令和3年度

R3学校の様子

学習発表会

10月10日に小中合同学習発表会がありました。

オープニングセレモニーは、5.6年生の神楽体操。

白張りを着て、自分たちで作った御幣を持って舞いました。

荘厳な雰囲気が会場を包みました。

 

1年生は「くじらぐものわくわくキッチン」

国語で学習した物語「くじらぐも」を劇で発表しました。
一生懸命表現する1年生に温かい拍手がおくられました。

2年生は「2コニコピース」

生活科の学習で育てた野菜や生き物について発表しました。
劇や元気な歌をおり交ぜた楽しい発表でした。

3年生は「語り部」

これまでの学習で語り部の方をお招きし、西米良に伝わる民話の語りについて学習してきた3年生。
初めて語りを披露しました。大勢の前でも緊張せずに、堂々としていました。

4年生は「サウンドオブ4年フレンズ」

音楽で学習した鑑賞教材「サウンドオブミュージック」をオリジナルバージョンのミュージカルにして発表しました。
歌がとっても上手な4年生。美声を聞かせてくれました。

5年生は「あなたは小学5年生より跳べるの?」

体育で特訓したとび箱運動を発表しました。

5年生らしい楽しい寸劇とともに、見事な技を次々と披露。
1・2年生は目を丸くしていました。

6年生は「6年間の冒険日記」

入学してから現在までをていねいに振り返りました。
思い出深い6年間をまわりの方への感謝を含めて表現していました。
最後に歌ったオリジナルソング「ぼくらのキセキ」を披露しました。
感動的な発表に涙する方もいたようです。

 

バラエティ給食

子どもたちがまちにまった「バラエティ給食」。

第1回目の本日は、1~4年生に配膳されました。

 

おにぎり、クロワッサン、照り焼きチキン、ミニドック、卵焼き、ポテト、マカロニサラダ、すまし汁、ミニトマト、みかん、セレクトデザート

色とりどりのおいしそうな料理が給食台に並びます。

給食センターのみなさん、調理が大変だったと思います。
心のこもった愛情給食、ありがとうございました!

 
「おいしかったです♪」

読書の秋

児童集会がありました。

図書委員会の発表でした。

読書の秋に向け、それぞれがおすすめの本を紹介してくれました。

先日寄贈していただいた図書券を使って買ったたくさんの本の紹介もありました。
読み聞かせをしながら楽しい寸劇も披露してくれました。

読書の秋、いろいろな本に出会ってほしいものです。


玄関や廊下の掲示板にも各学年の学習の様子が掲示してあります。
保健や給食の掲示板も楽しく掲示してあり、子ども達も楽しく見ているようです。





御幣づくり講座

先週の金曜日に、御幣(御幣)作りをしました。

西米良の神楽の舞手でもある小河さん、濵砂さん、黒木さんに講師として来ていただき、指導していただきました。

紙を折る方向を間違えないように作ります。

 自分の好みの色を選び、丁寧に仕上げることができました。

来月の小中合同学習発表会で、白張りを着、御幣を持って神楽体操を披露する予定です。

 

新メニュー登場

今年度、西米良村猟友会(村所支部)のみなさんに
「ジビエを使った給食を食べて、勉強や運動に励んでください。」
とのメッセージと共に、たくさんのお肉を提供していただきました。
給食センターでは、夏休みに新メニューの開発を行い、新しいジビエ給食メニューが登場しました。

その第1弾は、「酢豚」ならぬ「酢鹿」!


甘酢っぱくてとってもジューシー。

子どもたちも大喜び。

食べやすい味付けで、鹿肉のおいしさをたっぷり味わうことができました。