。1年生もおいしかったです♡ポーズでおいしい気持ちを伝えていました。

 

 

興奮・ヤッター! サバのみそ煮がおいしかったです♪サバのサンバお踊ります♪

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、サバのみそ煮、きゅうりの昆布和え、伝統野菜のみそ汁でした。

今日のタイトルは、1年生が伝えていたおいしい気持ちです。『サバのみそ煮がおいしかったです♪サバお踊ります♪』と言いながらサンバを踊りながら帰って行きました♪

今日のサバのみそ煮はとても大人気でした。残食ゼロでペロリと食べていました。

そして今日のみそ汁には、西米良でとれる伝統野菜が入っていました。とろっとやわらかい伊勢芋とカブのような食感の糸巻大根です。西米良の食材や伝統野菜について、アンケートをとりましたが西米良の子どもたちはとても詳しいです。伊勢芋や糸巻大根などの伝統野菜の他にも西米良サーモン、ゆず、ジビエなど西米良でとれる食べ物について書いていました。

 

興奮・ヤッター! ナンがおいしかったです♪ナンがおいしいのはナンでだろう?

今日の給食は、ナン、牛乳、ドライカレー、マロニーのスープでした。

今日のタイトルは、『ナンがおいしかったです♪ナンがおいしいのは、ナンでたろう?』とたくさんのクラスが伝えてくれました。調理員さんとも『ナンでだろう?』『ナンは、ナンでできているのだろう?』とやりとりをしていました。5年生は、ちょっとした劇を披露してくれました。毎日子どもたちから元気をいっぱいもらってます。

子どもたちは、何日も前からナンが楽しみです♪や、『今日の給食はナンだろう?』ととても楽しみにしていました。

ナンの袋の裏には、ナンについての歴史が書かれていたので一部紹介します。

ナンは、紀元前4000年にメソポタミア地方で発祥したとわれているそうです。現在はインドで食されています。インドは、面積が日本の約9倍もあるそうです。ナンは、北インドでよく食されるようで南インドでは米が主食となっているそうです。

給食をとおして、色々な国や文化に興味をもってもらえると嬉しいです。

 

晴れ ハートのチョコプリンがおいしかったです♡ハートを受け取りました~♪

今日の給食は、チキンライス、牛乳、ハートのコロッケ、添え野菜、マカロニスープでした。

今日は、毎日しっかり食べてくれている子どもたちにありがとうの気持ちを伝えたくて、ハートのコロッケとハートのチョコプリンにしました。

今日のおいしい気持ちでも子どもたちから『ハートを受け取りました~♡』とお返事の気持ちが返ってきました。教室をまわると子どもたちは、『ハートのチョコプリンは、大人の味がするな~』と言っていました。

今日は、掲示物について紹介します。この掲示物では、コロナ禍前にEJSというエジプトの小学校に行った時のことを子どもたちに紹介しています。

日直や掃除などの活動を特別活動と言います。特別活動には他にも学級活動や学級会、クラブ活動、学校行事などがあります。学級担任の先生方と協力して栄養教諭が行う食に関する指導も学級活動で行うことが多いです。その特別活動を取り入れているエジプトの学校の様子を以前見学に行きました。そこでは、特活(特別活動)を取り入れたことで子どもたちの行動が変わったお話を聞きました。他にも学級会や水を大切に使おうやかぜをひかない体をつくろうという授業を拝見しました。ちなみにエジプトには、栄養教諭という職業は現在ないそうです。子どもたちは、給食ではなく家からお弁当を持ってきていました。エジプトの料理も食べましたがとてもおいしかったです。一番美味しかったのは、モロヘイヤのスープです。子どもたちにも世界のことを身近に感じてほしいなと思い、他にも食べ物が売られているお店の様子なども掲示物にして紹介しています。

 

 

 

 

 

にっこり キャベツのサラダがおいしかったです♡キャキャキャ♪

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、鹿のブラウンシチュー、キャベツのサラダでした。

鹿のブラウンシチューの鹿肉は、とてもやわらかくてジューシーでした。

子どもたちも、『先生、鹿肉がやわらか~い♡』とおいしそうに食べていました。

また今日は、サラダも大人気でどの学年も食べ終わるのがとてもはやかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

興奮・ヤッター! アップルパンがおいしかったです♪プルプル~♪

今日の給食は、アップルパン、牛乳、クリーム煮、アーモンド和えでした。

今日のタイトルは、『アップルパンがおいしかったです♪プルプル~♪』とプルプル~と言いながら震えているジェスチャーをしてくれた子どもたちがとても印象的でした。

今日は、アーモンドは食べ慣れていない子どもたちが多いかな?と思って、教室をまわりがなら『アーモンドはよくかんで食べるから、かむ回数も多くなりますよ~。』や『アーモンドには、体によいあぶらが多くふくまれていて他にも体によいビタミンなど栄養がたっぷりふくまれているので、食べる機会が少ないからこそ、少し食べてみて食べられたら、ぜひ食べてほしいです』とアーモンドのよさを伝えてみると子どもたちは、ひとくちパクっと食べてくれて、『おいしいです!食べられそうです♪』と笑顔で教えてくれました。その後も『先生、食べれました。』や『何粒食べれました!』と教えてくれました。チャレンジしてくれる気持ちが嬉しかったです。

食べ物以外でも得意なことや不得意なことは、人それぞれです。例えば、逆上がりや算数の問題でもやり方や解き方を知って練習してできるようになったり楽しさが分かったりします。食べ物も一緒で食経験の積み重ねが大切です。

今の時期は、練習中なので楽しくおいしく少しずつ食べることができるものを増やしていって、色々な食べ物のよさを知ってくれると嬉しいです。

花丸 6年生が家庭科で考えたおすすめ献立第一弾!テーマ『食べてみな!飛ぶぞ!』

今日の給食は、ゆかりごはんおいシソ~★、我らが王道!!牛肉コロッケ、最強の家臣(そえ野菜)、わくワク!わかめスープ!、フレッシュパインで時を戻すぞ!でした。

今日の給食は、6年生が12月の家庭科のこんだてを工夫してという授業で考案してくれたおすすめ給食です。テーマや献立名、給食放送ひとくちメモも6 年生が考えてくれました。6年生が考えてくれた給食放送ひとくちメモを紹介します。

今日のこんだては、家庭科の授業をいかし考えた献立です。テーマは、『食べてみな!飛ぶぞ!』です。主食のゆかりご飯はシソと西米良産の米を使っていてとってもおいしいです。おいシソ~♪大きいおかずのわかめスープは、見た目だけでもおいしそうです。小さいおかずはめちゃくちゃおいしい牛肉コロッケです。これが飛ぶ一番のポイントです。牛肉コロッケには、最強の家臣である野菜がついています。そしてデザートのフレッシュパインで夏に戻った気分です。フレッシュパインがいっパイン♪頑張って考えました。ぜひ食べてみてください。

 

放送前には、何回も何回も教室で練習をしてくれていました。ハキハキと分かりやすく元気いっぱいに放送をしてくれました。さすが6年生です。放送が終わった後には、各教室から拍手が!!そえ野菜を牛肉コロッケの最強の家臣!にしようという発想が学んだことなどを上手く取り入れていました。また、フレッシュパインは、今の季節では寒いですが時を戻そうというフレーズで今の季節でも楽しく夏に戻った気分で食べようという工夫も素晴らしいなと感じました。ダジャレの得意な6年生です。いろいろなところに西米良の給食を食べている人たちがハッピーな気持ちになるようなダジャレがちりばめられていました。おすすめ献立は、2つの班に分かれて考えたので、次回は21日です。

 

6年生が、がんばって考えてくれた献立だったので5年生が全員でやってきてコロッケダンスを披露してくれました。

とても上手に踊ってくれました(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

興奮・ヤッター! さんまのみぞれ煮がおいしかったです(^^)

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、さんまのみぞれ煮、おかか和え、かきたま汁でした。

今日のタイトルは、2年生が伝えていたおいしい気持ちです。『さんまのみぞれ煮がおいしかったです(^^)今日は、モノマネクイズをします!!(笑っているモノマネ)今のモノマネは誰でしょう?』と調理員さんにクイズを出してくれました。正解は今日の給食のさんまのみぞれ煮にちなんだ芸能人のモノマネでした。

みぞれ煮は、大根をおろした見た目が雪と雨がまざって降る『みぞれ』 に似ていることからみぞれ煮という名前となったそうです。教室に行ってみると、子どもたちは、お箸を上手に使ってさんまを食べていました。魚の日は『箸を使って、ひとくちサイズにしてから食べるといいですよ~。食べやすいですよ~。』と声をかけていたので、今日も箸を上手に使ってひとくちサイズにして食べてくれていました。子どもたちが『見てください。お箸の持ち方家でも練習しています。』と箸の持ち方を見せてきてくれました。毎日の食事の中で楽しく練習していて、どんどん上手になりますね。

 

 

ニヒヒ 石狩汁がおいしかったです♪イッシッシー(^^)

 

今日は、朝の時間に委員会紹介の発表がありました。各委員会がどんな仕事をしているのかを紹介をしてくれました。保健給食委員会の子どもたちも自分たちで発表内容を考え、どうやったら分かりやすく伝わるかな?とクイズを考え、工夫してくれました。ちなみに子どもたちが考えてくれたクイズは、保健給食委員会が補充をしているせっけんの数はいくつでしょう?と献立黒板に書いてある今月の給食目標は何でしょう?でした。献立黒板は、毎日委員会の子どもたちがその日の献立名を書いたり食品カードを黄色・赤・緑の食品グループに分けてくれています。最後は、毎日献立黒板を確認しましょうと締めくくってくれました。発表の時だけではなく、発表内容を考えたり、発表する人やタブレットを操作する人を決める役割分担など準備の段階でも自分の仕事に責任をもち取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、れんこんのきんぴら、石狩汁でした。今日のタイトルは、5年生が伝えていたおいしい気持ちです。『石狩汁がおいしかったです♪イッシッツー♪』と楽しそうに伝えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、衛生管理についてご紹介します。フードスタンプ(寒天培地)を使って細菌検査を行いました。今回は、水道のレバーや調理場内の冷蔵庫の取っ手等、調理場内10箇所を検査をしました。どこも調理員さんの掃除が行き届いており結果は、とても清潔でした。食中毒を防ぐためには、手洗いが何より大切です。改めて、手洗いのマニュアルや手袋の取り扱いについて調理員さんたちと確認をしました。定期的にこのような検査や研修を行い、衛生管理の徹底に努めています。また、調理員さんがいつでも文科省のマニュアルや学校給食衛生管理基準などを確認できるように写真のように整備しています。

 

 

 

 

にっこり きんかんがおいしかったです♪キンカーン♪ホームラン!!

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ハヤシライス、ごまネーズサラダ、きんかんでした。

今日のタイトルのおいしい気持ちは、1年生が伝えていたおいしい気持ちです。『きんかんがおいしかったです♪キンカーン♪ホームラン!!』とポーズをバッチリきめて伝えてくれました。

今日は、きんかんを提供しました。今が旬の季節の味です。1年生では、初めて食べます。という人がちらほらいました。『おいし~い♪』『きんかんだいすき~♡』とパクパク食べていました。1年生の様子を全校に放送で紹介すると他の学年も『先生!きんかんおいしいです!種が6つも入っていました!』や『皮があま~い♡』『ちょっと大人の味がする~♪』『中身がおいし~い♪』『私は、皮が好きだな〜♪』とたくさん教えてくれました。他にも、5年生が保育園の時食べてました!などいろんなことを教えてくれました。

そして、献立黒板には仲間が増えました。前回の青鬼の顔が暗いところでは見えにくかったので改良してみました。何色にするか悩んでいると子どもたちが、先生、黄色がいいんじゃないですか?とアドバイスをくれたので黄色も増やしてみました。アドバイスをくれた子どもたちが、早速気付いてくれました。いつも、よく見てくれています。